トップページ中古車(仮)
1002コメント402KB
【お買い得】中古車購入相談スレ/72台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 22:15:31.14ID:J7kYozE7
車の事を良く知らない人ほど保証が大事です。
ディーラー保証(トヨタが最高)、カーセンサー保証など、
できれば3年以上の保証を付けるのが無難です。
販売店独自の知名度の低い保証は、あまりお勧めできません。

予算、都道府県、用途、年間走行距離、何年乗りたいか
を書かないと、的確なアドバイスはできません。

※前スレ
【お買い得】中古車購入相談スレ/67台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1599943334/
【お買い得】中古車購入相談スレ/68台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1601044209/
【お買い得】中古車購入相談スレ/69台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1602127969/
【お買い得】中古車購入相談スレ/70台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1603195285/
【お買い得】中古車購入相談スレ/71台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1604214984/
0002名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 22:36:28.80ID:xlMekMFv
>>1
0004名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 22:59:21.38ID:TrggxlYb
前スレラストのローン話でふと思ったんだけど、車はローン会社の抵当に入ってるの?住宅ローンしか経験ないからよく分からないんだが、返済不能になったら抵当差し押さえて終わりになるんだったら、あながち質問者の間違いでも無いんじゃないの?
ローン会社が、もしもの時に取りっぱぐれないように車の価値をチェックする機能も働かないかなぁ
0006名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 23:12:55.16ID:U7i0GQf+
先ず、車の所有権はどこ扱いか
ローン会社なら勝手に売れない
売る許可が出て残債精算出来るなら良いが、売却出来ないor売却しても本人や保証人がローン返せず自己破産してブラックリスト乗る覚悟有るならまぁ出来ると言えば出来るな
クレカもローンも暫く組めなく成るけどな
0007名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/14(土) 23:39:08.67ID:YJvSzx/n
言われて気づいたけど
アプリやサービスのサブスクって『払えるまで払う』だけど
車のサブスクってローンとごちゃまぜになってるな。
0008名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/15(日) 00:06:02.71ID:aJxcqWE4
高級カーシェア」破綻騒動で新展開だ。11月14日、破産申請の方針を固めた「SKY CAR SHAREグループ」(以下、Sグループ)の代理人弁護士が、急遽、オーナー向けに緊急説明会を実施。
だが現場は大混乱で、「夜逃げしていたくせに今更なんだ!」「また逃げるつもりだろう」など、怒号が飛び交う修羅場となったのである。

14日、午前11時過ぎ。今やすっかり有名になった、埼玉県草加市の高級車240台が置き去りにされた駐車場に、20代から40代の男女が続々と集まり出した。

みな顔は強張っている。無理もなかろう。彼らは今、突如、天から降ってきた“ローン地獄”に喘ぎ苦しんでいるのだ。オーナーらは、Sグループから“費用ゼロの投資”として、高級車のオーナーになるよう勧誘され
、7年もの長期ローンを信販会社と組まされた。だが10月上旬、Sグループは経営破綻。それから月々数万円から10数万円の返済に追われる身となってしまったのだ。中には、又貸しは契約違反だとして、信販会社から一括返済を迫られているオーナーもいるという。
0009名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/15(日) 00:59:31.91ID:IxFeOSaK
>>4
借りる先にもよるよ。
販売店のローンだと信販会社か販売店の所有権が着くかな?車検証の所有者と使用者は別。払い終わると所有権解除の書類をくれる、または手続きをして所有者も使用者(買った人)にする。これを怠って、万が一に所有権者が倒産したり行方不明になったら大変!廃車にも出来ない。
ので、あまり最近は所有権を付けないのかな?

銀行のローンだと所有権は付かず保証会社を通す事になるけど、審査は厳しくなるね。金利は低いけど。

基本的に払えなくなったら売却して残債に充てるのだろうけど、買ってまもなくだったり、査定価格が低い車だと充当出来ないかも。
0010名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/15(日) 01:15:02.19ID:IxFeOSaK
>>7
連投ゴメン。
サブスクリプションって終了を設定せずにサービスを利用する期間だけ払うで良いのかな。
車の場合は劣化して価値が下がるものなので、そもそもサブスクリプションに合わない…でもトヨタがKINTOってサービスを始めたのね。
使用期間は3、5、7年と有るけど途中での乗り換えも可能。でもずっと自分の物にはならないし、結局はこのサービスに縛られそうな気もする。

残価設定のローンも決めた期間の予想買取価格をあらかじめ引いてローンを組むので、結局借りてるようなもんかな?ならばリースの方が良いかな?
0011名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/15(日) 02:56:01.94ID:JR4UztqZ
>>10
サブスクは車検、整備費、保険料が含まれてるから、残価設定して次の車に乗り継ぐのは査定とかで引かれることも考えないとサブスクより高くつくだろうね
0012名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/15(日) 03:16:11.96ID:MzvoX++O
>>1
ツアラーVの1JZ-GTEエンジンはハイパワーで頑丈だから、
今もドリ車として大人気。
またスープラやアリストに搭載されていた2JZ-GTEは、
ピストンやシリンダーはノーマルで、タービン交換で
600〜700PSは狙えるエンジンとして、チューニング業界では有名。
ワイルドスピードでも登場してたが、2JZエンジンはアメリカでも大人気。
とあるチューナーの話だと、高ブーストにも耐えられ、
耐久性ではGT-RのRB26DETT以上で、2JZ-GTEは世界一頑丈との声も多い。

スカイラインより速い マークUツアラーV(1JZ-GTE)
ガンさんもツアラーVは異常というくらいの格段の違いを見せた。
https://youtu.be/10gdvD0SBcc?t=755

JZX100チェイサー ドリフト 土屋圭一
https://youtu.be/lEb8wvegnzI?t=170
0013名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/15(日) 03:43:20.88ID:MzvoX++O
>>1
ハイブリッド技術では世界一のトヨタ
電気関係のエンジニアですら、プリウスのインバーターの
高い技術に関心している。THS2は世界最高効率。
その証拠に新型FITよりも、新型ヤリスの方が
実燃費に近い世界基準のWLTCモード燃費で、FITに大差をつけた。
ホンダの技術をもってしても、トヨタのハイブリッド技術には
追いつけないことが明らかになってしまった。

プリウスのインバータを分解したらスゴかった!【日本の技術力】
https://www.youtube.com/watch?v=abejndOSFkw

新型トヨタ プリウスのインバータはここまで進化していた! 【日本の技術力】
https://www.youtube.com/watch?v=4lcE3oz_SB8
0014名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/15(日) 05:14:03.09ID:KlMxjR0M
>>11
office365みたいなサブスクじゃなくて、それリースやんw個人のw
サイン一つで車持てるなら何度もデーラーや買取屋に足運ばなくて
いいから楽だけどな?
0015名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/15(日) 07:21:12.76ID:PU9gDTbH
>>12
市ね
0016名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/15(日) 07:22:03.86ID:fHgW1djO
>>14
基本は一緒よ
リースなんだけど、動画サブスクとか流行ってるからそれにあやかって当たらないサービスみたいにつけてるだけ

大きな差は契約
リースは期間での契約だからと途中解約は難しい
サブスクは違約金はあるけど、解約しやすい
あとは車種かな、サブスクはとっかえひっかえも可能
0017名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/15(日) 07:22:37.15ID:fHgW1djO
↑新しいサービスね
0018名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/15(日) 07:52:46.95ID:Iyf7MCqm
>>10
そうだけど 終了時に車を査定し その差額を精算する 不具合があったり 走行距離(一年間の走行距離の限度が決まってる)が多かったら そのぶん支払いは多くなる
0019名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/15(日) 08:24:24.04ID:X3K9LE9f
前スレで話題に出てたけど
運転席の乗り心地ナンバーワンはレクサスLShかなー
ロングでも古いのは安いよね
そしたら後席も満足しそう
0020名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/15(日) 08:29:42.05ID:7KIBTaJ/
>>19
LSだとエンジンとハイブリッドでサスが違うんか?
0023名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/15(日) 08:47:19.79ID:7KIBTaJ/
>>21
じゃあ限定しなくてもLSのすべて乗り心地がいいんじゃねーの?
現行LS500だってエアサスだし、新しいし
0028名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/15(日) 09:30:11.82ID:n09YliW7
>>24
同じメーカーでも弱い車もあれば強い車もあるので、車種による。
海外でハードに使われてる車は丈夫だ。
70ランドクルーザーの復刻版なんかは頑丈だぞ。南アフリカでも売られてるくらいだから。砂漠とかでハードに使われてる。地元ではレンジローバーは帰ってこれるか不安でもランドクルーザーなら安心と言われてるほど。
0030名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/15(日) 10:31:29.57ID:fHgW1djO
>>24
トヨタの1車種とっても、上位エンジンは日本製、下位エンジンは中国製って普通にあるから、メーカーなんて大きなくくりでは決まらない

どこの何が希望か言えば、相談には乗ってくれるよ
まあ長く乗りたいなら外車はやめとけ、ドイツ車でもトヨタの中国製に劣る可能性が高い
0031名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/15(日) 10:39:22.16ID:1zIXZmOb
>>24
トヨタのハイエースは丈夫なイメージ
どういう整備してるか知らんけど東南アジアじゃ100万キロ走ってる車も普通にあった
0034名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/15(日) 12:50:48.95ID:ZsXnGvCg
>>24
エンジンの耐久性なら間違いなくホンダでしょう。
10年落ちでも過走行車は避けて酷使されてないものを選べばそんなにすぐにエンジンが壊れる事はないと思うよ。
ただもしトヨタとかスバルとかに乗るならエンジンオイルはまめに交換しよう。
ここらへんエンジントラブルが多いメーカーであり修理ではなくエンジン載せ換えという事が多い。
つまり根本から壊れる。
新車から5年未満でエンジン廻りの故障やトラブルが多いメーカーでもある。
0036名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/15(日) 13:36:01.39ID:1zIXZmOb
>>35
東南アジアに車検なんて考えかたはないよ
限界まで使い切って壊れたら整備、それで100万キロもつからハイエースは凄い
0037名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/15(日) 13:51:53.52ID:cNpi+jVp
トヨタ乗りは修理するのが当たり前だと思ってる
そりゃ修理すれば乗れるよ

毎年点検に出してあちこち修理に交換して直して○○km余裕!
ってアホかと

ホンダは放ったらかして10万km超えるだろ
0039名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/15(日) 15:05:10.39ID:MzvoX++O
>>33
F1の技術なんて耐久性には何の役にも立たないからな。
あんなのレース中のだけもてばいいだけのエンジン

フェラーリとかF1強いけど、
フェラーリの市販車は壊れやすくて金かかることで有名

F1のイメージで騙されてるバカが多すぎるw
0041名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/15(日) 15:33:58.99ID:KlMxjR0M
>>36
いやアジアのの田舎に国家整備士が居ないだけで、自分たちでちゃんと整備してるわw
日本の廃車の終着地点だからニコイチサンコイチ当たり前
0043名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/15(日) 15:58:59.58ID:fHgW1djO
>>40
3年3万km
0044名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/15(日) 16:01:36.38ID:fHgW1djO
>>42
いいとこどりではないけど、いい車で安い

ただし、リアシートは狭く、ラゲッジスペースも少ない
排気量も3.7Lだから、初期型はそろそろ割高税金で4.5Lクラスの税率
0045名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/15(日) 16:58:16.21ID:1zIXZmOb
>>41
そらそうだ
あっちは人件費タダみたいなもんだからエンジン載せ替えとか平気でやるからね
たた、エンジンは壊れるまで使うからハイエースのエンジンは丈夫だと思うよ
ホンダの商用って何があるんか知らんけどボロボロの人載せる小型バスみたいなのは全部ハイエースだったな
乗用車はシビックセダンが入荷待ち半年とかの売れ具合だった

>>42
燃費6-7km/Lくらいしか走らないらしいよ
それでも良ければ良い車
0046名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/15(日) 17:36:16.49ID:IxFeOSaK
>>41
5年落ち約5万キロで買って、11年約5万キロ乗ってるけど、まぁそんなに壊れなかったよ、BMWの3尻。トヨタ信者の方からしたら壊れるのかも?だけど。
車種にもよるけど、3〜5年落ち、5
〜6万キロ位から乗り始めればしばらく楽しめるんじゃない?
案外安いからぜひ楽しんで。
0048名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/15(日) 19:43:40.53ID:ulCp47zc
>>39
アホなの?関係ない訳ないだろトヨ爺
F-1て超高速域でエンジン回ってるんだから耐久性のないエンジンは耐えられない
こんな簡単な事すらわからないのに耐久性語ってたのかよwww
0052名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/15(日) 21:37:17.92ID:FgicvJ0F
>>50
まさに前湾岸で300km/hでポルシェが後ろからBBに突っ込んだのがそれ
ポルシェ側は無傷でBB側は車から身体投げ出されて死亡
アウトバーンで200km出すのが普通として設計されたヨーロッパ車は強度が違う
0063名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/15(日) 23:08:10.51ID:9w6RTht3
>>60
BMW X1 X3は予算内で程度良いの幾らでもある がジープ以上に面倒見てくれる所の目処付けとかないと、ディーラー入れたら維持費半端なく掛かるよ
0064名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/16(月) 00:29:38.29ID:/KX9c7eO
>>42
全長短めで全高もほどよく高くてセダンより見晴らしいいね
座面もセダンよりちょっと高くて乗り降りしやすいよ
自分もちょっと欲しくなってきたw
0066名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/16(月) 00:53:27.98ID:/KX9c7eO
>>58
下見乙です
高速メインの250万円ぐらいの人だっけ?
こないだ東京ドーム近くのレクサスCPO小石川にLS600hL248万円(支払総額265万円)出てて数日で売れたなぁ
いい車買えるといいね
0067名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/16(月) 01:47:48.92ID:3zqC0CoW
>>48
ショートストロークにすれば平均ピストンスピードは抑えられる。
お前は自動車工学の基礎すら理解できてない。勉強しなおせボンクラ。

それとF1で強いフェラーリだが、
市販車は故障多いことで有名。現実見ろよバカ。
0068名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/16(月) 02:04:23.55ID:3zqC0CoW
今、市販車で最高の熱効率はトヨタの2.5Lのダイナミックフォースエンジンで
その熱効率は41%、市販車ではない実験レベルならトヨタも他社ももっと出してるが、
市販車という意味では今のところトヨタがトップ。

ハイブリッドの効率もトヨタのスプリット式のTHS2が世界最高効率。

また、市販車で熱効率50%を達成するのはマツダか、トヨタというのが有力だ。


熱効率50%超エンジンの登場は? 最初に突破するのはトヨタかマツダか?
https://motor-fan.jp/tech/10013039
0069名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/16(月) 02:14:13.75ID:3zqC0CoW
【TopGear】ハイラックスをぶっ壊せ!
https://www.dailymotion.com/video/xldhou


映像はイギリスの公共放送局BBCの人気番組、「Top Gear」で放送されたもので、
トヨタのハイラックスの耐久性が無茶苦茶とも言える方法で検証されています。

階段を走る、木に思い切りぶつける、海中に5時間沈める、プレハブに突っ込む、
キャンピングカーを上から落とす、解体用の鉄球をぶつける、そして燃やすなど、
上記の通り番組の検証方法はとにかく無茶苦茶。

しかしそれでもハイラックスは壊れず、エンジンも普通にかかり、
映像の最後には自走でスタジオに登場。観客から大喝采で迎えられます。
0075名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/16(月) 10:05:53.04ID:XTrIw6C/
>>71
いすゞの乗用車乗ってるよ。
88年式18万キロだけど一度もエンジン開けていない。

ただつまらないところが壊れるけどね。

でも営業車のプリウスは11年30万キロ走ったけど故障って故障無かったな。素晴らしい。
0078名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/16(月) 11:14:08.26ID:DVhLK/d7
>>55
俺はV60が欲しかったが悩むところは同じで結局寺車のアコードツアラーにしたわ。やっぱ国内メーカーだぞ次点で候補はレガシーアウトバックだった
0088名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/16(月) 15:21:24.53ID:DzocKM3a
>>67
お前マジでやべーな
アタオカすぎる
フェラーリの市販車とか目的が違いすぎるだろマヌケ
しかもエンジンなんてそうそう終わらない
本気で頭狂ってんじゃねーのこの爺さん
お前トヨタの故障すらググれねーのかよ?
なんなんだあのリコール件数はよオイ無知
0090名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/16(月) 16:30:00.87ID:5NvTw5vH
20年以上国産車乗ってきてどこのメーカーでも致命的な修理とかしたこと無いわ

ブレーキパッドみたいなたまーにの消耗品交換はあるけどさ
リコール箇所も言われたから交換するけど個人的には問題は発生しなかった
0092名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/16(月) 16:48:53.14ID:yWZQ+ofV
ネットで中古車を買う場合って総額以外で加算される費用って輸送代だけですか?
名変とか納車費用もプラスされますか?
0095名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2020/11/16(月) 17:57:16.70ID:GnJGi9Rv
>>79
もうね普通に乗ってるだけだから文句のつけようがないかっ飛ばす事もないし
乗り心地も悪くないステーションワゴンは荷を積んでないと後ろ跳ねるイメージあるけどそれも特に気にならん
まぁクラウンエステートみたいなラグジュアリー感はないけどホンダってそこは割り切りだろ
インチアップのアルミ入れたいけど乗り心地犠牲にしてまでやりたくないかな
なんと言ってもツアラーとスライドすることがまあない
詳しくない人はカッコいいね外車?って言ってくれるぞ
オレ的には顔もケツも米国ホンダ(アキュラ)の雰囲気でとても気に入ってる。11年式5万kmを1年半くらい前に買ったけど故障らしい故障と言えば右のドアミラーのモーターが逝ったくらいかこれは寺保証でassy交換で直してくれたから問題ない。エンジンも快調だ心配はないね今のところ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況