X



中国道(縦貫・横断)と山陽道 part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2019/06/15(土) 13:40:57.59ID:doh5igtf
中国地方を縦貫、横断する高速道のスレッドです。
対象路線は、中国自動車道、山陽自動車道、播磨自動車道、
鳥取自動車道、米子自動車道、岡山自動車道、尾道自動車道、
松江自動車道、浜田自動車道、広島自動車道など

前スレ
中国道(縦貫・横断)と山陽道 part6
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1468191505/
中国道(縦貫・横断)と山陽道 part7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1522857877/
0273R774
垢版 |
2019/12/24(火) 21:36:37.18ID:+ecy8yZi
>>267
新名神ができる前だったと思うけど、静岡の由比あたりで東海道線が不通になって東海道筋の貨物が全部トラックに振り替えられた時も凄かったな
中国道の名塩付近で3車線ともJRFのコンテナ積んだトレーラーで一杯だった
0274R774
垢版 |
2019/12/25(水) 09:15:25.47ID:+Rp7+0xH
>>270
は、逆に全部取っ払って欲しいわ
あれ広島の管内で多いよな、
変な点滅とかも全部取っ払って欲しいわ
なのマジで気が散って危ない
0275R774
垢版 |
2019/12/26(木) 22:56:14.85ID:n6bKgQ+y
>>274
点滅灯で運転に支障きたすなら運転やめた方がいいと思うよ
0276R774
垢版 |
2019/12/27(金) 08:08:42.92ID:VMfAnQDu
>>275
あれがないと安全に曲がれないなら(ry
0277R774
垢版 |
2019/12/27(金) 16:59:24.59ID:jug2fNa8
>>276
曲がれない人が事故ったら大多数が迷惑だからな
その点は理解しようぜ
0278R774
垢版 |
2019/12/30(月) 13:05:54.87ID:hykTrghE
龍野で事故とか下手くそかよ!
0279R774
垢版 |
2019/12/30(月) 13:47:41.03ID:0TSNuDyj
>>270
桜塚やっくんが事故死したあの場所は線型を直して欲しい感じだよね。
中央道の談合坂SA付近みたいに廃道にして他の場所に新しい路線を造ることが必要で
0280R774
垢版 |
2019/12/30(月) 15:43:22.42ID:y0l0TDcZ
山口は道路がきれいと左翼メディアが騒ぐけど
中国道の線形の悪さを放置していることはダンマリ
0281R774
垢版 |
2019/12/30(月) 15:57:32.65ID:gHtyjQRw
道路は石川県と富山県が綺麗
0282R774
垢版 |
2019/12/30(月) 22:07:18.14ID:wgICid6F
>>279
美祢の線形を直すよりも山陽道宇部区間の4車線化と乗り継ぎを完全に認める方がいい
0283R774
垢版 |
2019/12/30(月) 23:24:43.87ID:nXOZmmxj
アベガーとか言う割りに、下関長門を結ぶまともな道路が未だに1本も無いぐらいだしな
0284R774
垢版 |
2019/12/31(火) 00:07:27.07ID:7HmNFXp6
>>278
それは腹が立つの〜!龍野だけに。
0285R774
垢版 |
2019/12/31(火) 01:29:02.80ID:P/t0HdN1
座布団1ま(ry
0286R774
垢版 |
2019/12/31(火) 03:28:33.41ID:g1OeR0AZ
>>283
困っている人が少ないんだろな
0287R774
垢版 |
2019/12/31(火) 11:14:04.93ID:+eq4B8rs
宇部の6車線道路ぐらいだもんな山口県で特筆できるのは
あとは他県と同水準かそれ以下

R2なんかまだまだ2車線多いし、そこを中国道回避の大型車がボコボコにして行く
0288R774
垢版 |
2019/12/31(火) 16:00:45.05ID:D3JFPEFI
山口って維新以来首相を輩出しまくってるけどあまり恩恵受けてないよな
恩恵受けてるのは、一昔前なら新潟と島根、今なら石川だな
0289R774
垢版 |
2019/12/31(火) 17:17:07.19ID:EjD6KYpe
島根が恩恵を受けた所ってどこ?
中国道の六日市とか?
0290R774
垢版 |
2019/12/31(火) 17:30:14.10ID:RJisKYDi
昔はあったのかもしれんが、今は平均以下だな
0291R774
垢版 |
2020/01/01(水) 04:10:15.62ID:TtHO6E7E
山口の場合は主要地域間はほぼ2車線で整備されてるし別段悪くもないんだけど
じゃあ高規格かといわれると微妙な道路が多い
特にR2の宇部北部区間あたりはそろそろどうにかしろとは思うが

>>283
R316が比較的走りやすいから優先順位は低かったからな
長門的には大ヶ峠トンネルが抜けた後は萩-長門の鎖峠のほうが懸案事項だったし
0292R774
垢版 |
2020/01/01(水) 08:44:59.07ID:NuhFokki
同じ田舎でも東京に近い長野や新潟は1970年代に8キロや9キロのトンネルを造ってるんだよな
0293R774
垢版 |
2020/01/02(木) 01:44:23.20ID:gl4EAUEG
ただ単に山口県内区間を移動するだけで、特に急がなければ2号線でも1時間40キロ〜50キロ位の
平均移動速度で計算できるのがいい。
あまり雪の降らない地域というか西日本で、一般道でこれ位の平均移動速度が期待できるのは、
強いて言えば宮崎県くらいじゃないか?
行ったことないが、新潟バイパスや北海道の大平原なんか平均ペースは凄いのだろうが、そもそも
寒すぎて行く気がおこらないww
0294R774
垢版 |
2020/01/02(木) 14:59:27.76ID:0dbqnEkg
>>293
北海道は暫定2車線のショボい高速よりも、追越可能な一般道の方が早かったりするからね
0295R774
垢版 |
2020/01/03(金) 02:11:14.49ID:/ETP6eB/
昨日、中国道完走したけど新見から北房の速度制限マジで意味わからん。
0296R774
垢版 |
2020/01/03(金) 02:57:42.27ID:y0a2YI13
知ってるからこそ大したことなくても
全くの知識ゼロで突っ込んでったらアレなんじゃないのあの辺
0297270
垢版 |
2020/01/03(金) 11:32:31.38ID:mXgRqBpM
>>295
いや、カーブきついからやろ
0298R774
垢版 |
2020/01/03(金) 12:39:15.65ID:TJsf1uqc
浜田道や米子道は最初に開通した区間がいつまでも対面通行だとは情け無い!
おまけに山陰道と浜田道を重複させるとは言語道断
0299R774
垢版 |
2020/01/03(金) 20:25:19.86ID:i9q3Ogkl
>>295
北房ダムの南側にR200がある
0300R774
垢版 |
2020/01/03(金) 23:42:37.87ID:/ETP6eB/
>>297
言うほどきついかな?
80km/hで危険なの数ヶ所と思うけど。
山口区間にR350とか普通に有るのに80制限だし。
0301R774
垢版 |
2020/01/04(土) 00:05:03.89ID:lpY+GiiV
Rもだけど、勾配がきつすぎるんだよね
0302R774
垢版 |
2020/01/04(土) 00:29:06.88ID:UO5WYlWq
道楽構造令により、地域別区分(都会か田舎か)により、道路種別が決まり、道路種別により設計速度が決まり、設計速度速度により、曲線半径が決まる。
逆に言えば、曲線半径により、制限速度が決まる
0303R774
垢版 |
2020/01/04(土) 03:13:17.03ID:m23HpuTz
勾配で言えば昔は速度を維持出来ない車が居て危ないとか有っただろうけど今なら軽自動車でも10tでも80km/hは維持できるよな。
0304R774
垢版 |
2020/01/04(土) 03:49:49.99ID:KyTHeKzV
神戸JCTから山口JCT間は重要度低いから制限速度を低く設定しやすいんじゃないの
山口区間も下関JCTまできっちり整備できたら中国道は制限速度を落としたいでしょ
0305R774
垢版 |
2020/01/04(土) 09:16:42.61ID:a+Ry11wJ
>>304
元々中国道に限らず西日本(概ね愛知以西)の道路は全体的に制限速度は低いし速く走らせない意思を感じる
トンネルでの進路変更禁止も西日本ではデフォだし

対して東日本(概ね静岡以東)は道も広いし高速道路でほほとんど100km/hの法定速度で走行可能、トンネルでの進路変更禁止規制もない所が多い
0306R774
垢版 |
2020/01/04(土) 13:39:17.79ID:qoJu9AB6
>>305
長いトンネルの進路変更禁止はホント困るよね。
中国道で1000m以上のトンネルで白線は1ヶ所だけだよね。他は黄色線。
むしろ1ヶ所だけ白線にしてる意味が解らんわ。だったら全部白線にしろよと思う。
0307R774
垢版 |
2020/01/04(土) 13:42:25.90ID:teuB6KBi
年末年始に走ったけど上りだとオービスが兵庫の1ヶ所で500km以上走ってパトカーも広島で覆面一台、岡山で対向で白黒一台の二台しか見なかった。
130キロくらいで飛ばす車を何台も見たけど急いでる人ほど中国道通りたがるんだな。
0308R774
垢版 |
2020/01/04(土) 14:34:20.96ID:QxmvC5mY
禁止にしてるのはその県の警察だから警察に言えよ
0309R774
垢版 |
2020/01/04(土) 15:18:06.90ID:UO5WYlWq
規制や規制を伴うラインは交通管理者たる警察の管轄。ネクスコや国交省などの道路管理者の管轄ではない。
0310R774
垢版 |
2020/01/04(土) 15:27:20.49ID:zVGqRK9C
北房新見は、先に暫定2車線で開通させた方にかなり危険な箇所があって4車線化後も60にせざるをえず
それに合わせて、4車線化の時に作る方も最初から60で設計した、みたいな話じゃなかったかな

でも作業などで1車線規制になってる時にクソ真面目に60〜70ぐらいで走ってると煽られるのも事実なんだよな
0311R774
垢版 |
2020/01/04(土) 15:42:17.11ID:SNGiClm9
長野に行ったけど恵那山トンネルの進路変更禁止には参った
トンネルの前10kmぐらいで抜いたけど左側走ってたから追い抜かれてしまった
0312R774
垢版 |
2020/01/04(土) 16:18:28.08ID:a+Ry11wJ
>>307
ようつべに渋滞が多いシーズンにおける中国道と山陽道の所要時間比較動画あるよね

>>306
トンネルでの進路変更禁止は1979年の日本坂トンネル事故が契機で全国に広まったと思う
東日本方面で規制を止めたのが多いのは進路変更禁止にすることで渋滞の原因になることで無意味どころかかえって有害なのが警察もちゃんと分かってるのだろう

交通取締ひとつとっても東日本のほうが緩く西日本はきつい
0313R774
垢版 |
2020/01/04(土) 16:47:47.29ID:LwL9OFVI
西日本でも田舎四国は進路変更禁止ないぞ、確か
0314R774
垢版 |
2020/01/04(土) 17:00:16.95ID:qoJu9AB6
>>312
トンネルの進路変更の話は渋滞関係有るのか。
そういう話なら山陽はともかく中国道の交通量だと今後も進路変更禁止のままだな。
0315R774
垢版 |
2020/01/04(土) 17:05:20.57ID:aOODDXCa
何処ででも抜けるからな
0316R774
垢版 |
2020/01/04(土) 19:26:45.09ID:m6LNafqf
宮島SAのたこめしとお好み焼きはうまい
0317R774
垢版 |
2020/01/04(土) 21:53:28.38ID:jLYNIOX6
山陽道の福山あたりはトンネル内の進路変更禁止区間が全て撤廃されて
白点線になってた
0318R774
垢版 |
2020/01/05(日) 09:02:23.96ID:ApUB8gpv
上り勾配のきついトンネルは追越禁止やめてほしいわな
トンネル内で上りか分からず、知らず知らずのうちに速度低下してるのを感じとれないアホドライバーのせいで詰まるからなぁ
0319R774
垢版 |
2020/01/05(日) 10:21:13.59ID:JKc5KfWI
福山の追い禁撤廃されたのか
あそこはかなり珍しい100km/h区間の追い禁だったからなー
0320R774
垢版 |
2020/01/05(日) 11:50:40.71ID:GgQLFpD7
去年山陽道久しぶりに走ったらトンネル内車線変更禁止がかなり減ってて嬉しかった
0321R774
垢版 |
2020/01/05(日) 15:50:23.30ID:HIqDAiQV
山陽道って、片側3車線にしないの?
神戸や岡山、広島の近辺は交通量が多いから車線を増やして欲しいよね。
0322R774
垢版 |
2020/01/05(日) 17:17:41.76ID:HOVL0W5y
中国道よく通るけど全線100キロで走行しても何も問題ないけど
0323R774
垢版 |
2020/01/05(日) 17:17:44.10ID:+S7Yhub0
神戸、岡山はR2バイパスが立派だけど広島はまずR2の整備をしてからだな...
とりあえず岡山バイパスから西広島バイパスま立体高架片側2車線で繋げないと
0324R774
垢版 |
2020/01/05(日) 22:34:06.51ID:H3TvFk0L
広島〜神戸は100キロ制限レベルには改修してほしいな
0325R774
垢版 |
2020/01/06(月) 18:12:03.20ID:leXEhScl
>>323
ツースリー(R23)の名豊道路や名四国道の広島バージョンが欲しい
0326R774
垢版 |
2020/01/07(火) 15:30:47.75ID:ZFIXcvuG
>>324
いらんやろ
予算は無尽蔵ではないぞ
0327R774
垢版 |
2020/01/08(水) 02:17:57.62ID:BKoc3jwq
昔からピンポイントで西広島バイパスだけが妙に立派なだけに、栄橋、宮島口、南区東雲あたり、
瀬野、西条、三原、赤坂あたりの渋滞が目立つよな。
0328R774
垢版 |
2020/01/08(水) 16:22:35.25ID:wJ2WSlLA
山陽道みたいな国土縦貫道路は120キロ規格で作らないとだめだろとは思う
0329R774
垢版 |
2020/01/08(水) 20:03:43.22ID:8ZgGfxrn
>>322
日本は制限速度が厳しすぎ
山岳だらけカーブだらけのスイスや韓国ですら120km/h制限だってのに
0330R774
垢版 |
2020/01/08(水) 22:55:29.69ID:wtLpxp0r
>>289 Daigoのじいちゃんのおひざ元を通る松江道は、首相在任時にはもう事業化されてたのかな
最初の開通は2003年だけど
0331R774
垢版 |
2020/01/08(水) 23:09:07.72ID:E0TDBJJd
小泉首相の時から始まった気がする
0332R774
垢版 |
2020/01/10(金) 21:18:20.26ID:/hpgXlPp
東城→庄原(下り) 衝突事故 通行止
0333R774
垢版 |
2020/01/18(土) 21:00:07.42ID:Q2u2Dz5T
広島―松江の高速バスは予約が要るんですね
予約で満席で断られた人がいました
0334R774
垢版 |
2020/01/19(日) 18:29:39.09ID:roxRzUlv
そりゃあ満席だったら断るでしょ
松江まで立ってる?
0335R774
垢版 |
2020/01/20(月) 17:48:09.45ID:kpoK0069
今日初めて山陽道通ったけど、渋滞の原因ほとんどトラックやねこれ

数キロしか差でないくせに無理に追い越しかけるから4キロ以上右車線塞いでることが数回あったわ

無理な割り込みも何度もみたし、トラック同士の追い越されたら追い越す無限カーチェイスやってるアホもいたし、車線限定したほうがいいんじゃねーのこれ
0336R774
垢版 |
2020/01/20(月) 17:57:39.30ID:WmAGhSTd
>>335
車線規制は関西ー九州間のデイリーサービスを諦める必要があるがよろしいか?
0337R774
垢版 |
2020/01/20(月) 19:07:54.17ID:/2i9CTGm
>>336
デイリーサービスってなんぞや
0338R774
垢版 |
2020/01/20(月) 19:54:35.55ID:2bQ2Opqk
山陰道・山陰近畿道を早く全通させて、大型車をそっちに誘導すれば山陽道問題は解決するけどね
0339R774
垢版 |
2020/01/20(月) 21:45:37.08ID:1FCgRGTB
SWシリーズは40年以上かかって全9部作がようやく完結したが
山陰自動車道・山陰近畿自動車道の下関市〜宮津市の全線が開通するのは一体いつになるんだろうな

できれば自分が問題なくクルマを運転できるうちにと願うが…
0340R774
垢版 |
2020/01/21(火) 05:50:03.30ID:STr5Vich
山陰道が全通する頃には自動運転出来るようになってる
0341R774
垢版 |
2020/01/21(火) 08:21:55.37ID:M5j4ecbE
山陰道は追い越しポイントが少なすぎる
0342R774
垢版 |
2020/01/21(火) 10:11:11.62ID:SfWmDh63
無料高速はインターチェンジ無いから地元にお金落ちるメリットあるけど維持費地元持ちなんだっけ?

代わりに生活道路荒れたら気の毒に
0343R774
垢版 |
2020/01/22(水) 03:41:29.65ID:vP2KT+4K
>>340 その頃には、今は豊岡にしかまとまった数でいないコウノトリが、沿線のどこでも車窓風景の一部になってたりして
宍道湖にたたずむコウノトリ 天橋立の松に止まるコウノトリ どこかで養魚池を荒らすコウノトリ
0344R774
垢版 |
2020/01/23(木) 07:32:30.60ID:/Da/yl/t
そしてその増えたコウノトリが肉食鳥に捕食されまたしても絶滅危惧種になる頃にようやく下関ー鳥取ー宮津が全通する流れ
0346R774
垢版 |
2020/01/23(木) 22:32:11.45ID:64ZyOh9c
早く新中国道(E2B)作って欲しい。トンネルで山々を越え、谷に橋をかけ、全線6車線、新東名並みの規格で作ってくれ。通行量30%増しでも通るぞ。
0347R774
垢版 |
2020/01/23(木) 22:34:53.20ID:MffllYqE
もともと開発インターチェンジから始まった話だけに複雑だよな
0348R774
垢版 |
2020/01/23(木) 22:47:22.49ID:Pm8+c19N
無料高速だけで山陽から山陰まで行けるのは尾松線だけか
0349R774
垢版 |
2020/01/23(木) 23:54:34.14ID:ofcnAk2P
>>348
尾道と出雲の末端区間を乘らない距離って結構あるから、佐用〜相生下道と大した差はない
0350R774
垢版 |
2020/01/25(土) 08:48:02.40ID:6mPnaVJk
>>345
なんだこの遠回りは
下道を通ったほうが早いわ
0351R774
垢版 |
2020/01/25(土) 09:21:53.70ID:lbZYRXAt
普通に播但道のほうがいい
0352R774
垢版 |
2020/01/25(土) 10:34:01.97ID:cA8HKLGX
ジャンクションって土地の値段とか反対運動とかに流されて形を捻じ曲げると
あとで結局追加道路をつくったり交通状況が悪かったりで高くつくよな
0353R774
垢版 |
2020/01/25(土) 11:17:15.93ID:Bl/3JvdI
山崎ジャンクションは山崎バリア跡地の有効活用
0354R774
垢版 |
2020/01/25(土) 12:02:23.65ID:Mgrk/6gm
数人の銭ゲバ耄碌老人のワガママの為に道路を利用するうん十万人が不便を強いられる良い例
0355R774
垢版 |
2020/01/25(土) 13:11:02.96ID:6I5/vrME
ETCが存在しなかったときに有人チェックしようとしてた名残
0356R774
垢版 |
2020/01/25(土) 13:35:37.24ID:tY8BpW3I
>>346
妄想でいいので、どこ通すの?
0357R774
垢版 |
2020/01/25(土) 13:42:52.26ID:ANZdTw0R
播磨道と鳥取道は素直にR29沿いに作ってたら一番良かった
Spring8とか山間地域に忖度した結果がこれ
0358R774
垢版 |
2020/01/25(土) 14:10:35.71ID:qEqSzpBx
新中国道なんか作らんと思うけれど、
作るんだったら現中国道を廃止してまっすぐな路線に切り替えるぐらいだろうな
0359R774
垢版 |
2020/01/25(土) 16:38:03.99ID:3jyrO1a5
>>345
作用JCTのところにはJCTにしやすそうな用地なのにな
ゴルフ場やらソーラーパネル設置所やらあるし
0360R774
垢版 |
2020/01/26(日) 02:14:32.59ID:uq9zWsUw
>357 戸倉峠周辺地域の冬の気候を考えるとちょっとな.....
鳥取道の通る智頭町にスキー場がなくて、29号線の通る若桜町と宍粟市にスキー場があるのがすべてを物語る
(鳥取道の通る西粟倉村には一応北東端にスキー場があるけど、近年やってたのかどうかもわからない)
地形とかルートが国定公園にかかることとか単純に距離が長いとか他にも問題がある
志戸坂峠や黒尾峠のある地域の方がまだそれらの問題はましかも

でも播磨道は本当に意味不明。
0361R774
垢版 |
2020/01/26(日) 02:23:47.94ID:0qxMWwkD
>>335
追い越さないトラックが延々隊列作ってたらどうなると思う?
0362R774
垢版 |
2020/01/26(日) 02:30:18.19ID:7guxu/FI
播磨道はETCができる前の産物なんだよ。
当時は高速道路が2つのルート選べるなんてものは存在しなかったから、播磨道にバリアが必要だった
0363R774
垢版 |
2020/01/26(日) 10:42:52.90ID:UYcLTcWx
>>361
80で左車線をきれいに走るトラックとそれを100で右から追い越す乗用車
理想の形じゃないか

70とかで走るトラックを80でトラックが抜かすのはいいんだよ、すぐ戻るならな
80で走るトラックを85とかで抜かそうとするからトラック死ねっていわれるんだぞ
0364R774
垢版 |
2020/01/26(日) 10:43:15.52ID:zK4TtJbE
むしろ山陽道と中国道の選択肢が二つあること自体が凄いこと
チン中国道なんか作るわけない
0365R774
垢版 |
2020/01/26(日) 10:47:32.51ID:0qxMWwkD
>>363
先頭が80でも後ろが80出せる訳じゃないのよ
どんどん合流してくるし、次々追い越さないと数珠繋がりになって後続は停滞するだけ
0366R774
垢版 |
2020/01/26(日) 11:04:36.30ID:tchUu8fu
>>364
てか山陽道が先に完成していたら中国道は作られることはなかったと思う
0367R774
垢版 |
2020/01/26(日) 12:27:40.84ID:Cv5BpzRo
歴史的な経緯としてはまず九州まで一本国土軸高速道路を通すことになって、用地買収等建設しやすいのと山陽山陰どちらからもアクセスしやすい真ん中でってことで今の中国道のルートになった
んで結局山陽山陰各都市どちらからも遠いってなって山陽道山陰道を作ることになった
0368R774
垢版 |
2020/01/26(日) 13:38:51.85ID:UYcLTcWx
>>365
一切右車線にでて追い越す理由になっとらんわ
速度落ちて渋滞になるってんなら車間距離がおかしいんだろう
合流などで速度落ちるから追い越す?速度回復を待てばいいだろ

あとおたくの考える高速はずいぶんトラックが多いんだな?
トラック問題なので当然深夜時間帯でしか考えないが新東名ですらそんなトラックでIC間が埋め尽くされるような状況みたことないわ
0370R774
垢版 |
2020/01/26(日) 14:34:43.87ID:uq9zWsUw
>>367 鉄道時代なら一番都会と隔てられてたような場所が都会と直結するって副産物も生まれたな
今や津山や加西と京都がバスで直結
下手な衛星都市よりある意味都会が身近になった
0371R774
垢版 |
2020/01/26(日) 15:38:02.77ID:7guxu/FI
西側の中国道は要らないかもしれないが、津山〜吹田間はないとな
0372R774
垢版 |
2020/01/26(日) 15:54:32.53ID:+2GD8vXD
>>367
まあ今となっては中国道無料化するか、せめて廉価な値段設定にして交通誘導したほうがいいな。
山陽道ばっかり集中する現状の解消にもなるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況