X



【素手】デッドリフト57【トレーニンググローブ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001忍者 ◆No.1/op/JA (アウアウエー Sa82-G1PU [111.239.159.103])
垢版 |
2019/10/04(金) 12:17:54.62ID:IeUynIjya
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

怪我には気をつけながらガンガン引きましょう



■ 荒らし・煽りは一切相手にせず、完全無視・完全放置しましょう。無視できないあなたも荒らしと同類です。

※前スレ
【素手】デッドリフト56【ストラップ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1562654198/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003無記無記名 (スププ Sd33-dvnE [49.96.11.124])
垢版 |
2019/10/08(火) 17:38:57.91ID:ZZdoObzld
昨日デッドの補強で100sのバーベル持ってバックエクステンションしてみたけど、
脊柱起立筋あたりが筋肉痛でガタガタだ
ただ、腰が壊れたりとかのリスクは低そうだし、ちょくちょく取り入れてみる
0004無記無記名 (オッペケ Src5-Do7e [126.179.60.75])
垢版 |
2019/10/08(火) 18:24:06.57ID:y+Rj8UWDr
辞めた方が、、、そのうちヒザやられんぞ
0006無記無記名 (スプッッ Sde5-JO9p [110.163.13.84])
垢版 |
2019/10/08(火) 20:43:54.58ID:J9OzwBSSd
>>5
ファーストプルは足が主導だから
膝もいくことあるだろ
0007無記無記名 (オッペケ Src5-Do7e [126.179.60.75])
垢版 |
2019/10/08(火) 20:52:25.32ID:y+Rj8UWDr
>>5
お前も高重量担いでやってみい
膝が逆関節になるど!
0008忍者 ◆No.1/op/JA (アウアウエー Sae3-G1PU [111.239.159.117])
垢版 |
2019/10/08(火) 21:38:38.38ID:lKzayAUta
160で8発やった時は、平気だったけどなぁ
SQと同じく、つま先は約45度に開いて、動作中は常に膝とつま先の向きを揃えている

膝関節はつま先の向いている一方向にしか曲がらないから、動作中は常につま先と膝の向きを揃えれば膝は怪我しない道理
0009無記無記名 (ワッチョイ 9126-Do7e [122.25.100.125])
垢版 |
2019/10/08(火) 21:52:00.62ID:mFjS5Z3l0
>>8
あ、100キロ以上首に担いだバックエクステンションね、、
0012(スププ Sd33-dvnE [49.98.61.97])
垢版 |
2019/10/09(水) 22:07:34.09ID:qcAieTsLd
>>7
俺は担いでやってるわけじゃないから大丈夫
というか担いでやるだけの体の強さがない
デッドリフトの持ち方と同じように体の前側で保持してるよ
それにエクステンションの器具も足の位置調整出来るタイプだから膝に負担かからない位置に調整出来るし
0013無記無記名 (ワッチョイ 65f3-o3IS [118.240.209.203])
垢版 |
2019/10/10(木) 00:31:59.97ID:1xiejT/p0
最初床引きやって、次に高重量ハーフやって、仕上げに合戸式やってるんだが、合戸式が1番肩甲骨まわりがビキビキになって効いてる気がして好き
0016無記無記名 (オッペケ Sr61-PCOA [126.34.44.134])
垢版 |
2019/10/10(木) 13:33:41.11ID:70dfAQKkr
>>14
背中とケツとハムを鍛えるために
超高重量を扱わないと厚みと広がり出ないから
ラックアップがギリギリくらいをラックアップ3回やってみたまえ
次元の違う筋トレになるぞ
だからトップサイドや合戸式はまったく有効でナチュラルで背中側をバカでかくしたいなら必須だね
0018無記無記名 (ササクッテロレ Sp61-o3IS [126.247.68.138])
垢版 |
2019/10/10(木) 14:02:44.36ID:7gAb7J7zp
またスモウの話ループか。スモウは下半身特化だって
0019忍者 ◆No.1/op/JA (アウアウエー Sa13-NJTS [111.239.158.230])
垢版 |
2019/10/10(木) 18:23:03.25ID:KsN300TPa
スモウデッドはハムストリングス、大殿筋、下部背筋、上背部、全てを鍛えられますので、背中の裏側はスモウデッド一択です
補助でラットプルダウンを軽くやるだけでいいと思います
0020無記無記名 (スッップ Sd43-d6eQ [49.98.149.173])
垢版 |
2019/10/10(木) 19:23:50.80ID:fW+MzRSxd
スモウデッドで背中とかアホすぎ

スモウや台湾などのワイドスタンスは
背中を垂直あるいは、それに近い状態にして
背中で引かないってのが特徴の一つなんだが
エアプ以前に、何を読んで見てその結論に至ったんだ?

コンベンショナルも
ビルダー系のやり方と
パワー系のやり方が違うのも知らんのだろうな
0021無記無記名 (ワッチョイ 23ee-tst1 [59.159.66.8])
垢版 |
2019/10/10(木) 19:47:44.76ID:hFI14YtK0
パワリフのはあげる距離短くするただのせこい技

足を広げすぎると背中を使うとバランス悪くなるから足というか股関節と言うかそこら辺を使ってるだけ

ワイドスタンスで背中も使うのはなんもおかしくない。不自然じゃない程度の足幅ならね。

まぁワイドでやる意味なんざ、パワリフのダサい記録にこだわらなきゃ一ミリもないと思うけど。
0023無記無記名 (スッップ Sd43-d6eQ [49.98.149.173])
垢版 |
2019/10/10(木) 20:20:39.45ID:fW+MzRSxd
>>21
どした、パワリフに親でもころされたか?
0024無記無記名 (スップ Sd43-z00n [49.97.98.84])
垢版 |
2019/10/10(木) 20:26:08.69ID:t5EdXWtvd
>背中の裏側はスモウデッド一択です

背中の裏側って腹筋や大胸筋のことかな?
0026無記無記名 (オッペケ Sr61-PCOA [126.34.46.75])
垢版 |
2019/10/11(金) 00:55:56.84ID:Uou0jov3r
スモウやるくらいならトップサイドデッドや合戸式をやりこんだほうがいい
絶対に背中に入るし背中めちゃくちゃ強くなる
0028無記無記名 (スップ Sd43-6IVF [49.97.96.213])
垢版 |
2019/10/11(金) 11:42:22.03ID:tIu4gpItd
また話題がグチャグチャしてきたな。

ボディメイクの話なのか、
パワーリフティングの話なのか、
補強種目としての話なのか、
単なる趣味でやる話なのか、
ハッキリ明記してよ。
0030無記無記名 (オッペケ Sr61-PCOA [126.34.46.75])
垢版 |
2019/10/11(金) 12:36:15.43ID:Uou0jov3r
男として圧倒的パワーとでっけえ背中を作りたいだけや
0031無記無記名 (スッップ Sd43-ia9H [49.98.163.77])
垢版 |
2019/10/11(金) 16:40:41.01ID:8ek8xu6dd
ダンベルデッドリフト7.5kg10回終わった
疲れたわ〜ちょうどいい負荷
0032無記無記名 (オッペケ Sr61-PCOA [126.34.46.75])
垢版 |
2019/10/11(金) 18:20:48.55ID:Uou0jov3r
これからは米俵でやッてください
0034無記無記名 (スププ Sd43-2uqS [49.98.65.71])
垢版 |
2019/10/11(金) 22:45:12.99ID:U6yJgCn5d
固定ダンベルがあれば90sとか100sとかでダンベルデッドリフトやってもいいんだが、俺のトレ環境だとそこまでの重さのダンベルないからなあ
プレート着けるタイプのダンベルで高重量デッドやるとプレートが嵩張りまくってやりづらいし
0038無記無記名 (スッップ Sd42-uQhx [49.98.149.173])
垢版 |
2019/10/20(日) 22:01:24.67ID:W7cyj0VUd
>>36
ダンベルデッドはシャフト軌道が邪魔されないから
フォーム確認に丁度いいかもだが

片足デッドは流石にどうだ?

とはいえ、シャフトのみでフォーム確認したほうが
現実に即した軌道を確認できるからなぁ
0039無記無記名 (ワッチョイ 0fea-Mbzi [116.67.244.119])
垢版 |
2019/10/21(月) 06:25:07.41ID:QfNsXCkP0
>>38
自分は逆にダンベルだと軌道がフリーになる分、広背筋の収縮への意識がしにくくなる。デッド最大のメリットであるポステリオルチェインの連動が弱くなるのが欠点で、全体のフォームの確認には不向きかと。

逆にハム主動のルーマニアンや下肢の使い方にフォーカスした場合はダンベルのが反応が良い。

あと自分は左右の非対称性が強いから、片側ずつやって動きを修正して踏み圧を入れる感覚の確認をする。
やるとやらないとでフォームが全然違うので、重宝してる。
0040無記無記名 (ワントンキン MMbe-A79X [211.17.20.244])
垢版 |
2019/10/22(火) 08:54:33.14ID:PFNeWJX8M
ストラップ、チョーク無し
素手で順手、握りはフックグリップ

これで何kg引けるか試してみたら取り敢えず180kgは引けたわ
昔フックグリップじゃない普通の握りで試した時は140kgくらいだったように思う
0042無記無記名 (ガラプー KK73-kUPc [AX42YLK])
垢版 |
2019/10/23(水) 23:32:54.12ID:a4ZgAbaBK
デッドリフトで俺に勝てないヤツが影で「腕が長いから有利」とか負け惜しみ
鏡の前呼んで比べて「大して変わんないよな?」って言ってやった
ンまぁ〜なんて女々しい糞野郎
自分が情けないと思わないのかな?
イライラする
0043無記無記名 (ワントンキン MMde-i2GA [125.175.141.30])
垢版 |
2019/10/23(水) 23:44:54.87ID:oOr2E8j+M
>>42
そんなちっぽけなことでイライラすんなよ
0046無記無記名 (ワントンキン MM7f-GGb9 [211.17.20.244])
垢版 |
2019/10/24(木) 06:45:55.73ID:xrgmcpNOM
>>42
見た目じゃなくて計らないと分からないよ
腕の長さって言うより腕と胴の長さの割合だし
普通は腕長いと胴が短い
腕が短いと胴が長い
ボクシングで言うリーチなら肩幅の長短も関係する
いくらリーチが長くても肩幅が広いとそのぶん腕は短くなるからな
これらはパッと見で大差無くても数字で出せば差があったりするからな
胴が長ければ長いほど不利なのはテコの原理だな
0055無記無記名 (アウアウカー Sa37-CM8p [182.250.246.230])
垢版 |
2019/10/24(木) 15:12:35.15ID:SvawBHP8a
>>54
ちゃんと読みや?筋量はスポーツで元々ある程度ついてる、そこに8ヶ月5×5とかの筋力メインで上げつつ肥大も起きやすいトレーニング中心にしたらてことな?上にも書いてる運動初心者との違いってのはそこな?
0056無記無記名 (アウアウカー Sa37-CM8p [182.250.246.230])
垢版 |
2019/10/24(木) 15:21:59.30ID:SvawBHP8a
とんぺーの動画にも自転車競技かなんかしてた子が本格的な筋トレ8ヶ月ほどで83kg級公式記録で210kg、非公式で260kgあげとるやん?ベンチも130、スクワットも200あげれてるし、強いやつはおるんやで?
0059無記無記名 (アウアウカー Sa37-CM8p [182.250.246.230])
垢版 |
2019/10/24(木) 16:12:12.74ID:SvawBHP8a
自転車競技してたらハムケツ込みの脚の筋量はあるやろ…ハムケツ強いならフォーム固まればデッド強いやん…結局才能あるやつは認められへんてことやん?220あがんのに2年近くあれば認められんの?
0060無記無記名 (ワントンキン MM7f-GGb9 [211.17.20.244])
垢版 |
2019/10/24(木) 16:24:36.76ID:xrgmcpNOM
その自転車競技って具体的になんやねん?
競輪なら高重量スクワットくらいは普通にやっとるやろw
つうか自転車のってるだけでデッド強くなると思ってる馬鹿はお前しかいね~
0062無記無記名 (アウアウカー Sa37-CM8p [182.250.246.230])
垢版 |
2019/10/24(木) 16:28:25.41ID:SvawBHP8a
詳しくはちゃんと見てないからわからん、すまんな。ただこいつが高重量のスクワットしてたなら動画内でもそう言うやろ?腕立てとかの自重はしてた言うとったから鵜呑みにしたわじゃあこいつは筋トレ初心者でもなく、下手したらユーザーやな。
0063無記無記名 (スッップ Sd5f-Yfc1 [49.98.149.173])
垢版 |
2019/10/24(木) 16:46:13.43ID:MIrUqjRId
>>60
自転車は半分は上半身による引き付けだぞ
0064無記無記名 (ワントンキン MM7f-GGb9 [211.17.20.244])
垢版 |
2019/10/24(木) 16:50:34.17ID:xrgmcpNOM
そんな話じゃなくw
筋力強化系の高重量トレやってなきゃ競技練習だけじゃデッドもスクワットもベンチも強くならねっての
それくらいスポーツやトレ経験あれば分かるだろw
0065無記無記名 (ワントンキン MM7f-GGb9 [211.17.20.244])
垢版 |
2019/10/24(木) 16:53:58.72ID:xrgmcpNOM
まあこの手のこと主張する奴はステ公と見て間違いない

ナチュラルでも短期間でできるのが220なんて達成できる!
俺(ステ公)もそれだ!俺はステでずるなんてしてない!(本当はしてますペロ)


こいつな
0066無記無記名 (アウアウカー Sa37-CM8p [182.250.246.230])
垢版 |
2019/10/24(木) 16:57:13.61ID:SvawBHP8a
>>64
だからそれ言うならスポーツしてたならデッド、ベンチとかに使う筋肉はまだなくても基礎はあるんやから初めから重量もてるんやし
8ヶ月もあれば食事とかその他しっかりしてたら筋力つくからあがってもおかしくないやろて話やけど。その手の話はダメでユーザーかウエイト経験者てことになるんやろ?
0067無記無記名 (ワントンキン MM7f-GGb9 [211.17.20.244])
垢版 |
2019/10/24(木) 17:01:18.28ID:xrgmcpNOM
その基礎って具体的になんすか?
競技練習しかしてなきゃそんなもん無いよ
野球やサッカーやってるだけで勝手にデッドやるための基礎ができあがると本気で思ってんのか?
0069無記無記名 (アウアウカー Sa37-CM8p [182.250.246.230])
垢版 |
2019/10/24(木) 17:08:05.82ID:SvawBHP8a
言い方が悪かったな本格的な筋トレてのはウエイトのことな、野球でもサッカーでもしてたら最低でも自重、走り込みとかするやろ。
それが基礎。自重とかも本格的な筋トレに入るなら俺が悪かった。運動初心者とは筋量も身体の動かしたから違う基礎てこゆことやん?そこまで出来てたら8ヶ月やればあがってもおかしくないなってことな。
0073無記無記名 (ワッチョイ ffb7-nkui [133.209.169.247])
垢版 |
2019/10/27(日) 02:33:27.75ID:BTnRsdHl0
レベル低い話で恐縮だが、いつもジムにおいてあるストラップを使ってて、この前はストラップがだめになっててストラップが使えなかった。
自分は最高で120kg10回くらいなんだけど、ストラップがないと90kgで2回だけ、120kgでは1回もあがらなかった。私の握力、低すぎ…?
0075無記無記名 (スフッ Sd5f-APhn [49.106.204.142])
垢版 |
2019/10/27(日) 08:20:57.51ID:ZXfIkQwUd
>>73
いつもストラップ使ってりゃそんなもんじゃないかな
オルタネイトでそれなら弱いと思うけどオーバーグリップでしょ?
競技パワーリフティングやるんでもなけりゃ別に気にしなくていいと思うけど
どうしても気になるなら、オルタネイトグリップ織り交ぜながらでも素手でやってりゃ直にそれなりに強くなるよ
0077無記無記名 (ワッチョイ ffb7-nkui [133.209.169.247])
垢版 |
2019/10/27(日) 09:57:16.08ID:BTnRsdHl0
>>74
ほんとだよ
>>75
オーバーグリップです。オルタネイトは左右アンバランスになりそうだし、怪我する動画を見てから怖いのでやってないです。それにしても、いつも何回もあげてるものが一回もできないのは驚いた。
0078無記無記名 (ササクッテロラ Sp77-fRVd [126.193.92.31])
垢版 |
2019/10/27(日) 10:17:57.19ID:QsGtiqUOp
それよりも、誰が使ったかわからんストラップ使うのとか凄すぎるわ。
ストラップって、汗、皮脂、皮膚、血液いろんなもの染み込みまくりだと思う。ベルトとかスリーブとかラップとか持ってるけど、トレグッズの中で1番臭いし、ばい菌の繁殖すごいと思う。
0079無記無記名 (ワッチョイ 3f5c-G7tc [125.195.218.69])
垢版 |
2019/10/27(日) 10:24:12.24ID:R1lRNJha0
>>77
二頭筋の断裂?
余程の高重量じゃないとそうそう切れるもんでもないと思うけどね
左右のアンバランスは交互にやりゃ問題ないし

そうでなきゃフックグリップとか
慣れるまでちょっと時間かかるし、ちょっと指に引っ掛ける感じになって普通のグリップとは使う握力の質が変わる気がするけど、間違いなくより高重量を扱えるようにはなる
0081無記無記名 (ワントンキン MMdf-GGb9 [153.248.33.161])
垢版 |
2019/10/27(日) 11:08:01.92ID:zf6+8GVeM
>>76
逆はあるよ
デッドが弱いからバーを保持できないってケース
デッド自体(ストラップ等の補助付きで)が強くなると、
保持力が変わらなくてもデッド強くなったぶんは保持出来るようになったりする
0082無記無記名 (ラクペッ MMb7-SPTg [134.180.4.58])
垢版 |
2019/10/27(日) 11:36:27.43ID:p1rdYX7FM
まだデッド10回ぐらいしかしたことないのにもう180kg挙がるようになっちゃったんだけど俺って才能ある?
ぶっこ抜きといわれるフォームでもない
ちな184cmの98kg
多分今年中に200kgいけちゃうと思う、元々懸垂は得意で20数回とか加重はずっとしてたからラットプルもデッドやる前から110kgでセット組めるぐらいはある
0085無記無記名 (ラクペッ MMb7-SPTg [134.180.3.64])
垢版 |
2019/10/27(日) 11:49:05.21ID:yyBuoLq2M
ステは使ってない
筋トレ中に粉飴飲んでるぐらい
あとプル系だから懸垂関係あるかと思ってた
じゃあなんでこんなに俺強いの?
0087無記無記名 (ラクペッ MMb7-SPTg [134.180.3.64])
垢版 |
2019/10/27(日) 11:51:32.20ID:yyBuoLq2M
300はすぐには無理だと思う
240ぐらいなら来年中にいきそうだけどね
で、なんでこんなに俺デッド強いの?才能があるだけ?
0089無記無記名 (スププ Sd5f-Q7Gg [49.98.52.106])
垢版 |
2019/10/27(日) 11:53:47.77ID:8BAgs7acd
>>87
体重と骨格と体の使い方がうまいんじゃない?
0090無記無記名 (ラクペッ MMb7-SPTg [134.180.3.64])
垢版 |
2019/10/27(日) 11:54:11.36ID:yyBuoLq2M
>>88
そんなの弱すぎでしょ
ちな初見で140kgあがった
0091無記無記名 (ラクペッ MMb7-SPTg [134.180.3.64])
垢版 |
2019/10/27(日) 11:59:23.54ID:yyBuoLq2M
>>89
俺の才能があるだけか〜
自分としては懸垂のやり込みのお陰だと思ってるけど
0092無記無記名 (スッップ Sd5f-Yfc1 [49.98.145.209])
垢版 |
2019/10/27(日) 12:09:50.94ID:d88o9x58d
>>91
身長と体重、懸垂とラットプル
前段階で条件が揃ってるから
現状からどこまで行けるかが才能だろうねぇ
0093無記無記名 (ワッチョイ 3fee-1H2g [59.159.66.8])
垢版 |
2019/10/27(日) 12:22:38.93ID:3ab5H4sQ0
200は一般レベルの重量だから、ベースがあったり、荷重懸垂とかフリーウエイト以外のトレーニングしてたりすればすぐあげられてもなんの不思議もない。

そのまま頭打ちにもならず300までいったら本物
0097無記無記名 (ワッチョイ 3fee-1H2g [59.159.66.8])
垢版 |
2019/10/27(日) 14:26:06.83ID:3ab5H4sQ0
努力しない雑魚ほど嫉妬する傾向にあるよな

重量にこだわっててデッド200すら道筋が見えないなんて可哀想。トレーニングやめた方がいいレベルだね
0099無記無記名 (スッップ Sd5f-Yfc1 [49.98.145.209])
垢版 |
2019/10/27(日) 17:29:31.70ID:d88o9x58d
>>98
リップサービスを才能があると思い込んで
根拠のない自信と虚栄心が肥大化した結果が
お前ってとこか

でも、自分でもたいした実力ないってのがわかってるから
文字だけで動画はださないで、都合の悪い事は無視
そんなとこだろうな
0100無記無記名 (ワッチョイ e3bf-4Vaq [58.0.77.2])
垢版 |
2019/10/27(日) 18:06:40.07ID:jzHDxQUv0
重量自慢ならせめて動画上げる位してくれないと唯のフカシに見えて説得力無いよ
まして見栄張りばかりのウエイト板では妄想フカシ野郎多いしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況