X



50歳以上の筋トレ【身体に優しく】7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ f392-aswG)
垢版 |
2019/12/20(金) 20:51:42.42ID:VBWZSQlD0

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0410無記無記名 (ワッチョイ e70e-Lxi+)
垢版 |
2020/01/23(木) 19:20:41.28ID:QO9LmaL00
>>405
筋肉痛が出ないことで自己流トレが間違ってるのではないか?ってことがお悩みなんですよね?
0411無記無記名 (ワッチョイ 4730-Lxi+)
垢版 |
2020/01/23(木) 22:43:14.62ID:QJ6WT4mR0
使用重量が伸びてるなら筋肉痛がなくても心配いらん
0412無記無記名 (スップ Sd7f-cGdZ)
垢版 |
2020/01/24(金) 11:20:36.38ID:J0EgvBasd
>>393
俺とおんなじ笑
0414無記無記名 (スップ Sdff-1Wqm)
垢版 |
2020/01/24(金) 13:21:25.92ID:yzg4fLmGd
>>412
あー、そうなんだ。よかった他にもいて。今まであんまりやってなかった懸垂とか始めたから結構背中にきいちゃってるみたいですね。
0417無記無記名 (スップ Sdff-1Wqm)
垢版 |
2020/01/24(金) 17:10:31.03ID:yzg4fLmGd
重たい荷物を持って1日平均10キロくらいは歩いてるからまあ、しばらくは下半身は大丈夫かな、と。
https://i.imgur.com/Fr1Yjej.jpg
0419無記無記名 (ワッチョイ 0766-++Vr)
垢版 |
2020/01/24(金) 19:53:25.59ID:RYjbhaPa0
鍛えようと思ったらただ歩くだけじゃダメだよ。
衰えてから無理に歩きだしても膝や腰を痛めるだけ
0420無記無記名 (スップ Sdff-y6/G)
垢版 |
2020/01/24(金) 20:16:34.69ID:NYIzr4vxd
>>419
あるあるだよね。
そういう人はロコモ防止運動から始めるといい。
0421無記無記名 (ワッチョイ 87b8-FkkX)
垢版 |
2020/01/25(土) 11:12:52.36ID:rPBsRH/+0
夜中たまに胃酸が口まで逆流して目が覚める時がある
アルコールや高タンパク消化するために胃酸が増えて逆流の原因になるらしいけど同じ症状の人いる?
因みに晩酌は梅酒の炭酸割一杯程度
0422無記無記名 (オッペケ Sr7b-CkFe)
垢版 |
2020/01/25(土) 11:27:47.40ID:Do+kzaMIr
そんなん誰でもあることやろ
25でもある。逆流性食道炎的な
アルコール一切やらない俺でもたまにある
外食、あぶらもの、牛丼、中華、食い過ぎ、でなりやすい
0425無記無記名 (ワッチョイ 87b8-FkkX)
垢版 |
2020/01/25(土) 16:47:42.07ID:rPBsRH/+0
説明不足だったか
高タンパク消化するために胃酸が増えて逆流の原因の一つになる
ここの住人ならプロテイン飲んでる人多いだろう+加齢による胃や食道の機能低下で
他にもいるかと思ったんだがまあいいわ
0426無記無記名 (オッペケ Sr7b-CkFe)
垢版 |
2020/01/25(土) 17:55:53.61ID:Do+kzaMIr
>>423
誰でもあるよ。お前は酒飲んで吐いたことねえのかカス!
あれと同じ事は誰でも起こってんだよバカ
軽い吐く、食道まで戻ってくる、それがねえなら
お前の頭がおかしいから分からないだけだボケ
0427無記無記名 (オッペケ Sr7b-CkFe)
垢版 |
2020/01/25(土) 17:57:44.31ID:Do+kzaMIr
>>425
なる人は何食っててもなる。
ラーメンでも野菜炒めでもハンバーグでもステーキでも唐揚げでもな。
プロテインだけとかはあり得ない
むしろアルコール好きか油物好きかによる
0428無記無記名 (ワッチョイ 07b6-ZiJj)
垢版 |
2020/01/25(土) 20:39:27.87ID:vRLkFgL00
食べすぎでオエッてのじゃないだろww 寝てて嗚咽で目が覚めるって書いてあるじゃんww
ねーよwww どんだけ食ってんだよ食いしん坊かよw
0430無記無記名 (ワッチョイ 4792-1Wqm)
垢版 |
2020/01/25(土) 22:59:29.56ID:P1fPL4cv0
というわけで、あまり続くようならお医者さんに行かれるのが良いかと。ちなみに私は朝、歯磨きの際によく吐いてましたけど医者に食道の形状が吐きやすい形だと言われました。
0431無記無記名 (スフッ Sd7f-LZ1g)
垢版 |
2020/01/26(日) 02:44:36.75ID:Ln88v8DZd
射精はしてますか?
0432無記無記名 (ワッチョイ 5f94-FkkX)
垢版 |
2020/01/26(日) 02:46:27.71ID:mPTZeXkG0
ポンコツは新型ウイルスに特攻して散ってね
0433無記無記名 (ワッチョイ a785-Jq7D)
垢版 |
2020/01/26(日) 07:14:37.65ID:ikIK7/Rg0
食べ物のせいもあるかもだけど、ストレスと姿勢にも注意
パソコンやってる時なんかに猫背になってると逆流性食道炎になりやすいかも
ちょっと前屈みになるだけで食道と胃を圧迫してるかも?って感じになるでしょ
それが長時間続くと非常によろしくないらしい
悪くなった原因を取り除かないと
病院で処方された薬を飲んでるだけじゃなかなか治らないかも
0434無記無記名 (スッップ Sd7f-y6/G)
垢版 |
2020/01/26(日) 10:57:28.78ID:9Wg2VSvyd
クレアチン 過剰に取ってると足がつりやすくなるかな。
といって摂取を辞めると筋肉量(Inbody)が減る。
重量はあまりあがらないけど除脂肪体重増やす効果はあるみたい。
0435無記無記名 (ワッチョイ 7f0b-707b)
垢版 |
2020/01/26(日) 13:29:31.06ID:ZFBuA5pU0
自分の体重と同じくらいの重量くらいまでの無理しないバーベルスクワットをコンスタントに続けてたら寝たきりは防げるかな?
0436無記無記名 (スッップ Sd7f-y6/G)
垢版 |
2020/01/26(日) 13:33:17.27ID:9Wg2VSvyd
>>435
十分過ぎるでしょう。
寝たきり防止レベルなら自重でもいいし、負荷が物足りなければスロトレでやればいい。
0440無記無記名 (ワッチョイ 4792-1Wqm)
垢版 |
2020/01/26(日) 21:58:41.08ID:o3tqAhzp0
いや、だからカロリーを計算すればいいだけでは?おでんだねでも脂質の多いものとかは高カロリーだろうし。
0442無記無記名 (ワッチョイ 7f0b-707b)
垢版 |
2020/01/26(日) 22:40:44.94ID:ZFBuA5pU0
>>436
ありがとう!頑張ります!

>>437
おでんは鍋と同じで調理法がヘルシーなので良いのでは?
あと何をどれだけ食べたかが分かりやすいよね。
0444無記無記名 (ワッチョイ 4792-1Wqm)
垢版 |
2020/01/27(月) 20:19:32.45ID:Cqo+j6t70
あー、昆布出汁で塩分控えめはキモだね。て、なんのスレかわかんなくなってきた(笑)
0446無記無記名 (スップ Sd0a-X39/)
垢版 |
2020/01/29(水) 08:51:31.46ID:RkiGMUBWd
背中をやると筋肉痛が一週間以上続くんだが、その間はトレしないほうがいいのかな。背中に限らないんだが筋肉痛の時はどうしてる?私は今までは気にせずやってたんだが。
0447無記無記名 (ワッチョイ 6a30-Iutk)
垢版 |
2020/01/29(水) 10:01:06.41ID:K7mQ73Y10
>>446
背中はやばいよ俺も無理して続けて傷めて1年以上もトレできなくなったことがある
背中を故障すると肩や腕にも影響が出る
1週間も筋肉痛がおさまらないなら強度を落としたトレに代えた方がいいな
0448無記無記名 (ブーイモ MMc9-m277)
垢版 |
2020/01/29(水) 10:49:51.35ID:orZQngljM
老人会みたいな会話だな

「一週間も筋肉痛が収まらないならトレーニング強度を落としたほうがいいよ(キリッ」

いや、それで強度落とすのならもうトレーニングやめたら?
もしそれが本当に筋肉痛なら強度落としてどうすんだよ
アホくさ
0449無記無記名 (ワッチョイ 6a30-Iutk)
垢版 |
2020/01/29(水) 11:00:38.18ID:K7mQ73Y10
怪我や故障にいちばん気を配るのは50代以上のトレに当然だろ
気持ちよく汗を流してストレス解消と健康増進に役立つ
そんなトレをめざしていきたい
0450無記無記名 (スップ Sdea-Auji)
垢版 |
2020/01/29(水) 11:03:59.25ID:n+vVm7Yld
老人会と言われてもいい。
体への影響を考えながら、トレーニングを継続したい。
0451無記無記名 (ブーイモ MMc9-J5Tu)
垢版 |
2020/01/29(水) 11:36:23.15ID:oz97HDOjM
>>449
間違った気の配り方をしていたのではなんの意味もない
それはただの逃げ腰
怪我をしやすい上に得られる効果も少ない
だからそんな調子ならトレーニングそのものをやめたほうが良いとアドバイスしている
0452無記無記名 (ワッチョイ 7db8-Y6bJ)
垢版 |
2020/01/29(水) 11:43:08.07ID:OmyAio340
>>451
多分あんたは超人だから50代でも頑丈なんだろう
だが個体差というものがあるのだよ
健康体操を続けることを許してくれ
0453無記無記名 (ワッチョイ 6a30-Iutk)
垢版 |
2020/01/29(水) 11:57:39.89ID:K7mQ73Y10
>>451
筋肉が悲鳴あげてるのなら無理しないってのは当然でしょうが
逃げと安全なトレすることは違うよ
そもそもこのスレが「体に優しく筋トレしようよ」って意味の名称でしょう
重い重量をガンガンあげてへばるまで追い込むスレじゃないし
0454無記無記名 (アウアウカー Sa55-ZjM+)
垢版 |
2020/01/29(水) 12:30:33.68ID:czAqTWgla
>>446
逆に背筋の筋肉痛になるくらいに追い込めてるのがすごいと思う。
自分は限界ギリギリまでやっても筋肉痛になったことない。加齢のせいだと思っていた。

貴方は何をどれくらいやってるのですか?
0456無記無記名 (ワッチョイ 6a30-Iutk)
垢版 |
2020/01/29(水) 12:42:16.79ID:K7mQ73Y10
>>455
だったらあんたはベンチ150スレとかで暴れてごらんよ
高重量から逃げずに
それができず50代の体に優しくスレでしかドヤってないでさw
0458無記無記名 (スプッッ Sd6d-l+ax)
垢版 |
2020/01/29(水) 12:53:02.64ID:VkVeUKC1d
強度を上げろ男のアドバイスが逃げろ
強度を下げろ男のアドバイスが暴れろ

何なの?この人たち
0460無記無記名 (ワッチョイ 3d2e-O1Hv)
垢版 |
2020/01/29(水) 14:15:48.60ID:nyILDVm60
しかし50代からは前半と後半ではオッサンとジジイぐらいの差があるんじゃないのか?
健康健康言ってるのはジジイのような気がする
0461無記無記名 (エムゾネ FF0a-X39/)
垢版 |
2020/01/29(水) 14:19:50.90ID:XTPkpA5xF
>>454
うーん。追い込めてるってことなんですかね。背中のメインは自重で懸垂です。日によってメニューは変えてますけどワイドグリップで10回3セットレギュラーグリップで10回3セット。最後の方は5,6回しかできないですけどね。あとはダンベルロウぐらいです。
0462無記無記名 (ワッチョイ 7985-unxX)
垢版 |
2020/01/29(水) 14:56:02.93ID:uZTDYy8M0
つーか実際、50代ったら老人だろう
昔は40歳で初老ってことになってたらしい
今は寿命が延びたから40で初老ってのはどうかと思うけどね
しかし50はやっぱり老いが隠せない年齢だよ
必死にヒアルロン酸だのプラセンタだのボトックスだので誤魔化そうとしても若い人には絶対に敵わないw
哀れよのうw
0463無記無記名 (ワッチョイ 3d2e-O1Hv)
垢版 |
2020/01/29(水) 15:02:14.87ID:nyILDVm60
だから老化に抗うためにハードなトレーニングするんじゃないのか
ジムに居る同じ50半ばの奴ら見るとやはりハードにやってる奴らの方が若々しいし
フリーウエイトゾーンに足を踏み入れようとすらしない奴らは何もしてない奴らとなんら変わらん
0465無記無記名 (ワッチョイ eae0-xISX)
垢版 |
2020/01/29(水) 15:17:31.66ID:C1LVVXWO0
合戸なんて顔見たら70代にみえる
アンチエイジングサプリを大量に取ってる山本も
年齢よりはるかに老け込んでる
ハードトレなんて老化加速するだけだろ
0468無記無記名 (ワッチョイ adf8-LZvG)
垢版 |
2020/01/29(水) 15:52:53.09ID:NMO6YcSR0
君らくらいの人生経験があれば、美少女の大きないびきを聞いたことがあるか?

100年の恋も冷めるような美少女のいびきを聞いたことがあるか?
0471無記無記名 (ワッチョイ a90b-zG0n)
垢版 |
2020/01/29(水) 17:25:15.34ID:kgiKcDa00
>>462
はいはい、そうだね老化だね
おじいちゃんは巣に戻りなさい
0472無記無記名 (スッップ Sd0a-X39/)
垢版 |
2020/01/29(水) 19:20:32.31ID:F5EDVPaBd
山本センセイ51歳か。意外と若いんだな。
0474無記無記名 (スップ Sd0a-jQ0s)
垢版 |
2020/01/29(水) 19:56:51.65ID:VkK7Gdbwd
>>468
いきなりどうした?
0475無記無記名 (ワッチョイ 6a30-Iutk)
垢版 |
2020/01/29(水) 21:09:47.56ID:K7mQ73Y10
ハードなウエイトトレは血管を老化させることは科学的な実証もある
血流が悪くなれば老化も加速されるのは当たりまえ
0476無記無記名 (アウアウウー Sa21-BJDI)
垢版 |
2020/01/29(水) 21:33:28.11ID:ZwbDXEdRa
程々にやれば健康でいられる結芽乃んだよ

筋トレは心臓を強くする
https://www.rehabilimemo.com/entry/2018/02/01/141752

高血圧を改善させる
https://www.rehabilimemo.com/entry/2018/03/15/150716

強強度のトレーニングは動脈を硬化させる
https://www.rehabilimemo.com/entry/2018/03/29/145000#-%E9%AB%98%E5%BC%B7%E5%BA%A6%E3%81%AE%E7%AD%8B%E3%83%88%E3%83%AC%E3%81%8C%E8%84%B3%E3%81%AE%E8%A1%80%E7%AE%A1%E3%81%AB%E4%B8%8E%E3%81%88%E3%82%8B%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E3%81%A8%E3%81%AF
0479無記無記名 (ワッチョイ 6a30-Iutk)
垢版 |
2020/01/30(木) 07:19:44.62ID:nzyBeeO60
ウエイトを持ち上げた時頭の中や心臓のあたりで
ピキピキいう奴は注意しろ血管がかなり固くなってる
いつブチ切れて脳卒中は心筋梗塞起こしてもしかたない

健康重視で軽くやってる連中をバカにする奴いるけど
半身不随とかなったらトレどころじゃないぞ下手すりゃ寝たきりだ

50代以上は軽く汗をかいて爽快にストレス解消できるくらいでいい
0481無記無記名 (ワッチョイ eae0-xISX)
垢版 |
2020/01/30(木) 07:33:45.25ID:fk85+Rx10
自分はビッグ3やるけど使ってるのは5キロの鉄アレイのみ
これでも続けてると筋肉は大きくなってきたよ
高重量よりも長く続けることが成長の秘訣だと分かったね
0482無記無記名 (スッップ Sd0a-Auji)
垢版 |
2020/01/30(木) 07:58:22.49ID:oDV3NHhYd
>>481
肩とかは5キロでもいいね。
0486無記無記名 (ワッチョイ 6a30-0Ybi)
垢版 |
2020/01/30(木) 13:41:52.90ID:nzyBeeO60
ダンベルでBIG3やってるやつなんてざらにいるだろ
それが30キロだろうが5キロだろうがやり方は同じ
0488無記無記名 (スプッッ Sd6d-l+ax)
垢版 |
2020/01/30(木) 14:44:36.27ID:atEpTGzbd
5キロのダンベルBIG3?
加圧トレを超える新手法が開発されちまったな
スゲーわ、あんたら
0490無記無記名 (ワッチョイ 6a30-0Ybi)
垢版 |
2020/01/30(木) 15:30:43.70ID:nzyBeeO60
50キロを10レップ上がるのと
5キロを100レップ上げるのは同じボリュームになる
回数やれば効果あるだろ
0492無記無記名 (スッップ Sd0a-X39/)
垢版 |
2020/01/30(木) 18:50:13.50ID:Vrn9GFW2d
私もボリューム重視でやっとりますが、どこかでプラトーはあるんでしょうな。あんまり極端なセット数は意味がないかと。あ、ひょっとして釣られました?私
0493無記無記名 (ワッチョイ 7db8-ZjM+)
垢版 |
2020/01/30(木) 23:17:40.14ID:14jS3Un10
50すぎたらターボ必要だろうが
ステと、血管予防にアマニ油、
酒タバコはご法度
飯は平日腹6分、土日は腹四分
残業なら会社で飯、秘密にしたけりゃ便所飯
50過ぎてアスリート気取るならそれくらいしないとカッコつかんで
0494無記無記名 (ワッチョイ 3ac9-juMz)
垢版 |
2020/01/31(金) 00:38:23.55ID:dKwPmjKi0
ダンベルデッドリフトやりづらくない?ダンベル同士が当たってしまう。

狭心症疑いが出てしまいました…
心臓わずらってても筋トレ頑張ってる方おられます?
話聞きたくて。
0495無記無記名 (スップ Sdea-TDZc)
垢版 |
2020/01/31(金) 01:58:01.09ID:RahtmArpd
そんなもん病状によるだろ
ここでなんと言われようとお前さんには全く当てはまらんだろ
医者に聞け
0496無記無記名 (ワッチョイ 6a30-0Ybi)
垢版 |
2020/01/31(金) 07:17:31.30ID:hAm1RM6o0
>>494
おれはダンベルの方が可動域とれるからやりやすいよ

心臓じゃないけどおれは生まれつき片腎で腎臓が一つしかない
だから定期的な血液検査は欠かさないし疲れたら無理せず休む重すぎる重量を扱わない
医者に聞いても医者はウエイトトレの専門家じゃないから頼りにならない
けっきょくは自己責任で決定するしかないと思う
0499無記無記名 (ワッチョイ 6a30-0Ybi)
垢版 |
2020/01/31(金) 07:55:09.32ID:hAm1RM6o0
>>497
俺は自分の経験から語ったけどな
アンタは何も語ってないよな
0500無記無記名 (ワイーワ2 FF92-4v/K)
垢版 |
2020/01/31(金) 08:17:47.01ID:SbnIccgYF
>>499
そうそう、あなたのような話を求めてるんだよと言いたかった。
医者に行けは冷たいんじゃないか、ってね。
あなたのレスを非難する意図ではなかった。
言葉足らずですみません。
0501無記無記名 (ブーイモ MMc9-+Jy8)
垢版 |
2020/01/31(金) 09:25:17.00ID:iK0jOnYWM
>>500
冷たいとか冷たくないとか関係ないだろ
自分にとって耳障りの良い言葉だけ聞きたいならママと会話してればいい
甘ったれんなや
0503無記無記名 (ワッチョイ 6a30-0Ybi)
垢版 |
2020/01/31(金) 10:07:05.44ID:hAm1RM6o0
>>500
いやこちらも早合点した
すまなかった
0504無記無記名 (スププ Sd0a-fVH2)
垢版 |
2020/01/31(金) 10:07:12.53ID:qu+mGviSd
病気やら怪我したらとりあえず経験ありそうな人に話聞くよな
鵜呑みにするとか都合のいい話聞きたいとかじゃなく、本当に知識とかないから少しでも人の話聞いてみたくて
日々の雑談ってそういうのも多いし、それまるごと否定されてもね
そりゃ聞かれて「そんなの知らねーよ医者に聞け」ってのは正しい反応とは言えるけど、誰かが答えてるところに割り行ってまで言うことじゃない
0505無記無記名 (ワッチョイ 6db6-ZjM+)
垢版 |
2020/01/31(金) 10:44:16.82ID:IM2+1oFi0
医者行っても若い医者の言うことって正直信用できないよな、ついこの前まで精子だったくせに偉そうにみたいな
まず、医者も自分より年寄りにはあまり真剣に診てくれないよこれは医者に限らずだけどね
0508無記無記名 (オッペケ Srbd-Sdrn)
垢版 |
2020/01/31(金) 12:54:33.16ID:Bciv4xKdr
冷静な意見ありがとう!ハマタはどうだい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況