X



【素手】デッドリフト53【ストラップ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 4bad-KFFM [114.145.25.218])
垢版 |
2018/11/11(日) 23:10:01.74ID:vwQByjT70
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
怪我には気をつけながらガンガン引きましょう

※前スレ
【素手】デッドリフト52【ストラップ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1538001158/

■ 荒らし・煽りは一切相手にせず、完全無視・完全放置しましょう。無視できないあなたも荒らしと同類です。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0479無記無記名 (アウアウウー Saeb-9+ha [106.128.9.11])
垢版 |
2019/01/07(月) 21:34:18.56ID:fISqtZCna
釣りだろうがもし切れるなら
何キロ扱ってるんだろうな
0482無記無記名 (ワッチョイ 27b8-RM76 [220.24.168.1])
垢版 |
2019/01/07(月) 22:32:17.18ID:UgEcoP4n0
握りが甘いまたはたわみがあってファーストプルの瞬間に一気に食い込んですり減ってるとかかな
もし今使ってるのが布タイプなら高いけどレザータイプでも試してみたらいいんでね?
個人的にはそんなに消耗品という感じしないけどな
0483無記無記名 (ワッチョイ ee00-pqKL [223.134.65.189])
垢版 |
2019/01/08(火) 00:44:42.01ID:SO/xPAi70
意外とストラップ民おるけどストラップって何キロから使うもんなんだ?
まさか200kgやそこらで使う訳もないし250~300kgぐらい上げる化け物ばっかかよこのスレ草
0484無記無記名
垢版 |
2019/01/08(火) 00:48:38.85
>>483
握力トレ別にやるから普通に200で使うよ
別に100でも良いと思うけどね
0487無記無記名
垢版 |
2019/01/08(火) 00:58:57.28
たんマグ使えば素手で行けるかと
でも手のひら裂けたりするときあるからね
別にすでにこだわりがない
0488無記無記名 (ブーイモ MM9e-u12O [163.49.215.85])
垢版 |
2019/01/08(火) 01:16:00.13ID:0F0A/21lM
>>485
俺は握力50kg程度しか無いガチのクソ雑魚だけどマックスの230kgも普通に素手で行けるよ
勿論オルタネだけど笑
ストラップは順手でやる時か超追い込む日しか使わないな
0489無記無記名 (アウアウウー Saeb-KAnx [106.129.0.208])
垢版 |
2019/01/08(火) 01:59:28.49ID:LDQmdySua
別にパワーリフティングの試合出るわけじゃないならオルタネイトなんて上腕二頭筋断裂のリスクあるだけだし200kgそこら云々とか関係なくストラップでいいよ
保持力鍛えたいなら別個でファーマーズウォークとかやりゃいいし
0490無記無記名 (アウアウウー Saeb-KAnx [106.129.0.208])
垢版 |
2019/01/08(火) 02:13:45.25ID:LDQmdySua
何キロくらいから使うもんなんだも何も競技やってないなら例え150くらいでもストラップでいいでしょ
なんでわざわざ数百円で買えるものを使わずに断裂のリスク負うのか俺にはわからんな
周りに見栄張りたいなら別に好きにすれば良いと思うがそれならパワーリフティングやれよとも思うし
0491無記無記名 (スップ Sdc2-0d7U [1.72.1.188])
垢版 |
2019/01/08(火) 08:13:29.31ID:V0yndEsrd
心配すんなよ
200程度を素手で引けない雑魚はオルタで二頭断裂とか無縁だから
0492無記無記名 (スップ Sdc2-0d7U [1.72.1.188])
垢版 |
2019/01/08(火) 08:21:52.54ID:V0yndEsrd
まぁ、こういう雑魚は他人の受け売りばかりだわ
上腕二頭筋の構造とオルタで二頭を断裂した事例の因果関係を説明することできないからな
0493無記無記名 (スップ Sdc2-0d7U [1.72.1.188])
垢版 |
2019/01/08(火) 08:56:54.26ID:V0yndEsrd
雑魚は言い過ぎだったかな
ゴメンな
0497無記無記名 (ワッチョイ 0bbf-C/eR [218.226.15.159])
垢版 |
2019/01/08(火) 11:35:49.48ID:dYzET4DF0
オルタでも200kg位の重量では二頭筋断裂なんてしないだろ
300kg以上とか超高重量上げる外人がなってるだけだろ
0498無記無記名 (アウアウウー Saeb-9+ha [106.128.9.11])
垢版 |
2019/01/08(火) 12:08:41.54ID:w3XHAHSEa
見栄の塊、それがパワリフチン
0499無記無記名 (ワッチョイ 1326-04QD [114.165.69.52])
垢版 |
2019/01/08(火) 12:14:46.98ID:aR9JvpID0
前回よりたった5kg増やしただけなのに感じる重さがぐっと増えた。
持った瞬間重力が5G増えたかと思った。
0503無記無記名 (ワッチョイ 27b8-RM76 [220.24.168.1])
垢版 |
2019/01/08(火) 12:32:50.04ID:oeq9Amc30
>>500
>輪の縫製がブチブチ切れるんです

となると縫製部分が持ち上がる(強いねじれ)ような握りになってるとかじゃね?
まあそういう使い方って想像しにくいけどね
それかよほどのハズレを引いているか
0508無記無記名
垢版 |
2019/01/08(火) 20:56:47.33
だから何なんだ
しょぼいことには変わりない


あ、、、半年なのにそれはすごいねぇ〜
0510無記無記名 (アウアウウー Saeb-9+ha [106.128.9.11])
垢版 |
2019/01/08(火) 21:12:23.16ID:w3XHAHSEa
まあどの種目も並だろ
0513無記無記名 (ワッチョイ 27b7-Mx/A [220.102.197.144])
垢版 |
2019/01/08(火) 21:27:58.59ID:ojHXar+30
(・∀・)ニヤニヤ
0515無記無記名 (ワッチョイ 07b8-9L+h [60.106.147.99])
垢版 |
2019/01/08(火) 22:57:37.00ID:2oh2xwyz0
>>505
数字なんか気にしなくていいよ、重量でマウント取る奴いるが、5chなんかフカシがほとんどだし、糞フォームでやっても意味ない

マイペースでフォーム重視で確実にレベルアップしていくんだ、筋トレに王道なし
0522無記無記名 (ワッチョイ ebee-FCHI [122.128.15.141])
垢版 |
2019/01/09(水) 22:10:19.77ID:aVlwFrFG0
デッドリフトは楽しくて仕方ない!
0525無記無記名 (アウアウカー Sabb-yuJw [182.251.243.7])
垢版 |
2019/01/10(木) 16:42:06.87ID:7/HLEBDwa
強化する時期は基本的には今ぐらいまでのオフの間だけだからね。

この前テレビで福浦の特集を見たけど、好き者は試合後にウェイト、素振りとかがっつりやってる人もいるようだけど。
0526無記無記名 (ワッチョイ 4726-4MHR [114.165.69.52])
垢版 |
2019/01/10(木) 20:59:51.70ID:k1gHvMJZ0
デッドリフトやったとき太ももの前側にバーンが来るんだけど普通?
裏側にも聞くけど前の方がバーン感が強い。
0529無記無記名 (ワッチョイ 4726-4MHR [114.165.69.52])
垢版 |
2019/01/10(木) 21:20:54.63ID:k1gHvMJZ0
しゃがみは深いかもしれません。膝が直角まで行かないけど
自分は腰を落とした方がよいと思って(自分に合ってるという意味ではありません)
結構下ろしてる。違うんですか?他人がやってるの見るとスティフ?って思う。
しゃがみが深いと太ももの前にバーンが来るのはなぜですか?
腰を下ろさないほうが重量扱えるんでしょうか?
0530無記無記名 (ワッチョイ df50-hZVZ [59.146.23.158])
垢版 |
2019/01/10(木) 21:25:58.26ID:XDZWZiXH0
デッドリフトのちゃんとした解説動画とかを見た方がいいね
しゃがみが深過ぎる、太腿が膝の高さくらいまで曲がると扱える重さがかなり減る
バランスも取り難くなるし怪我もしやすくなるかな
膝は文字では伝えにくいが、真っ直ぐとスクワットで言うパラレルの中間よりやや高いくらい
分かりやすい解説だとYouTubeにある5step deadliftって言う外人の動画がある
英語だけど分かりやすいよ
0533無記無記名 (ワッチョイ a7b8-NEgh [126.83.252.131])
垢版 |
2019/01/11(金) 00:32:10.81ID:l6CiD9I/0
>>505
身長179
体重74
ベンチ85
スクワット105
デッド145
トレ歴2年半
44歳(笑)
0535無記無記名 (ワッチョイ 2744-vlbS [110.132.255.59])
垢版 |
2019/01/11(金) 09:44:40.37ID:3fZBEAfG0
>>531
>>532
おいおい…
無茶苦茶言うなよ
大腿直筋は股関節屈曲の際に関与するだろ
0540無記無記名 (アウアウウー Sa2b-8J0Y [106.128.4.85])
垢版 |
2019/01/12(土) 18:17:50.09ID:QQByieK9a
さすがに下半身やってないだけだろ?
0541無記無記名 (ラクペッ MMfb-JK55 [134.180.6.89])
垢版 |
2019/01/12(土) 22:00:58.47ID:lRpoLnP1M
ベンチ130
デッド200
スクワット170

ここまでは誰でもトレ歴数年で辿り着けるけどここから更に重量伸ばすってなると本格的にやらないと超えられない壁がある感覚
0542無記無記名 (スッップ Sdff-q7HL [49.98.158.228])
垢版 |
2019/01/12(土) 22:13:50.79ID:fNcyWR3Hd
そういう数値って例えば身長160センチ体重55キロくらいの人がだせるなら相当なもんなんだけどね。

君は175センチ85キロくらいなんだろうか。それくらいの人の感覚だとそれくらいが妥当なのかもしれないけど。
0545無記無記名 (ワッチョイ 7fe3-8J0Y [153.168.116.86])
垢版 |
2019/01/12(土) 23:39:40.26ID:GlCmDOwK0
実際パワリフやってるやつチビコロだらけじゃね?
0546無記無記名 (ワッチョイ e7b7-03VH [118.109.74.211])
垢版 |
2019/01/13(日) 00:03:05.39ID:HmAE4fm80
体重50キロ台だらけなんか?
0547無記無記名 (ブーイモ MMab-Nke+ [202.214.230.78])
垢版 |
2019/01/13(日) 00:51:46.39ID:qizDenvfM
172cm84kgの自分からするとデッドは230kg
ベンチは140kg
スクワットはやってないから知らんがここらへんに壁があるように感じるわ
もうベンチは一年近く、デッドも半年近く停滞してる
0548無記無記名 (ワッチョイ a7b8-O5RA [126.42.182.32])
垢版 |
2019/01/13(日) 08:42:41.47ID:0xpQ8SRB0
単純に疑問なんだけど、なんでスクワットやらないの?
0550無記無記名 (ワッチョイ dfee-q7HL [59.159.66.8])
垢版 |
2019/01/13(日) 10:23:41.07ID:NRc8pFhT0
自分が停滞したところが壁なのか人間の構造の限界を壁と言うのか、はたまた普通の体型のひとが序盤に神経系で伸びたとこあたりを壁と言うのか。
0552無記無記名 (ブーイモ MMab-Nke+ [202.214.230.78])
垢版 |
2019/01/13(日) 14:17:54.07ID:qizDenvfM
>>548
色々ジムで聞くとO脚の人が高重量でやると曲がりが酷くなって背が縮むみたいだからやらない
後は趣味でやってる格闘技のせいか元々下半身太いしこれ以上の太さはいらんというのもある
>>551
?壁は破るものだぞ
ただ、それでも長く止まる所はある。俺の場合はここで止まったって書いただけ
0554無記無記名 (ササクッテロレ Spdb-9sfV [126.245.70.158])
垢版 |
2019/01/13(日) 15:52:36.88ID:e4kOgJGMp
>>553
スクワットつらいです、、ベンチとデッドしかやってません
0556無記無記名 (ワッチョイ bffb-/q+0 [223.134.65.248])
垢版 |
2019/01/13(日) 16:31:56.46ID:Fd6F/n8C0
>>553
流石人生から逃げてる人のお言葉は「深み」が違う
0557無記無記名 (ワッチョイ bffb-/q+0 [223.134.65.248])
垢版 |
2019/01/13(日) 16:37:25.16ID:Fd6F/n8C0
>>551
お前それ構造上は誰でもプロの歌手やスポーツ選手になれるしノーベル賞も受賞出来るし起業して成功も出来るって言ってるのと同じだで
それもそれらと違って構造上の限界重量とか才能、センスだけじゃなく薬物もガンガン使わな辿り着けない
完全にニートの理論で草生える
0560無記無記名 (ワッチョイ bffb-/q+0 [223.134.65.248])
垢版 |
2019/01/13(日) 16:44:12.39ID:Fd6F/n8C0
>>559
アホやな
人の構造上の限界って物凄い重量だぞ
体型による違いとか誤差の範囲内でベンチなら人により450-500kgが限界と研究で言われてる
そりゃ構造上は行けるが実際にはセンス、才能がいるしこの場合薬物もいる
それを言ってんだぞニート
0561無記無記名 (ワッチョイ 67b8-Fjw0 [220.24.168.1])
垢版 |
2019/01/13(日) 16:47:30.29ID:FsHKc0yl0
辛いって言うけど脚の種目全くやってないならとりあえずスクワット3セット限定でもやるのと
やらないのとは後々全然変わってくると思うんだけどね

部分特化したトレが目的だとか完全にやりたいところだけやる割り切りが出来てる人以外で
何気なくでもある程度広範囲の部分を鍛えてるなら脚トレのメリットって無視出来ないよ
0563無記無記名 (ワッチョイ dfee-q7HL [59.159.66.8])
垢版 |
2019/01/13(日) 16:50:56.91ID:NRc8pFhT0
壁っていってる人の多くはフォームがよくなくて、非効率な部分を力で補いきれなくなったって感じなのでは?

非効率だから負担も体のどこかに出てきて、故障も増えて、それでここら辺が壁と思ってしまう。

フォームを直すのは時間ががかかるから停滞してしまうし、非効率なまま上にいくには必要以上に力をつける必要があってこれも時間がかかる。

個人的にはある程度トレーニング経験のある人の停滞はフォームがダメなまま続けてきたツケがどこで来るかだと思うわ。
初心者の停滞は神経系が元々ある筋肉の力に追い付いたあたりかな。
0564無記無記名 (スップ Sd7f-ROM3 [1.75.1.38])
垢版 |
2019/01/13(日) 21:02:14.07ID:aBKtfl4Md
デッドリフトは、今までYouTubeの動画を見ながら、
見よう見まねでやっていた。
そのせいかどうか知らんが、130キロから伸びない。

これ、費用はそれなりにかかるけど、
パーソナルトレーナーに正しい指導を受ければ、
30キロくらいならあっさり伸びるもの?
世の中そんなに甘くない?
0566無記無記名 (ワッチョイ 07bf-RLPO [218.226.15.159])
垢版 |
2019/01/13(日) 21:42:02.20ID:Ew3W+d620
俺はデッドリフトだけでスクワットやらないな辛いし
足はレッグプレスとかマシンで充分鍛えてるしデッドリフトも205kgまで上がるからいいかな
0569無記無記名 (ワッチョイ 7fe3-8J0Y [153.168.116.86])
垢版 |
2019/01/13(日) 22:12:49.06ID:1ON5N/B90
スクワット絶対とか言うやつはどうせ
ずんぐりむっくりのダサい体型なんだろうw
いちいち他人のやる種目に文句言うとか
コンプレックスの塊でしかないからなw
0573無記無記名 (ワッチョイ 4726-4MHR [114.165.69.52])
垢版 |
2019/01/13(日) 22:39:55.10ID:ohjTOkE60
レッグプレスマシンって体に悪いの?
ジムでこれは体を壊すTOP10マシンみたいなの見てたらほとんどのマシンにケチつけてたw
おまた広げるマシンとかレッグプレス、エクステンション、レッグカールなどなど。
レッグプレスは確かに高頻度でやってると膝が痛くなるものが多い。
0575無記無記名
垢版 |
2019/01/13(日) 22:50:14.77
どんな器具でも適切に使えない人はいるからな
0576無記無記名
垢版 |
2019/01/13(日) 22:50:31.85
垂直式レッグプレスは否定できないけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況