X



トップページ既婚男性
1002コメント419KB
家を建てる予定の人が集まるスレ 114軒目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 08:29:26.18ID:Dn7MlhiN0
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 113軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1593837023/
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 10:48:50.55ID:2fRyZnkg0
>>900
ああ、おまえ最高間取り連呼馬鹿か、、それじゃあしょうがないw
また、いつものように書き込む奴書き込む奴みんな最高間取り扱いしてろw
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 13:02:01.83ID:qT//DteJ0
上限という話でみても年収400万で借入4500万は無理。
今月のフラットの金利で年収400万で借りれる最大額は計算機上3900万が限界(フラットの審査はその月の金利でみる)
フラット至上最低金利の0.9くらいで計算しても4200万くらいが限界

4500万は作り話
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 19:10:47.09ID:RZGuj+0o0
>>905
公務員以外も別に大変じゃない
普通の借り入れ額なら普通に借りれる

夫婦2人とも派遣社員だったが余裕でローン組んだ
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 22:36:06.39ID:Jo6VLNNl0
30代半ばの公務員の友人は中古マンション&リノベで全部込みで2000万切ってるくらいって言ってたな
当時は公務員でもそのくらいしか借りれないのかぁとか思ってたけど、いざ自分が住宅購入する立場になってみると大分余裕持って組んだだけとわかった
せっかく公務員ならどうせなら建てりゃいいのにね
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 22:47:23.27ID:RZGuj+0o0
>>908
身の程とか言っている意味がわからない
建売とかつまらないので嫌いだし

年収ベースで言ったら、実のところ正社員の今より
派遣社員時代のほうが年収が多かった
会社を辞めたら次まで派遣でつなぐことも多かったしな

あと昔なら「派遣切り」とか問題になってたけど、派遣法も変わり
一定期間雇用されると正社員なれるので、妻も現在は正社員

銀行も最優先事項は直近2年の年収だから、正社員だろうが
派遣社員だろうがそれがクリアできてれば当たり前に融資してくれる

公務員など安定した職種は有利とは聞くが、所詮は年収が物を言う
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 23:02:25.83ID:xVzCSx15M
>>909
>当時は公務員でもそのくらいしか借りれないのかぁとか思ってたけど、
>せっかく公務員ならどうせなら建てりゃいいのにね

どれくらいの年収で、どれくらいの物件を買うかなんてその人次第だろう
年収高い人が、高い物件を変わなければいけない理由もないし、
公務員=高年収とは限らないし、他人がとやかく言う問題ではない
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 23:27:26.47ID:mlgF1sBl0
建売買った人とかここに書き込むのもお門違い
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 00:46:19.18ID:U02HhVQa0
>>888
894の言う通り、低金利下で借りれるだけ借りないのは本当にバカだと思う
馬鹿というより能無し玉無し
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 02:55:11.24ID:J9GuOzlDM
>>914
お前、オーバーローン知らねーの? 無知無能だな

借りるだけ借りるって、融資にはその不動産物件の
売買証明書を提出するから必要以上にあまり多くは
借りられないんだぞ

不正が発覚すると借りた分を全額返済とかもあるから
下手すると借金まみれもあり得る

まじ素人だな
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 07:48:03.02ID:J9GuOzlDM
>>914. >>916
借りるだけ借りるがフルローンなら、それは単に
頭金なしのローンってことだろ
それだと物件価格がそのまま返済額になるから
場合により毎月の返済額がキャパシティ超えて
破綻しやすくなっちゃうぞ
だから自己資金や援助で頭金入れて月返済額を
調整するんだろ

>>881みたいな高資産は特例な
まあねつ造だろうがそんなレアケースは普通ない
なので借りるだけ借りるは一部にしか効かない
馬鹿なことでもあるぞローンでは
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 08:28:51.89ID:yPy+jCX5M
>>921
当たり前
銀行側は限度まで貸したほうが業績上がるからな
でもそれで返済破綻したら意味はない、返せてこそ普通のローン
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 08:38:18.23ID:gte5WQRGx
>>922
手元に現金あるけど使わずにローン借りる方が得って話だよ?
なんで貯金ゼロの設定なんだ?手元に資金あってもオーバーローン起きるのかよ?
古築じいさんまじで邪魔
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 08:52:58.41ID:yC2D2/o20
>>923
こんな極端な考えを持ってるやつも他スレにいるぞ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1596502234/254
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1596502234/262
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1596502234/264

一般には低金利だから借りるほうが得とか言われるが
お前はこの先行きが全て見通せるのかな? リスクなしで

資金、資産があろうとなかろうとどうするかは個人の意志なんだから
一人の説など取るに足らないよ、無職くん
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 08:55:07.10ID:zZ3fVTKr0
>>924
それはどちらかと言うと、ローンは危険!ガクガクブルブル
とかやってる奴に言えや
家を建てるスレでローンなんて!やるのがお門違い
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 08:59:31.97ID:zZ3fVTKr0
>>926
ローンが安全がどうかなんてそれぞれの判断だから、これが安全、これが危険なんて議論はばかばかしいって話だよ
百歩譲ってその議論はありでも話の真偽を言い始めるのは究極の無駄
自営、リーマン、資産持ちニート、土地持ち、それぞれで全く異なる世界だろ
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 09:03:56.10ID:gte5WQRGx
>>926
手元にまとまった現金がある前提でのフルローンと
現金使いきった状態で少額のローン組むのとどちらもリスクは変わらんだろ?
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 09:20:59.77ID:weXzMJRka
元派遣目線と公務員目線じゃ全然違うってわかんねーのかな、元派遣には
煽り文句がこどおじレベルだから無理か
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 09:27:58.61ID:RLkzBy/6M
>>930
誰目線だろうとお前が無職引きこもりなんだから
説得力ゼロなのに気付け

不動産購入はママゴトじゃないぞ
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 09:37:49.93ID:gte5WQRGx
異なる世界を覆すってw
まとまって一括返済できる人は変動金利
返済額を固定したい人は固定金利って話もあるぐらいなのに
手元資金に余裕あるけど何かのために置いといて借りるケースもあるでしょ
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 09:45:48.50ID:sOVNxT/N0
会社とか不動産投資とかやってれば手元資金があろうと借り入れする重要性くらい分かるだろうがな
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 09:47:07.73ID:iaSfbtyS0
俺なんて住宅ローンの低金利と住宅ローン減税の権利を行使しないのは、長期で見て明らかに損だと気付いて家建てることにした。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 11:31:15.42ID:rxC58+s80
で、10年後に一括返済しようかな?と考えると保険と比較するとどうなんだろ、と思い出す

金利0.6%以下とかで借りてるなら払ってる金利分を掛け金とした死亡保険として捉えると
継続しても悪くないと思い出す。ガン特約とか付いてなら特に
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 12:49:15.62ID:AsosJWfmr
13年間に合わせられたらよかったけど、土地が見つからず断念
まぁ9月以降契約でも10控除年はあるからいいか
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 13:15:32.71ID:iaSfbtyS0
9月1日以降も新しい施策が出てくると予想。
今の状況だと消費税減税もありそうだよね。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 15:38:49.22ID:2zwxMOf90
自己解決。
ころなの影響の場合、来年末までいけるのか。知らなかった!これで適用できそうです。
建築士に頼んでるんだけど減税とか全部自分で調べないとならないんだわ
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 21:46:45.69ID:Sewzhpj/0
>>953
だよねぇ
いま大きめのSUVだけどミニバンに買い換える予定
4mのとこ見に行ったけど、特に住宅街のような入り組んだとこだとかなり狭いわ
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 21:57:14.90ID:iZL9GM2Er
借金の中でも住宅ローンは金利が低いから、頭金に有り金を沢山突っ込んで教育ローンとか自動車ローンを借りて高い金利を払うのはもったいないって事だろ。
現金を残して運用に回せば住宅ローン以上の金利で運用出来るとか。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 06:01:37.02ID:AJgxsaOZ0
>>954
なんでフリードとかシエンタみたいな
半端なミニバンが売れるのか理解できたわ

でかい車は駐車する度ストレス
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 07:03:36.66ID:x98ZAzzXM
ローンのことごちゃごちや書いてた元派遣です
本当は無職のこどおじです
詳しい人は分かってたと思いますが、妄想で語ってました
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 07:16:39.24ID:TyUxdYfzM
>>957
なりすましとかダサいよ、最高間取り
お前が無職で引きこもりで、嘘つき在日韓国人なのは
5chでは知られてるよね
しかも精神病かかえてる

それでも家買いたいんだよね笑
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 07:22:41.23ID:LR8PO9PWd
仕事の都合で資産価値のない不便な郊外にしか住めない人いる?

家建てたところで老後移り住む必要あると考えると二の足踏むわ
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 07:54:12.85ID:dD/cnk7fr
どうせ30年したらぼろ家で立て直しだからなんでもいいんじゃね?土壁の旧日本家屋みたいなん建てて100年住むならともかく
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 07:57:05.54ID:AxadJtLO0
高断熱だとこの猛暑でも快適にすごせる?
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 08:31:25.87ID:JVgdM/l9d
>>955
某ニュースサイトのFPの出してる記事なんかそういうの全然触れないよな
FPに言わせると頭金は可能な限り突っ込んで繰り上げ返済駆使して20年とか早期で完済するのが良いらしい
そこまでして何を目指すかっていうと老後資金っていう…楽しくなさそうな人生
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 09:03:43.73ID:n5sASrWRM
>>963
いや老後とか関係なく働かないで全てを5chに
費やす人生のほうが楽しくないだろう
所詮は赤の他人との交流だし何も残らない

それでも寂しくてたまらないのかも知れんけど
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 09:05:50.03ID:g3+RoebD0
土地難民…
並行で建売も見てるけど、この土地いいなーってとこだいたい飯田系の建売とか、建築条件付きとかになってる
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 10:33:50.13ID:/vDmjAlS0
>>962
よく判らんけど魔法瓶みたいなもんちゃうの
地方みたいに日陰に入れば風が涼しいならいいけど、大都市圏だと風も熱風だからな
そんな環境じゃエアコンつけなきゃ蒸し焼きになる
そのエアコンの設定温度が数度変わるって話かなぁと思ってる
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 10:44:25.21ID:EBelA1eL0
>>963
FPなんて、せっかく相談しに行ったのに「本当ならあなたの年収は最低でも2000万ないと話にならないんですよ!!普通なら破綻です!!!」とか逆ギレされてから信用してない六人子持ち年収400
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 10:48:18.97ID:phAlqAG+0
>>970
そんな家があるのか、、、
俺の超絶ポンコツダイワハウスですらそんなことないんだが、これでもマシな方なんかなw

>>963
借金は悪のお国柄だからねぇ
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 11:11:38.58ID:AJgxsaOZ0
>>965
良い土地は基本業者が先に抑えて
売れ残った土地が一般向けに出る

土地に拘るなら大金用意するor建売or中古買ったほうが良い
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 13:30:04.97ID:LWo4sAZN0
>>959
今時、不便な土地ってあるのかな。
スーパーやコンビニまで車で10分以上かかるとか?

便利さよりも災害の危険性が高い土地は避けたほうがいいね。
関東なんて軟弱地盤だらけ。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 14:40:37.89ID:g3+RoebD0
>>974
やっぱりそういう感じだよなぁ

擁壁付きの中古物件ってどうなんだろう?
現況は地下車庫だからそれをぶっ壊して擁壁工事を一部やり直す必要があるけど、それ以外でデメリットあるのかな
確か地下車庫にしなければ固定資産税もかからないよね
車降りた後階段になるから、ちょっと大変なことかな
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 17:02:59.09ID:FKhpQNzr0
>>979
それはさすがにコスト掛かり過ぎる
土地探しは数年単位で考えとかないと気に入った場所って出ないよね
その土地に昔からある不動産屋とかに相談してみるとか、空き家がないかチェックするとか

それか思ってた土地じゃなくても住んでしまえばあまり前のこだわりとか気にならなくなったりもするけど。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 17:44:30.54ID:g3+RoebD0
>>980-981
まだ見積もり出てないけど、ざっくり擁壁300万+古家解体くらいだと言われてる
希望エリアが坂ばかりの土地で、出てくるのはこういう擁壁ありの土地ばかり(昔の大規模分譲地)。土地が広いのはいいけど、平地はほとんど出てこないんだよな…
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 18:08:08.37ID:wk8CqDyQ0
どこの不動産情報を見ても画面や紙面を埋め尽くすほどの
土地物件があるのに、みつからないとかw

探してないね
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 18:16:05.79ID:xlVfOIoTM
どこの話かも分からんのに探してないとか言っちゃうのはどうなのよ
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 18:22:57.37ID:EBelA1eL0
まとまった土地は不動産が小分けにして建築条件つけて売っぱらう
たまに出る優良な小粒の土地はまずは近親者、近隣などで打診されてダメなら不動産に降りてくるが、不動産は優良顧客にまず流す、この時点で値段が妥当で良い土地はほとんど売れる
飛び込みに見せたり公開情報として流れるのはそれでも売れなかった土地や、デベが無理やり開発した元沼地とかなわけで色々お察し
若者やコネなしには良い土地を手に入れるチャンスが圧倒的に少ない
これからは変わるかもしれないけど
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 22:11:55.83ID:MY5J2Ntj0
建築系YouTuberねぇ
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 00:12:41.49ID:dWE9JAp30
【GDP】年率−27.8%…“最悪の落ち込み”がトレンド入り「コロナとともに生きてくしかない。経済とともに日本が死んでしまう」の声 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597672656/
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 08:53:36.29ID:V3kpMr100
>>987-988
そう、神奈川での坂の土地なんだよ
たぶん神奈川で探すと平地なのは相模原市とか大和市くらい?と聞いた。求めてるエリアが違うからそっちは見てないけどね。
崖というより山?地盤的には問題なさそうなんだけどねぇ
分譲地とかも駐車場から数段階段上がって家ってところも多いし、避けられないのかなと。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 09:14:38.90ID:/eMbvdhg0
>>996
乙乙

>>995
神奈川は崖地とかでも10m以上あるような鉄骨をぶっ立てて普通に家が建ってるからな
どうしても神奈川に住みたいならマンションの方が良いような気もする
まぁマンションでも崖の上に建っててエスカレーターとかエレベーターで敷地まで上がるとか有ったりするけど
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況