X



【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 22【相模・湘南】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/10/20(土) 13:53:33.44ID:wFDnJC3d
神奈川県内の道路なら国道から市町村道、林道・農道までなんでも。
専用のスレがある場合は適宜選択してください。

前スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 21【相模・湘南】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1525430098/
0792R774
垢版 |
2019/01/31(木) 22:13:58.58ID:GtFJ1c2C
>>783
将来的な事業化を前提に用地の先行取得っていうのがあって
環3のあの区間はこれに指定されてるから土地買収が進んでる。
事業化はまだされていない
0793R774
垢版 |
2019/01/31(木) 22:21:50.01ID:E/3DGnAS
昨日か一昨日ぐらいに、川崎北部から富士山の方向見たら、
レンズ雲みたいなのが見えたんだけど、
足柄とかの県西部じゃなくても、神奈川県内から富士山のレンズ雲って見える?

大井松田の東名からなら見えそうだけど。

【自然】乗鞍岳にUFO?撮影者も驚き 強風で現れたレンズ雲
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548936338/
0794R774
垢版 |
2019/01/31(木) 23:18:35.26ID:YdE87ABm
藤沢、鎌倉、江ノ島からも富士山よく見えるよね

鎌倉あたりの海岸から、夕日をバックに江ノ島と伊豆半島と箱根の山々と富士山が見える。
これが幻想的

https://svcstrg2.navitime.jp/curation/img/NTJkmk0018/kmk0018_18.jpg
https://travel.mar-ker.com/wp-content/images/sites/6/2016/09/shichirigahama-sunset.jpg

海岸線を夕方にドライブすれば見れるよ。
渋滞に嵌まってずっと拝める。
0795R774
垢版 |
2019/01/31(木) 23:22:21.01ID:W8TGghEs
たしか四国のどっかからも富士山見える所あるんだよね

昔テレビでやってたわ
0796R774
垢版 |
2019/01/31(木) 23:24:38.20ID:YdE87ABm
小田原とか県西部は富士山に近すぎて手間の足柄峠らが邪魔して景色はイマイチ
東名とか少し高い場所なら富士山の雄大さがよく見える

中井町の山の上からなら素晴らしい景色が拝めると思うんだが、なぜか密林しかなくて絶景スポットとなるまともな寺社さえない。
なんなんだろうなあれ?
0797R774
垢版 |
2019/01/31(木) 23:30:55.52ID:YdE87ABm
マップ見たら中井町に不動山という低い山があるから調べたら
ハイキングでしか登れなくて、ハイカーの評価損が低評価w
やはり景色を期待して登る人が多いんだろうけど密林のままで全く見晴らしが無いらしいw
0798R774
垢版 |
2019/01/31(木) 23:32:40.23ID:YdE87ABm
やはりここを削って高速5本を接続する巨大ICを作るべきだな
0799R774
垢版 |
2019/02/01(金) 02:14:01.74ID:8nLtWMp+
>>795
富士山が見えるのって頑張って紀伊半島の東側ぐらいじゃなかった?
四国だと紀伊半島の山が邪魔して見えないと思う。
0800R774
垢版 |
2019/02/01(金) 04:11:11.50ID:mIqmKR14
中井から大井町に入ったあたりのr77で一瞬っぽいけど目の前にどーんと富士山が見えるとこがある
射撃場入口の先あたりのストレート
0801R774
垢版 |
2019/02/01(金) 04:30:15.31ID:Mc3qKefW
r45、R467より境川側、工事開始の気配が満ちてきた

>>794
この景色は江戸の頃より、っていうかずっと昔から変わってないんだろうな
湘南平からの日没夕景ってどうかな、誰か知らん?
0802R774
垢版 |
2019/02/01(金) 07:41:06.34ID:nBi0nZa9
>>799
ちゃんと調べたら富士山が見える最西端は和歌山だったわ
ちなみに
最南端は八丈島
最西端は千葉 銚子
最北端は福島
だそうだ
0803R774
垢版 |
2019/02/01(金) 08:17:11.95ID:p2P1mt3H
山北町の大野山の山頂からなら富士山ドーンと見えるよ。246からそれて東名の下くぐって、車でほぼ山頂まで行ける。道狭いけど。
0804R774
垢版 |
2019/02/01(金) 08:24:54.16ID:N83XCp8i
246善波トンネル抜けると真正面に富士山ドーンって見えるよ

渋滞してるときは追突注意でご覧下さい
0805R774
垢版 |
2019/02/01(金) 08:47:43.21ID:PUefgSKx
まぁうちは自宅から見える。富士山の頭だけだけど
0806R774
垢版 |
2019/02/01(金) 08:48:36.45ID:PUefgSKx
今日は箱根外輪山から丹沢まで山が真っ白
0807R774
垢版 |
2019/02/01(金) 12:35:31.90ID:M1naA4j5
横浜市道路局の平成31年度予算概要が発表されたね。

宮内新横浜線の新吉田・新吉田高田地区は31年度末に供用だそうだ。
0808R774
垢版 |
2019/02/01(金) 14:37:19.00ID:mIqmKR14
>>807
横溝酒店の裏の怪しい自動車板金?が更地になってたな
ただ、高田から横溝酒店まで開通しても新吉田第4がまだ難癖つけてるっぽいが
0809R774
垢版 |
2019/02/02(土) 02:27:27.67ID:RgQddos5
尻手黒川道路片平2のアップル跡地、何やら工事が始まってる
0810R774
垢版 |
2019/02/02(土) 02:38:41.80ID:iPOCuh9Y
新吉田第4のとこの構造はもう確定でしょ
0811R774
垢版 |
2019/02/02(土) 14:56:15.53ID:PtMS/RBa
尻手黒川の王禅寺以北を何とか4車線化できないものだろうか…
0812R774
垢版 |
2019/02/02(土) 19:25:29.76ID:OEqf+f2z
あれなんで街に着く手前で車線減らしたんだろ?
0813R774
垢版 |
2019/02/02(土) 22:08:22.13ID:P1tzuOWS
>>812
変な騒音ガードでお察しだろ
0814R774
垢版 |
2019/02/02(土) 22:11:52.84ID:PtMS/RBa
>>812-813
「それ」を付けるから将来のことを考えて4車線で造らせてくれと
どうして当時の川崎市のバカ役人は言えなかったんだろうか?
結局、いまの慢性的渋滞で一番迷惑を被っているのはその地域に
暮らしている住民自身なんだけどな…
(次がそこを通る車のドライバーということにはなるが)
0815R774
垢版 |
2019/02/02(土) 22:59:20.48ID:Dl+VfxxP
辞任した明石市長を川崎市がヘッドハンティングすればいい
0816R774
垢版 |
2019/02/02(土) 23:03:09.02ID:CFM/TXJO
藤沢市も横浜藤沢線の為に明石市長欲しい…
0817R774
垢版 |
2019/02/02(土) 23:26:52.37ID:Dl+VfxxP
>>794
環状南線ができたら、この海岸線を通る機会も少なくなりそうだ

ん?環状南線からも夕焼けの富士山を見れるかな
0818R774
垢版 |
2019/02/03(日) 04:40:05.78ID:H8zvWaLQ
ゴジラに来てもらうしかない
0819R774
垢版 |
2019/02/03(日) 10:39:02.49ID:bugpqRgw
>>818
明石市長と発想は近いかも知れないが…
自ら犯罪に走るより、不可抗力の方が、まあ…仕方ないわな。
0820R774
垢版 |
2019/02/03(日) 18:22:42.68ID:owv5rjah
神奈川県知事と横浜市長はガンガンやってくれる人じゃないと神奈川は良くならん

現状のインフラで満足されたらたまったもんじゃない
0821R774
垢版 |
2019/02/04(月) 10:25:28.82ID:iL6UlV2o
横浜市内に関しては北西線の建設費の負担が重く、一般の都市計画道路の整備に費用がまわってこない状態。
北西線が片付けば進捗はあがるだろう。

もっとも北西線が終わったらこんどは西線とかなるとまだまだ続くことになるが。
0822R774
垢版 |
2019/02/04(月) 10:41:26.07ID:KQbcbxUk
そしてドライバーは北西線をあまり利用せず無料の保土ヶ谷BPを使い続けて赤字路線になるわけですね、わかります

東名から東京湾岸を目指す多くのドライバーは、
東名直進するか、横浜経由の2択になるわけだけども、
横浜経由の問題は、横羽線や湾岸線渋滞がネック。

横浜経由を選ぶにしても保土ヶ谷の渋滞はそれほど時間を浪費しない。渋滞でも流れてるから。
保土ヶ谷BPでなく北西線を選んでも、横羽線の渋滞に嵌まるのは変わらないわけで。

北西線があんな角度でなく平和島や2号目黒線あたりに直結するなら利用者は大量だったろうけど。
0823R774
垢版 |
2019/02/04(月) 10:52:28.45ID:2en69YUl
>>822
保土ヶ谷バイパスの朝渋滞避けで、北西+きた線経由の需要は必ずある
時間を金で買う人(羽田空港利用者など)はまずこのルート
ウザイトラックは無料バイパス経由で変わらないはずだから住み分けできる
0824R774
垢版 |
2019/02/04(月) 11:09:38.18ID:j5LgtGYC
その先の横羽線が、北線が繋がってから毎朝渋滞してる
湾岸も同様。
大井の辺りは最低に混んでる
空港まではまだマシか
0825R774
垢版 |
2019/02/04(月) 11:48:42.08ID:fz7DAHIq
>>803
あの山頂への途中の集落が気になるな。
0826R774
垢版 |
2019/02/04(月) 12:48:28.27ID:FQ/puWxp
まぁ朝夕の保土ヶ谷の大渋滞を避けるには北西線が生きるだろうね
でも平日の朝夕だけの話

都市部の通勤渋滞は、道路設計には加味しないほうが良い
そんなのは電車を新設する方へカネ使ったほうが効果的

今も保土ヶ谷バイパス通ってきたけど順調に流れてたよ
0827R774
垢版 |
2019/02/04(月) 12:52:21.39ID:FQ/puWxp
>>803
あのあたりの山林を少し所有してるけど、どこにあるかわからないw
0828R774
垢版 |
2019/02/04(月) 15:32:44.86ID:5Ufq4y9S
>>823
羽田空港自家用車で行くなら保土ヶ谷BP自体今でも使ってないと思う
0829R774
垢版 |
2019/02/04(月) 20:22:14.34ID:EDptyfQJ
>>803
途中に新東名の杭が打ってあるけどあのあたりはトンネル?高架?高架だとかなり景色変わりそうだね。
0830R774
垢版 |
2019/02/04(月) 21:18:21.42ID:IwFAmyif
圏央道が出来る前も無料の129を使うから渋滞は緩和され無いって意見あったけど、129の渋滞は緩和されたしなぁ
0831R774
垢版 |
2019/02/04(月) 21:25:32.31ID:cq/UUUPJ
自分が貧乏だから他の連中もみんな貧乏だと思い込んでるんだろうな
0832R774
垢版 |
2019/02/04(月) 21:40:50.02ID:U8EzS5w/
話ぶった切って申し訳無い。

最近気づいたんだけど、圏央道寒川北インターの出口側車線のフェンスの外側になんか道あるんだけれど、あれ何?

将来レンゴーが退いて、湘南台寒川線が出来た時に拡張する為のもの?
0833R774
垢版 |
2019/02/04(月) 22:01:36.02ID:OTVw7QeM
>>832
これ? 
作りかけのまま放置された単なる側道じゃない?
https://i.imgur.com/YWRisLq.jpg

圏央道周りって、こんな風に中途半端な造りのまま放置されてるのが多い

レンゴーの脇の抜け道は、とても効果的なんだけど、信号渋滞があると右折で入るのが難しい
俺は軽の機動性を生かして渋滞列をすり抜けて入っちゃうけど
0834R774
垢版 |
2019/02/04(月) 22:04:56.24ID:3UEvCgD7
これはボッキの出番だな
0835R774
垢版 |
2019/02/04(月) 22:08:13.13ID:U8EzS5w/
>>833
それそれ。

将来、ざんまい本店から寒川北を繋ぐ湘南台寒川線が出来た時に、寒川北の出口が左折・直進、直進、右折で3車線必要になった時に活用するのかな…なんて思ったんだけど。

工事用、管理用、はたまた別の目的の側道なのかな…
0836R774
垢版 |
2019/02/04(月) 22:21:06.71ID:loJJTJ+4
相模線を乗り越して河原につながってるみたいだね
ICより南側には河川敷に畑があるみたいだし、行き来する用途に地元側が造らせたのかも
0837R774
垢版 |
2019/02/04(月) 22:29:24.45ID:OTVw7QeM
どちらにしろあの出口は十字路にすべきだな
寒川北で降りる用途って藤沢北部に行く時が多い
東へ行きたいのに南北へ曲がるとか
0838R774
垢版 |
2019/02/04(月) 22:32:50.28ID:EOrO/efc
いずれにせよ北西線出来た後は今まで横浜青葉で下りてたのが新横浜までは行くようになるな
新横浜元石川も横浜上麻生も、わりと流れてるとはいえ新横浜やその周辺までけっこう道のり長いからな
0839R774
垢版 |
2019/02/04(月) 22:50:19.31ID:OTVw7QeM
長いかもしれんけど、横浜青葉で降りて新横浜へ向かう車が現状ほとんどいないじゃん
横浜青葉で乗り降りする車のほとんどは246への出入り

通過点として北西線を利用する人がどれだけいるのかって考えると
保土ヶ谷が渋滞する平日朝夕だけでしょ
保土ヶ谷が渋滞してなければ時間短縮の効果はほとんどない

これを見て、北西線が完成後に出発地を横浜町田ICにした時の画面を妄想してみよう
https://i.imgur.com/cr11exN.png
0840R774
垢版 |
2019/02/04(月) 22:51:10.70ID:zHPr5F2P
一つ気になる点は
北西線の本線が一車線になる所がある
第三京浜の上あたりが
0841R774
垢版 |
2019/02/04(月) 22:58:56.11ID:OTVw7QeM
新横浜を新都心として発展させたい、っていう大義名分が大前提にあるのがそもそもの間違い
電車通そうと高速通そうと、新横浜が陸の孤島であるのは今後も変わらない

そんな無駄金を遣わないで既存の古い街を整備し再開発したほうがよっぽど効果的で建設的
県庁や免許センターは厚木に移転しろ
0842R774
垢版 |
2019/02/04(月) 23:02:30.61ID:hAmvqzfI
>>839
保土ヶ谷バイパスが渋滞しない時間帯ってほぼ他もガラガラ
一般の人の日中活動時間内は流れは良くない
0843R774
垢版 |
2019/02/04(月) 23:23:16.21ID:wZ29PpHS
なんにせよ複数ルートが選択できるのは良いこと
渋滞解消はこれを繰り返していく他ない。
0844R774
垢版 |
2019/02/04(月) 23:29:06.37ID:3UEvCgD7
>>821
まあ仕方がないよ
高速道路がさばける交通量と言い費用対効果で優れることは確かだから
額が大きく見えるけど、費用対効果で見れば安上がりなんだろう

>>822>>824
北西線ができたら、生麦JCTを介しての横羽線、湾岸線の渋滞がますます惨くなりそうだな
西線は欲しいけれども、対等京方面を重視した方が良いかもしれない
と言って、目黒線と第三京浜の接続くらいしか手っ取り早いのはないけど
0845R774
垢版 |
2019/02/04(月) 23:36:38.61ID:g3RYk2+5
外環を川崎線まで接続させて目黒線と第三京浜を外環に繋げられたら完璧
0846R774
垢版 |
2019/02/05(火) 00:05:37.85ID:uRm5z1Pn
>>841
本厚木は海老名に負けたオワコン
そんな厚木にしがみつくお前はもっとオワコン
0847R774
垢版 |
2019/02/05(火) 00:37:50.98ID:wzIaUgUb
>>839
新横浜周辺というよりは綱島街道沿いと書いた方が適切だったか?
少なくともその周辺民の自分は北線出来てからいつも帰りに戸越、汐入や大師で下りてたのがほぼ新横浜使うようになった
港北区北部の住民の何割かが利用移せばそれで十分よ このエリアは人口も特に多いので尚更(なお高齢化率)
あとは宮内新横浜の延伸と信号連携が良くなればな、日吉周辺からももっと流れてくるだろうに
0848R774
垢版 |
2019/02/05(火) 01:31:08.46ID:IfAoK8sb
>>847
北線は混雑緩和の為に大豆戸交差点付近
環状2号、綱島街道とのアクセスを考えてもよかったのにな
馬場が開通してみないとわからないけれども
0849R774
垢版 |
2019/02/05(火) 05:12:08.26ID:O7t4RgSN
大豆戸交差点周辺なんか生麦に向かうのに方角が位置的に遠回りしすぎだし
電車走ってるし工事中の迂回スペースも無いし
新横浜と馬場ICから近すぎる

あと、横浜青葉から第三京浜方面に向かう車はそれなりに多いよ
ただ、いったんR246に出ちゃう車が多いだけ
出ないほうが早いのに
0850R774
垢版 |
2019/02/05(火) 09:16:06.44ID:I4myeSoY
>>849
生麦が目的地じゃないと思うが
大豆戸交差点から鶴見なら環二でそのままだろ
高速使うことは最初から頭にない
0851R774
垢版 |
2019/02/05(火) 09:45:26.88ID:AHLhl0aW
>>850
北線が生麦に向かってるって事
0852R774
垢版 |
2019/02/05(火) 12:59:13.51ID:IX8gGoKt
それが問題だったら新横浜からだって遠回りってことになるが
例えば羽田に行くのに北線を使う。
北線が出来る前なんて横浜駅のほうまでまわってたわけで。
0853R774
垢版 |
2019/02/05(火) 13:46:54.12ID:8nMwIjnE
新横浜から羽田や都心に直結するなら良いのに
生麦に接続するのは残念だよなあ
0854R774
垢版 |
2019/02/05(火) 13:57:26.04ID:XQ5Zp9en
放射線だけで環状線を全否定か
0855R774
垢版 |
2019/02/05(火) 16:52:13.41ID:gesNTVjh
バイパスに集中していた流れの10%でも北西線に移行できればそれでいいんじゃね?
使わん奴は使わんでかまわん。

北西線がないときに「バイパスが混みすぎ」と散々騒ぎ、完成しそうになれば「所要時間変わらなくね?」と言ってみたりする。
0856R774
垢版 |
2019/02/05(火) 17:40:43.19ID:8nMwIjnE
環状南線ができれば保土ヶ谷バイパスはかなり空くだろう
0857R774
垢版 |
2019/02/05(火) 19:11:22.42ID:oYxSXB7a
羽田空港の駐車場が飽和してるのに。
0858R774
垢版 |
2019/02/05(火) 20:40:53.34ID:q9X+8eIQ
>>836
なる程、だから料金所出た右カーブ(その側道が見えるタイミング)で西側に下がってるように見えるのは河川敷に繋がってるからなんだ、納得。

>>837
それが湘南台寒川線だよ。
獺郷のざんまい本店の十字路からレンゴー撤退させて目久尻川沿いに道路が出来る予定。
0859R774
垢版 |
2019/02/05(火) 22:39:16.08ID:OGtnhSrv
>>858
獺郷の焼肉ざんまい本店の交差点からの延長じゃなくて
慶應SFCの前を通る市道遠藤宮原線が中原街道に突き当たってる方の延長だね
0860R774
垢版 |
2019/02/05(火) 22:42:00.59ID:ehkc9x+P
>>841
免許センターは移転じゃなくて新設するべき
地理的に厚木よりも小田原の方がいいな
あと三浦半島の人も大変だろうから横須賀にもつくろう
そして相模湖藤野の人のために橋本辺りにもつくるか
0861R774
垢版 |
2019/02/06(水) 01:13:32.56ID:MiUgFXoZ
相模原茅ケ崎線が海老名で相模線を横切る踏切って
いつになったら立体交差になるんだろう?
南側オートバックスの交差点までは片側2車線なのに
踏切のあたり一向に車線増やす気配もないし。
海老名駅周辺の再開発が進んでいるんだから早く
周辺道路も整備するべきなのに。
0862R774
垢版 |
2019/02/06(水) 01:25:58.47ID:a9XKdwNE
>>861
ずいぶん前に立体化の計画は発表されたと思うけど一向に進まないね・・・。
ただ、突き当りが2車線で流れ悪いから下今泉までは車線増やしてほしいが。
0863R774
垢版 |
2019/02/06(水) 03:13:01.31ID:XUPSaGnE
>>859
あ、ゴメン間違えたw
0864R774
垢版 |
2019/02/06(水) 09:08:50.39ID:xbeFSUm9
海老名の道路行政は頭悪そう
246へのアクセス
厚木へと渡る橋
圏央道へのIC周り

田んぼだらけのとこから開発してんのにあの有り様
0865R774
垢版 |
2019/02/06(水) 09:42:38.77ID:Y75zZSg7
個人的にはr51がr40とぶつかる河原口で行き止まりが嫌

昭和の初め、田んぼの中に新道作ったとき何であんなふうにしたのか謎
当時の厚木駅前までそのまま伸ばしておきゃよかったのに
0866R774
垢版 |
2019/02/06(水) 09:52:03.71ID:a9XKdwNE
あそこはr40の由来が大山街道で今は直角に曲がるところも昔は直進しその辺り(相模川・中津川・小鮎川合流の少し下流)に厚木への渡し船があったところだから。
0867R774
垢版 |
2019/02/06(水) 21:31:50.21ID:s53uWaZz
歴史的経緯ってやつか
GoogleMapでも、あゆみ橋のちょっと上流に渡船場跡があるね https://goo.gl/maps/sShjq24EtDy
0868R774
垢版 |
2019/02/08(金) 19:06:10.53ID:NgRQj6Nh
>>767
環状3号の栄区港南区 小山台日野南のとこ4車線化工事始まってる。
国道一号との接続もそろそろか、丸山台〜本郷台も2019年度に始まるんじゃね?
てかちょろちょろやってるけど
0869R774
垢版 |
2019/02/08(金) 19:06:14.11ID:FhdKA6a7
30年くらい前にあゆみ橋のとこにもぐり橋あったよな。
厚木側の相模川の堤防道路でガードレールが不自然に切れてる所が名残だな。
0871R774
垢版 |
2019/02/08(金) 22:32:00.40ID:NT10Dxrj
横山ノックはピッカリ。
0872R774
垢版 |
2019/02/08(金) 23:31:59.95ID:tw+dc0D/
箱根より都心の方が積雪量多そうだな

やだよ朝起きて白銀の世界とか
0873R774
垢版 |
2019/02/09(土) 10:11:24.56ID:gYb4aUh3
大雪きた
0874R774
垢版 |
2019/02/09(土) 10:13:07.80ID:gYb4aUh3
また夏タイヤのアホが渋滞起こすパターン
0875R774
垢版 |
2019/02/10(日) 19:17:47.09ID:fC/+QGSd
ユージ、ハマの街は一面の銀星会が仕切っている。
いくぜっ!タカ!
0876R774
垢版 |
2019/02/10(日) 21:26:07.91ID:B9FQK0rI
>>868
地名は分からないけど、環状3号の鎌倉街道と交差する近くの小山を超える
部分も4車線化されるのでしょうか?
0877R774
垢版 |
2019/02/10(日) 23:32:09.70ID:d8lkFDTl
>>860
免許センターに行かないといけない用事なんて違反常習者以外は
ほぼ一生に一度しかないんだからそんないらないでしょ
それよりは警察署でできることを増やした方が便利
0878R774
垢版 |
2019/02/10(日) 23:38:09.84ID:2QXhxjtG
警察署は日曜やってないから、忙しい人は日曜に免許センター行くのよ
忙しい人なのに遠方まで行かされて貴重な休日を失うわけさ
0879R774
垢版 |
2019/02/10(日) 23:43:20.91ID:2QXhxjtG
あと、ゴールド免許以外が受ける更新って最寄りの警察署だと、日時を指定されちゃう
自由に時間の空いてる時に行くという融通が効かないし平日の昼間のみ

アポ無しで行ってその日に終わる免許センターが便利なのよ
0880R774
垢版 |
2019/02/10(日) 23:48:13.67ID:zCKnEFcH
警察署併設でもいいから県内数か所の免許センターは必要だな
署窓口だと一般・違反・初回の更新講習は後日指定ってのを、申請当日に済ませられるように
それとは別に、広い技能試験コースを備えた試験場が要る
0881R774
垢版 |
2019/02/11(月) 05:02:31.33ID:Mh4A+A2i
>>879
頑張ってゴールド免許になって即日交付署に行けばいいよ
0882R774
垢版 |
2019/02/11(月) 08:25:46.74ID:dbL+sT22
>>881
横浜市内は即日交付署無いんだけど
0883R774
垢版 |
2019/02/11(月) 08:29:24.47ID:admbnvQ+
車をロクに乗らない人ほどゴールドじゃん
違反しないように運転することなんて実質不可能なんだから。 

40km/h制限道路を41km/hで走行したら違反金9000円点数1
0884R774
垢版 |
2019/02/11(月) 08:55:47.45ID:TebOYgp/
>>883
それは言えるかも
山奥で周りの流れに沿って走ってても、タチが悪い取締りだとアウトだし。
0885R774
垢版 |
2019/02/11(月) 11:24:17.10ID:KXy4MtUG
>>883
毎日車通勤でゴールドですが
心掛けだよ、そんなもん
0886R774
垢版 |
2019/02/11(月) 12:13:54.19ID:admbnvQ+
電車バスで通勤しろ
0887R774
垢版 |
2019/02/11(月) 13:00:32.53ID:qzRda6zB
小山台のとこ、八百屋とかの路駐がひどいけど、どうするのかな?
0888R774
垢版 |
2019/02/11(月) 20:01:04.31ID:GYqAJsK/
>>878-880
それなら日曜に更新できる警察署を増やすとか、優良以外の更新の時も
ネット上で予約して最寄警察署でできるようにするとかの方が良いんじゃないの
試験場を何箇所か増やすよりは圧倒的に数の多い警察署で対応した方が便利だと思う
0889R774
垢版 |
2019/02/11(月) 21:16:02.69ID:8sg17oFi
試験場は技能試験コース無しのものを含めても多くて3ヶ所あればいいだろ
休日営業の免許更新センターは地域ごとにもっと多く必要だな
0890R774
垢版 |
2019/02/11(月) 22:04:08.88ID:7fL5ELuC
ナンバープレートの地域毎にあればベストだけどねぇ
川崎、横浜、相模、湘南
0891R774
垢版 |
2019/02/11(月) 23:09:09.90ID:admbnvQ+
利権絡みや縦割り行政でなかなか改革できんのだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況