X



東関東自動車道
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
垢版 |
2008/10/17(金) 17:26:48ID:N+K0PVjC
140キロぐらいでR34 GT-Rを追い抜ける道路について語ろう。
0795R774
垢版 |
2017/02/12(日) 09:48:51.90ID:jN+cL77l
もう強制収用しても無理だと思う
0796R774
垢版 |
2017/02/12(日) 11:26:15.11ID:F2LXfqlA
まあなくてもいいわー
一般道のルートはいくつかあるし
現況も渋滞が深刻なわけではないし
0797R774
垢版 |
2017/02/13(月) 21:21:20.03ID:PrwvjxO7
鉾田〜潮来の開業ってはるか先の夢物語だと思ってたのに
現実味が出てきたなあ。空港北からの延伸が(多分震災復興の絡みで)
遅れているとはいえ、あと10年後には完成している気がする

まさか圏央道の大栄〜横芝のほうが着工が遅れるとはねえ…
0798R774
垢版 |
2017/02/13(月) 22:02:25.92ID:PrwvjxO7
あとは平成の延伸区間、茨城町JCT〜潮来ICの間に休憩施設ができるかどうか
50キロの距離があるので新直轄のインターに道の駅が併設される形が一番ありそう

行方市は玉造があるから、国道51号に道の駅を作らなかった鉾田が道の駅を作ると推測
ちなみに、新直轄で作った無料区間だと、PAでなく本線上にICから降りた道の駅の案内がある
中部縦貫道、高山西ICの道の駅ななもり清見など前例がある
0800R774
垢版 |
2017/03/01(水) 08:42:04.57ID:ONVWCjHs
圏央道の茨城区間の開通で、湾岸市川付近の電光掲示板でも
圏央道坂東あたりまでの情報が出るね
0801R774
垢版 |
2017/03/02(木) 21:16:18.07ID:VKVFPHoU
鉾田市塔ヶ崎付近も工事始まりました。
鉾田インター南側も着実に工事進んでます。
0802R774
垢版 |
2017/03/17(金) 20:54:33.72ID:LmLT89Nt
東関道・潮来-鉾田IC 有料道路事業導入へ 国交省、部会で報告
0804R774
垢版 |
2017/03/18(土) 01:01:49.59ID:EfktA48f
なんだ結局金取るのか
しけてんな
0805R774
垢版 |
2017/03/18(土) 09:22:56.28ID:EHpFt3+6
新直轄じゃないし想定済
0806R774
垢版 |
2017/03/19(日) 00:08:58.13ID:fxl/5Z2B
潮来〜鉾田
wiki見ると2020年に全線開通予定になってるんだけど本当ですか?
ソース見当たらないんだけど。
0807R774
垢版 |
2017/03/19(日) 00:41:18.70ID:VWlCfmx3
自動チェーン巻機があれば便利
0808R774
垢版 |
2017/03/19(日) 04:14:13.45ID:K1sUg28t
https://goo.gl/lgKR2I
これ、本当だったら相当ショックなんだけど。
0810R774
垢版 |
2017/03/20(月) 11:43:23.18ID:SGLlFkBv
ちょっと気がかり:
・潮来カーブの急さ
・本線料金所の有無
・鹿島港支線?の話(pdfには書いてないようだが)
0811R774
垢版 |
2017/03/20(月) 12:38:10.00ID:5wu1B8Ye
>>810
> ・潮来カーブの急さ
R1000とか2000とかだぜん。
運転に支障するほどのカーブも思えんが。

> ・鹿島港支線?の話(pdfには書いてないようだが)
構想レベルだろう。
0812R774
垢版 |
2017/03/21(火) 07:09:55.83ID:O+gWT4qE
鹿島港支線とかできても延長分の値上げ分気にして使うドライバー少なさそう

現状だって潮来で乗るより香取から乗った方が安いからそっちからのるドライバーだっているわけだし
0814R774
垢版 |
2017/04/05(水) 17:51:46.96ID:Jl3rOY3a
関東大環状線へ一歩前進
0815R774
垢版 |
2017/04/05(水) 21:22:01.15ID:OQ/xmmY5
>>813
4車線ならなお良かったんだけどなあ
でも水戸から成田が近くなるのか
0816R774
垢版 |
2017/04/08(土) 13:03:14.63ID:98wthe9g
潮来〜茨城空港にPAできるかな?
トイレ+自販機でいいから一箇所はほしい
0818R774
垢版 |
2017/04/16(日) 13:47:19.99ID:06EB1IlV
支離滅裂すぎ
0819R774
垢版 |
2017/04/22(土) 17:45:31.58ID:cCSTYExK
足立 や 6900 路肩走行するバカ野郎
0820R774
垢版 |
2017/04/22(土) 17:53:31.55ID:ZZJ6hLRh
証拠写真の一つも撮れないバカが何か言ってます
0821R774
垢版 |
2017/04/22(土) 22:28:24.55ID:/ObK4zwf
運転中の写真撮影は危険
0822R774
垢版 |
2017/04/27(木) 12:42:57.34ID:YnpLCymz
>>818
支離滅裂で意味調べろ
0823R774
垢版 |
2017/05/01(月) 20:16:44.17ID:My7oxMg5
現行クラウンの覆面が出てきたよ
湾岸千葉で確認
0824R774
垢版 |
2017/05/01(月) 21:09:35.03ID:L/CP/nMR
東関東や湾岸は追い越し車線ずっと走ってる奴をすぐ捕まえるな
先日なんか客乗せたタクシー捕まえてたw
0826R774
垢版 |
2017/06/06(火) 01:36:27.47ID:RizJVdUW
茨城空港北〜鉾田は工事の最終段階の舗装の火入れ式が始まった。
このペースだと早ければ年内に開通ありそう。
0827R774
垢版 |
2017/06/15(木) 06:09:31.44ID:bkZEbtfW
鉾田市野友地区では東関東道予定地で埋蔵文化財の調査が始まりました。
0828R774
垢版 |
2017/06/26(月) 02:05:05.56ID:IY2b1vKg
佐原PAと田野PA間の約72kmにSAPA無し?
最低2つは作れよ
0829R774
垢版 |
2017/06/30(金) 21:42:32.53ID:9ifOhlpJ
佐原PAは昭和に作ったからできたPAだと思う
バブル崩壊以降の計画だったら当分は潮来止まりなのにあれだけ終点に近い位置に
PAは無いわ

茨城区間は北浦大橋付近にハイウェイオアシス希望
道の駅だけでもPAだけでも利用状況は中途半端になりそう
0830R774
垢版 |
2017/07/01(土) 10:07:49.78ID:ghRi8mtu
常磐道の日立中央みたいに北浦ICにPA併設でもいいかもな
0831R774
垢版 |
2017/07/10(月) 19:49:38.72ID:8BopTa5Y
潮来-鉾田の開通は5年先送り?
0832R774
垢版 |
2017/07/11(火) 06:25:07.68ID:tkl1jp7M
>>831
なんで?
0833R774
垢版 |
2017/07/11(火) 06:55:12.22ID:wSbiWel4
潮来って全国の高速で最も端点である期間が長そう
0834R774
垢版 |
2017/07/11(火) 06:55:48.96ID:wSbiWel4
延伸予定があるのに という条件で
0835R774
垢版 |
2017/07/11(火) 13:19:53.03ID:OR3F8yD4
鹿島スタジアムがオリンピック予定地に追加されたから・・
ああでも潮来まであれば関係ありませんでしたね
いやでも通過交通が潮来IC出口に来なくなれば渋滞少しはへるのか
オリンピック中に通過交通なんかあるのか知らんけど
0837R774
垢版 |
2017/10/04(水) 20:48:56.09ID:wG5K76ts
東京から銚子に行く場合どこのインターで降りるのが一番いいんだろう
いつも迷うのだが
0838R774
垢版 |
2017/10/04(水) 23:13:34.66ID:WMDtJzS9
>>837
広い道:潮来
狭くても早い:佐原香取
まあまあ快走路:成田か新空港
ってところかな。
正直バスが通る大栄も含めてあまり変わらない。
0839R774
垢版 |
2017/10/05(木) 11:35:25.23ID:I2FDMapo
>>838
サンクス
0840R774
垢版 |
2017/10/18(水) 08:59:47.01ID:8vqz/Tcu
政見放送で額賀さんが延伸区間をオリンピックまで完成させるって言ってるね
0841R774
垢版 |
2017/10/18(水) 19:49:30.53ID:/FCgw9yA
>>829
バブル以前の設計なら潮来-水戸も6車線設計だよな。
0842R774
垢版 |
2017/10/18(水) 20:02:31.23ID:o9wE+eu2
>>840
茨城はオリンピック関係ないだろと思いかけたが、いちおう百里から都内へのショートカットになるのか
0843R774
垢版 |
2017/10/19(木) 10:22:06.13ID:Rrrtdbkn
>>842
鹿島でサッカーを開催予定らしい
東関道の鹿島方面への延伸話も出てる
0844名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:57:58.52ID:9CYGmnBw
酒々井をSAにして欲しい
0846R774
垢版 |
2017/10/26(木) 00:37:33.09ID:hlk41Qz+
たとえ駐車場と便所しかなくてもSAと名乗れるしなw
0847R774
垢版 |
2017/10/27(金) 22:49:55.62ID:u9ceE/4G
>>845

東関東にはSAが無いから
0848R774
垢版 |
2017/10/28(土) 08:38:09.81ID:51rdpYxD
>>846
上信越で新潟に行くことになって
妙高SAの何も無さと、新井PAが実は設備充実のハイウエイオアシスなのに
(PAには)何もありませんと書かれているあの格差

まあSAPAには格の上下はありませんってことだし
潮来〜茨城町JCTの間に何か休憩施設ができればそれでいいよ
ハイウエイオアシスで高速、一般道両方から利用できる施設が
これからはいいと思うけどね
0849R774
垢版 |
2017/10/28(土) 23:05:29.09ID:pLCI9LXm
>>847
では、「酒々井PA:」を「酒々井SA」と改名すれば
満足いただけますか?
0850R774
垢版 |
2017/10/29(日) 01:16:35.47ID:elYkR3Hb
>>849

当たり前だ
0851R774
垢版 |
2017/10/29(日) 07:01:09.13ID:3D2rQ+1J
それ、何の意味があるの?
0852R774
垢版 |
2017/10/29(日) 10:35:45.28ID:/SSHPvnG
キャパ面では羽生>>>>>>>>>>蓮田とかいう例もある。
0853R774
垢版 |
2017/10/29(日) 11:41:27.85ID:d5qZNOeD
>>852
その蓮田は上り線SAを全く違うところに建設して
現在の上下を合体させて下りを巨大化という蓮田倍増計画を推進中

そして羽生は江戸時代風の建物が楽しみ〜♪という女子大生が
下りの近代的な建物をみて「これじゃない…」とショボーンしたのを本当に見たことがある
0854R774
垢版 |
2017/10/29(日) 11:45:26.27ID:OOiX1dD8
高速道路は公共交通機関であり、観光地ではない
糞みたいなテーマパークになるぐらいなら休憩施設など無くて良い
0855R774
垢版 |
2017/10/29(日) 12:37:07.70ID:mGp7Ij+C
万人は刮目すべし:
「高速道路は公共交通機関」
0856R774
垢版 |
2017/10/29(日) 14:32:52.84ID:3D2rQ+1J
嫌なら行かなきゃいいだけじゃん
0857R774
垢版 |
2017/10/30(月) 20:37:07.61ID:wOCnBq+a
>>854 糞みたいなテーマパークになるぐらいなら休憩施設など無くて良い
だから俺は海老名足柄談合坂はガン無視。
0858R774
垢版 |
2017/10/30(月) 20:50:50.41ID:GktNWbx9
>>857
あなたの理想の休憩施設とは?
0859R774
垢版 |
2017/10/30(月) 21:07:25.20ID:pDaM2bMJ
>>857
東関道のスレなんだから、東関道で説明してくれないか
0861R774
垢版 |
2017/11/05(日) 22:49:32.82ID:I882QD7X
佐原のトイレ増やしてくれ
アントラーズのユニ来た客で大行列だった
0862R774
垢版 |
2017/11/23(木) 10:09:22.96ID:m1C7OKiI
酒々井をPAからSAにすべき
0863R774
垢版 |
2017/11/23(木) 17:32:06.75ID:hjBT8W/5
>>862
どんなに規模が大きくなっても
何故かPAがSAに改称しないんだよね
0864R774
垢版 |
2017/11/23(木) 18:53:36.40ID:kMUi1OR+
>>863
SAとPAの違いって実は呼び方だけで、どの施設が存在するとSAになるとかいう決まりはないから
改称する必要性がないんだよ・・・
0865R774
垢版 |
2017/11/24(金) 23:17:17.53ID:QKGcfeSs
>>864
決まりはあるよ
0866R774
垢版 |
2017/11/24(金) 23:53:23.15ID:HNSiwmQD
豊栄SA「ほほう、どの施設が存在すればSAになるという決まりがあるのか、言うてみよ」
0867R774
垢版 |
2017/11/25(土) 06:46:18.36ID:W1bhdmFO
まあ、決まりなんか存在しないんだから示せるわけないよな
道路法にも、高速自動車国道法にも「休憩所、給油所、その他の施設」って書いてるだけで
サービスエリアとかパーキングエリアとかいう言葉は法律上はどこにも存在しない
そして存在しない用語の定義ができるわけがない
0868R774
垢版 |
2017/11/25(土) 07:15:22.79ID:aHynijV0
レストランやGS、コンシェルジュがついてSAで50キロ間隔に有るんだよな、PAは売店があるだけの話、民営化したからそんな感じじゃなくなって来ているのかも
0871R774
垢版 |
2017/12/01(金) 05:58:01.03ID:YQl8XXy6
潮来まで早く繋がって欲しいなあ
0872R774
垢版 |
2017/12/13(水) 16:51:15.29ID:SQtH6WOf
節分の日に鉾田まで開通か
0873R774
垢版 |
2017/12/13(水) 20:02:15.04ID:W33EWGo4
茨城町JCT〜潮来が繋がったらPA一ヶ所は欲しいね
造るとしたら北浦か行方辺りが妥当かな?
0874R774
垢版 |
2017/12/13(水) 22:34:03.38ID:xDSUf+Hf
>>873
新直轄区間なら今流行りのスタイルで道の駅作って終わりとかになりそう
0875R774
垢版 |
2017/12/14(木) 03:43:33.80ID:5Juo4Y4J
>>874
新直轄区間ではなく有料道路として建設するよ
0876R774
垢版 |
2017/12/14(木) 07:30:09.83ID:PgiVZ1Z+
大栄から茨城町までの距離が50kmくらいだから、そこまでやらないんじゃないの
0877R774
垢版 |
2017/12/14(木) 09:23:58.52ID:rPdhKKbB
>>876
茨城町から常磐道のPAの距離も加味しないと
それでも佐原から50km以上あるかな?
0878R774
垢版 |
2017/12/15(金) 11:28:55.27ID:fONwjTZt
最近新規開通区間はPAが冷遇されてるからね
利用者が見込めないというならハイウエイオアシスにして
一般道と高速で一つの建物でまかなうくらいでいいと思うんだけど

江戸崎PAの最近の混みようを見ると、全通時には新PAはトラックであふれると思う
0879R774
垢版 |
2017/12/31(日) 10:39:19.32ID:cs20YsZV
東京から銚子まで行く場合どこのインターで降りたらいいんだろう
今でも迷うところがあるし
0881R774
垢版 |
2018/01/01(月) 10:27:36.90ID:ZbvwOGLZ
圏央道のPAが少ないせいで、谷田部東PAとかがいつもトラックで満員御礼だよね。
0882R774
垢版 |
2018/01/03(水) 01:09:25.03ID:FEdWt5Cl
酒々井をPAからSAにするのと、北浦湖畔辺りにSAを造るべき
0883R774
垢版 |
2018/01/13(土) 20:41:19.57ID:N70Y3679
明日はイベントか
寒そうだな
0884R774
垢版 |
2018/01/28(日) 15:37:23.12ID:p9/Ftlrs
そういや東関東道の全線開通時にはJARTICの地図形状変わるのかな
さすがにあの図郭のまま反映すると東関東道だけ間延びし過ぎるだろうし
0885R774
垢版 |
2018/02/03(土) 11:16:03.47ID:HNai/ZRE
割とすっ飛んでだけど鉾田IC〜茨城空港北ICの開通今日やん、誰か並んでる?

それにしても以南は国道354号から見る限り橋脚橋台すら建ち上がってなかったが本当に出来るのだろうか
0886R774
垢版 |
2018/02/03(土) 12:28:08.79ID:tjbQZG3u
そもそも、鉾田どまりの開通でどういう人が得するんだろ
r18でも十分快適だが
0887R774
垢版 |
2018/02/03(土) 14:38:02.68ID:Hx0Y4Bb1
>>885
那珂以北から鹿嶋へ行きたい連中が重宝する…のかな?
0889R774
垢版 |
2018/02/03(土) 15:43:20.19ID:0KHtdtwO
祝開通
0890R774
垢版 |
2018/02/03(土) 19:23:28.40ID:pcH8RTX7
潮来までさっさと繋げてほしいな
銚子〜いわきをもっと早く
0891R774
垢版 |
2018/02/03(土) 20:02:25.07ID:P0GvHTIk
>>890
銚子〜いわきなら現状のR51経由水戸大洗or日立南太田でも大差はないと思われ
0892R774
垢版 |
2018/02/03(土) 20:54:43.81ID:KNtAuogT
>>891
わい観光バスの中の人、銚子〜日光の修学旅行は県道18号開通から
茨城空港北インター対応になったので、新年度からの子供さんは
鉾田インターから出発の見込み

道もつながる、夢もつながる
0893R774
垢版 |
2018/02/03(土) 20:58:34.69ID:FPBbnQ5X
銚子って遠いだけで何か目的を持って行くところじゃなくなっちゃったからなあ
0894R774
垢版 |
2018/02/03(土) 21:52:41.13ID:2a33qBHn
開通おめ!
0895R774
垢版 |
2018/02/03(土) 23:55:27.61ID:nBBcNIgo
>>890
潮来まで繋げての全線開通は、常磐道 友部〜三郷 大渋滞時の迂回路として本領発揮する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況