★中年★40歳以上の筋トレPart82【ワッチョイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001252 (オッペケ Sr37-iZ7S [126.132.194.97])
垢版 |
2019/11/16(土) 05:13:23.80ID:Rmyh7h3br
↑次スレを建てる時は“文字列のみ”を、本文一行目の行頭に入れてください。
気は若いが世間一般では中年オサーンの日々精進中のスレです
殺伐としたスレの流れにする輩がいるのでIP導入しました
★中年★40歳以上の筋トレPart81【ワッチョイ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1568975841/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0650無記無記名 (ワッチョイ 3592-++yS [14.8.10.129])
垢版 |
2020/02/06(木) 21:47:41.92ID:pVXulRri0
ネトウヨ乙
0656252 (オッペケ Sr3f-gtE8 [126.132.17.133])
垢版 |
2020/02/15(土) 20:52:37.06ID:EVa1oKRsr
土曜の夜に筋肉に良い、トレイニー向けの晩酌モデルの提案です

飲み物は、糖質0、甘味料0、プリン体0のウィルキンソンハードレモン
正直味付きプロテインより体に良いです

つまみは、たんぱく質29g、脂質2g、糖質1gのチキンサラダ、筋肉も喜びます

こんなん
https://dotup.org/uploda/dotup.org2063620.jpg

リーンバルクな晩酌、マジでお勧めです(^^)v
0663無記無記名 (ワッチョイ c696-0odI [153.213.227.110])
垢版 |
2020/02/15(土) 22:01:01.27ID:iMHpu9GX0
>>661
ヘナってこれの事?

◆ 突然の違う穴 2006/5/26 14:08 warata2ki
263:メイク魂ななしさん :2006/05/25(木) 14:07:31 ID:gJcmXAtm0
月1回ヘナを始めてから4ヶ月目。
髪がつやつやぴかぴかで嬉しいのはもちろん、最近熟睡した気がするし、
寝覚めがとても良くなりました。ああ・・・そこは違う穴だよぉ・・・・。
何と言うか精神面に作用したようです。寝起き独特の憂鬱な感じがなくなりました。
回数増やそうかな。
0665252 (オッペケ Sr3f-gtE8 [126.132.233.97])
垢版 |
2020/02/16(日) 11:40:26.68ID:uJrXHWLhr
>>664
ホームトレイニーなんでジムには一度も行った事ないです
家にある器具は、ダンベル、ベンチ、チンニングスタンド、トレーニングチューブ、アブローラーです

玄関開けたら2分で筋トレ\(゚Д゚)/
0666252 (オッペケ Sr3f-gtE8 [126.132.233.97])
垢版 |
2020/02/16(日) 14:20:25.96ID:uJrXHWLhr
なんか最近思うんですけど、ローファット言って脂質から逃げてしまうと、体脂肪も増えないけど筋肉も増えないですね
糖質だけいくら取っても本当のパワーは出ないし、持久力も落ちる
バルクアップ中なら最低でも体重1kgあたり1gは取りたいですね

ただし揚げ物はなるべく食べない方がいいです(分かってるとは思いますが)
なぜかというと何度も過熱して酸化した過酸化脂質を取る事になるからです、これがまた体に悪いんですよ
マックなんかのジャンク系も、フライドポテトとかフィレオフィッシュとか揚げ物系を避ければおk
油はなるべく加熱せずに、良い油(アマニ油とかナタネ油)を食事にかけて食べると良いですね

私が毎日食べてるアマニ油
https://dotup.org/uploda/dotup.org2064205.jpg

今日はマックでキレ食いしよ
0670無記無記名 (ワッチョイ 9b93-GUQA [58.183.112.101])
垢版 |
2020/02/17(月) 05:40:25.74ID:L/5HXZKw0
>>669
酸化してる鯖缶に当たったことある
魚油は酸化するとコゲ臭くなるんで分かりやすい
0673無記無記名 (ササクッテロラ Sp3f-zyFh [126.182.198.148])
垢版 |
2020/02/18(火) 15:15:13.96ID:ndoevNFPp
>>672
病院
0675無記無記名 (ワッチョイ 5bec-zyFh [122.30.184.53])
垢版 |
2020/02/18(火) 20:51:39.40ID:lb7kmZdY0
>>674
とりあえずスポーツ整形
0677無記無記名 (ササクッテロレ Sp37-lfnB [126.245.118.159])
垢版 |
2020/02/21(金) 13:44:56.15ID:Zq0/wiB6p
>>676
率といっておきながら数字じゃないってムリがあんだろ
0678無記無記名 (ワッチョイ 63b9-Nz9x [202.229.206.112])
垢版 |
2020/02/21(金) 16:31:32.10ID:ZHoinxx30
体脂肪率のコントロールは完全に見た目のためにやってる
だから率とは言いながら見た目で判断するのが正しい
自分が納得すりゃそれでいいのだからそういう意味でも見た目でやるのが正解
0680無記無記名 (ワッチョイ 73d2-xF/z [180.4.100.144])
垢版 |
2020/02/21(金) 16:34:41.86ID:Y0Z3TZZJ0
>>676
率はわからないけど自分は4パックから2パックになったのを潮に減量してるよ
ネタだけどこういうのもあった
https://i.imgur.com/2yj6BK0.jpg
0687無記無記名 (スップ Sd5f-vZwM [1.66.98.245])
垢版 |
2020/02/21(金) 19:09:45.64ID:cHqOxDT+d
インボディで5%台だったけどピンチキャリパーで測って計算したら11%台だった。身体の感じから見て後者の数値で納得した。
0689無記無記名 (ワッチョイ 13b8-IdAT [60.96.192.62])
垢版 |
2020/02/22(土) 00:35:02.69ID:53T0NcuX0
筋肉が多いほど水分量が多いんだっけか
脂肪と水分の電気抵抗の差をベースに推定しているはず
コンテスト前は水抜けまくりだと思うがどうなんだろうな
0690無記無記名 (ササクッテロラ Sp37-lfnB [126.182.112.48])
垢版 |
2020/02/22(土) 03:57:26.69ID:XQPPglQip
>>689
そうだよだからアテにならないんだよなぁ
当然水分抜けてたら体脂肪率は高めに出る
そのためにアスリートモードがあるんだけど
0692無記無記名 (ワッチョイ 13b8-IdAT [60.96.192.62])
垢版 |
2020/02/22(土) 10:09:14.23ID:53T0NcuX0
まあ相対的な数値を見るもんだよねあれ
増量から減量に切り替えたときに上手く行ってるかの判断
水分量か筋肉量あたりも推測してくれるものなら、水の抜け方が見える
一度水抜けてんのに極端に数値が上下するなら食事を見直す
0708無記無記名 (ワッチョイ 995c-2ppX [118.111.207.229])
垢版 |
2020/05/03(日) 18:53:30.76ID:qOV/Jy+50
>>707
49だけど、多分筋力に関しては今の方があるなあ
若い頃は空手やってて、補強は自重オンリーとは言えそこそこハードにやってたけど、ある時機会があってやったペンチプレスでは70kgが精一杯だった
その後も細々と自重トレは続けてたけど、40越えてウエイトトレーニング始めたら、最初はベンチ60kg足らずだったのが一年足らずで100kgまでは行けたから
恐らくBIG3とかなら、まず間違いなく今の方が強い
ただし、当時の自分と空手の組手やってもボロ負けする姿しか想像できないけどねw
0711無記無記名 (ワッチョイ 515c-0I1L [118.111.207.229])
垢版 |
2020/05/06(水) 10:49:03.71ID:vcTB38cp0
>>709
>20代の身体のキレを40代でも維持するためには

そりゃ厳しいなー
切れのある動きって関節に無理を強いるんだよ
たとえ筋肉のコンディションだけを若い頃と同じレベルに維持できたとしても、それ以外の部分がついてこない
どうしても若い奴に勝ちたいなら、それ以外の部分で勝つことを考えなきゃ
0712無記無記名 (アークセー Sx91-eSJC [126.177.97.212])
垢版 |
2020/05/07(木) 15:38:31.18ID:lEaT6771x
テレワークで暇だから懸垂出来るぶら下がれる機械買って二ヶ月やってみたら、2週間目から4週間目くらいまで順調に腕がちょっとずつ太くなってきたけど、そこから一カ月何も変わらないのは、トレーニング不足??
一応、懸垂、順手と逆手を5回3セットから10回3セットまで増やして寝る前にタンパク質も取るようにしてるんだけど、何に比重置けば太くなる?
0714無記無記名 (ワッチョイ c694-gIrT [119.47.216.72])
垢版 |
2020/05/07(木) 17:05:44.76ID:tn8pJHQA0
>>712
その負荷で太くなる限界ってことでしょ
まだ太くしたいんなら負荷上げればいい
ウエイト使うとか、片手でやるとか、トップで動きを止めるとか、倍の時間かけてゆっくりやるとか
0725無記無記名 (ワッチョイ a6ac-bQHc [39.111.14.82])
垢版 |
2020/05/17(日) 08:00:51.90ID:b6RGs9As0
>>723
肩には最高の自重トレだよ
0726252 (オッペケ Sr4f-vdj3 [126.132.180.3])
垢版 |
2020/05/24(日) 09:21:14.00ID:rPO8Q+2Zr
スレの皆さん久しぶり
私は結構前に筋トレ以外の事で肩を痛めてしまって、さらにそれを筋トレで悪化させてしまいまして
一か月以上もチンニングスタンドにぶら下がる事すら出来ずに、筋トレまったく出来ませんでした
未だに左の鎖骨あたりのスジが少し痛くて、胸と肩のトレは出来ない状態です
それ以外の部位は少しずつトレ再開してます
0727252 (オッペケ Sr4f-vdj3 [126.132.1.12])
垢版 |
2020/05/24(日) 09:29:55.08ID:eayKqG7Wr
それでも食事さえきちんとしてれば筋肉って以外と落ちないものですね
今59kgなので、とりあえずの目標の60kgまであと1kgと迫りました
しばらく筋トレ出来なかったのもありますが、バルクアップの速度はかなり鈍化しましたね

最近2DKのアパートに引っ越して一部屋はトレーニングルームになってます
部屋はこんな感じ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2154980.jpg

体の方はこんな感じで、腕は相変わらず細いままです(;;)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2154983.jpg
0730無記無記名 (ブーイモ MM9e-n1uY [163.49.208.150])
垢版 |
2020/05/24(日) 12:59:57.89ID:ENES9rBWM
>>727
基本的には飯さえちゃんと食ってりゃタンパク質がどうのこうのと、過剰に気にする必要はないよ
だいたい何も考えず普通に食事してるだけでも必要な量のタンパク質は摂れてるから
食が細いとか偏りがちとかなら気にしたほうがいいけど
まず気にすべきはしっかり食べたり偏りなく食べる方であって
タンパク質の量はその次
0733無記無記名 (アウアウオー Sa62-MFzh [119.104.11.125])
垢版 |
2020/06/01(月) 07:08:24.92ID:XlqAlIZoa
沢山タンパク質とってもこまめにアミノ酸濃度高めても筋肉が多くつくなんてことはない。
そう思わせてサプリを買わせてるだけだよ。
三食まともな食事をしていればよく、昼はパンのみとかそういう人ならプロテインを飲んでも良いが、定食やお弁当とか食べてるから要らない。
一日5回もプロテイン飲んでた頃より、きちんとした食事を3回とってる今の方がバルクもあるし健康状態もいい。
タンパク質は体重1.5gもとれば十分だよ。
0736無記無記名 (アウアウウー Saff-Y6lt [106.180.37.36])
垢版 |
2020/06/02(火) 15:28:22.61ID:U4IHrUQAa
>>735
昔はともかく今はフィットネスブームみたいだし、普通にジム行ってるでいいじゃん
別に隠すことでもないし
0737無記無記名 (ワッチョイ 3fcd-BoFv [133.175.104.111])
垢版 |
2020/06/03(水) 09:22:12.27ID:cTOUM4840
>>736
まあそうなんだけど、それだと次は「どこのジムに〜」て流れになるのが面倒だなと
もちろん知った人なら普通に答えるけど、そもそも仕事での関係だけの人と話を広げたくないと思うのは俺だけ?
0739無記無記名 (スフッ Sd9f-UG0K [49.104.10.55])
垢版 |
2020/06/03(水) 10:35:57.86ID:I7ao+MmEd
どうでも良すぎて笑える
嫌だったら家トレしてるとでも言えばいいじゃん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況