X



新潟県の道路★19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0476R774
垢版 |
2018/03/14(水) 13:48:27.71ID:jt0FBzOJ
>>474
予算の付き方にもよるけど、10年では済まないと思う
0477R774
垢版 |
2018/03/14(水) 13:55:52.73ID:jt0FBzOJ
それにしても、栗ノ木・紫竹山は大歓迎なんだけど、放っておくと明石通がものすごいことになりそう
はやく事業化せい
0478R774
垢版 |
2018/03/14(水) 15:15:36.73ID:z3Q6R0TY
10年後、生きてるかな
0479R774
垢版 |
2018/03/14(水) 16:22:11.35ID:NojWSrmE
だからそれは再評価の目安の年数だろ
前回評価の資料も読んどけ
0480R774
垢版 |
2018/03/14(水) 17:29:29.62ID:w+6GFuzX
2018年度中に現道の切り回しと栗の木川の移設が完了するでしょ?
2019年度に高架部分がいよいよ着手ってとこじゃない?
2024年度くらいにはできると思ってるよ。
鉄道連続立体交差が終わってからじゃないと着手できない部分もあるから、
ちょうどそれもその頃だし。

紫竹山も
新潟→桜木のランプも出来あがるし、
それができれば、竹尾→新潟の改良もでき、同じくして亀田→竹尾のランプも始まるだろう。
0481R774
垢版 |
2018/03/15(木) 20:17:48.98ID:L1NtUcZ4
流通センター
再拡張でようやく小新ICの道と農道が繋がりそうだな。
0482R774
垢版 |
2018/03/15(木) 20:52:14.62ID:KXuO9BOx
今日の紫竹山ICの事故で遅刻者多数だった?
0483R774
垢版 |
2018/03/16(金) 18:33:06.57ID:fTDcl2UM
>>482
いつも早く出ているのでセーフだった。

紫竹山インター(亀田→長岡)の事故も、女池インター上故障者も、
その辺の電光掲示板に情報が出てなかったなぁ…
0484R774
垢版 |
2018/03/18(日) 08:32:48.21ID:8truyTTz
来期は篠田出ないかもね
まともなライバルが出るから勝ち目なしかと
篠田時代にだいぶやらかしてくれたからな
次は後始末だな
0485R774
垢版 |
2018/03/18(日) 09:47:28.16ID:Jk2AWgrv
金子恵でもでてくるんか?
0486R774
垢版 |
2018/03/18(日) 13:04:55.82ID:iwO0/M7y
篠田が新潟市に残した負債は大きいな
0487R774
垢版 |
2018/03/18(日) 16:04:27.69ID:EGVG4pqD
まともなライバルって今月末で辞任する北区長のこと?元総務省官僚だったからね。

吉田新潟市議も2度目の立候補するんですよね?
0488R774
垢版 |
2018/03/18(日) 16:10:58.39ID:EGVG4pqD
昨日スマホのニュースで見たんだが、熊本駅地上ホーム廃止され完全立体化供用開始されたが、数年後に完成の新駅舎ビルが地下一階地上12階建になるってよ。

新潟駅新駅舎ビルも日本海側最大の高層駅舎ビルにしてほしい!

誰か新潟駅新駅舎ビルの情報持ってる人教えてください。
0489R774
垢版 |
2018/03/18(日) 16:12:00.18ID:EGVG4pqD
昨日スマホのニュースで見たんだが、熊本駅地上ホーム廃止され完全立体化供用開始されたが、数年後に完成の新駅舎ビルが地下一階地上12階建になるってよ。

新潟駅新駅舎ビルも日本海側最大の高層駅舎ビルにしてほしい!

誰か新潟駅新駅舎ビルの情報持ってる人教えてください。
0490R774
垢版 |
2018/03/18(日) 16:23:01.93ID:m+IUipXa
スレチ死ね
0491R774
垢版 |
2018/03/18(日) 19:53:52.79ID:RzrXjZWR
>>489
造ったっていいけどその金誰が払うん
0492R774
垢版 |
2018/03/18(日) 20:04:15.36ID:Qb17QpCh
必要最低限で
0493R774
垢版 |
2018/03/18(日) 20:26:44.68ID:/7Ulocjm
>>489
新潟は車依存社会だから駅ビルに金をかけたりしないよ

モノレールや地下鉄でなくBRTを採用したのもいい例
新潟駅の高架化だって踏切・跨線橋を減らす目的もある

庁舎や施設はそこそこ豪華だけど高さにこだわりはなさそう
レインボータワーや日本海タワーに続く施設など作るまい
0494R774
垢版 |
2018/03/20(火) 11:44:56.80ID:R/uiuXm9
>>493
だから新潟はダメな都市なのでは?

車優先の都市計画をやった結果、郊外の市街化が進んで、中心市街地が衰退したのでは?
郊外に余計な平面道路を作ったせいで、幹線道路に余計な信号交差点も増えて、渋滞の原因にもなってるし。

あと、糞の足しにもならないBRTなんかにカネ掛けるくらいなら、何もしない方が良かった。やるなら、富山みたいに金かけてLRTにすべきだったと思うよ。

駅もしかり。建設費ケチって、ペデストリアンなしの駅舎なんて…日本海側最大都市の中心駅にしては情けな過ぎる。
0495R774
垢版 |
2018/03/20(火) 12:57:33.21ID:xJxYry6w
世界的には車中心だぞ
そもそも新潟バイパスは全部立体だし
平面ばっかなのは都市計画が悪いせい
土地があるならドアトゥドアの方がいいに決まってる
0496R774
垢版 |
2018/03/20(火) 13:00:59.72ID:xJxYry6w
大体ペデストリアンデッキなら南口にあるけどコストが高いわりに意外に不便
別に無くてもいいだろ
0497R774
垢版 |
2018/03/20(火) 13:01:47.56ID:xJxYry6w
BRTは確かにゴミだが
0498R774
垢版 |
2018/03/20(火) 13:33:35.63ID:c4b1Ag9o
>>495
世界的って、、、後進国のことか?
ドイツをはじめ欧州諸国は、車排除&トラム推進の流れなのだが。自動車大国のアメリカでさえ、最近その傾向がある。

たしかに新潟バイパスが立体なのは救いだが。
0499R774
垢版 |
2018/03/20(火) 19:57:09.88ID:3taZq/02
>>486
財界にいがたですら粗捜ししなかったよな
なんかこいつ新潟のマスゴミ牛耳ってるんだろうか?
0500R774
垢版 |
2018/03/20(火) 20:32:19.94ID:V8V67IgO
根本的に、中心市街地に歴史的威厳や文化がほとんどない。雪国である。土地が広い。

こんな条件が新潟に見事に揃っているから、車社会でいいんだよ。
問題は車を利用できない人にも不便にならないように、中心部は中心部で
完結できるような街づくりをしないといけない。
0501R774
垢版 |
2018/03/20(火) 20:44:07.55ID:VBs4mizL
中心部が過疎化するのは仕方ない
上野みたいに駅の近くに動物園持ってくるとかそれくらいしないと中心部に人は来ない
0502R774
垢版 |
2018/03/20(火) 21:27:23.69ID:V8V67IgO
車社会ようの街づくりすらできてないのが痛いんだよね。
結局、それが新交通を導入する空間を失くしているわけだし。
これ以上市街地拡大するな!って人、結構いるけど、俺は新しい市街地を造るべきだと思ってるよ。
前の雪で西区の郵便停止したけど、西大通りから海側の狭くごちゃごちゃした所が悪かったわけでしょ。
ああいう古い街の価値がなくなるくらい、新しい市街地を造って、街の新陳代謝を進めてくべき。
そうしないと進歩がない。
0503R774
垢版 |
2018/03/20(火) 21:30:20.21ID:V8V67IgO
津波の事も考えると、少しずつでも内陸側に遷移してくべきだろうしね。
西BP〜北陸道〜日東道 や信越本線沿い とかそっちに計画的な街づくりを
進めてくべき。
0504R774
垢版 |
2018/03/20(火) 22:49:44.21ID:a5T52li5
車社会ではあるけど自動車産業がないから消費するだけでなあ
立派なら道路作るなら自動車メーカー引っ張ってくるくらいのやる気を見せて欲しいわ
0505R774
垢版 |
2018/03/20(火) 22:55:33.19ID:61rw5Ith
メーター一式大手の日本精機は?
0506R774
垢版 |
2018/03/20(火) 23:23:17.86ID:R/uiuXm9
>>503
高速IC付近やバイパス沿線(郊外)は、工場や運送会社の倉庫などが好ましい。
鉄道駅付近は、新興住宅地や年寄り向けマンション、病院や学校などが好ましい。
0507R774
垢版 |
2018/03/21(水) 14:43:42.99ID:bKH4I9Rk
A列車で遊びたくなった
0508R774
垢版 |
2018/03/21(水) 14:59:01.45ID:nzX0RpGY
西区の新大〜青山間は大動脈となる所に踏切があり障害となる(農園踏切・小針第二踏切)
ほか6地点の踏切はすべて狭隘で西大通り向き一通などで貧弱すぎる
あの辺も越後線高架が必要なのだろう
0509R774
垢版 |
2018/03/21(水) 15:07:36.90ID:qoYlEDZR
崖の上の砂山に高架とか怖いな
0510R774
垢版 |
2018/03/21(水) 16:39:44.32ID:Gxr7ga0t
西大通り大学過ぎた新川の橋
昔大学生が良く飛び降りたと聞いたんだけど
0511R774
垢版 |
2018/03/21(水) 19:31:01.12ID:t7vHqxlc
新大駅から新大まで遠いから、内野と新大駅の間にもう一個新大駅作ろう
0512R774
垢版 |
2018/03/21(水) 20:19:37.38ID:3fhCYOnv
>>508
越後線から海側は大きな川があるのと同じくらい分け隔てられてるからな。
だから西大通り沿いは衰退した。
しかし、越後線を高架する予算なんてとてもじゃないけどないだろうな。
黒埼ICの通りを西大通りまで伸ばす都市計画道路も廃止されたし。
小針十字路の道の高架橋も夢のまた夢。
寺尾の所だけでも広がってちょっとはましになったくらいw

しかし、新潟市ってどうしてこんなに道路予算かけないんだろうね。
0513R774
垢版 |
2018/03/21(水) 21:03:05.41ID:nzX0RpGY
とにかく道路の接続が悪い
交通量の多い橋の先がT字路か袋小路だなんて箇所幾つかあるのが残念すぎる
0514R774
垢版 |
2018/03/22(木) 06:41:06.94ID:+ppayvQe
コンパクトシティ結構な事だ。
しかし、それと郊外に新規の街を造ることは別だよ。
郊外の古い街を淘汰し、新しい規格の街を造らなきゃ発展しない。
あと、中心部に集めるならもっと高度化した集め方しないと。
新潟の開発は中途半端すぎる。
マルタケビルとかアホ杉。50年あれが残るんだぜw
0515R774
垢版 |
2018/03/22(木) 07:46:25.14ID:Df6I5ooi
お国自慢でどうぞ
0516R774
垢版 |
2018/03/22(木) 18:31:20.62ID:UHg1F5b2
新潟市なんて合併しなきゃ良かったと思うよ
豊栄や新津はそれぞれに任せて発展させれば良かった
中之口や味方の糞田んぼが新潟市とか旧新潟市民の感覚だと気持ち悪くて仕方ない
0517R774
垢版 |
2018/03/22(木) 21:46:15.78ID:LHyjDe1z
合併しなきゃ政令指定都市になれなかったでしょうに...
実際沢山補助金が出てるしね
0518R774
垢版 |
2018/03/22(木) 22:04:15.16ID:+ppayvQe
合併は避けられない道であり、今後も阿賀野市、五泉、聖篭、阿賀町が合併されるでしょ。
区の再編も議論されてるけど、3,4区くらいになるんじゃないかな?

1区 東区・北区・聖籠町
2区 中央区
3区 江南区・秋葉区・阿賀野市・五泉市・阿賀町
4区 西区・南区・西蒲区
0519R774
垢版 |
2018/03/22(木) 22:13:45.79ID:LHyjDe1z
阿賀町はないだろ
聖籠はむしろ合併すべきだと思うけど財政的に問題ないからな
0520R774
垢版 |
2018/03/22(木) 22:16:37.45ID:FtmuVHy2
R403の現状を見てると合併した時に中央から遠いのは不遇だなと
まあ合併しなかったところで状況が変わったかどうかは分からないけど

荻川駅から出てくるところに右折信号の要望が出てるのに予算が無いと付けてくれないのに
新潟中央環状道路はガンガン信号付ける設計にしてるとかあまりにも格差がありすぎるとは思う
0521R774
垢版 |
2018/03/22(木) 22:39:25.95ID:Nx8N6zBI
右折絡みの死亡事故でもあれば即矢印付くよ
0522R774
垢版 |
2018/03/23(金) 06:25:49.32ID:EnEZW1D9
新潟から長野の豊田飯山IC行くのに、
上信越道経由と、小千谷ICあたりからR117通るのとどれくらい時間的に差が付きますか。日中時間です。
0523R774
垢版 |
2018/03/23(金) 06:52:30.60ID:r8Qdr8p8
>>522
なぜGoogleマップで足りる用事をここで人様に聞くんだ?
0524R774
垢版 |
2018/03/23(金) 07:49:18.52ID:EnEZW1D9
グーグルマップの時間の基準わからないじゃん。
法定速度で走った場合なのか、+20くらい出していいのか。
0525R774
垢版 |
2018/03/23(金) 08:56:57.43ID:rlas/r7b
>>522
ざっくり2時間弱
117は工事と軽トラが無ければ高速並みに速い。
0526R774
垢版 |
2018/03/23(金) 09:19:38.38ID:/zAGkQtE
せやかて117号ネズミ捕り結構いるやん
0527R774
垢版 |
2018/03/23(金) 11:32:31.49ID:rlas/r7b
アレに捕まらないように走るの
0528R774
垢版 |
2018/03/23(金) 17:22:52.18ID:ra/Lg3X5
グーグル先生のナビは流れに乗って常識的な速度で走るとほぼピッタリ
0529R774
垢版 |
2018/03/23(金) 17:31:12.51ID:AJzhRv9i
よくR117走るけど、警察のお世話になったことないわ
わりと県内くまなく走ってるけど警察は皆無
0530R774
垢版 |
2018/03/23(金) 19:29:55.09ID:7d3eb5z3
R117は津南までが地元軽トラが40キロで往生してる
その先は快速ルートだが

塩沢ICまで高速で行ってから十二峠越えて津南まで行く方が早い
あと、越後川口ICから少しだけR117を走って川西方面に右折して信濃川の反対側を津南まで行く抜け道的な県道もある
0531R774
垢版 |
2018/03/23(金) 20:21:34.17ID:EnEZW1D9
レスサンクス。
思ってたより時間かかるんだな。コスパよさそうだから、そっち使ってみようかと思ってたけど、
2時間余計にかかるってのはさすがにきつい。
0532R774
垢版 |
2018/03/23(金) 20:21:50.34ID:ra/Lg3X5
>>529
R117で一番速くて取り締まり怖いのは飯山のあたりね
道の駅があるあたり
0533R774
垢版 |
2018/03/23(金) 20:24:48.67ID:ra/Lg3X5
>>531
よほど悪天候とかでもない限り1時間も変わらんと思うけどなー
おれなら川口まで高速〜R117だな
0534R774
垢版 |
2018/03/23(金) 21:23:42.07ID:OjEudVeK
ネズミ捕りで津南のコメリや青倉トンネル長野側に居たことがあるんでさ しかも同日同時で
0535R774
垢版 |
2018/03/23(金) 22:59:11.63ID:CJHeeSST
それより北陸道亀田、巻、長岡、米山付近、関越道湯沢付近の発展途上国の道路みたいなガタガタ路面を早く直せよ。
冬が過ぎた後は毎年ガタガタになるが、今年は特に酷い。
0536R774
垢版 |
2018/03/24(土) 00:19:14.58ID:EiPeARj2
>>530
津南まではってそこまではほとんど40か50キロ規制かかってんだよ
117はバイパス少ないし道幅も路肩も狭い場所多くて危険なんだよ
田舎民の土人は撥ねられて死んでもどうでもいい知らんぷりってか?
頼むから飛ばさないでくれネズミ捕りに引っ掛かるような速度で走るな
速度の規制にはちゃんと論理的な理由があるきちんと規制速度を守ってくれ
0537R774
垢版 |
2018/03/24(土) 05:25:56.62ID:0e24DESh
R117は生活道路兼ねてるから路地から車が出てきたり、人が突然出てきたりとあるからなあ
津南や栄に行くなら通るけど飯山まで行くなら無難に上信越道だな
小千谷で降りて信濃川対岸走って田沢でR117に入るルートもあるけど体感的には信号少なくて早いけど実際どうなのか
0538R774
垢版 |
2018/03/24(土) 05:56:36.06ID:YsheiSoP
R117ってGWとか秋の連休時に十日町市街地を通行止めにして祭りやってたな
あんなに交通量増えるときに街中で迂回路設定とかやめて欲しかったわ
それだけで+2時間くらいの渋滞だし
0539R774
垢版 |
2018/03/24(土) 09:38:05.20ID:nlqpBo6A
十日町界隈の高規格道路。 横軸のR253は八箇峠・十日町道路で実現するけど、縦軸のR117は相変わらずだな。

関越道小千谷から南下し、信濃川左岸堤防を道路化してR117のバイパスとして欲しいが・・・

新潟・長岡・小千谷〜十日町〜津南・飯山・長野のラインも、そこそこ重要なルートだと思うんだけど。
0540R774
垢版 |
2018/03/24(土) 09:42:39.71ID:TlF5ED8m
117も夜は大型トラックバンバン抜けてるもんな
0541R774
垢版 |
2018/03/24(土) 11:39:47.75ID:SAX0GlYB
>>539
新潟長野間の流動は通常は上信越道経由だろ。
なんで、117ユーザーって長岡以南と豊野以東に限られる。だから上沼道より優先度は低いんだろうね。
ほくほく線と飯山線の利用者数差もその証左だが。
0542R774
垢版 |
2018/03/24(土) 11:56:15.40ID:WViaBmEp
>>539
117の十日町BPと津南の狭いトンネル何とかすれば快走路だしねえ…
一応並行する高規格道の構想はあるようだけど、優先度は横軸だろうね。

十日町伊達の先でJCTになりそうだけど、あと50年下手すりゃ100年は掛かるかなーと。
0543R774
垢版 |
2018/03/24(土) 14:58:02.32ID:14qaY+aD
117通ったけど空いてるのは野沢温泉、栄、津南だけだな
飯山、十日町は交通量あるし、信号にちょくちょく掛かるから言うほど流れない
まあでも全体的には流れてる方だから使えない道でもないかな
0544R774
垢版 |
2018/03/24(土) 15:57:45.40ID:nBJvYC+R
十日町近辺は対岸の県道&農道使えば時間的にショートカットできる
0545R774
垢版 |
2018/03/24(土) 19:20:45.18ID:GYEKhxbc
117の高規格バイパスは関越の川口ICから長野まで結ぶ「長長道」構想が一部であるんだがはっきり言って実現しないと思う
上沼道の十日町道路だってようやくルート帯選定のための調査にこぎつけた段階でそれ以上はまだ何にも決まってない
まだ道路規格も決まってないけど暫定2車線だったはずの八箇が恒久2車線になっちゃったし恐らく十日町道路も2車線になるだろう
そしてその先高規格道クラスの道路を通すには何本も長大トンネルを掘らなければならないということを考えると上沼道すら全通はしないのではないかと俺は考えてる
0546R774
垢版 |
2018/03/24(土) 19:39:45.40ID:CZq9UIJQ
上沼道はいずれ全線出来ると思うけどな
じゃないと今開通してるところが全く意味なくなる
良くありがちな峠やカーブの連続してる区間のみ新しい道路をつけて他は現道を活用するやり方
まあまあそれでも良いのではないかと思ってる

117の高規格はないだろね
現状それなりの速度で移動出来るし
あるとすれば津南のスノーシェッドの拡幅もしくは迂回か
0547R774
垢版 |
2018/03/24(土) 19:44:54.95ID:YsheiSoP
敢えて高速使わない派はR117重宝してるが、津南までは流れはホントに悪い
0548R774
垢版 |
2018/03/24(土) 21:33:33.23ID:tOfKVvlo
長野新潟間で距離が一番短いんだよね
高速使うよりも
お金もいらない
0549R774
垢版 |
2018/03/24(土) 21:42:56.61ID:2Pv13v8r
津南は灰雨改良やってるよね
十日町はバイパスの計画はないの?
0550R774
垢版 |
2018/03/24(土) 22:09:53.69ID:GYEKhxbc
>>546
この先あのエリアが発展することはないしその方法も予算的に厳しくなっていくと思う
>>549
多分四日町バイパス(って言ったと思う)がそれなんだと思うけど253との交点までで止まってる
0551R774
垢版 |
2018/03/24(土) 23:44:18.59ID:/Od6OZ8J
上信越道4車線化あくしろよ
0552R774
垢版 |
2018/03/26(月) 15:24:28.53ID:UxrPLuK7
JR東日本ホームページより公式発表!

新潟駅南口に、新潟駅新駅舎8階建ビル建設!2020年完成予定

みんなJR東日本ホームページで確認せよ。
0553R774
垢版 |
2018/03/26(月) 18:58:32.19ID:Lh2z+h44
新潟駅なんて3階建てで十分だろ
0554R774
垢版 |
2018/03/26(月) 19:33:32.11ID:JhIL9ogK
2020なんてもうすぐたけど間に合うんか?
0555R774
垢版 |
2018/03/26(月) 19:53:38.02ID:X3d2E4IQ
なんでも2020年目途にするの流行ってるの?
0557R774
垢版 |
2018/03/26(月) 21:59:51.98ID:Pgynxx+p
日本工業経済新聞社

新潟駅新駅舎S造8階建
2020年11月完成予定
0558R774
垢版 |
2018/03/26(月) 22:14:44.66ID:Pgynxx+p
どーして新潟市は金沢市みたいに観光都市になれなかったのだろうか?
金沢市に来ている観光客がうらやましい。
0559R774
垢版 |
2018/03/27(火) 00:13:01.18ID:wQ1+v51N
金沢は兼六園の存在が大きいよなぁ
0560R774
垢版 |
2018/03/27(火) 01:36:22.89ID:dN1jP2EE
そうですよねー兼六園の存在が大きいですよねー あと、近江町市場も人いっぱいいるしー

新潟市には天寿園もあり古町本町ではダメですか⁈県外の方⁈
0561R774
垢版 |
2018/03/27(火) 01:39:30.68ID:dN1jP2EE
ホームセンタームサシの向かえに、コストコがオープンしたら県外の人増えるかなー?そしたら本町や天寿園とかも来てくれるかなぁー?
0562R774
垢版 |
2018/03/27(火) 06:48:15.22ID:pyt2kraL
もうイオンとかアルビとかムサシとかで渋滞酷いから
コストコなんてあんなとこ作ろうとすんなよ
0563R774
垢版 |
2018/03/27(火) 08:07:50.86ID:7Qj1QbsY
クソみたいなレス多いと思ったら春か
0565R774
垢版 |
2018/03/27(火) 15:29:51.05ID:NoPACct3
街にデカイ公園があるっていいよな
0566R774
垢版 |
2018/03/28(水) 13:59:23.52ID:uSzGFsCM
長岡北SIC(山側)に繋がる予定の左岸バイパスだけど、
どうやら2車線らしい。
0567R774
垢版 |
2018/03/28(水) 15:07:19.28ID:GATAmJCE
そりゃそうでしょ
0568R774
垢版 |
2018/03/28(水) 17:51:16.35ID:uSzGFsCM
>>567
そうか?そもそも工業団地ができ、かつ長岡左岸〜新潟の最短アクセス路になるわけだろ?
千秋が原とかもあるわけだし、1km弱程度なんだから、4車線にしとくべきだと思うが。
0569R774
垢版 |
2018/03/28(水) 19:33:22.72ID:jUsFIbCQ
>>566
南延伸は無駄だからやめるべきだが、北延伸はやってもいいかな
ただ、R8に一つ信号が増えるのは困ったもんだけど
0570569
垢版 |
2018/03/28(水) 19:36:45.52ID:jUsFIbCQ
まぁ一番いいのは、県道69号以北だけ整備して、R8との平面交差点は作らせないことだが
0571R774
垢版 |
2018/03/28(水) 20:25:44.79ID:uSzGFsCM
>>569
いや、信号増えないから。
左岸バイパスをそのまま長岡北SICにむけて造るわけで、
今回、その道路が工業団地内に整備されるけど、そこが2車線になってる。
つまり左岸BPのR8〜長岡北SICは2車線で終わるってこと。

これはおかしい。そんなに金ないのか?
ってか必要な投資場所を完全に間違ってるだろ。
0572R774
垢版 |
2018/03/28(水) 20:33:16.66ID:jUsFIbCQ
>>571
今現在、左岸バイパスとR8の交点は左折のみ可能(信号なし)だけど、北延伸したら平面交差になって信号が付くんじゃないのか?
平面交差させずに北側も左折のみ可能(信号なし)にしてくれればいいけど、そんなことはしないだろう

>そんなに金ないのか?
地域高規格道路の東西道路でさえ、立体構造をやめるくらいだからねぇ〜
0573R774
垢版 |
2018/03/28(水) 20:42:11.82ID:uSzGFsCM
あーすまん。
ジョーシンの所からR8まで4車線になる前提で話してた。
どうせ4車線なれば、信号つくしこれは必要な信号だろう。

長岡北SICって間違いなく、県内で有数の利用台数なると思うぞ。
0574R774
垢版 |
2018/03/28(水) 20:47:36.77ID:uSzGFsCM
今はひっそりとした場所にあるけど、そこからダイレクトに左岸バイパスに繋がった時の
効果は計り知れないよ。おまけに周辺も工業団地として開発される。
そんな骨格となる道が2車線でいいのか?
0575R774
垢版 |
2018/03/28(水) 21:01:38.65ID:GATAmJCE
少なくともここで言ってても何も変わらないと思うけど
同意するものが居てもそれはあなたの心が満たされるだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況