X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント306KB

[個人経営]飲食店 125皿目 [オーナーシェフ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 23:11:06.32ID:AskM/V8t0
個人経営飲食店の経営者が互いに有益な情報を交換したり、愚痴を語り合う場です。
特にジャンルは問いません。
が、各専用のスレの方が有益な情報が得られる場合が有るので、そちらも合わせてご覧下さい。


基本的に次スレは>>970を取った人が立てて下さい。
>>970以降、他の方は次スレが立つまではレスを控えて下さい。
また、立てられなかった場合、スレ立て宣言をしてからお願いします。

※前スレ
【個人経営】飲食店 120皿目【オーナーシェフ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1541049053/
[個人経営]飲食店 124皿目 [オーナーシェフ]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1561700130/

[個人経営]飲食店 122皿目 [オーナーシェフ]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1551716924/

[個人経営]飲食店 123皿目 [オーナーシェフ]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1556685605/
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 16:33:59.00ID:gKkmrIDT0
>>266

ホウ酸ダンゴ100個入で700円とかじゃなかった?、ノンブランドの業務用で……

あとスプレー式殺虫剤はピレスロイド系つっていくら撒いても人体には無害だから、1日終わったら床中に散布して帰るとゴキなんかまったく出ないよ

上の2つ継続しても費用は月1000円くらいしかかからん

殺虫剤はもちろん無香料のやつね、アースジェットが安くていいよ
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 23:38:26.90ID:3tI6bMLN0
>>268

横だけど、

バルサンかけるとすべての食器や棚を拭かないといけないし食材なども置いておけない……

たかがゴキ退治に負担が大きすぎるし、そのせいでしょっちゅうできない

ピレスロイド系床や要所に撒くだけならなら無害だよ……
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 23:39:26.36ID:evLvcTia0
>>264さん、>>265さん
>263です
教えてくださってありがとうございます。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 03:16:10.55ID:arM4o9W50
>>269
一部だけやってもチャバネは死なないよ。冷蔵庫の奥に住んでたり木の周りに住んでたり。俺は箸箱コップ等フロアにあるものは一ヶ所に集め新聞紙やタオルを被せキッチンの油とかは冷蔵庫にしまい食器等は水洗いする。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 03:23:39.13ID:arM4o9W50
>>271
コンバットでは全滅は出来ないよ。少しでも餌が汚れると食べないし。
俺は第4世代のミクロのゴキブリワンプッシュ(卵にまで効く)、水ではないこすって煙出るタイプとアースレッド組み合わせてる。とにかく粒子が粉かく無ければ無意味
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 11:23:35.75ID:1eG0iqZo0
店舗検査前の定休日で大掃除しようと思ってたらいろいろ仕込まなきゃならないのが重なって頭がパニック
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 13:44:07.43ID:rAs2LX390
もうすぐ開店くんです!

みなさんは、増税で値上げされますか?
あと、インボイス制度の対策をどうされますか?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 17:01:52.91ID:+teK7mpv0
>>278
まともな人間は飲食に向かないって事だ。
俺らの修行時代みたいに人間扱いされない労働環境はさすがにもうないだろうと思っていたらまだあるみたいね。後輩が中途採用が入ったレストランがそうだったみたいで「アホらしくてやってられません」だってそりゃそうだ
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 23:22:54.55ID:jL0vUSTd0
他店舗展開して後継者を育てたら働かなくても収入入るだろ
サラリーマンやるよりマシだと思うがねぇ..
今ようやく3店舗目を考えるくらいになってきたけど2店舗で既にそこそこ収入あるから3店舗目成功したら笑いが止まらんけどそれだけリスクも増えるしな
年金は当てにならんから今のうちに稼ぎまくって老後は海外でゆったり過ごしたい
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 23:23:07.41ID:8IHtslXk0
今まで内税表示で商売していた町中華です。
10月の増税を期に外税に切り替えて、実質値上げをしようと思うのですが、一律10%プラスすると高いかなって思ってしまう商品が出てきてしまいます。
かといってメニューを1から作り替えるとなるとそこそこのお金がかかってしまいます。(写真入りメニューでラミネート加工のため)
他のお店の値段を見る度に値上げ後が不安になってきます。
皆様はどのようにお考えされてますか?
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 23:28:35.42ID:jL0vUSTd0
いや対策するにはちょっと遅れてるな
俺は3月にこっそり値上げしたから
(同じく外税にした上で元の値段も少しあげた)
うちは来月増税しますがお値段は今後も
据え置きでこれからも頑張りますってアピールする予定。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 23:30:11.99ID:yP1a5h0y0
みんな値上げなんかもうとっくに前回増税時か水面下で完了済みなんじゃない?んでこの増税10月からウチは値上げしません!!てなもんだろ
それにしても軽減税率対応のレジに入れ換えたけど6割くらいしか補助金でまかなえんわ
こんなもん国が全額補助せえや
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 23:30:35.08ID:S9q0Lhic0
値上げに二の足踏んでいるなら、
量で調整するしかないだろ?無能か?
そんな事もわからないなら自営やめろや無能
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 23:33:17.47ID:S9q0Lhic0
おまえらみたいなカスのせいで
飲食が軽く見られるんだよカス
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 23:51:47.36ID:S9q0Lhic0
>>289
おまえがな
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 05:16:29.80ID:STY98vgY0
みんな20円30円値上げするだけで悩みすぎでは?
うわー、30円高くなった!もうこの店行かない!なんて客は
いないからw
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 10:22:58.39ID:aHc2hR490
>>293
ひゃくえんは?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 10:28:57.51ID:gy34m5Pn0
ブラジル産中国産アメリカ産成長ホルモンぶちこまれて怖いなもー
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 11:38:19.47ID:6LqpkXJ70
乞食japにはお似合いです
もうな、外国人のほうが 金気前よく使ってくれるからな
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 15:33:25.95ID:VOCMNeND0
在日カス野郎はクソだし俺は右派だが日本人は本当に貧乏になった
この20〜30年間で色んな物が値上がりして同時に100均やニトリ、ハイアール、イオンPBみたいな廉価商品によるデフレもあるけど1番の問題は可処分所得が下がってるって事だよね
金持ちが海外脱出していくのは理解出来る
この国は確実に終焉に向かっていると感じる
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 16:05:29.44ID:03ESY89M0
>>297
正解 みなさん 
人もいないし 新時代突入 やりかた
休みかたかえんとな
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 20:44:42.94ID:ImQV1+7t0
昔は修行を何年したとか、どこどこの店(特に老舗料理店の料亭や、帝国ホテルなどの
老舗高級ホテルで修行)で働いていたとか全く誇れない時代。
リッツカールトンで総料理長の肩書きで、夢のオーナーシェフでお店を持ったとしても
厳しいよ。
一応は老舗ホテルで、総料理長としてサラリーマンする方がいいよ。
毎月の家賃+水道光熱費+人件費=これでお金に追われる地獄生活破綻した料理人って
何人も見てきたよ。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 20:56:25.97ID:ImQV1+7t0
浅草や新宿(例えばアカシア)にある洋食老舗店って、料理技術や修行年数とか全く関係
ありません。
高級路線経営として独立し、お客を常に見定めているような雰囲気を感じさせるお店の殆どが
破産し閉店。
時代が大きく変わったと感じます。
昔からの庶民的な老舗洋食店は、やはり強いですね。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 21:01:07.39ID:ImQV1+7t0
もう料理人(寿司 和食 中華 洋食)は、どこどこの店で修行したとかのプライドは
恥ずかしいだけ。
YOUTUBEでいろいろな「技術」や「盛り付け」「味加減」も簡単に学べる時代なのです。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 23:54:02.20ID:yaV3h2iI0
工場期間工上がり趣味料理話好きクックパッド大繁盛二年で廃業このループが多い
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 00:21:42.65ID:QoxBavWb0
技術が無くて良いわけがない…
技術を武器に戦わなきゃ
クックパッドや本やレシピなどは
参考にはなるが武器にはならんよ
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 01:11:48.57ID:LyPgr4JT0
ホリエモンの言葉鵜呑みにしてツベ動画とかアプリ見て作った料理が家族に絶賛されたアホが勘違いしてオーナー気取りで脱サラして現実を思い知らされて後悔するパターンか
それで商売繁昌させられるんならみんなそうしてる
真央ちゃんや大谷の動画を見て3アクセルとかサイクルヒットを誰でも打てないのと同じようにそんなもんで美味い料理なんか作れんよ
人がいなくなったり売り上げが下がったりお店がピンチになった時の拠り所となりじぶんを救ってくれるのが自らの技術と経験なんだよ
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 01:52:26.25ID:YPhXfXw+0
踏ん張る時はどうしてもあるし
その時支えになるのは技術と経験だしな
そこが薄っぺらいと耐えられず潰すことになる
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 06:08:36.27ID:QoxBavWb0
技術と経験を口にする者は
修行組なのだろうね
技術は不要と口にし成功してる者は
商才があるのだろう
俺は修行組で技術は絶対必要だと思ってる
それで人並みなので商才は無いんだろうね…
20年 割烹 低空飛行
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 06:46:54.16ID:bdQsAS5R0
技術があっても味覚がおかしけりゃ
成り立たない
知り合いのたこ焼き屋は食べログレビューが星1ばかり

きれいに丸く焼けてて外はカリカリ中はふわふわだけど味がくそまずい
本人は美味しいと思ってるから注意できない
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 07:16:41.74ID:Tuitkoyd0
ウチは深夜カラオケレストランだが
飲み放題3500円を4000円にするつもり
その代わりに今迄別料金だった高い酒も飲み放題に加える
でも、値上げは12月か1月まで延期するつもり
なので「10月からは実質値下げです」って攻勢かけて
「やっぱもう限界です」って値上げする予定
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 11:03:52.52ID:vyfN0jU40
>>312
味覚がおかしいって
技術があると言えるのか?
上の方達が言ってる技術は
そんな次元の話では無いと思うよ
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 13:34:26.06ID:XWwi3oK/0
技術かあ
1回有名な高級料亭にいったことあるけど、お吸い物が薄すぎてお湯を飲んでる
みたいだったよ
あれが技術ですかあ…
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 13:36:17.23ID:jt/hzOpt0
音痴な人がいるようにどうにもならない感覚が悪い人はいるよ。
あと、どれだけ美味しいものを食べてきたかも大事だと思う。
居酒屋とか行くとコレ美味しいと思ってメニューにしたのかな?なんて思うもの出す店多いよ。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 13:41:15.88ID:yvjepOAS0
>>300
>昔からの庶民的な老舗洋食店は、やはり強いですね。

新宿アカシアw w w
別に大して美味くもないのに繁盛しているのが不思議だよなw
立地の良さもあるだろうけど、周辺の飲食店は新店が出ても潰れてるよな
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 14:03:45.02ID:XWwi3oK/0
上のほうにホリエモンの名前が出てたけど、あの人の味覚もあてにならないからなあ。
美食家気取ってるけど、昔は牛角が美味しいと思ってて通ってたらしいからなw
今はどうかしらないけど、昔の牛角なんて安かろう悪かろうだったからね
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 14:16:30.22ID:XWwi3oK/0
>>320
そんな違いわかる人なんてこの世に数人でしょw
これだから職人ぶってる連中は…
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 14:22:25.91ID:mPq+5rnH0
>>316
懐石料理の一部だけをとってお湯みたいと
苦情を言われてもなぁ…
煮物椀のすいじが薄いと言いたいんだろうけど
先付け 八寸の後 口を洗い流して向付けにと
コース料理の構成があるんだと思うよ
向付けは一応メインとされてるからね
高級な料亭を楽しむには食べる側のスキルも必要
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 14:22:57.62ID:XWwi3oK/0
それにしても日本人は修行って言葉が好きですねぇ
例えば炭火での焼き鳥なんてベトナム人のバイトの子でも出来るんゴよ
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 14:27:49.49ID:5zflkF+P0
>>323
火を通す事は誰でも出来るが
美味しく焼くには技術 経験 センスが必要
炭火は簡単ではない
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 14:30:16.84ID:XWwi3oK/0
まあそうやって職人(笑)の幻想を作るのも大事でしょうけどねw
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 15:12:40.56ID:oQcrCdyY0
味覚って感覚だから人それぞれ感じ方が違う
旨いものを感じることができないに人は
どうやっても旨いものが理解できないから可哀想だね
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 15:18:37.12ID:XWwi3oK/0
>>327
はい、ぼくちゃん理解できませんです〜
職人さんはすごいでちゅね〜
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 15:58:55.67ID:ghRnyqSd0
HSPの俺は感覚が敏感すぎて困ってる。
もちろん美味しい料理は作れるんだけど。
感受性が高過ぎるのも困りものよ泣
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 16:17:08.86ID:5zflkF+P0
金になればなんでもいい奴には何を言っても無駄
まあ人それぞれだから成り立つならいいんだろ
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 17:08:02.01ID:LyPgr4JT0
id:XWwi3oK/0

コイツまじで言ってんのw
昆布と鰹の違いが分かる人間が数人とか言ってる奴が職人語ってるとか
マジでこんなカス味覚音痴のばっかりなんだろうな
そんなやつの店にはそんな客しか来ないから余計に助長する
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 17:24:06.69ID:NRvi79XB0
>>331
いやそいつはそもそも料理人では無いでしょ
低レベルな奴と絡むだけあなたが損するよ
技術があって味がよけりゃ値段は張る。

焼き鳥も寿司も極端な話たこ焼きだってそう。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 17:25:33.28ID:NRvi79XB0
やっぱり経験値が高い人の焼き鳥とバイトの焼いた焼き鳥って同じ食材と調味料、炭を使ってるはずなのに雲泥の差。
絶妙なバランスを見極めるのはやはり経験よ
そこをバカにする底の浅い方はチェーン店で食べてればいいさ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 17:32:09.54ID:yWbCpONG0
センバなんちゃらとかいう高級店の不祥事もあったしな
高級店だの職人だの、俺から言わせたら戯言だわ
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 19:45:12.82ID:1n2Yi90S0
職人ってのは人生それに捧げてるから
プライドが半端ない
他に誇れるものがないんだろうなと思う

あと高級店の料理人ってのは素材良いもの
使ってんだからむしろ不味くする方が難しい

テレビで高級店の料理人オーナーが
チェーン店の料理審査してるのとかお前は何様だよって思っちゃう

お前は安くて旨いもん作れないんだから
偉そうに能書きたれんじゃねぇよと…
0337318
垢版 |
2019/09/15(日) 19:47:01.00ID:yvjepOAS0
>>331
賄い食は、いつも賄い担当が濃いつけ味付けにしてたよ
それみんなの希望だったし
いつも朝は納豆や卵もなく、ご飯と味噌汁と佃煮少量でお腹を満たしてたな
あの朝飯は病院食以下か?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 21:49:30.34ID:ulEJ0V0e0
ミシュランで星を取るのは簡単じゃないし、
いい食材を調理すれば、客が沢山来るわけでもない。
個人系の店が簡単だと言うなら、
それをやってみればいい。
高級レストランは、発想と質感でしのぎを削ってて
価格競争はしてないから
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 23:02:46.95ID:EzRQQDTY0
>>339
おまえ師寝世質が悪い害しかない
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 23:05:59.51ID:jfbm/hM70
>>321
おまえみたいな人間もどきが店側や客に増えて来ているのは実感する。
日本の 教育は間違っていた。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 00:06:06.09ID:OE9nBH9J0
>>338
まだミシュランを信じてる奴が同業にいるとは…


情報社会だよ今は。マウントしたいわけではないがあまりにもピュアというか。スマホが手元にあるんだからよく調べればわかるかな?私の知り合いが来年ミシュランに載るらしいが。あとは御自分で。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 00:08:55.16ID:Cr1ILoRc0
豚肉と鶏肉の違いすら分からないんだろなw
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 00:34:17.17ID:YAqu+cXk0
一昔前の飲食やる奴はヤーさん崩れかチンピラしかやらなかったからな
それでも独立すりゃ食いっぱぐれ無かったから学の無い奴は飲食やったしエリート階級がやりたがらなかったから通用しただけ
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 00:54:04.57ID:GKFWFm6f0
先日ビジネスクラスで飛行機に乗ったら機内食の監修が高校の後輩だった、さらにファーストクラスの機内食監修もまた違う後輩だったんだ。
高校は料理学校でもなんでもない田舎の私立だけどこんな偶然もあるんだな、2人とも今じゃ名のあるスターシェフだけど俺ももっと頑張ろうと思ったよ。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 11:02:54.14ID:Ki4aXeNf0
来月、近所に王将が新規オープンするんだが「2ヶ月間時給1200円」とデカデカ広告出してたわ
広告の下半分はチョン語 ベトナム語 シナ語 ポルトガル語で書いてあった
ウチはロンリーだから関係ないが本当に飲食バイトに苦戦してるんだな

てか1200円ならランチタイムだけバイト行こうかな
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 12:03:57.34ID:nA72Z6Ts0
>>347
今は企業がどんどん参入して、大卒の不動産屋やマーケティング会社がタッグ組んでずいぶんと寡占化してきて、一見個人店でも、じつは店舗ごとに店名変えてるチェーン店もあるね。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 16:48:01.22ID:jNS50w3o0
昨夜の「情熱大陸」を見たけど、浅草老舗洋食店「グリル グランド」の三代目でしたね。
兄は立教大学(法)卒で、長年の社会経験を活かしての接客と会計担当。
弟が三代目として調理担当に専属。
兄と弟は、それぞれの各マンション住まい。
弟の子供(小学生男児)を、次期四代目にすべくタブレット端末でシステム入力をさせる。
子供の頃から、自然と父親の料理作りを背中を見て覚え、管理会計システムをおじさん(兄)
から自然と学ぶ環境。
四代目は本人が継ぎたくない!やりたくない!、と言わない限り安泰でしょう。
これが家族経営の理想に思えました。

ちなみにネットの普及で、お昼は日本人観光客や外国人観光客らが席を埋め、
夜は昔からの常連客層を中心に席が埋まるそうです。
浅草の個人店が長く続く理由を垣間見せられました。
決しておしゃれで高級感漂うお店ではなく、浅草は気取らない庶民的な雰囲気であるのが、
逆に外国人観光客や過去のバブル世代にも受けているように感じました。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 16:59:19.47ID:jNS50w3o0
>>352
むしろビブグルマン店の方が、お店としては長生きすると思いますね。
ミシュラン⭐を得て優越感を得られた分、その後はプライドと⭐維持のための精神的苦痛
とプレッシャーに追われる人生にはなりたくないです。
星評価が一つ下がっただけで、世間から酷評され客足が遠のく冷たい社会ですから。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 21:35:22.37ID:S83epLLt0
>>353
俺も見たけど、兄弟で出来るほどの売り上げを上げてるんだから大したもんだと思う。
長く続く理由は収益率の高さだと思うな。粗利が大きいんだろ。
儲かるから子供もやりたがる。粗利を大きく取るには技術が要る。
そこで修行で培ったものがあるか否かって話になると思うな。
クックパッドやらで作った料理に5000円とか出す奴いない。居ても二度三度と通ったりしないだろ。
俺は修行してないから、粗利の高い料理が作れずに悩んでるよ。修行してりゃあなって本気で思ってる。
旨いもの作っても、こんなんで3000円取って良いのか?ってなるんだよ俺。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 23:17:11.62ID:0iYViuZ10
>>353
あれ思ったのが わざわざ再入力しなくてもレジや注文時のシステムでできるよな
キャンセルというかノーショーもあったし
普通じゃだめな事はもっとメディアが突っ込んでも
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 08:05:16.56ID:i1cHFxJF0
増税前にみんな高価な買い物して飲み代は後回しになってるよね
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 15:47:04.12ID:dT7MQMlF0
増税のせいにするなって言っても
影響は必ずあるよね

消費税アップのおかげでうちの店も助かってますなんてのは聞いたことないな。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 18:49:26.90ID:6FDnff5Y0
減価償却と借入金と家事按分の仕分けをググって
理解してからおととい来やがれ! このスットコドッコイ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況