X



トップページペット大好き
1002コメント400KB
リクガメ総合スレッドPart72
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b4f-UxuW [202.213.176.42])
垢版 |
2020/07/26(日) 22:25:08.98ID:BXy4oYfE0

SLIP表示用のコマンド
次スレは>>980を踏んだ人が、上のコマンドを1行目から3行くらい入れて立ててください。
ここはペットとしてのリクガメに関しての情報を共有し合う場です、みんな仲良く使ってね。
※ 重要 1
>>980はスレ立て&誘導
※ 重要 2
最近スレ荒し、初心者叩き、偽誤情報、極度な批判が多発していますが、荒しは華麗にスルー
テンプレは>>2-4あたり
前スレ
リクガメ総合スレッドPart71
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1588782680/

リクガメ総合スレッドPart63
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1523345058/
リクガメ総合スレッドPart64
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1535837645/
※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1545167088/
※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1551620192/
※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1559395826/
リクガメ総合スレッドPart68
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1565912580/
リクガメ総合スレッドPart69
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1572947312/
リクガメ総合スレッドPart70
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1582765511/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0454名も無き飼い主さん (ドコグロ MM17-yIDt [122.130.227.183])
垢版 |
2020/10/01(木) 16:52:47.04ID:k3R041sBM
6cm超えてるなら温度下げて湿度もうちょいあげたほうがよさそう ギリシャは23℃の70%で余裕
0457452 (ワッチョイ 73b8-/baT [126.141.142.114])
垢版 |
2020/10/01(木) 18:10:35.00ID:QF0ClX480
>>453-456
ありがとうございます
ベビーでも発情するんですね、調べてみます

8cmですベビーはよく寝るものと思っていました
30℃50%で先月は問題なかったのですが温湿度も見直します
アラブギリシャです
0459名も無き飼い主さん (スップ Sd5f-wWsy [1.66.105.78])
垢版 |
2020/10/01(木) 19:23:00.22ID:SQKkgHIGd
昼と夜でメリハリはあったほうがいいとは思う
0460名も無き飼い主さん (ワッチョイ 230b-UdEi [106.160.59.249])
垢版 |
2020/10/01(木) 19:45:21.26ID:tGe33y520
>>457
8cmで発情するかは分からんですよ?

何かいつもと違うなーと獣医さん行ったら発情期は食べなかったり動きが活発だったり、
何かおかしいなと連れて来る飼い主さん多いですよ?と、そんな話

獣医さんで問題無いと言われたのなら大丈夫なんじゃないですか?
うちの17歳ヘルマンも普段は寝てますけどいきなり活動的になる時ありますよ
0464名も無き飼い主さん (ワッチョイ a34f-HK/E [202.213.176.42])
垢版 |
2020/10/01(木) 21:28:24.83ID:1YeezRwA0
イエローアラブは比較的小型だから甲長8cmならヤングサイズになる。うちで昔飼っていた
オスのイエローアラブもそれぐらいで甲羅アタックしていた。日本でギリシャと言うとイベラ種
の情報ばかり出てくるので当てにならない。イベラとアラブは飼育の上では別種として扱うのが
適当。英語でgolden greek tortoiseで検索して出てくる情報の方が当てになる。
0465452 (ワッチョイ 73b8-/baT [126.141.142.114])
垢版 |
2020/10/01(木) 22:13:40.83ID:QF0ClX480
>>459-464
8cmで発情はさすがに早そうですね大きくなったとき覚えておきます
暖突があるのでさすがに23℃にはならないですが夜は少し下がるようにしてみます
獣医さんは爬虫類に強いかはわからないので一度他の所も行ってみます
じっとはしているのですが寝ていないのが気になるんですよね…
検索はアラブに絞るよう気をつけます
皆様アドバイスありがとうございました!
0466名も無き飼い主さん (ワッチョイ 73b8-T2f3 [126.36.205.213])
垢版 |
2020/10/01(木) 22:19:04.90ID:J/fgmMwh0
うちのヘルマンはダルマティアなんだけど、生息地域の気温を見ると夏でも20度くらいで冬は50センチの積雪もあるらしい、暑いの苦手そうな感じはある、冬眠するタイプの亀なのかもしれない
0467名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp77-Ugnq [126.233.97.60])
垢版 |
2020/10/02(金) 07:13:56.52ID:DdjLrkOep
ヘルマンが無精卵を生みそうで後ろ足で床材を掘っていますが放置してよいですか?
0468名も無き飼い主さん (ワッチョイ a34f-HK/E [202.213.176.42])
垢版 |
2020/10/02(金) 07:33:32.58ID:27Sk78VX0
産みそうなら産ませてやれ。産めなかった時の方が問題。あとオスとの接触が少しでもあれば
有精卵の可能性はわずかだがあるよ(数年前に交尾したメスが有精卵を産むとかざらにある)。
0471名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp77-Ugnq [126.233.97.60])
垢版 |
2020/10/02(金) 17:39:05.51ID:DdjLrkOep
>>468
床材が10センチ位でも産みますかね?
すぐに底板にあたりますが。
今から外飼いは無理なんでケージで産む事になります。
0472名も無き飼い主さん (スップ Sd5f-wWsy [1.66.105.78])
垢版 |
2020/10/02(金) 19:49:15.97ID:oRwKODJBd
基本通販だね
爬虫類専門店で置いてるところもまれにあるけど

あと偽物はよくわかんないね
日本で売ってるのはマズリしか書いてないけど
マズリのサイト見ればわかるけど成分とか粒の形にバリエーションあるからややこしい

あと個人的には偽物つくるのめんどくさくて割りに合わないと思うけど
0473名も無き飼い主さん (ワッチョイ 230b-UdEi [106.160.59.249])
垢版 |
2020/10/02(金) 20:09:41.28ID:0cu99+uU0
>>465
http://xn--u9j181gd5c5v5b4rdj25d.com/1236.html

どちらにお住まいか分かりませんがこんな亀特化獣医さんもいますので一度お調べになった方が良いですよ、
もちろん東京でこちら以外でも良い所あると思います

上の方のお話だとベビーじゃなくヤングサイズなのかもしれないですね
0476名も無き飼い主さん (ワッチョイ f3ea-sQkd [222.2.0.103])
垢版 |
2020/10/02(金) 22:35:00.28ID:He32YQER0
マズリは通販で2ヶ所から1キロずつ買ったことがあるけど、透明の袋に入った商品と、シルバーの袋に入った商品だった。
中身は同じに見えるし食い付きも変わらないけど・・・まず本物のマズリとやらを見たことがないからわからん(笑)
0477名も無き飼い主さん (ワッチョイ a34f-HK/E [202.213.176.42])
垢版 |
2020/10/02(金) 22:36:16.83ID:27Sk78VX0
>>471
10cmだと多少浅いと思うから、そのままなら掘らずにケージ内に産み落とす可能性が高いよ。
産卵床を別で用意できれば、その方がスムーズにいくからいいけどね(うまく産めない場合
卵詰まりになる可能性がある)。掘り出してから産むまでは1週間ぐらいが多いから、長期化
するようなら獣医に診てもらった方がいいと思う。
0478名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3f0b-95O1 [27.94.61.83])
垢版 |
2020/10/02(金) 23:24:34.30ID:zvYBYdYx0
うちのケヅメ1年経ったけど全然デカくならない。
なんならたまに体重減る。
エサは出せばすぐ食いついてる
尿酸も出してる。

ホットスポット下38度弱
平均30度くらい
ホットスポットから1番離れたとこ27度くらい

結構環境はいい感じだと思ってるけど
何が原因かわかる?個体差ならいいんだけど。

マルギナータと一緒に飼ってるけど
マルギナータは成長スイッチ入ったのか
急激にでかくなってきてる。

しばらく小松菜しかあげてなかったけど
これが理由だったりすんのかな?偏食すぎとか?

早く2匹ともでかくして庭で飼うのが夢なんだけどなー
0479名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3f44-tbS9 [59.171.23.130])
垢版 |
2020/10/02(金) 23:51:57.02ID:hOduQiAo0
合ってたのか別の要因だったのか分からないけどうちの場合
数ヶ月成長しなくて腸内細菌が足りないんじゃないかと思った
で、ビオフェルミンとレプラーゼを餌に混ぜ出したら成長始まった
0480名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3f0b-95O1 [27.94.61.83])
垢版 |
2020/10/03(土) 00:03:57.00ID:fWMJIaqK0
盲点でした。
そんな事もあるんですね。
調べてみる
0481名も無き飼い主さん (ワッチョイ f3ea-sQkd [222.2.0.103])
垢版 |
2020/10/03(土) 08:23:41.31ID:96aIhY0k0
>>478
寄生虫は?
0482名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3f0b-95O1 [27.94.61.83])
垢版 |
2020/10/03(土) 08:54:42.11ID:fWMJIaqK0
>>481
寄生虫って病院連れてかないとわかんないかね?
0483名も無き飼い主さん (ワッチョイ a34f-HK/E [202.213.176.42])
垢版 |
2020/10/03(土) 09:29:29.58ID:wp0Oakpb0
>>482
目に見えない微生物の寄生虫(原虫)もいる。動物病院で便を検査してもらわないとわからない。
成長阻害の要因としては十分有りうるから検査をお勧めする。効く薬が線虫とは違うから、店で
線虫の駆虫済でも原虫は生き残っているよ。下リンクはゾウガメの症例。
http://www.mone-pet.com/blog/2012/03/post-96-238942.html
0484名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3f0b-95O1 [27.94.61.83])
垢版 |
2020/10/03(土) 09:35:34.39ID:fWMJIaqK0
>>483
サンクス

マルギナータと一緒のケージでどっちのクソかわからんから
何か考えないとダメだ
0487名も無き飼い主さん (ワッチョイ 03b9-s+M3 [210.191.60.113])
垢版 |
2020/10/03(土) 13:38:32.65ID:tz2aXP+u0
>>477
ありがとう。
1週間くらいかかるんだね。
もうそろそろ1週間だけど。
餌も沢山食ってるけど、状態はどうなのかな?
0488465 (ワッチョイ 73b8-/baT [126.141.142.114])
垢版 |
2020/10/03(土) 16:23:09.08ID:ZZ/X/vwb0
>>473
ありがとうございます!地方なのでそちらには行けませんが特化と書いてあると安心ですね
今行ってる所はサイトにカメの疾病についても書いているので意外といい所なのかもしれません
0490名も無き飼い主さん (ワッチョイ a34f-HK/E [202.213.176.42])
垢版 |
2020/10/03(土) 20:24:07.48ID:wp0Oakpb0
>>487
餌をしっかり食べて排泄しているなら急を要さないだろうけど、卵詰まりを疑う症状が出たら
早く動物病院で診てもらった方がいい。卵詰まりは激しく体力を消耗するから処置が遅れると
助からなくなる。下リンクはカメの卵詰まりについての解説なので参考までに。
https://kiki-petclinic.com/page/turtle/dystocia-200.php
0492名も無き飼い主さん (ワッチョイ f3ea-sQkd [222.2.0.103])
垢版 |
2020/10/03(土) 22:01:18.88ID:96aIhY0k0
>>482
自分が行っている病院では、目に見えない寄生虫もいるから半年から一年に一度は検査を勧めるよと言われた。
飼い始めた当初に寄生虫見つかった時は、顕微鏡で卵見せてもらって、どんな寄生虫なのか、数は問題あるか、薬の種類と量(体重で変わる)などなど説明があったから、念のために検査しておくと安心かもしれないね。

検便は、何とか個別にうんこ採取するしかないな。
0493名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3f0b-95O1 [27.94.61.83])
垢版 |
2020/10/04(日) 11:26:07.78ID:UIblTYUd0
>>492
小松菜以外にキャベツやら梨やらあげるようにしたら
早速成長線が出た。
まあ寄生虫いても成長線出るよね

犬猫世話になってる病院に問い合わせたら
リクガメは見れないって言われたわ

犬用サプリメント
乳酸菌ゴールドってやつがあったからごく少量与えてみた。
0494名も無き飼い主さん (ワッチョイ 73b8-noor [126.3.40.72])
垢版 |
2020/10/04(日) 21:15:55.95ID:BUST6xWW0
なるべく黄色(白)っぽい子が欲しいんだけど
イエローギリシャ、エロンガータは個体によってほぼ柄無しの子はいるっぽいけどヘルマンやロシアや他にも居ますか?
ヘルマンのアルビノはネットで見たけど流通してるのかな
アルビノは高そう、弱そうなイメージだけど実際どうなんでしょう?
0495名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3cd-0Gfr [122.222.106.173])
垢版 |
2020/10/04(日) 22:50:54.97ID:2FX8T9kn0
ヘルマン柄なしはいないと思う
今は知らないけどアルビノが大阪にいたね
イグアナ程じゃないかもしれないけど、目が悪いと餌を見つけれない

ロシアは柄少なめいるよ
エロンガータもあまりない、うちは柄はほぼないけど、全体が黄土色って感じ
0496名も無き飼い主さん (ワッチョイ a34f-HK/E [202.213.176.42])
垢版 |
2020/10/04(日) 23:11:23.83ID:eyxnq1Ba0
アルビノは弱視だから餌やりとかに気を使わないといけないし、突然変異なので希少性ゆえ
非常に高額になる。ケヅメは比較的流通している方だがそれでも40マソぐらい覚悟しないと
いけない。リクガメの飼育経験が無いなら手を出さん方がいいと思う。
黄色の美しさならイエローアラブギリシャに勝るものはない。入荷ロットで色味や模様の入り方
がかなり違うから厳選すれば希望に叶う個体に出会えるはず。ただ、基本WCだから初期のケアが
必要。
0497494 (ワッチョイ 73b8-noor [126.3.40.72])
垢版 |
2020/10/05(月) 13:48:52.25ID:rOkBteGE0
今は普通の?ギリシャ飼ってて黒が多い子だから次は黄色っぽい子でギリシャ以外を考えてたけど
やっぱ金額面や流通考えるとイエローアラブがお手頃よね
アルビノは手が出せる気がしない
0498362 (スップ Sd5f-TkZ6 [1.75.3.137])
垢版 |
2020/10/05(月) 14:06:03.79ID:wGndtQQWd
病院行って来ました

ただの便秘でした!
卵巣の発達でちょっと圧迫はあるかもしれないけど、レントゲンでは卵も結石もなく。
尿酸はちょっと黄色かったりピンクだったりしても尿酸なので関係ないらしいです。
産卵床作ってもなにもなかったのは当たり前でした。 後ろ足で土堀もなかったし…

あと昨日リンゴ食べたあとちょっとしてから吐いてしまってびびり倒してたんですが
夕飯のあとにデザートとしてあげたからリンゴが美味しくて食べ過ぎたからだそうです…
0499名も無き飼い主さん (ワッチョイ cfec-UdEi [153.206.109.28])
垢版 |
2020/10/05(月) 16:19:13.95ID:PKgEacOi0
>>498
大したことなくて良かったですな

うちのもこの前梨ガッツいて食べて吐きましたw
薄めに切ると食べやすいかもです
0501名も無き飼い主さん (スップ Sd5f-wWsy [1.66.100.149])
垢版 |
2020/10/06(火) 09:15:03.12ID:Oaq5KofHd
ケヅメ所長はどこへ行った?
0502名も無き飼い主さん (ワッチョイ cfec-UdEi [153.206.109.28])
垢版 |
2020/10/06(火) 11:23:37.86ID:2pY6kiow0
>>501
ケヅメパークOPENしてると思ったけど、動いてないね
LIVEカメラも動いてないし、本人に何かあったかな?
0503名も無き飼い主さん (ワッチョイ 73b8-noor [126.3.56.139])
垢版 |
2020/10/06(火) 12:41:37.74ID:bSG/TojG0
今日、仕事でルーフバルコニーの素敵なマンションに行った
備え付けのような広い花壇もあって
あの花壇を野草畑にして放し飼いしたいな〜と妄想が膨らんだよ

今住んでる部屋も普通のマンションよりはバルコニーは広いけど陽当たり殆ど無いのよね
戸建の庭が1番良いのかもしれないけど人や動物からの被害もあるようだからマンションで鳥だけ警戒する方が良いよな〜
って全部妄想です

広い所で伸び伸び育てたいな〜
0505名も無き飼い主さん (ワッチョイ 73b8-IT45 [126.224.166.192])
垢版 |
2020/10/06(火) 22:22:44.15ID:j8gZxcS40
>>500
マダホシも
0506名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6729-S46F [218.228.237.141])
垢版 |
2020/10/07(水) 06:24:12.74ID:enmmKOAr0
ヘルマン(甲長12cm500g)飼育。
暖かい時期は野草がたくさん生えてる庭に出して外飼いで、寒くなってきたら夜だけ室内に入れてるんだけど、
気温が15度くらいしかない朝だと、仕事行く前に外に出すと気温が低すぎじゃないんかな?気温の高い昼間は外に出したいけど
0507名も無き飼い主さん (ドコグロ MMb2-waRg [119.240.141.181])
垢版 |
2020/10/07(水) 07:27:52.83ID:0bKtMsoBM
食物消化を促進させるために家に入れてるの?
日本での昼夜間の温度差程度だと冬眠種では問題にならないような気が・・・
0509名も無き飼い主さん (ワッチョイ ba2c-Bzbo [125.193.67.43])
垢版 |
2020/10/07(水) 11:59:38.89ID:0c2U5zFT0
冬眠をさせるなら寒かろうが外でもいいけど、
自分もまだ冬眠させるのは心配。
冬眠させないけどなるべくギリギリまで外で過ごさせたいとしたら、
何度くらいまで外で耐えられるのか知りたい。
0512名も無き飼い主さん (アウアウウー Sab7-oJjg [106.130.51.156])
垢版 |
2020/10/07(水) 15:07:13.92ID:fP/Y+xCQa
やっぱ尿酸出さないリクガメがいいよなー
0514名も無き飼い主さん (ワッチョイ ee0e-EsYS [121.115.130.38])
垢版 |
2020/10/07(水) 16:31:49.86ID:jo7D00sl0
>>511
やっぱそうか
そういう場所作ってあげないと屋外冬眠はなかなかハードル高いよね
冷蔵庫冬眠、やっぱ便利なの?
前に海外で女性マニアがリクガメ冬眠用冷蔵庫1台まるまるにみっしり入れてるのを見た事があるけど
冷蔵庫の5度付近が丁度良いのかな?
0515名も無き飼い主さん (ササクッテロ Speb-oulL [126.33.37.75])
垢版 |
2020/10/07(水) 19:12:31.49ID:+XMDszFPp
>>514
安定して適温を確保するのは中々難しいよね
その中で冷蔵庫は本当に便利です
基本的に設定した温度を常に維持してくれるから外気温の高低を気にする必要がないからね
ちなみにうちは5度設定で、確認用に温度計2本入れてます
0526名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bea-ZqXg [222.2.0.103])
垢版 |
2020/10/08(木) 12:30:57.56ID:xa9RHk8e0
ケヅメが一昨日から突然の拒食。本当に突然。前日までモリモリ食べて、昼間は1キロくらいの距離をガシガシ歩いてたのに。今日は暖房効いた部屋の中を少し歩いた程度であとはひたすら寝てる。
ケージ内の環境は変わってない。温浴させたら排便は立派なのした。涙や鼻水は出ていない。何とか昨日バナナを5分の1くらい食べさせたけど、口の中にデキモノがある感じもない。
でも一口も食べないし見向きもしない。
これは病院か・・・
病院は健康診断でかかりつけの月曜日がエキゾチックアニマルの診療なんだけど、月曜日まで様子見ても大丈夫だろうか?
0527名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2eec-9yJD [153.206.109.28])
垢版 |
2020/10/08(木) 13:06:35.97ID:JRofezIi0
>>526
食べるのと出すのは連動してるからどちらかが有ればすぐには心配しなくて良いらしい

急に寒くなったからとか?デカいケヅメだと誤飲誤食の可能性はあるかもですが

月曜まで待たずに良い獣医さんの所行けるなら俺は行くかな、
亀に強い病院が他になければ無理せず様子見するけど
0528名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bea-ZqXg [222.2.0.103])
垢版 |
2020/10/08(木) 16:39:37.45ID:xa9RHk8e0
>>527
ありがとうございます。ケヅメは3キロ弱です。確かに気温がグッと下がってからですが、ケージの中は33度〜35度なので寒くはないはずなんです。

今日は休診だったので、明日の朝イチに電話して、診てもらえないか聞いてみます。
ダメなら他の病院ですね。万が一が怖いので明日連れていきます
0529名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2eec-9yJD [153.206.109.28])
垢版 |
2020/10/08(木) 16:56:40.73ID:JRofezIi0
>>528
うちはヘルマンですが少し前に食欲減退嘔吐便秘で焦りました、
栄養剤や腸の動きを活発にする注射などで対応してもらいましたよ

3キロあると温浴で温めるのも難しいですよね

私仕事休み取って獣医さん行きましたから心配なのは凄く分かります
何も無いと良いですね
0530名も無き飼い主さん (アウアウウー Sab7-oJjg [106.130.52.143])
垢版 |
2020/10/08(木) 17:12:17.41ID:uUfzaOsAa
>>528
平均がその温度?
だとしたら暑くない?
0531名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bea-ZqXg [222.2.0.103])
垢版 |
2020/10/08(木) 19:36:34.71ID:xa9RHk8e0
>>530
夜は25度設定、昼間は30度設定にしていたんですが、ずーーっと保温球の真下でじっと動かないので、少し温度を上げて様子見の途中です。
やっぱり高いですかね(・・;)
0532名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bea-ZqXg [222.2.0.103])
垢版 |
2020/10/08(木) 19:40:58.29ID:xa9RHk8e0
>>529
こんなことはなかったので本当に心配です。
嘔吐なんかしたら私なら動揺しまくるでしょう。何もない事を祈って夜を越します
0534名も無き飼い主さん (ワッチョイ f74f-aP2R [202.213.176.42])
垢版 |
2020/10/08(木) 22:39:49.81ID:dU7ADkl80
何らかのサインを見逃しているんじゃなきゃ、外に放している時に異物を飲み込んだとかが
可能性が高いな。食わん時は脱水が一番怖いから水分補給には気をつけた方がいいと思う。
0535名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bea-ZqXg [222.2.0.103])
垢版 |
2020/10/08(木) 22:42:50.29ID:xa9RHk8e0
皆さんありがとうございます。心強い・・・(泣)
水分補給、気を付けます。
0536名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bea-ZqXg [222.2.0.103])
垢版 |
2020/10/09(金) 12:31:22.04ID:Ds/ninrl0
>>526
です。
結局、いつもの病院は今日は爬虫類診られないとのことで、違う病院へ行きました。
結果、やはり気温の急激な低下が原因だろうとのことでした。食欲の出る注射をしてもらい、様子観察になりました。

今週に入ってから、やはり同じ症状のカメの受診が急に増えてるので、ケージを保温していたとしても、気候の急変を感じ取るのだろうね、と話されていました。

暫く観察したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
0537名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2eec-9yJD [153.206.109.28])
垢版 |
2020/10/09(金) 13:28:38.51ID:uT+oMKI50
>>536
やはり寒さですかね、とりあえず大事じゃなくて一安心ですね、良かった
0538名も無き飼い主さん (アウアウクー MM2b-yGJI [36.11.224.58])
垢版 |
2020/10/09(金) 14:17:05.39ID:FMI1Fx8vM
今年は気温降下しっぱなしだからこの1ヶ月で調子落とした生き物多そう
0540名も無き飼い主さん (ワッチョイ f74f-aP2R [202.213.176.42])
垢版 |
2020/10/09(金) 23:13:56.53ID:gHDhdZ5P0
季節の変わり目の気温の低下は甘く見てはいけないよね。エアコンを24時間連続で稼働させても、
昼夜で5度前後の温度差は普通。油断しがちだから注意が必要。部屋の中でも外気の影響を結構受け
ているよ。
0541名も無き飼い主さん (ワッチョイ ee0e-EsYS [121.115.130.38])
垢版 |
2020/10/10(土) 11:03:24.04ID:mGJkRkwx0
>>539
ウチは電撃殺虫機つけっぱなしでだいぶマシになった

>>540
今年の4月にシャープのエアコンを新調したけど
一番安いモデルなのに冷房も暖房も設定温度からほぼ動かなくて驚いたよ
電気代も1/4くらいになったし
エアコンは安いのでいいから5年くらいでバンバン買い替えた方が良いね
特にウチラ爬虫類飼いは
0544名も無き飼い主さん (ワッチョイ f74f-aP2R [202.213.176.42])
垢版 |
2020/10/10(土) 18:06:25.38ID:Et5Pxys70
爬虫類を飼っているなら、温度と湿度のログを取れる装置(SwitchBot温湿度計とか)は絶対あった
方がいいよ。安いもんだけど非常に重宝している。
0546名も無き飼い主さん (スップ Sdfa-VY8e [1.72.6.179])
垢版 |
2020/10/10(土) 19:31:53.35ID:xn3cUfuqd
ウチはタニタの温湿度計つかってる
1時間毎の温度と湿度を14日分記録できる


https://www.tanita.co.jp/product/g/_TTT581WH/
0551名も無き飼い主さん (スップ Sdfa-VY8e [1.72.6.179])
垢版 |
2020/10/11(日) 13:13:06.22ID:+vKtqdBLd
寒さ対策できるかだろうな
0552名も無き飼い主さん (ワッチョイ c7cd-9Ll4 [122.222.106.173])
垢版 |
2020/10/11(日) 13:14:54.26ID:OR6Jt9HY0
ヒョウモンのうんち掃除した
出た直後で、カメ自身は足が汚れただけ
ベランダで洗い流してるけど、冬が困るなぁ
去年はまだ小さかったから楽だったけど

寒さ対策やスペースもだけど、餌とうんちもけっこう大変
0554名も無き飼い主さん (スップ Sdfa-VY8e [1.72.6.179])
垢版 |
2020/10/11(日) 16:40:41.12ID:+vKtqdBLd
ウンコもだけどおしっこの量が多くて大変だわ
床材の下の方がグジュグジュしたりで衛生的にも良くなさそうだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況