★★★筋トレなんでも質問スレッド515reps★★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (JP 0H7f-EPI5 [219.100.182.33])
垢版 |
2019/01/06(日) 05:58:24.63ID:NkkQYUc2H
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
★コテハン禁止スレ★です。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです、荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。
★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
★意図的に嘘を教える荒らし(オッペケ)が住みついてるので質問者は注意してください
★ トレに関する質問なら何でも可。
★ 次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

・テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

・よくある質問
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4

※前スレ※
★★★筋トレなんでも質問スレッド514reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1545393761/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0327無記無記名 (ワッチョイ 67ec-8tkD [124.100.77.90])
垢版 |
2019/01/11(金) 00:48:53.03ID:RbrBE+sU0
>>324
いや、簡単じゃないだろ
爆食するだけじゃ脂肪も沢山増えるが筋肉もそれなりに増えちゃうぞ

筋肉を減らしつつ脂肪だけを増やすには
脂質と炭水化物メインにタンパク質を可能な限り抑えた食事を大量に摂り
なるべく筋肉に負荷をかけないよう歩くことすら控えないと

まあ、脂肪はアナボリック優位に対し、筋肉はカタボリック優位だから
逆に脂質を可能な限り抑えた食事を大量に摂り
一生懸命筋肉に負荷をかけても、脂肪も筋肉も同量くらい増えちゃうんだけどね
0328無記無記名 (アウアウエー Sa9f-7Mna [111.239.157.126])
垢版 |
2019/01/11(金) 02:33:24.05ID:YD8gzNHTa
最近ダンベル買ったばっかりの初心者なんですけど、上腕二頭筋を鍛える所謂ダンベルカールというのをやったのですが肘の内側あたり(関節よりは少し上の部分)にばかり刺激がきて腕の筋肉に効いている気がしません
筋肉痛も腕というより関節付近に起こるのですがこれはちゃんとトレーニングできてるのでしょうか
0329無記無記名 (スフッ Sdff-yPDV [49.106.210.20])
垢版 |
2019/01/11(金) 03:57:08.11ID:yQSivoild
>>328
フォーム見てみないことには正確な事は言って上げられないけども、目的の部位に効いてないのなら何かおかしいんだろうね
YouTubeででも参考にしてみたら?
個人的にはkatochan33て人のがオススメ
0332無記無記名 (ワッチョイ a7b8-8J0Y [126.147.98.133])
垢版 |
2019/01/11(金) 06:55:48.32ID:kO/uWdYD0
増量つっても1日500kcal増やすだけだろ
どんだけ胃袋弱いんだよ
0334無記無記名 (ササクッテロ Spdb-2IhR [126.35.204.19])
垢版 |
2019/01/11(金) 07:02:45.37ID:4RXP/VjMp
ベンチプレスは胸に効果ないって本当?
0343無記無記名 (ワッチョイ 7f0e-VK1S [153.144.40.103])
垢版 |
2019/01/11(金) 11:15:16.23ID:LXbs1r7b0
ゆくゆくは家でバーベルベンチプレスができるようなセットが欲しいんですが予算がないのでベンチとダンベルを買おうと思うんですがおすすめのベンチありますか?
ヤフオクで安く買えたらと見てみたけど臭そうなのでやめときます
0350無記無記名 (ワッチョイ df0b-IB2Z [27.82.197.183])
垢版 |
2019/01/11(金) 12:08:07.15ID:cgOyePXo0
>>347
初心者におすすめなのは10回3セットをクリアしたら次回から2.5kg重くする方法
つまり1セット目は多少余力を残しているけどそれでいい
例えば
1セット目10回(余力あり)
2セット目10回(ほぼ限界)
3セット目8回(限界)
みたいな感じでいいよ
3セット目も10できるようになれば重くする

初心者はこれで伸びていく
0352無記無記名 (ワンミングク MMbf-8tkD [153.157.221.62])
垢版 |
2019/01/11(金) 12:33:02.42ID:k2vwUtxeM
>>347
最近の理論的には10回挙がるまでインターバルを取るのが良いということになる
でも俺なんか回復遅い方だし、そんなのとても待ってられないからどこかで割りきらなきゃいけない
今は1種目にかける時間を決めて、そのなかでできる限りたくさんレップをこなすというのをゲーム感覚でやっている
0353無記無記名 (ワッチョイ df0b-IB2Z [27.82.197.183])
垢版 |
2019/01/11(金) 14:00:50.76ID:cgOyePXo0
>>351
初心者には3分で指導している
>>352
>最近の理論的には10回挙がるまでインターバルを取るのが良いということになる
ソースある?
本当に限界までやったらインターバル10分とっても完全には回復しない
メインのコンパウンド種目で1、2分じゃ短いが長すぎても体も冷えるし集中力も途切れるし
トレ全体の時間も長くなりすぎてマイナス面の方が目立ってくる
0356無記無記名 (ワンミングク MMbf-8tkD [153.157.221.62])
垢版 |
2019/01/11(金) 15:02:28.11ID:k2vwUtxeM
>>353
それは正しいと思うよ
理論的にって書いたのはそういうのも含めて現実的ではないっていう意味だった
以下俺なりに独自視点でまとめ

インターバルというのは、昔は重要な意味があると思われていて、短い方が良いとされてた
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/19691365/
これはそれまでのトレーニング観である過負荷とか漸進性あたりと相性がよくて、かなり流行った

ところがアナボリックホルモンと筋肥大の関係が見直されるようになって、トレーニングボリュームを犠牲にしてインターバルを短くするのは逆効果であると考えられるようになっていった
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/27126459/
論文では5分くらいが主流だけど、理論的には長ければ長いほど良いということになる
もちろん現実的にはそうではなく、どこかで折り合いをつけなければならない
0357無記無記名 (スップ Sd7f-8tkD [1.66.100.205])
垢版 |
2019/01/11(金) 15:22:08.39ID:72pJJcxrd
>>356
理論はソースによって言ってることちがうからなぁ
神経系とか最大筋力とか持久力を度外視して筋肥大だけにフォーカスしたとき
インターバル短め、重量も重ければ重いほどアナボリックホルモンが多く出るから
それに則ったトレーニングが良いと言われてたけど
最近は高重量トレでアナボリックホルモンが一時的に高まる程度では
筋肥大にはほぼ影響しないとか言われてて
単純にトレーニングボリュームが一番大事ってことになってる認識

100キロをインターバル1分で10-5-3回しかできないと1800キロを上げたことにしかならんけど
80キロを十分なインターバルとって10-10-10回やれたら、2400キロあげたことになり
後者の方が筋肥大には効果的。みたいな

ただ、それをそのまま当てはめたら10キロのウェイトで250回やったほうが
筋肥大するってことになるから、
極端すぎるのもどうかとは思うけど
0359無記無記名 (ワンミングク MMbf-8tkD [153.157.221.62])
垢版 |
2019/01/11(金) 15:58:29.28ID:k2vwUtxeM
>>357
わかりやすい補足ありがとう
ほぼ同じ認識です
ただトレボリュームを定量化するのには懐疑的で、言うとおり極端な例では明らかにおかしい結論が出てきてしまう
今のところトレボリュームってただの概念的なものでしかなくて、むしろ時間効率みたいなところに注目していった方が面白いんじゃないかと思う
0360無記無記名 (ワッチョイ 67b8-Fjw0 [220.24.168.1])
垢版 |
2019/01/11(金) 16:09:44.68ID:iwNbNBHQ0
一見相反するボリュームと時間の関係に着目し効率化を目指した方法としてはGVTとかがあるよね
低重量・中レップ・高セットでトータルボリュームと高強度を実現している点では結構な落としどころなんだろうと思う
0361無記無記名 (ワッチョイ 67b7-Fjw0 [60.236.14.175])
垢版 |
2019/01/11(金) 16:13:27.94ID:BxTWuiWN0
まあインターバルとかボリューム等を糞みたいにこねくり回すよりも、
ステ入れるか入れないかの方がよっぽど筋量との相関高いけどな
特にビルダーが提唱するトレ方法をSNSで議論するときなんかは
0364無記無記名 (オッペケ Srdb-6PRg [126.34.124.67])
垢版 |
2019/01/11(金) 16:28:09.68ID:JzvE2Hgvr
>>363
右から3番目が一番好き
0365無記無記名 (ワッチョイ 67b7-Fjw0 [60.236.14.175])
垢版 |
2019/01/11(金) 16:29:22.29ID:BxTWuiWN0
>>362
全体の効果で言えば後者
小さい筋肉でも心肺系の疲労はあるからな
ただ時間毎の効率で見れば前者も十分に選択肢になる
0366無記無記名 (アウアウウー Sa2b-VxIz [106.133.161.144])
垢版 |
2019/01/11(金) 16:59:13.73ID:a+m1jjoda
色々わかりやすくありがとうございます。
インターバルとって回数ボリューム出すと時間かかって多種目出来ないし。トレーニング時間は長くても1時間半が最適と聞くし、難しいですね。
0372無記無記名 (ワッチョイ c729-F9hI [200.255.122.170 [上級国民]])
垢版 |
2019/01/11(金) 18:32:11.89ID:lWg2RLeQ0
いよいよ3連休が始まったって感じがするわ
0375無記無記名 (スプッッ Sd7f-BoVy [1.75.214.231])
垢版 |
2019/01/11(金) 18:41:40.89ID:Ju8moINSd
>>368
どこをどう読んだらそういう結論になるの?
0385無記無記名 (スップ Sd7f-8tkD [1.66.100.205])
垢版 |
2019/01/11(金) 19:49:15.12ID:72pJJcxrd
>>371
たぶん正しいフォームでやってたら、腹筋以外はコンテストレベルのビルダーでも難しい強度なので
まずは正しい筋トレを勉強するとこからはじめてください
0387無記無記名 (ワッチョイ 67b7-Fjw0 [60.236.14.175])
垢版 |
2019/01/11(金) 20:14:56.53ID:BxTWuiWN0
>>383
たぶん右だけスポーツか何かで神経系等が発達してて引くときに関与する筋力が強いんじゃないか
ここまでバランス悪いと、懸垂は1回あきらめてワンローみたいな片手種目でアンバランスを矯正して行ってはどうかな
0397無記無記名 (ワッチョイ 2792-C2Vd [14.9.43.192])
垢版 |
2019/01/11(金) 20:45:38.43ID:n4J26OLz0
>>394
毎日やる事が結果マイナスになってるって事はあるのか不安になった(最近筋肥大を意識した事もあって)
最初はただ単にYouTube見て同じことやってみるか
から始めたんだが。で。やれるとこまでやって絞ってやろう
それだけで今の状態になったんだが
0398無記無記名
垢版 |
2019/01/11(金) 20:46:39.23
ガイジ連投でスレめちゃくちゃや
0405無記無記名 (ワッチョイ a7b8-0Yfj [126.194.164.64])
垢版 |
2019/01/11(金) 21:22:54.29ID:id1ZJF090
>>402
狙って体の一部分だけ皮下脂肪を落とす(部分痩せ)のは無理とされているよ。
ここは実際に筋トレをやっている人のスレなので、あまりにも基本的なレベルの低いことを質問すると「ダ板逝け」と言われます。
もっと自分なりに調べて経験して具体的な質問が出来るようになってから来てください。
0409無記無記名 (ワッチョイ 67b7-Fjw0 [60.236.14.175])
垢版 |
2019/01/11(金) 21:36:58.46ID:BxTWuiWN0
>>408
ほぼ迷信
ベンチ豚の体系見れば一目瞭然
脂肪を落としたいなら食事制限が一番手っ取り早い
0413無記無記名
垢版 |
2019/01/11(金) 22:18:44.86
もうさわんなよ
0416無記無記名 (スップ Sd7f-8tkD [1.66.100.205])
垢版 |
2019/01/11(金) 22:56:08.63ID:72pJJcxrd
>>391
正直正しいフォームじゃないと思うわ
実物見たわけでもないのに決めつけるのもアレだが

腹筋は別に普通だし
スクワットもわかる
腕立ても八種類ってのがよくわからんが
回数はまあ、納得できる

でも懸垂60回て
逆手60回ならわかるけど
0418無記無記名 (アウアウウー Sa2b-2H64 [106.133.39.73])
垢版 |
2019/01/11(金) 23:23:43.52ID:U7vu+wTja
一に写真あげろ二に写真あげろ
論破されても写真あげろ
捨て台詞も写真あげろのクセに自分はパンプした腕の写真もあげずしれっと逃亡
それか試して変わらなかったとかならクソ哀れ
変わらんのなんか分かりきってるけどな
0421無記無記名 (ドコグロ MMbb-ge/+ [118.109.191.236])
垢版 |
2019/01/12(土) 00:33:09.81ID:NyIIzLrXM
筋トレwikiの減量から入れみたいな初心者記事書き直したほうがいいんじゃないか?
血管切れそうレベルのクソデブで無い限り初心者ボーナス考えたら糖質取りまくってとにかく増量した方がいいんじゃね?
0422無記無記名 (ワッチョイ a7b8-wTJL [126.74.132.75])
垢版 |
2019/01/12(土) 00:58:05.15ID:T4l//L1/0
ケトジェニックダイエットで絞ろうと思ってるんだけど、コツとかアドバイスとかお願いします。
不躾ですみません。
0425無記無記名 (ワッチョイ a7b8-wTJL [126.74.132.75])
垢版 |
2019/01/12(土) 02:13:47.36ID:T4l//L1/0
>>423
アイアンマン誌を読んで、筋肉をできるだけ落とさずに絞るためにはエネルギー源の脂質を制限する必要がないケトジェニックが最適だと思ったからです
仕事もあるのでフラフラになって日常生活に大きな支障が出るようなことは避けたいのです

>>424
筋肉をより良く見せることと減量は切っても切れない間柄だと思うので、ご理解ください
全ては筋肉のためです
0426無記無記名 (スフッ Sdff-yPDV [49.104.30.126])
垢版 |
2019/01/12(土) 02:39:49.95ID:hNjkvt8hd
>>425
個人的にケトはあまりオススメはしないけど
金掛かる、不安になるくらいの脂質を取る必要があるが故に不足になりがち、人によっては体調の変化を起こしやすい、最初が結構辛い、炭水化物は一切抜くつもりでやる必要がある、付き合いの飲み会等はどうする?

副作用に関してはググったら出るだろうし、賛否両論ある北島氏の話も参考になるかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況