X



トップページ中古車(仮)
1002コメント402KB
【お買い得】中古車購入相談スレ/72台目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 22:15:31.14ID:J7kYozE7
車の事を良く知らない人ほど保証が大事です。
ディーラー保証(トヨタが最高)、カーセンサー保証など、
できれば3年以上の保証を付けるのが無難です。
販売店独自の知名度の低い保証は、あまりお勧めできません。

予算、都道府県、用途、年間走行距離、何年乗りたいか
を書かないと、的確なアドバイスはできません。

※前スレ
【お買い得】中古車購入相談スレ/67台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1599943334/
【お買い得】中古車購入相談スレ/68台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1601044209/
【お買い得】中古車購入相談スレ/69台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1602127969/
【お買い得】中古車購入相談スレ/70台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1603195285/
【お買い得】中古車購入相談スレ/71台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1604214984/
0814名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/24(火) 07:33:38.59ID:aEYt8wwS
>>813
自分で選ぶ。納車日を保険適用開始日にする。中古なら走行メーターを記載する必要あり。すべてネットでできる。面倒なら店もだいたい保険代理店やってるから頼めばいい。ただしネットより高い。
0816名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/24(火) 08:10:01.18ID:tQ+ZY5xF
>>815
ここ保険スレじゃないんだけど
0818名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/24(火) 08:44:53.60ID:7rYxOd5M
>>802
売買契約(諾成契約)だから関係は対等
売主がこの条件で売らない買主が買わないとなれば契約不成立で終わり
詐欺とか契約内容と違うとかなら消費者センターだろうけど
0819名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/24(火) 08:56:19.17ID:3ZZMwwpi
>>813
一括見積りサイトがあるから複数会社から見積もり取れるよ
メールかハガキで見積もり届く
まえは粗品的に商品券やクオカードもらえたけと最近はショボくなった
0821名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/24(火) 09:09:21.68ID:wacabakB
自動車保険会社って皆何を基準に選んでるの。
一番は安さ重視なの?
あとどのタイミングで入れば良いのかな。
納車されてからで良いのかな?
0823名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/24(火) 09:30:51.21ID:6AZnIgkL
>>758
ガソリンなら余裕。セルシオとか15年超えでも余裕で乗れる。

38万円のセルシオが教えてくれた「激安極上中古車」と運命的に出会うための方法
https://nikkan-spa.jp/1492221

総額38万円で買ったセルシオに乗っているのですが、かなり綺麗な個体を38万円で買うことができた
私のセルシオはただ「安い」というだけでなく、かなり綺麗な個体で、
さらに1年乗っても不具合ひとつない。この個体にはエアサスが装着されておらず、
整備の面からとても安心だと感じました。
0824名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/24(火) 09:32:07.52ID:6AZnIgkL
>>758
投資家目線で38万円の中古セルシオと1000万円のアストンマーチンを乗り比べてみた
https://news.ameba.jp/entry/20171220-547


私は今回、アストンマーチン・ラピードを一般道、首都高速、常磐道と約200kmテストドライブさせてもらい、
普段乗っているセルシオと比較。結論を先にいいますと、38万円で買ったセルシオは、
1000万円以上するアストンマーチンと大きく違わないという感想になりました。

どんなに安くても1000万円以上というアストンマーチン・ラピードと、38万円で購入したセルシオ。
両者は、購入価格が962万円以上、年間維持費が184万円以上も異なるため、明らかに違う存在です。
しかし、各要素を比べてみるとその価格ほど大きな差があるわけでもないのが面白い点。
仮にセルシオと軽自動車を比較した場合、加速性能、動力性能、快適さ
全てが誰の目にも明らかなほど大きく違うでしょう。
0825名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/24(火) 09:32:58.66ID:+dWxdM5L
>>821
乗るときは常に任意保険が効いてる状態で乗るべきって考えたら納車までに整えておく

とりあえず対人対物無制限だけあればなんでもいい
値段で選べばいい
0826名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/24(火) 09:38:47.59ID:MK5XEkkE
事故対応は自分でするのが原則
その場合どこ入っても大差ない
CMで事故対応不安ですよね、とかそんなヤツに免許発行して欲しくない
事故ったのはオマエだぞ、と
ただし弁護士特約はつけた方がいい
0829名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/24(火) 10:43:11.01ID:fA78VsJs
>>823
>>824
横から失礼します
すごくいい記事だね
元の造りがいいからそんなに壊れないしアストンマーチンは買えんけど新車200万の軽とか500とか600万のクラウンと比べて元が良い車だよね
総額38万で購入なら新車の軽との差額162万クラウン新車とは462とか562万で自動車税の高さや燃費、万一修理いっぱいしても余るし
短期間で買い替える場合は下取り価額つかないのと古いって言われるぐらいしかデメリットが無くて乗ってる分には快適でいいよね
0831名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/24(火) 11:50:43.42ID:GtVD1IZF
>>830
斉藤由貴生
1986年生まれ。日本初の腕時計投資家として、「腕時計投資新聞」で執筆。お金を使わず贅沢する「ドケチ快適」のプロ。腕時計は買った値段より高く売却、ロールスロイスは実質10万円で購入。著書に『腕時計投資のすすめ』(イカロス出版)と『もう新品は買うな!』がある
0832名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/24(火) 11:55:51.01ID:GtVD1IZF
>>821
SBI損保 20等級 1.5小型車 ゴールド免許 5000k未満 車両無し 対人無制限 対物、搭乗500万で年間1万円 プレミアムロードサービス付き
0834名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/24(火) 13:23:00.81ID:2PNA7Vph
>>818
だからそのこの条件でしか売らないが諸費用抱き合わせみたいになってるのが当たり前になってるけど、そもそもそれがおかしくないか?ってこと
車両価格300万円なら300万円払ってこっちで登録するんでってのが実際皆無なわけなんだからそれは問題じゃねぇの?と
0838名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/24(火) 14:52:23.11ID:bqQXP0vO
>>834
それが納得いかないなら消費者センターとかに確認してみなよ。ダメなら是正が入るし、OKなら買わなきゃいいだけのこと
0840名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/24(火) 15:35:45.11ID:wacabakB
一括見積したらチューリッヒとSBI損保は車両保険の欄に保険種類無しってでたんですけど、これはどういうことですか。
0842名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/24(火) 15:49:42.61ID:+dWxdM5L
>>840

車両保険なしの見積もりでは?

対人無制限→事故で怪我なりさせた場合に金は保険会社が払ってくれる
対物無制限→事故でなにか壊したら保険会社が払ってくれる

自分の車に保証はないよ
自分の車に保証付けたければ車両保険入るしかない
俺はオススメしないけど
0843名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/24(火) 15:54:51.06ID:wacabakB
>>842
おすすめしないってとういう事ですか?
古い過走行の車なら車両保険はいらないんだと思いますが、自分の車はそういう状態のものじゃないので、車両保険入ったほうが良いですよね?
0846名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/24(火) 16:23:36.97ID:GJgzcQIl
>>842

> 保険種類無しってでた

車が何か分からないけど、車両保険を受けられない、って事。古い車や希少車、スポーツ車だと時々有るね。
車両保険に被保険車の累積走行距離は関係ないけど(故障は保険の対象じゃない)、年式が古かったりデータの無い車は受けてくれない、又は難しい。

車両の保険料が払えるなら掛けた方が良いけど、若い人が初めて掛けると無事故割引が無いから結構高額じゃないかな?あと引き受け保険金の最高額も会社で違うよ。全損で30万円とかなら、迷うかな。保険使えば今は2等級ダウンだっけ?

出来れば初めての自動車保険なら代理店を通す方が良いけど、ダイレクト系の保険料は魅力的だね。
なんで代理店?事故が起きて保険金申請やらの時に相談&手続きをしてもらえるから。ダイレクト系は自分で保険会社の窓口と折衝になるね。
0848名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/24(火) 16:29:08.86ID:bqQXP0vO
>>843
車両保険は高いからね
車両保険なしで年3万だっりすると、車両保険つけると6万にはね上がったりするからね

それも車両保険つけるならフルの方にしないと意味ないよ
0849名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/24(火) 16:34:33.13ID:jOG7dgHs
事故率が高い車も車両入れない場合があるね
後は1ナンバー化した物や、構造変更が有ったもの、事故車や年式や走行距離でそもそも車両価値が無い車
0850名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/24(火) 16:42:10.05ID:+dWxdM5L
>>846
アンカ間違えてるよw
でもその通りで車両保険は高い
倍になるもん

多少の自損事故なら保険が値上がりするのが嫌で自腹で直す
相手のミスでの事故なら相手の保険で直す
ってなるから俺は車両は付けないわ
0851名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/24(火) 16:50:23.51ID:wacabakB
一括見積で三井ダイレクトは年払い保険料204000円、車両保険の1回目が50000円。
イーデザイン損害保険は一時払い保険料272000円、車両保険の一回目が0万円と出ましたが、なんか結構差がありますね。
これだけみての感想だとどっちが良いでしょうか。
0852名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/24(火) 17:07:09.34ID:9d63FmXz
妊娠検査キットでコロナ判定できないですよね( ̄ω ̄;)
0857名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/24(火) 19:41:29.63ID:v08Cl1Yf
基本的なことだけど車両保険って金額は自分で決められないからな
すげーカスタムして800万かけました!っても車の価値で考えるから、この車は80万です、とかになるよ。
0859名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/24(火) 20:16:37.11ID:DS2cyRnv
>>857
まあありそうなもんだけどな
年100万とかだと誰も入らないんじゃね?
0860名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/24(火) 20:19:26.27ID:6VamCxhg
カーセンサーやグーネットののぼりがない店ってどうやって車見つけてもらってるの?
店頭に並べて客がたまたま見かけるの待つだけ?他に検索サイトあるのかね
0866名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/24(火) 22:02:40.84ID:Cz4FvN37
現2004年のフィット1.5に乗っています
(中古車購入、車検が無い期間があり、2021.1.4に車検が切れます。走行距離153000オーバー、左前のタイヤに違和感があり、振動が気になるようになったので乗り換えを考えています。)年間走行距離2.5から3万キロ位です。
立体駐車場に置かないといけないので、高さ1.55以下の制約があります。
後席にも人が乗り、荷物もそこそこ運びます。
運転があまり上手く無いので、5ナンバー希望です。
カローラフィールダー、プロボックス、アクア、ノート、フィットハイブリッド、シャトルハイブリッド位かと、思っていますが、あまり詳しく無く、お勧め教えて下さい。アクアは車内狭く感じます。
乗り出し150位と思っていますが、どうでしょう。
車に詳しく無く、要領を得ない長文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0869名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/24(火) 22:21:08.79ID:fA78VsJs
>>866
最近の車はみんな背高いから選ぶの大変だね
ワゴンやHBでなくても可ならプレミオ/アリオンとか
セダンだけど後ろの席倒せば長い物も積める
ワゴンというかミニバンだと二代目ストリームに高さ154.5のがあるみたいよ
0870名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/24(火) 22:22:47.42ID:7z6CQYcP
>>866
シャトルが一番無難かも 車内は広いし取廻しも楽だと思う 高グレード で3年落ちでも150辺りだよ てゆかリアシートがかなり広かった
0872名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/24(火) 22:25:11.22ID:v08Cl1Yf
>>864
このセルシオ安いタイヤはいてる時点で過去に複数のキッズが乗り回しててタバコ臭きつくて点検もされてなさそうな感じがするぜ!
というわけでレグノはかせてるウインダムの方がよい

>>866
自分で答え出とるやん
そこに並べた車でよいと思うが、プロボックスはねーよw
0883名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/24(火) 23:21:26.78ID:2m0bUxsR
>>866
その予算があればシャトルの新しめの買えるね
広さや後席に不満は出ないと思う
プロボックスはレンタカーで乗ったことあるけどThe仕事用って感じであんまり人を乗せる車じゃないなって思った
0887名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/24(火) 23:55:17.93ID:GJgzcQIl
>>852
ありがとう。アプリのせいか、アンカがずれるんだ。他の人のレスも自分は2つアンカがずれてるんだ。

自分は車両保険は高いけど、入る予算
が有れば、かな。
今時は少し当てただけでも修理代が十数万円とかになるでしょ。免責5万円でも自損事故の時は助かるね。あと等級ダウンになるようになったらしいけど、フロントガラスの損傷は無料で交換出来る(契約によるかな?)し。

相手の対物保険で修理も、自分が少しでも動いていたら、後方からの追突でもなければ過失割合が0対100にならないし、相手の保険会社の査定で十分に直す予算が出ない事も。特に古めの車は厳しいね。

ただ、若い人やこれから保険を掛ける人、料率が高いスポーツ車の人は保険料が高くて厳しいかな。
0893名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/25(水) 03:31:33.52ID:GS1y5ixT
>>866
初期型フィットか
耐久性があるな
その振動はエンジンマウントかな?ジャダーかな?
見積もり取って修理費が安ければまだいけそう

長く乗るならハイブリッドはやめときな
フィットかシャトルでいいでしょう
シャトルはオススメ
0899名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/25(水) 09:56:00.70ID:fSvF/R5g
>>876
ちょうど買ったときの注文書見てたから俺の場合
ディーラーじゃない個人の中古車屋、車検新規取得
登録手数料などの諸費用合計 12万円
車検時の交換部品代(タイヤ4本、ブレーキパット、各種フィルターなど)11万円で
トータルで車体価格に23万円プラス
タイヤはランフラット新品だし、こんなもんかなって感じ
大切なのは明細が細かく記載されてて不明な費用が書かれていないかどうかだと思う
0904名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/25(水) 10:56:43.36ID:npZM/I3G
>>901
10年前後から急激に値段は下がる
ただ経年劣化で故障率も上がる
0905876
垢版 |
2020/11/25(水) 11:25:16.66ID:WMn9kpos
皆さんありがとうございます
車検は新規取得です
諸費用の明細は聞いてなかったので聞いてみることにします!
スズキとスバルの看板出てるサブディーラー?的なところだから悪どくはないと信じたいですね
0907名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/25(水) 11:40:24.13ID:mBAv8Ix3
Goo認定車両で星4評価、販売点も優良店だったので現車確認せず保証なしの車を買ってしまいました。
納車前に整備店に持っていくと足回りがサビきっておりまともに乗れる状態じゃないことが発覚…
確かにチェック項目には下回りは入ってないけど、これはもう仕方なかったとして諦めるしかないですかね?
0908名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/25(水) 11:51:34.62ID:l0N+KXBk
20万キロ以上走行した

作業車のトヨタ サクシードを

父親が仕事引退するので売りたいのですが

下取ってもらい、安い軽に乗り換える場合

1番いいのは地元の個人の中古車販売店に
交渉して引き取ってもらい、安く車買うのが
ベストですかね?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況