X



【素手】デッドリフト55【ストラップ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ f3b8-IRhS [126.102.236.195])
垢版 |
2019/05/11(土) 08:44:32.54ID:ZFYJQmTV0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

怪我には気をつけながらガンガン引きましょう



■ 荒らし・煽りは一切相手にせず、完全無視・完全放置しましょう。無視できないあなたも荒らしと同類です。

※前スレ
【素手】デッドリフト54【ストラップ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1550655381/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002無記無記名 (ワッチョイ b1f3-FVoR [118.240.209.203])
垢版 |
2019/05/11(土) 09:03:05.40ID:IkEEaaV00
乙です!
0005無記無記名 (アウアウカー Sa2d-r+78 [182.251.242.39])
垢版 |
2019/05/11(土) 23:04:53.67ID:RXhjDPDSa
( ´・ω・` )ここが新しい豚小屋ね
0006無記無記名 (スッップ Sd33-/bU0 [49.98.133.49])
垢版 |
2019/05/12(日) 06:46:20.61ID:xcLzQ9E+d
ハーフ(ラック一番下)と床引きってどれくらい重量変わるものかな

足の日にハーフ、背中の日に床引きで回してるんだけど床引きがハーフに追いついた
これは脚取れしたあとに引いてるから重量落ちてるのかな
0009無記無記名 (ガラプー KKab-XAtg [05004031791549_en])
垢版 |
2019/05/12(日) 09:12:46.40ID:ZUI8QwxaK
>>6
へ〜
自分は脚の日にスモウで床引き(スクワット4回に対して1回くらいだけど…)

背中の日に、ブロック乗ったナロー床引き(高さのみ調整100s固定、下背種目として)3回に対して
高重量スモウ(腰を使わない様にラックプルで脚で上挙げて、背に入れてる)1回くらいかなぁ
0011無記無記名 (ササクッテロル Spdd-FVoR [126.233.111.192])
垢版 |
2019/05/12(日) 12:30:04.87ID:ZjfM6k4pp
>>6
自分が床引き苦手ってのもあるけど床100のハーフ150かな
0012無記無記名 (ササクッテロレ Spdd-pTWn [126.245.19.141])
垢版 |
2019/05/12(日) 16:09:19.44ID:FDXI2n6+p
スクワットをATGに変えたらデッド伸びた

180kgで停滞してたけど、ATG始めて1ヶ月くらいでファーストプルがだんだん軽く感じるようになって、この前200kg×2いけた

スクワットは偉大だな
0013無記無記名 (ワッチョイ d194-3L9O [124.159.80.25])
垢版 |
2019/05/12(日) 16:13:16.37ID:0hoxqQ5A0
ローバーハイバー?その他足幅やフォームなども知りたい
0014無記無記名 (ササクッテロレ Spdd-pTWn [126.245.19.141])
垢版 |
2019/05/12(日) 16:25:04.82ID:FDXI2n6+p
肩やっててローバーがきついんで基本ハイバー、足幅は肩幅から踵を内側に寄せる感じで肩幅よりやや狭目
骨盤前傾意識してボトムで一回止めて一気に上げるみたいな感じ
0015無記無記名 (ワッチョイ d1b9-Ilja [124.154.52.113])
垢版 |
2019/05/12(日) 18:38:01.15ID:XWj0ECQL0
スクワットは深く行けば行くほどハム尻に負荷が乗るからな
デッドのファースト強化に繋がる

デッドのボリューム次第では逆にオーバーワークが懸念されるけど
例えばデッドが週1回5×5程度のボリュームであればスクワットはATGで
ハム尻に刺激を入れるとちょうどいいだろうね
0016無記無記名 (ワッチョイ 13f8-Ilja [123.230.66.114])
垢版 |
2019/05/12(日) 21:37:30.98ID:ePu1jiMM0
最近スクワットとデッドでグエンプログラムやってる
メニューにアップも組み込まれてる内容だから短時間で終わるし負荷も腹八分目な感じでちょうどいい

前はスクとデッド同じ日にやったら次の日腰に違和感出てたが、特にそういうこともない
今までの自分で考えたメニューだと、筋力を強くするのではなく力量に合わないただメンタル勝負の無理なメニューをやっていただけなんだと気づいた
0018無記無記名 (ワッチョイ 51b8-3L9O [60.107.14.196])
垢版 |
2019/05/13(月) 02:30:10.06ID:MhfcwibF0
前スレであったスナッチデッドいいね
ちょうどいい手幅の調整がまだ手探りだけど
上背部に刺激入ってるのが良くわかる
ただ重量上がってくると背中は大丈夫だけど手幅広い分保持がキツイw
0020無記無記名 (ワッチョイ eb4c-FgmB [153.214.148.52])
垢版 |
2019/05/13(月) 14:37:59.91ID:ENbh3HNT0
今日腰真ん丸に曲がっためちゃくちゃなフォームでやってた人いたんだけど
教えてあげれば良かったかな
どうせ夏前にいなくなるんだろうけど
0021無記無記名 (ワッチョイ d1b9-Ilja [124.154.52.113])
垢版 |
2019/05/13(月) 20:42:18.10ID:YD4Qb4YF0
向こうから聞いてこない限りは無視でいいよ
いい奴だったら感謝されるかもだけど
キチガイだったら「は?俺はこれがやりやすいから」とか言い返されて気分悪くなるだけだし
0022無記無記名 (ワッチョイ 93b8-Vhni [221.31.13.206])
垢版 |
2019/05/13(月) 22:38:05.89ID:2RKKHo4t0
>>21
聞いてこなきゃ言う必要ないね
仕事やスポーツ選手でも何でもないんだから別にフォームなんてどうでもいいんだよね
とにかく重いのを挙げて気持ちよくて楽しければいい
0025無記無記名 (スップ Sd73-lMEK [1.72.9.159])
垢版 |
2019/05/14(火) 18:48:07.17ID:DV9QVk0rd
>>24
ダブルバーベルデッドリフトでもやる気?
0029無記無記名 (ワッチョイ 0b24-EPCj [113.52.23.182])
垢版 |
2019/05/14(火) 22:23:01.79ID:IR+vRV6r0
何か最近デッドのファーストプルやスクワットのボトムからの切り返しでケツの割れ目の上部(Yの\/辺り)の筋肉がちぎれそうに痛いんだけど同じような症状の人いる?
0032無記無記名 (ワッチョイ 13ee-edn+ [59.159.66.8])
垢版 |
2019/05/14(火) 22:48:26.68ID:snKKTcyj0
>>30
ただの板でってならそれでいいんじゃない?
どれくらいのレベルはわからないけどまだ体重の二倍もいかないようならファーストの強化より、低レップ高セットで思いの使う方が延びるとは思うけど
0033無記無記名 (ワッチョイ 0b24-EPCj [113.52.23.182])
垢版 |
2019/05/14(火) 22:51:47.39ID:IR+vRV6r0
>>31
最近ベンチプレスが好調で結構キツ目にブリッジ組むようにしてるからそれが原因かも知れないんだよね。
痛みの出てきた時期とベンチが上向いてきた時期がちょうど重なってる感じだし。
せっかく上向いたベンチを捨てるのも勿体ないからスクワットを休んで様子見てみるわ。
0037無記無記名 (ワッチョイ cfb8-/Pzg [60.107.14.196])
垢版 |
2019/05/17(金) 00:26:16.42ID:YGmjMxSl0
スナッチデッドはラックプルの形式じゃないとやっぱアカンね
置く場所無しでやると切り返すときにハムケツどうしても使っちまうから
ルーマニアンやってるみたいになる
0039無記無記名 (スフッ Sdaf-al4L [49.106.205.39])
垢版 |
2019/05/17(金) 14:18:15.84ID:TvKywqHvd
デッドでハムケツ使わないようにするのはオススメできないがな
そうやって熟練者でも腰痛めたりするからね
デッドはどこかに負荷を集めようとするのではなく脚含めた体の後部全体を使う意識でやった方がいい
それでも背中には十分刺激入るし、どうしても背中単体で鍛えたいなら別種目やった方がいい
0040無記無記名 (ワッチョイ 8f10-nw1h [219.109.51.191])
垢版 |
2019/05/17(金) 17:35:21.17ID:O+s4ZNeA0
脚トレしない代わりにデッドはしっかりするようにしてる

膝近くの前面部にも筋肉痛が来るのは単に他と比べて弱いからですかね?
0042無記無記名 (ワッチョイ 4bf3-N3x3 [118.240.209.203])
垢版 |
2019/05/17(金) 20:22:58.25ID:k9oBYuFh0
自分は身体硬いから床引きが苦手だな。だからハムはルーマニアンやってる
0046無記無記名 (スップ Sd9f-3nd4 [49.97.105.220])
垢版 |
2019/05/18(土) 00:12:40.81ID:LH6W94oKd
たいかんを固めるためにやるものであって、息止めて力むことが目的ではない。

ベルト使ってない?
使わない方が固める意識はうまくなると思うよ
0049無記無記名 (ワッチョイ 4bb9-qZMj [124.154.52.113])
垢版 |
2019/05/18(土) 08:08:57.32ID:gXXFhY1o0
デッドがスクワット状態っていうのは間違いじゃないよ
感覚的にはちょっと前傾の強いスクワットだ

床引きは、っていうかその途中段階も同じだけどな
1stプルと2ndプルで感覚が違いすぎる場合はちゃんとデッドできてないと思う

ぶっこ抜きフォームだと床引きより膝下の方がきついよ
その辺りで腰の負担がマックスになるからね
0050無記無記名 (ワッチョイ 43b8-N32O [60.96.192.62])
垢版 |
2019/05/18(土) 09:36:47.10ID:WRaWi5tX0
大腿四頭筋が異様に強くて、ハムや腰回りの筋肉が弱い
スクワットもデッドも力が入ってるのかよく分からなくなってしまう
尻側に合わせるとクソみたいな重量で他には負荷が入らない
是正しようと鍛え直してるけど、なかなか整わないねえ
0052無記無記名 (ワッチョイ 87b8-9s5/ [60.149.79.231])
垢版 |
2019/05/18(土) 14:25:20.66ID:h/5z4iUq0
>>50
わかる。俺も四頭とケツは発達してるけど、ハム弱くてルーマニアンとかやってるけど、イマイチ効かないわ
仕事でもほぼ座ってるからガチガチになってるのかね。極太ハム欲しいわぁ
0053無記無記名 (ワッチョイ 43b8-N32O [60.96.192.62])
垢版 |
2019/05/18(土) 14:30:35.97ID:WRaWi5tX0
>>52
俺は8年間の長距離通勤で座りっぱなしでな
仕事も座り仕事だし、だいぶひどくてな
8年を少しのトレーニングで取り戻そうってのが甘いのは分かってる

ただ、四頭筋は過去に自転車やサッカーで鍛えたのが残ってるようで
ハムってなに?ってぐらい、差が大きい状態だわ
地道にやるしかないが、数字で見るとほんと情けないわー
0059無記無記名 (ワッチョイ 8f10-nw1h [219.109.51.191])
垢版 |
2019/05/19(日) 17:52:59.54ID:Oi3ew9G60
145kg×5クリア!
これで換算ですけどbig3の合計が体重の6倍達成

big3だとデッドリフトが一番稼ぎ易いですね
0060無記無記名 (ワッチョイ 4bb9-qZMj [124.154.52.113])
垢版 |
2019/05/19(日) 21:18:51.04ID:B3nE1bHD0
デッドリフトは尻周りを主に使うからね
尻は人体で最大のパワー出力を誇る
スクワットも尻使うけどデッドほど負荷が尻に偏ってないから扱える重量はデッドより劣る

手足の長さのバランスとか四頭の強さとかでデッドよりスクワットの方が強い人も稀に存在するけど
(単純にデッドの鍛練度が低くて弱い人とは別に)
0061無記無記名 (ワッチョイ 8f94-V8I2 [124.159.80.25])
垢版 |
2019/05/20(月) 00:09:59.82ID:DoTZuNYs0
限界重量になると、膝が外向いてガニ股状態になるんだけど問題あるだろうか?
スタートポジションではそんなに外向けない(そちらのほうが力が入る)がスティッキングポイントで
最初のフォームのままだと丁度膝がひっかかるので無意識のうちに膝を外に向けて通過させてるイメージ
0062無記無記名 (ワッチョイ 4bf3-N3x3 [118.240.209.203])
垢版 |
2019/05/20(月) 09:10:06.36ID:SV6BJcW40
低負荷でルーマニアンで追い込んだら3日たっても筋肉痛がとれない、、
0064無記無記名 (アウアウウー Sa57-4m1k [106.180.21.225])
垢版 |
2019/05/20(月) 12:28:42.81ID:asTNLiwYa
>>61
内に入ってから開くと上がりやすくなるけど怪我をし易いと聞いたのでそうなってなければ良いのではないかな。
0069無記無記名 (ブーイモ MM07-cyZN [210.138.6.203])
垢版 |
2019/05/21(火) 14:52:31.97ID:FT4GxYAeM
>>68
あなたなら80kgくらい
0075無記無記名 (ワッチョイ f792-Q2B8 [106.73.73.192])
垢版 |
2019/05/21(火) 19:46:10.72ID:fuq9nIBI0
俺はデッドの時は常時パワーグリップつけてるよ。
グリップあるとMax 150kgだが素手だとせいぜい100kgくらいと思う。
ちなみに自重(65kg)の懸垂ですらパワーグリップつけてる。
でないと締めのクリーンで握力がもたなくなる。
0076無記無記名 (ワッチョイ 2fb8-MvwS [221.31.13.206])
垢版 |
2019/05/21(火) 20:09:52.71ID:MBoNV2UB0
辛くなってきたらオルタネイトにして駄目ならストラップ使う
更に重くしたらストラップのオルタネイトにするかな
気分でフックグリップにしたりする
0078無記無記名 (ワッチョイ 2fb8-MvwS [221.31.13.206])
垢版 |
2019/05/21(火) 21:33:32.78ID:MBoNV2UB0
>>77
どっちでもいいんじゃね
クリーン好きだからデッドの後にボロボロで力はいらんけど少しやったりするわ
自分の場合はデッドは筋肉筋力を鍛える為にやる
クリーンはスポーツとして奥が深く面白いし楽しいからやる
集中して脳と体の連動させて一瞬のタイミングに効率よく力を使う技術なのかな
体の回転て伝えてバットの芯でボール捉えるとかボール投げてリリースポイントで最大に力を出すとかそういうのと同じ
0080無記無記名 (ガラプー KK77-ryBg [AX42YLK])
垢版 |
2019/05/21(火) 21:57:15.64ID:w04Or0QQK
今日220kg挙げてるお兄ちゃんいたけどソイツ1人で20kgプレート8枚使いやがってた
炭酸マグネシウムはバーにつけたらつけっぱなしプレートかたずけるときも炭酸マグネシウムついてそのまんま
糞すぎるから二度と来てほしくない
0081無記無記名 (アウアウカー Sa5f-5Ao1 [182.251.242.39])
垢版 |
2019/05/21(火) 22:00:37.01ID:4Tvc1Vwda
炭酸マグネシウムってバブで代用できますか?
0082無記無記名 (ワッチョイ 63ff-gkHU [182.50.202.250])
垢版 |
2019/05/21(火) 22:24:09.11ID:eJWjO6sK0
ケツが痛くて床引き出来ないからトップサイドで膝より少し上からやってみたけどやっぱ今一物足りないな
0083無記無記名 (ワッチョイ 4bf3-N3x3 [118.240.209.203])
垢版 |
2019/05/21(火) 22:38:52.31ID:k93YDGyb0
>>82
トップサイドのときは床引きの1.3倍は重量あげないと
0084無記無記名 (ササクッテロル Spef-Qul6 [126.233.89.182])
垢版 |
2019/05/21(火) 22:44:55.17ID:2iyrMNRzp
昨日トップサイドで超高重量をしたけど、今日起立筋、僧坊、二頭ヤバイ。特に二頭。
いつもトップサイドは足の力使わないことを意識して、バーを足につけずに背中の力で引くのを意識してるが、昨日は、足の力もフルに使って足に乗っけて沿わせながら370キロを上げて、10秒キープするってのをやったがすげー刺激になった。
0086無記無記名 (ワッチョイ 633d-xR9M [182.170.16.254])
垢版 |
2019/05/21(火) 23:27:44.81ID:phGzKnHw0
>>84
床引きだと何キロあげるの?
0087無記無記名 (ワッチョイ 63ff-gkHU [182.50.202.250])
垢版 |
2019/05/22(水) 00:22:58.65ID:FjaJSm1U0
>>83
最近フォーム修正目的で床引きはストラップ・ベルト無しでやってたからトップサイドも道具無しでやったんだけど
トップサイドは高重量の刺激を入れる為と割り切ってベルト・ストラップ使って出来る限り重量上げた方がいいかな?
0088無記無記名 (ササクッテロル Spef-Qul6 [126.233.89.182])
垢版 |
2019/05/22(水) 09:56:20.79ID:DHRILeN2p
>>86
最近マックスやってないが床引きナローで200ちょい。
普段トレは180で6〜8発3セット。
0089無記無記名 (ササクッテロル Spef-Qul6 [126.233.89.182])
垢版 |
2019/05/22(水) 10:03:42.78ID:DHRILeN2p
>>85
うちのエニタイムでつけられる限界が370。400持ち上げてみたいけど、物理的に無理っぽい。
片側に25キロ2枚、20キロ4枚、15キロ3枚だったかな確か。カラーがつけられないくらいギリ。バーはブルだし曲がるのは大丈夫と思う。
他のラックのプレートも使うから、閑散時間帯にしかできないけど。
0090無記無記名 (ワッチョイ b3c0-MZuz [133.207.11.96])
垢版 |
2019/05/24(金) 05:33:32.72ID:KDiG1xqt0
俺が行ってる市営はラックのプレート全部つけて185kg
今145kgまで上げられるようになった
プレート限界まで頑張って、上げられるようになったら民営に行くんだ....
0092無記無記名 (ササクッテロ Spe5-zvD9 [126.33.42.192])
垢版 |
2019/05/25(土) 18:10:57.19ID:6esIm1Mqp
ナローでずっと引いてんだけどスモウの方がやっぱ腰への負担少ないの?
体型的にはナロー向きだと思うんだがデッドやったら2日位腰の疲れが取れないんだよね
0098無記無記名 (ワッチョイ 13ee-FTj6 [59.159.66.8])
垢版 |
2019/05/26(日) 23:11:28.89ID:O7bEdVqj0
ベルトがないと成り立たない時点で間違ったフォームだと思うが。保険であって補強ではないのでは?

まぁどうせ使い続けるなら、sbdの3万くらいのがよいかと。
0100無記無記名 (ワッチョイ 193d-zvD9 [182.170.16.254])
垢版 |
2019/05/26(日) 23:18:59.11ID:Bmci1cdd0
ちょっと重量落として台乗ってファーストプル鍛えるわやってる最中は大丈夫なんだけどトレ終わっだあと腰の疲労感半端ないんだよね補助種目も入れてくよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況