40歳以上のウエイトトレPart75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2020/01/04(土) 09:34:09.79ID:IQ/NYuYQ
40歳以上のガチのウエイトトレーニングのスレです(スレタイ変更しました)
0448無記無記名
垢版 |
2020/01/14(火) 14:00:03.84ID:Vj8D2hTt
>>443
使ってる奴にじゃなく、これから使おうとしてる奴に対して啓蒙してんじゃないの?
現に俺は聞くまでそんなひどい副作用もあるなんて知らんかったもん。
もっとも使おうとも思ってないが
0449無記無記名
垢版 |
2020/01/14(火) 14:05:45.64ID:erWLy3fz
日本の場合、医療費は全国民で負担を共有することになるから
特に働き盛りの男性の保険料が高いしそういう意味では迷惑かもな
ステの使いすぎで働けなくなって医療費や障害年金を食いまくったらたまらん
0450無記無記名
垢版 |
2020/01/14(火) 14:19:30.75ID:BI1Cml5X
知らない内に大病の原因や何らかの疾患抱え込み始める歳だけに今からステやるなんて正気じゃないと思うけどな
まあここで何言ってもやる人はやるだろうから無意味と言えば無意味なのかもしれんが
ただタバコや酒も同じで「やめるぐらいなら死ぬ」とか言うアホ程切羽詰まって命乞いするとかあるからねえ・・・
0451無記無記名
垢版 |
2020/01/14(火) 14:24:01.97ID:iAqJr6YT
>>449
いやいやいやいやいやいやいやいや無茶苦茶なデタラメを言うんだな(笑)
ラーメン食いすぎてブクブク太ってる豚どものほうが医療費的には何千倍も大きな負担だ
ステロイダーなんざ物の数のうちにも入らない
そもそもの母数が違いすぎるし
0452無記無記名
垢版 |
2020/01/14(火) 14:35:42.27ID:3uPSjjM4
正当化する理由になってねぇw
0453無記無記名
垢版 |
2020/01/14(火) 14:52:33.38ID:5YJ/HxGO
今までBCAAで睡眠障害起きるなんて認識無かったけど
昨夜は少し濃いめのBCAAで夜トレしたら
明け方まで眠れなかったよ(ノД`)

もうBCAAはこりごりだ
今度からは夜遊びする日に飲む!!

ところで夜の筋トレでは何飲めば良いんだ?
EAAは高いからBCAAで薄めないと金銭的に辛い
0454無記無記名
垢版 |
2020/01/14(火) 14:58:10.34ID:Jqwp/M9f
この年代の人ならフローレンス・ジョイナーよく覚えているだろうから思い返してみればいい
0455無記無記名
垢版 |
2020/01/14(火) 15:03:40.68ID:Vj8D2hTt
ごめん俺はダイナマイトキッドの方が思い出すw
0456無記無記名
垢版 |
2020/01/14(火) 15:13:39.21ID:Ki7GmW8Y
違法なものが原因で事故や怪我したなら医療費全額自己負担にしちゃえばいいのに
スピード違反で事故とか
0457無記無記名
垢版 |
2020/01/14(火) 15:40:23.48ID:S+LeYPIm
>>453
だろw 濃いめだと効果覿面だべ
だからちゃんと用量まもればいいんだよ

俺も自分にとっての適量を模索中
0458無記無記名
垢版 |
2020/01/14(火) 15:57:20.77ID:TaufTyUd
ジョイナーは検査引っかからなかったんだっけ?
つかもう亡くなってたの知らなかった。
0460無記無記名
垢版 |
2020/01/14(火) 18:53:53.35ID:erWLy3fz
>>453
夜に筋トレとか激しい運動したら身体が覚醒して眠りにくくなるよ、まあ何度もやれば
刺激になれて普通に眠れるようになるけど
0461無記無記名
垢版 |
2020/01/14(火) 19:17:52.98ID:5YJ/HxGO
>>460
3年目だから夜トレは問題ないと思う
ぐっすり眠れてるし
BCAAなんぞ取りだしてからおかしいのかも?

>>457の言うとおり適量探してみるわ
0462無記無記名
垢版 |
2020/01/14(火) 21:53:26.60ID:r6HU6m+G
>>453
朝飲んで仕事すれば
眠気に悩まされなくて済むってことか
0463無記無記名
垢版 |
2020/01/14(火) 22:06:31.15ID:NFGrEwta
歳のせいか回復遅い
だりい
0464無記無記名
垢版 |
2020/01/14(火) 22:07:44.82ID:NFGrEwta
3分割だと回復しきらないから間に有酸素入れてるけど皆の回復具合はどない?
0465無記無記名
垢版 |
2020/01/14(火) 23:01:27.12ID:dRkZ+Vmn
回復したかどうか、を判断する事が出来ない
0466無記無記名
垢版 |
2020/01/14(火) 23:39:57.97ID:S7xSfeQ8
>>462
会社に10gくらい溶かしたのを保温シェイカーに入れて持っていってチビチビ飲むけどコーヒー要らないぜ
まぁ効果は人によるだろうけど
0467無記無記名
垢版 |
2020/01/14(火) 23:45:10.65ID:dRkZ+Vmn
いつもクレアチンやベーアラをトレ前のプレワ(トレ前のプレワ?)に混ぜて飲んでいるんだけれど
いつかのトレ休養日、寝る前になって飲んでないのを思い出し味付けにBCAA5gと混ぜて飲んだ
その日は睡眠薬を多めに飲んでも眠れなかった
0469無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 06:55:23.89ID:Fei2wdAt
そうそう、俺も棚に置ききれないくらいやれ何たらどうたらあったけど結局プロテインとクレアチンくらいで十分
0470無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 07:11:01.77ID:qDCP/Yur
クレアチン調べたけど注射したら効率良さそう
0471無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 07:16:48.56ID:qDCP/Yur
クレアチンは体内の水が増えるらしいけど血圧上がらない?高血圧気味なので気になる
0472無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 09:44:28.64ID:HvCoGP+S
クレアチン飲んでるけど人間ドッグでは引っかからなかった
一昨年133去年131今年128、俺は下がってきてるね
0473無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 09:48:31.31ID:MeCW+fv4
俺も飲んでるけど出ないなクレアチン
ちゃんと吸収出来てないのかと不安になる
0474無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 10:40:36.44ID:PAzqbrHe
お邪魔します
年齢44で、トレ歴9年くらいになるんだけど、つけた筋肉をもう落としたいんですよね
特に胸周り
トレをやめてしまえば落ちるんだろうけど、運動は欠かせたくないからトレは続けたい
で相談なんだけど、低重量でやればそれに見合った筋量に落ち着いていくものなんですかね?
それともサイズはやっぱり維持される?
運動だったらトレやめて、ランニングとかに変えればいいじゃんって言われるかもしれないけど、ヘルニアで持久的な運動はちょっとできないのでそれはナシでお願いします
0475無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 10:44:34.61ID:C7NvJjMP
44なんて、これから一番胸の筋肉が落ちてくる年齢じゃないか

温泉に行ったときに見る、同年代から上のおっさんたちのだらしない身体がその証

強度弱めれば加齢で勝手に胸の上部からそげおちる
0476無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 10:52:07.20ID:+wVl137w
自分の筋量に対して過大評価してる人は多い
筋肉だと思い込んでいるのはほとんど脂肪
0477無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 11:01:18.14ID:L9FeYnH/
どれぐらいの重量扱えてたのか知らんけど、落としたいなら自重でええやん
0478無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 11:06:14.46ID:zF8w4Y1K
>>476
そうそう、脂肪だったら有酸素しろよって話になってくるしな
0479無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 11:07:00.23ID:RGvWdrbD
>>474
9年もやっててそんなアホみたいな質問するか?
基本的には運動ボリュームと摂取カロリーを維持すれば筋量は維持される
それだけの事だろうに
0480無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 11:14:58.99ID:qERrKLbV
食わなきゃ絞れるし扱う重量も落ちる
0481無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 11:19:09.35ID:yCgq3Zu7
ゴリラみたいに草食ってるだけでモリモリ筋肉の遺伝子持ってる人なのかもしれない
0482無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 11:53:01.01ID:tgTG2zBc
>>474
気を悪くしないで欲しいのだけど、ダイエット板の方が情報集まると思います。
ここはオッサン達が肩に小っさいジープ乗せて、腹筋で大根おろしてるとこなので。
0483無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 11:55:49.89ID:9eDRw+LC
>>477
MAXでいうと、ベンチ130、デッド210、スク180
実際ベンチはほとんどやらず、ダンベル50で限界までってのが胸トレでは主ですね

結局、重量落とせばそれに見合った筋量になるってことでいいんか?
特に胸囲がいらんのよ
それと、食事量はもう減らしとる
0485無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 12:09:48.40ID:U5PMnCu1
ベンチ130しか上がらんのにダンベル50は無理やろ
0486無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 12:13:22.67ID:zF8w4Y1K
とりあえずダンベルは止めた方がいい
一番胸の発達しやすい種目
そのレベルなら自重の腕立てで胸囲落ちていくっしょ
0488無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 12:16:21.36ID:UAW7uAB8
何もしなけりゃいいのに
0489無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 12:36:50.85ID:deOzL5NQ
明らかに自分より弱く、かつ筋力を伸ばしたく取り組んでいる人達が集う場でその質問をする意味
0490無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 12:39:22.89ID:CW7tDddP
ヘルニアでもデッドやスクできるんか?
0491無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 12:48:07.75ID:M3LyBij1
>>489
トレ5年、スクデットはまぁ同じくらい、ベンチは145あげられるが
痛くて見てられないw
これくらいやってれば、減らすなんて聞くまでもなく分かるってw見てて辛すぎるw
0492無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 12:48:37.49ID:L9FeYnH/
俺はヘルニアあるけどやってるよ
0493無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 12:49:37.02ID:9eDRw+LC
体重は70後半やね、身長175
摂取カロリーは正直計算してないけど、今は2000はいってないはず
タンパク質も計算してない

ベンチ130でも、ダンベルはそれが挙がるんだよ
不思議でしょ?たぶん、初期の頃によくベンチで肩を壊してたから早々にベンチは諦めて、ダンベルに移行してそれメインでずっとやってたからだと思うんだけど
0494無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 12:54:03.21ID:9eDRw+LC
>>490
ヘルニアでもデッドできるよ
ベルトギチギチに巻いて
でも今は重量上げても190までやね
怖いし、脚に痺れも出てくるし
やらないに越したことはないと思う
それよりスクワットの方がやばい。今はフロントスクワットメイン
0495無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 12:58:19.04ID:9eDRw+LC
>>491
分からんから聞いてんだろ
今までただ大きくするために、それしか考えずにやってきたのに、小さくするための知識なんか持ってないわ
自分の価値観を人に当てはめて喋るのはやめーや
どうやらお前は筋量を減らすためにどうすればいいか、明確な答えが分かってるみたいだから教えてくれ
その答えが聞けたら俺はすぐ消えるから
0496無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 13:00:35.26ID:L9FeYnH/
>>494
フロントなのはバックより重量落ちるから?
俺もスクワットで担いだ瞬間にケツが痺れてきて何かなと思ったら坐骨神経痛だったw
0497無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 13:00:50.66ID:As/3AdDN
35歳を過ぎてから筋力が落ちてるんだけど、これって普通?
ベンチプレス、スクワット、デッドリフト。
トレーニングしてても弱くなる一方。
0498無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 13:02:22.13ID:9eDRw+LC
>>486
自重かぁ、そうやねぇ
ということは、軽い重量でやればそれに見合った筋量に落ち着くという考えでいいということなんですよね?
0499無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 13:06:58.25ID:9eDRw+LC
>>496
バックで担ぐと、どうしても前傾が強くなりますよね?
その体勢が僕はダメなんですよ
坐骨神経痛から腰痛から一気に症状が出始める
でも、体を垂直に保てば症状があまり出ないことに気付いて、それからはフロントスクワットメインです
重量もフロントだとあまり持てないんで、体にも優しいですし
お互い腰は気をつけましょう
悪化すると、日常生活もままなりませんからね
0500無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 13:07:32.03ID:CW7tDddP
>>495
ちなみになんで筋肉いらなくなったん?
0502無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 13:11:47.91ID:PAzqbrHe
デッドもファーストプルの姿勢に気を付けてやってます
なるべく前傾にならないよう腰を深く落とすような感じで
山本俊樹のフォームがお手本
0503無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 13:17:17.85ID:C7NvJjMP
>>497
スポーツ選手の引退する年齢見てれば、筋力落ちる年齢もそのくらいなのはわかるっしょ
0504無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 13:19:38.17ID:IRQy+VGP
山本俊樹はウエリフだからあのデッドのフォームなのであって
あれを他の人がお手本にする意味あんのけ?
0505無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 13:22:11.23ID:qERrKLbV
>>493
減らしてるうちに入らん
ちゃんと計算して減らせ
0506無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 13:23:16.89ID:PAzqbrHe
>>500
ここの人達にとったら、くだらねーこと悩んでんじゃねーよって思われるかもしれないけど、年相応の洒落た服を着たいと前から思っててね
いらない脂肪も減量でそれなりに落としたんだけど、それでもまだちょっと体が大きいんですよ、普通の人と比べると
で、これは根本的に筋量を減らさないとどうにもならんなと
トレーニーの皆さん、欲しい服があってもサイズ的に断念しなければならないことって結構ありません?
0507無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 13:24:52.10ID:PAzqbrHe
>>504
他の人に意味があるかは知らんけど、俺にはある
あのフォームは腰の負担が少ないよ
0508無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 13:26:31.74ID:M3LyBij1
>>495
アンダーカロリー以外には炎症とか、薬の副作用しかないだろ
で、アンダーにするための方法で、有酸素など持久系はいやと自分で書いてるじゃん。
だから何もしないのが一番だが、運動はしたい。だから重量を落とす。そこも自分で書いてる
初めから自分で結論書いてるよね?まさか1kgのだんべるで筋が維持されるとでも思ってたの?
んなわけないよね?
筋増やしたい、と頑張る人間前に、「おれはもう落としたいんすよw」とドヤってるようにしか見えないけどw
0509無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 13:26:43.30ID:L9FeYnH/
>>499
なるほど。俺はハイバー気味であまり前傾しないフォームだからまだいいのかもしれない
でも、将来はフロントメインも視野にいれてみます
お互い腰が悪化しませんように!

>>501
俺の場合はヘルニア由来の坐骨神経痛でヘルニアも軽度だったからか、治ったよ
遠いけど専門の整形外科行ってリハビリ受けたり、家でも念入りにストレッチはしたけどね
0510無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 13:30:28.83ID:PAzqbrHe
>>505
仕事の関係で、食事がうまく摂れないから今回の減量は適当にやってます
まあ、2000いってなけりゃ勝手に体重は落ちるだろうと
PFCも適当
総カロリーしか考えてない
ごめんね、適当で
0511無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 13:33:44.52ID:deOzL5NQ
そういえばマッチョ系YouTuberっていないな
ニッチな需要はあるとおもうんだけど
0512無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 13:33:58.81ID:deOzL5NQ
マッチョ系ファッションYouTuber
0513無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 13:41:22.21ID:PAzqbrHe
>>508
今、低重量高回数でも筋肥大が起こるって研究結果が出たりしてるじゃん
だから真偽を知りたくて、詳しい人が多そうなこのスレで質問したんだよ
俺はこのスレの人達がどんなトレをしてる人達かは知らんが、俺の扱ってる重量でマウントとってやろうなどとは少しも思ってないし、ましてや自分で強いとも思ってない
俺はトレーニングの知識が豊富じゃないからただ質問しただけなのに、勝手に自分で妄想掻き立てて難癖つけんのやめろや
お前は視野が狭すぎる
0514無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 13:42:54.13ID:FtQMBHbp
大体タンクトップか裸だもんなw

アメフト選手しかり元軍人しかり
海外のデカイ人達は洋服オーダーしてオシャレしてるよね
イギリス人とかフランス人の軍隊上がりの渋いオジサンはオーダージャケット
体がデカイから着られない服がオシャレだと思うの?
年齢的にもオーダーメードが一番オシャレでしょ
色んなジャンルあるし
0515無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 13:45:24.83ID:PAzqbrHe
>>509
ハイバーで前傾が少なかったら、たぶん腰の負担も緩和さると思いますよ
僕はローバーでしたからダメでしたね
しゃがんだ瞬間に、腰から臀部にかけてビリビリと痺れが出てましたから
0516無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 13:49:36.23ID:PAzqbrHe
>>514
オーダーメイドは、そうそう何着も作れんよ
少なくとも、俺は金銭的にキツい
今まで体がゴツかった分、スマートになりたい願望があるんだよ
人それぞれ考え方があるってことで、勘弁してね
0517無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 13:52:12.03ID:As/3AdDN
>>503
まあ確かに。
自分はまだ30代だけど、40過ぎたら今持ち上げている重量も扱えなくなるのか・・・。
悲しいなあ。
0518無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 14:00:27.53ID:8WtoRs17
食わない運動しない
はい解決

低負荷でもオールアウトまで回数をこなすと筋肥大する。効率悪いが。
0519無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 14:05:02.43ID:M3LyBij1
>>513
高回数やらなければいい、というより、真面目にわからんの?
ネタだろ?
有酸素せず、ウェイトはやめず、で早く落とす方法を無くした上で質問してるのはわかってるよな?
まぁもし万が一本気なら答えが出ることは無いだろ、解決策事前に全て自分でカットしてるんだから
0520無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 14:08:31.30ID:ZRNbX8+f
確かにクリーンデッドの方が腰に優しいけど脚で挙げるからスクワットと被るんだよなー。
0521無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 14:11:08.71ID:qERrKLbV
筋トレの時間を縫製にまわせばいいじゃない
0522無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 14:16:52.13ID:M3LyBij1
もし本気で質問だったら悪かったな、ただどのみち答えは自分で決めてるし、何も出てこないと思うが
もう仕事戻るがんばってな
0524無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 14:53:05.49ID:deOzL5NQ
逆にBIG3が500越えてる人達は普段何着てるの?
自分は今430だけど500越えたとしてもユニクロ着られる謎の自信があるんだけど
0526無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 15:45:35.66ID:lHYSrqxM
>>524
TシャツはユニクロXL
トップスは何着てもXLかOで落ち着く感じ

Gパンはストレート
スキニーとか絶対無理
0527無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 15:47:32.30ID:F0EBSqxm
そりゃユニクロはオンラインで特大サイズあるから着れるだろ
0528無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 15:52:06.23ID:lHYSrqxM
>>524
追記 一応
身長172 体重75
ベンチ115
スクワット175
デッドリフト 220
0529無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 16:13:41.90ID:BwkbAaUP
>>526
ありがとうございます
安心して記録を伸ばそうと思えますね

トレンドが緩めらしいからユニクロUとか適正サイズでも割と緩いし
1〜2サイズ上げれば身体がデカくなっても緩さを出して着られると思ってる
身長170体重68で今スクワット150kgだけど
リラックスフィットEZアンクルパンツのMサイズで、ギリ脚のラインが出ない程度のシルエットで履くことができている
この手のテーパードパンツが履ければトップスがデカくても様になりやすいし、脚が太くなってサイズ上げざるを得なくなり細身感が薄れたらお直し屋で裾幅を詰めてもらう
それだけでシュッとして見えるらしい
0530無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 16:31:27.50ID:twkaIimk
何着ても無駄だよ サルコペニア
0532無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 18:00:20.04ID:P7+Xv8FD
>>490
ヘルニアで?もちろんできないよ
パワーベルトなんかしてもヘルニアにはなんの効果もない
というか、スクワットやデッドリフトはヘルニアになりたい人がやる種目
なるべくしてなる病気
>>494
↑こんなん完璧な嘘吐き
0533無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 18:01:29.18ID:s8eoxtEc
お前ら凄いな。
12月から始めたばっかりだけど、60や65しか上がらんぞ
それなのに130や145って凄いよ。
0534無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 18:05:40.70ID:QvIb5nPp
ずっとはみでてる人はスクワットもデッドリフトも出来へんやろな。時々はみ出て戻る人ならやっても構わへんちゃう?
0535無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 18:07:18.03ID:MUyhVN5y
三土手もヘルニアだしな
0536無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 18:15:58.49ID:9eDRw+LC
>>532
ただの煽りか?それとも無知なだけ?
ボディビルダー、パワーリフター、ウエイトリフターでヘルニア持ちなんか何人もおるやろ
0537無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 18:23:08.16ID:C7NvJjMP
そもそもヘルニアと腰痛に因果関係がないって説も最近は出てる
0538無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 18:31:50.46ID:F0EBSqxm
ユニクロなんて私服で着たくない
0539無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 18:34:31.05ID:Yffa0EsA
>>533
何年もやってるのと先月はじめたのが一緒だったら
だれも続けないだろw
0540無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 18:36:40.28ID:ArnZiRGj
ステロイドでヘルニアは防げる
0542無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 19:03:52.27ID:sgUlU3FH
40以上のジジイ共はウルトラライトダウンでも着てろよw
0543無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 19:22:42.05ID:qtmpT+w1
ヘルニアでも種類あると思うよ
簡単になるけど軽度なのと
たまにしかならないけど重度なのとか
前半のなら慢性化しやすいからやめた方がいい
0544無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 19:37:13.02ID:yfOSyOGp
>>541
何着たらええんや
ずっと古着好きだったけど35歳くらいから周囲からは馬鹿にしか見えないだろうなと気付いて
そこから考えるの面倒になって一気にユニクロとかアウトドアメーカーの服だらけになってしまったわ
0545無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 19:40:19.95ID:w9H+sr7a
アマゾンでグローブ買ったんだけど手痛いの変わらないんだけどそんなものなの?
ダンベル14kg〜、自重70kg懸垂
ベンチ75kg迄で手首は痛くならなくなった
0546無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 19:45:11.64ID:CHjLksKa
グローブ使うくらいならパワーグリップのがえぇよ
0547無記無記名
垢版 |
2020/01/15(水) 19:45:36.82ID:9eDRw+LC
>>544
俺もユニクロでは下着しか買わんかな
それ以外は定番セレショで買ってます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています