X



【素手】デッドリフト57【トレーニンググローブ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001忍者 ◆No.1/op/JA (アウアウエー Sa82-G1PU [111.239.159.103])
垢版 |
2019/10/04(金) 12:17:54.62ID:IeUynIjya
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

怪我には気をつけながらガンガン引きましょう



■ 荒らし・煽りは一切相手にせず、完全無視・完全放置しましょう。無視できないあなたも荒らしと同類です。

※前スレ
【素手】デッドリフト56【ストラップ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1562654198/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0772無記無記名 (アウアウウー Sa09-7WKu [106.128.12.8])
垢版 |
2020/02/07(金) 17:25:41.64ID:buEFRnUra
>>771
フタケツの背中くせによくそんなこと言えるな
0774無記無記名 (ワッチョイ adff-8fB8 [122.255.207.228])
垢版 |
2020/02/07(金) 17:54:49.11ID:VhUvn63m0
>相撲デッドだと大円筋に刺激が届きにくいからね

むしろスモウデッドだと背中は大円筋メインで刺激行くだろ何言ってんだ
0776無記無記名 (ワッチョイ cbf5-6jrR [153.137.239.166])
垢版 |
2020/02/07(金) 18:52:52.34ID:d82ZdCBK0
>>768
180くらいじゃない?
0777無記無記名 (ワッチョイ 1bac-A3mj [39.111.14.82])
垢版 |
2020/02/07(金) 18:57:57.59ID:VZHH5AKh0
>>767
俺も。ぎっくり腰常連だったがデッドやってから1回もない
0787無記無記名 (ワッチョイ adff-8fB8 [122.255.207.228])
垢版 |
2020/02/08(土) 21:02:44.66ID:0HoKWLDo0
>>785
フォーム修正にベルト・ストラップ無しでやるときは一旦降ろして仕切り直さないと腰と握力がもたないわ
0788無記無記名 (ワッチョイ cbf5-6jrR [153.132.250.203])
垢版 |
2020/02/09(日) 09:56:19.98ID:L+PZx5PF0
デッドリフトで広背筋鍛えられると思う?
みんなの見解を聞きたい
0789無記無記名 (スップ Sd03-OJ4N [1.72.6.182])
垢版 |
2020/02/09(日) 10:20:04.24ID:TIB9NsTUd
>>788
カトちゃんが効かせるデッドの動画からもやってたぞ

結局はフォームだろ
持ち方1つでも変わるし
動作手順を変えても変わる

そうでなくても
重りと関節からベクトル見て
負荷のかかる筋肉見りゃ一発やろ
0792無記無記名 (ワッチョイ 2dee-7k6C [58.156.99.34])
垢版 |
2020/02/09(日) 10:39:25.15ID:CFBAnWby0
>>788
前にベントオーバーローやラットプルで広背筋追い込んだ後にデッドリフトやった事があって、その時は広背筋か辛くていつもの重量扱えなかったりしたので広背筋も使う事は確か
でも広背筋目当てでデッドリフトやるのはあんまり意味ないというか効率悪過ぎると思う
0793忍者 ◆No.1/op/JA (アウアウエー Sa13-56gX [111.239.154.147])
垢版 |
2020/02/09(日) 12:06:05.24ID:/u1Ozj2Ba
相撲デッドならフィニッシュで胸を張るところまで引ききるということだけ考えていればいい
どこに効かせるとか、一切考えない
つーか無理

ボディビル式のDLなら効かせるという考え方もありえるが、今はボディビルダーもパワーリフター的にトレーニングする人が非常に多い
(要するに重いものを持てば筋繊維が太くなる だから身体をでかくしたいならパワーリフティングをやればいい)

ボディビル式のDLは時代遅れなのかも知れない
0795無記無記名 (ファミワイ FF99-s4Ij [210.248.148.138])
垢版 |
2020/02/09(日) 12:38:49.59ID:N2GJLozoF
>>793
>>今はボディビルダーもパワーリフター的にトレーニングする人が非常に多い
なんでコテは平気で嘘つくのかなぁそりゃ多少はいるだろうが非常に多くはないわなパワーハウスとかゴールド行きゃ分かるだろ
0796無記無記名 (スップ Sd03-OJ4N [1.72.6.182])
垢版 |
2020/02/09(日) 12:58:53.92ID:TIB9NsTUd
拳上忍者は、最近のは〜
というわりに、自分はオールドだから〜
とか一貫性がないですな
0797無記無記名 (ワッチョイ 636c-OjqM [131.129.194.95])
垢版 |
2020/02/09(日) 13:15:01.41ID:7Bjz2SJI0
相撲デッドならて言うけどナローも上半身の動作はほとんど変わらんやろ大きい違いは四頭優位かハム優位かの違いやろ
0798無記無記名 (ラクッペ MMc9-uW+v [202.176.17.239])
垢版 |
2020/02/09(日) 13:20:16.11ID:geBwZrejM
挙上距離が全然違う
0802無記無記名 (アウアウウー Sa09-7WKu [106.128.12.8])
垢版 |
2020/02/09(日) 14:47:28.96ID:Mr1zGsHVa
広背筋のアイソメトリクスにはなるだろうが
どれだけ高重量持とうと筋肥大においては
プルダウンとかとは比較にならんだろ
0803無記無記名 (スップ Sd03-OJ4N [1.72.6.182])
垢版 |
2020/02/09(日) 15:23:59.86ID:TIB9NsTUd
>>797
やってりゃわかるが
スモウやワイドはコンベンショナルとではかなり動きが違うよ
腕長短足だと上半身の動きが皆無になる
いわゆる台湾デッドの理屈やな

足を広げていくと内転筋群の動員がかなり高まるし
ハムと四頭で主導が変わるってことは
連動の仕方が変わるってことだ
連動の仕方が変わるってことは上げ片も変わるってことだ
もー違う種目やね
だからワイド系とナロー系を同じ種目としていいのか議論があるわけだし

背中への関与なら
スモウのが圧倒的に少ないかな
肩の返しは、拳上するならあるかもだが
挙上するなら負荷のないトップエンドで
引くのではなく文字通り返すだけだかんな
そこはコンベンショナルでもあまりかわらんか
0807忍者 ◆No.1/op/JA (アウアウエー Sa13-56gX [111.239.154.221])
垢版 |
2020/02/09(日) 18:32:28.96ID:OrMXbKMLa
>>801
背中っていうのがどこを指しているのか知らんけど、ワイドグリップのデッドリフトは上背部、特に大円筋に効く

が正直、相撲デッドで全部出しきってパワークリーンもやって、その上でまたデッドってのは萎える
ワイドグリップのラットプルダウンで十分
0809無記無記名 (スップ Sd03-OJ4N [1.72.6.182])
垢版 |
2020/02/09(日) 19:52:34.05ID:TIB9NsTUd
>>804
背中の関与も違うかなぁ
極端にするとわかりやすいが
背骨水平ルーマニアンと背骨垂直ワイドだと
関与の仕方が全然ちがうやん?
あと、グリップ幅からくる肩の軌道からしても
背中の関与の仕方が違うと思うんだよね


>>806
おれは逆なんだよね
コンベンショナルの方が四頭関与でかい
というかコンベンショナルの体の使い方が四頭始動なんだろうな
周りのリフターの話聞いてても、ここは人によるっぽいぞ

おれは四頭メインでファーストプルして
セカンドからハムケツに移り変わるイメージ
これがスモウでやると同時に始動する感じになるんだよな
なのでスモウのほうが四頭の動員が減る
多分、体の固さ(前屈での)が原因と推測してる
0810無記無記名 (ワッチョイ cbe3-7WKu [153.220.150.43])
垢版 |
2020/02/09(日) 20:34:11.73ID:hnGlAJu90
何の話してんだっけ?
広背筋がでかくなるのかって話?
0812忍者 ◆No.1/op/JA (アウアウエー Sa13-56gX [111.239.154.221])
垢版 |
2020/02/09(日) 21:28:50.69ID:OrMXbKMLa
上背部なら、トップでしっかり胸を張るデッドリフトが一番効果があると思います
相撲スタンスの手幅だと大円筋に刺激がちょっと届きにくいので、ワイドグリップのラットプルダウンを軽い重量でサラッとやるとより良いですね
0814無記無記名 (スップ Sd03-OJ4N [1.72.6.182])
垢版 |
2020/02/09(日) 22:09:46.38ID:TIB9NsTUd
>>812
トップで胸を張る、は理解してない可能性の高い発言だな
まあ、拳上だしそのレベルだろ

偉そうに発言してるコテみて初心者が騙されないようにしとくと

背中に刺激をいれる目的とするなら
胸を張る、肩を返す動作はトップエンドではなく
動作途中、セカンドプルあたりですでに
肩の返しで引き上げ途中でなくてはならない
これはトップエンドではバーベルが地面に垂直なベクトルに対して
肩の動きは水平方向になるので筋肉の動員率は低くなる

よって「トップで胸を張る」という動作は
競技で白判定を貰うには適しているが
背中への刺激としては重量ほどの効果は期待できない
ということになる

複合動作として全身を使うので背中に入るのは間違いないが
パワーリフターのようにやるとビルダーが求める刺激にはならない
と、考えるのが妥当じゃねーかな?

ってのがバーベルが落下する仕事量に対しての
背中に焦点をあてた仕事量の分散を
物理的に解釈すると、そうなるよね
っていう結論ですわな

フォームの違いというより
特定のフォームでの動作手順が焦点であると
わしゃ考えてるわけですよ
0818無記無記名 (アウアウウー Sa09-7WKu [106.128.12.8])
垢版 |
2020/02/10(月) 14:19:36.28ID:O7N3xBjQa
合戸ほんと罪な男だよ
全国にトップサイドばっかりのアホを増やした
0819忍者 ◆No.1/op/JA (アウアウエー Sa13-56gX [111.239.155.109])
垢版 |
2020/02/10(月) 14:36:25.75ID:lj0FbzjYa
合戸さんの動画見たことあるけど、正直トップサイドかシュラッグだろ

でもトップサイド、シュラッグってやる必要あるか?
合戸さんはビルダーだからやる必要あるんだろうけど

BP、相撲デッド、パワークリーンとやったらバーベル見るの嫌になるわ
回復も絶対追いつかないしな
後はマシンのトレーニングで軽く流して、最後にカーフ、握力、腹筋やっておしまい
合計1時間弱
0820無記無記名 (アウアウウー Sa09-hvej [106.154.132.148])
垢版 |
2020/02/10(月) 14:48:56.00ID:bA6ukaWEa
トップサイダー合戸
まあ筋肥大には効率的だから理に適ってるんじゃないの
0822無記無記名 (アウアウカー Sa91-OjqM [182.250.246.225])
垢版 |
2020/02/10(月) 15:19:49.06ID:oQHBLeFZa
ダブルアナルは拳上だけしてればいいからね。
0823無記無記名 (スプッッ Sd81-Ml3y [110.163.216.120])
垢版 |
2020/02/10(月) 15:21:32.53ID:NNqs+yu5d
普段ナローグリップでデッドやってるけど、少し広く持ってやったら広背筋に刺激が来た。
ベントオーバーローで広背筋に効かない人にオススメかも。
0824無記無記名 (ワッチョイ 9b0b-VAOx [111.97.177.233 [上級国民]])
垢版 |
2020/02/10(月) 15:30:58.35ID:s7lS4AwZ0
誰とは言わない

https://i.imgur.com/NLSQzZN.jpg
0825無記無記名 (スップ Sd03-OJ4N [1.72.6.182])
垢版 |
2020/02/10(月) 15:41:58.28ID:76EawPF9d
>>821
スポーツ選手でも必要ならやるだろ
そんなことしか言わないからエアプハッタリ拳上忍者なんだよ

>>823
ベンローで効かないのは、腕で上げちゃってるからだろうな

何も持たないで背中だけで肩甲骨を
寄せるだけで腕を広げる動作を
順手、逆手でやってみると
肩甲骨を中心に上と下と別に入るのがよーわかるよ
そこを感じられたら、同じく何も持たないで
ナローワイドパラレルと色々やってみ

この時、手の広がりは気にせず
肘は動かさずやってみよう

合戸式をシュラッグとのたもうてるのが
エアプか背中で引くが出来てない奴ってのがわかるから
0826無記無記名 (エムゾネ FF43-Ml3y [49.106.193.182])
垢版 |
2020/02/10(月) 16:13:32.66ID:NJYMtNg6F
>>825
ベントオーバーローは多分背中の種目で一番難しい。
ラットプルは簡単なんだけどね。
0827無記無記名 (ラクッペ MMc9-uW+v [202.176.21.36])
垢版 |
2020/02/10(月) 16:13:56.69ID:/ez3Z7oNM
>>821
スポーツ選手wwwwwww
お前派遣クビになった無職だろwwwwwwww
年始に鬱って自白してただろゴミw
0829無記無記名 (ワッチョイ 4530-6nIS [220.105.159.178])
垢版 |
2020/02/10(月) 17:06:54.14ID:WHq90v7N0
ちょっと前に書き込んだ>>763です
今日初デッドやってみましたがめちゃくちゃ楽しいトレですね!ひとまず120s×10は出来たんですが脊柱起立筋がパンパンになったので1セットで止めました。追い込むと腰やらかしそうで怖いですね
0830無記無記名 (アウアウウー Sa09-7WKu [106.128.12.8])
垢版 |
2020/02/10(月) 18:31:19.55ID:O7N3xBjQa
>>824
ワロタ
いるよな
0832無記無記名 (ワッチョイ 636c-OjqM [131.129.194.95])
垢版 |
2020/02/10(月) 18:50:12.58ID:ettYhBvf0
つうことはネガティブ2秒拳上は初心者やんけ
0834無記無記名 (スップ Sd03-OJ4N [1.72.6.182])
垢版 |
2020/02/10(月) 19:02:22.66ID:76EawPF9d
>>831
ドロップすんのかよ
んなこと出来るジムなんて滅多にねーよ
0835無記無記名 (ワッチョイ adff-8fB8 [122.255.207.228])
垢版 |
2020/02/10(月) 19:13:42.09ID:Br7c2RTD0
目的がボディメイクかパワーかでネガティブの必要性も変わってくるだろ
0838無記無記名 (スップ Sd03-OJ4N [1.72.6.182])
垢版 |
2020/02/10(月) 19:26:26.55ID:76EawPF9d
>>836
コミュニケーションに問題があるのはお前が筆頭だろ

で、どうやってネガティブ効かさずに降ろすんだ?
力を抜けばドロップだし
力を入れれば抗力となりネガティブに入るし
どこでその矛盾を解消するんだ?

直前に力を入れるとか初心者みたいなこと言うなよ?
0839無記無記名 (ワッチョイ 7526-VM48 [180.1.233.27])
垢版 |
2020/02/10(月) 19:30:24.33ID:lNxNy8MO0
セーフティーの上にガッシャンガッシャン投げ捨てるぜ
俺は

これぞ本場アメーリカン式
0840無記無記名 (ワッチョイ 7526-VM48 [180.1.233.27])
垢版 |
2020/02/10(月) 19:30:24.59ID:lNxNy8MO0
セーフティーの上にガッシャンガッシャン投げ捨てるぜ
俺は

これぞ本場アメーリカン式
0842無記無記名 (ワッチョイ f544-ZIaN [116.65.223.220])
垢版 |
2020/02/10(月) 21:37:22.37ID:TH/BtOrg0
フックグリップ、やってる人いる?210までは問題なくグリップできるけれど、ある程度の重さになると維持が難しくなるのか、経験者に聞きたい。
0843無記無記名 (スップ Sd03-OJ4N [1.72.6.182])
垢版 |
2020/02/10(月) 21:39:05.68ID:76EawPF9d
>>841
お前は何も語ってないうえに
通常じゃありえない話を結論だけ言いっぱなしで
何も信用がないんだよ
中身のある内容を話せ

動作的にネガティブなときに
エキセントリックをおこさない動作して
迷惑なドロップにならない置き方をすると
お前は言ったんだ

降ろすスピードは殺すがエキセントリックにならないようにすると
お前が言ったんだ

あまりにも荒唐無稽で非現実的な行為の内容を
なにも語らずに誰かがわかってくれるとでも思ってるのか?

それとも、オレは鬱なんだイジメルなー
か?
知るか、さっさとこたえろボケ
0844無記無記名 (スップ Sd03-OJ4N [1.72.6.182])
垢版 |
2020/02/10(月) 21:42:40.31ID:76EawPF9d
>>842
痛みは耐えるしかないそうだよ
0846無記無記名 (スップ Sd03-OJ4N [1.72.6.182])
垢版 |
2020/02/10(月) 21:55:50.40ID:76EawPF9d
>>845
それは初心者に失礼
0847無記無記名 (アークセー Sxa1-OjqM [126.151.76.187])
垢版 |
2020/02/11(火) 01:47:49.69ID:CO/jkLRax
フックグリップって
オメグリって奇形児が言ってらっしゃったろ
0848忍者 ◆No.1/op/JA (アウアウエー Sa13-56gX [111.239.154.239])
垢版 |
2020/02/11(火) 08:42:03.64ID:2LhkuI9Ba
>>842
誤解している人が多いので念入りに説明しておくが、フックグリップはクィックリフトのためのグリップ
DLのためのグリップじゃない

だいたいフックグリップでDLやったら痛くてしゃーないだろ
フツーにサムアラウンドで持つ
0849無記無記名 (スップ Sd03-OJ4N [1.72.6.182])
垢版 |
2020/02/11(火) 09:27:43.60ID:wLoEXbzcd
>>848
エアプの上に調べもしない無知さらして
質問者やROMを惑わすなゴミ

オーバーハンドのフックグリップのデッドリフターは多いんだろボケ
オルタネイトのように左右差がでないから
高重量リフターでつかってるはそれなりにいる

デッドリフトでのフックグリップ使いは
かなりいる
0850無記無記名 (ワッチョイ cd0b-X1Lp [106.172.185.76])
垢版 |
2020/02/11(火) 12:16:43.41ID:5KrQZUAm0
ベルトなしでどのくらいの重量でセット組めたらすごい?
0852無記無記名 (アウアウウー Sa09-Ugm0 [106.128.10.72])
垢版 |
2020/02/11(火) 14:31:50.92ID:Ksnr+t2Da
>>848
ここまで無知とはな
海外とか普通にフック使うパワーリフター多いぞ
0854無記無記名 (ワッチョイ f544-ZIaN [116.65.223.220])
垢版 |
2020/02/11(火) 16:38:32.46ID:DhyLTV+S0
ここにはパワーリフターとボディビルダーと、単なるホビートレイナーが混在してるな。

テーマがデッドリフトなので、パワー系とビルダー系については分かるが、ホビーでもデッドリフトを行うのか?そもそも床引きOKや、タンマグが使えるGYMは限られているだろう。
0855無記無記名 (ワッチョイ 2d93-Zca7 [58.183.112.101])
垢版 |
2020/02/11(火) 16:51:35.26ID:w4/rl6gV0
Starting Strength とか
StrongLIft 5x5 とか
5/3/1 とか
ホビートレーニー用のプログラムに入ってるからな
ホビーでスモウは珍しいと思うけど
0856無記無記名 (ワッチョイ f544-ZIaN [116.65.223.220])
垢版 |
2020/02/11(火) 16:54:50.19ID:DhyLTV+S0
>>842だが、実際にフックグリップで210まで引いてる。現在の目指す重量が240なので、このままフックでいけるのか、経験者に聞きたい。グリップがもたなくなるという理由で、途中からオルタネイトにできれば変更はしたくない為。

外人リフターは手が大きいせいか、カーリーウーラムやウィアーズビキは、フックグリップで400以上を問題なく引いている。自分とは目指すレベルが違い過ぎるが、日本人のフックグリップリフターに教えを乞いたい。
0857無記無記名 (ワッチョイ f544-ZIaN [116.65.223.220])
垢版 |
2020/02/11(火) 16:59:55.12ID:DhyLTV+S0
>>855
確かにラックデッドを行う人は多い。ラットマシン等より、背中全体への効果は高いかも知れない。

ちなみにフィットネスクラブで、床引きやタンマグ使用が許可されている所はある?ゴールドジムは、液体チョークが使用可能と聞いたけれど、場所によって違うのかな。
0858無記無記名 (スップ Sd03-OJ4N [1.72.6.182])
垢版 |
2020/02/11(火) 16:59:58.24ID:wLoEXbzcd
>>856
手の大きさや指の長さにもよるだろうし
人それぞれって返ってきそうな質問やな
どこに限界を感じてるかでも返答変わるだろうし

痛みに関しての答えはわかる
「耐えろ」
0859無記無記名 (ワッチョイ 2d93-Zca7 [58.183.112.101])
垢版 |
2020/02/11(火) 17:00:22.65ID:w4/rl6gV0
Youtuber だと高卒無職のハマグチさんがフックグリップに転向してたな
https://youtu.be/8z66hk1AGqc?t=186
この後230kgまで上げてる
0860無記無記名 (ワッチョイ 2d93-Zca7 [58.183.112.101])
垢版 |
2020/02/11(火) 17:07:38.76ID:w4/rl6gV0
>>857
俺はド田舎のエニタイムでほぼ床引きやってる
騒音的には大して変わらないけど
デッド用っぽい厚さ1.5cmくらいのマットがあるんで多分公認

タンマグも深夜なら使っても平気そうだけど
今は液体チョーク
0862忍者 ◆No.1/op/JA (アウアウエー Sa13-56gX [111.239.154.129])
垢版 |
2020/02/11(火) 19:13:41.99ID:MRFnBP6La
>>857
昔はタンマグ、液体チョークお断りのところが多かったけど、最近は割と容認のところが増えてきた印象
使い終わったあとで拭けばそれで済む問題だしな
利便性や周囲への迷惑も考えると、液体チョークが良いと思う
0864無記無記名 (スップ Sd03-OJ4N [1.72.6.182])
垢版 |
2020/02/11(火) 20:07:20.49ID:wLoEXbzcd
>>861
ウォームアップで体幹がブレる拳上スポーツ選手には
ベルトは必須だろうね

いいからだまれよカス
0865無記無記名 (ワッチョイ 9bcc-L9ne [175.177.40.58])
垢版 |
2020/02/11(火) 20:37:29.69ID:aj76bllO0
>>861
そんな常識ねえ
0867無記無記名 (ササクッテロ Spa1-9KMw [126.35.76.85])
垢版 |
2020/02/11(火) 20:48:09.02ID:MfXKWdOUp
>>824
そうなの?肘固定した方が二頭筋によく効くのかと思ってた
0868無記無記名 (スップ Sd03-OJ4N [1.72.6.182])
垢版 |
2020/02/11(火) 20:59:58.46ID:wLoEXbzcd
>>867
そこかいwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況