X



トップページ軽自動車
1002コメント272KB

(楽しさ)軽MT海苔いるか?48st (最強)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0753阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/14(日) 21:09:19.20ID:vctdVDpu
セナが乗ってたマクラーレンホンダMP4/7Aは電子制御スロットルなんですけどね
0755阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/15(月) 00:25:57.13ID:hlDciBdg
多くの人がバイ ワイヤという言葉を反対に認識してるのかも?
0757阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/15(月) 07:16:22.38ID:vaGS9tpg
ほんとそれw

万人受けでカタログ燃費も稼がなきゃいけない市販車と比較しちゃうとかお里が知れてるw
0758阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/15(月) 07:30:19.55ID:hlDciBdg
ということは「電スロが〜」の問題じゃなく車の設計仕様なんですね
このスレでも何度も言われてることだけど
0761阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/15(月) 12:43:28.78ID:uKhdHwer
マジで64jimny乗ってみろって
なんじゃこりゃ?(´⊙ω⊙`)ってなるから
完全に買う気でいて念のため試乗したけど
うんこ電スロのおかげでジムニー乗りに戻り損ねたわ
0764阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/15(月) 16:09:20.19ID:WBVzxNeE
>>763
体感できるくらい変わるよ
スポーツ走行好むなら絶対付けたがいい

あと64ジムニーとか電スロ云々の前に
そもそも重た過ぎてドン亀だから
シエラでやっとストレス無く加速するかなレベル
0765阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/15(月) 16:18:26.51ID:uz6zuSNh
パワー云々は分かって乗ってるから良いんだよ

スロットル開いたときに間髪入れずに回って欲しいだけなんだよ
0768阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/15(月) 20:11:24.01ID:hlDciBdg
アクセルの配線の途中に入れるスロットルコントローラは開度を変換してる
アクセルのオンオフが極端になるのを好きな人はそれが気に入るようだ
自分は踏み加減に応じてリニアに操作できる方が好きだけど
0769阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/15(月) 20:19:05.57ID:hlDciBdg
排ガス規制厳しい時代の特に低燃費が求められる軽自動車の設計思想でスロットル方式だけを取り出してどうこう言うのも勘違い
0770阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/15(月) 20:20:02.29ID:hlDciBdg
いまの排ガス規制と低燃費要求に機械式スロットルで対応したら電子制御スロットルより走らない車になるかも
0772阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/15(月) 20:22:45.11ID:mLM/tw2T
頭に電スロ入れた方がええな
0773阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/15(月) 20:41:50.18ID:uedFpR+T
当時のホンダF1の総監督、後藤氏が
アランプロスト、ゲルハルトベルガーに
「セナ足」を再現してもらったが
再現できなかった。
お前らごときがセナ足?? 不憫すぎる。
0774阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/15(月) 20:51:07.08ID:XeAKiCCY
そりゃ俺だって今乗ってる車の電スロは気に食わないけど、売ってるものしか買えないんだから無い物ねだりしてもしょうがないよ
0775阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/15(月) 21:05:27.62ID:X7+H/Lfg
電スロ電スロ言うけど、車全体の性能は昔の車より飛躍的に上がってるわけで
EG6よりフルノーマルのノーマルヤリス6MTのほうが速かったり
0776阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/15(月) 21:06:35.65ID:x70Iq9pn
だから、車の面白さはスピードじゃないから。
0778阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/15(月) 21:10:10.98ID:ACDNm6Nd
>>775
ここ、軽のスレやからな?
0779阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/15(月) 21:12:52.96ID:ACDNm6Nd
ちなみに
>ノーマルヤリス6MTのほうが速かったり
あれって結局電子制御モリモリのなんちゃってMTやろ?
パドルシフトの代わりにMTにしときました的な
回転も勝手に合わせてくれる安心設計
後期高齢者のおじいちゃんでも安心

・・・そんなんいらんねん
0781阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/15(月) 22:02:12.99ID:0QYRWRuY
勝手に回転合わされたらヒールアンドトウやる楽しみがなくなるね
0782阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/15(月) 22:29:49.62ID:WiiOw+ZC
電スロで回転数を合わせてシフトダウンもタイミングが合わないで難儀するから免罪符がオートブリッピングなんだろうね
0783阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/15(月) 22:48:19.02ID:hlDciBdg
>>776
そうだね
車体剛性や足回りの正確な動きでは今の車は格段に進歩してる
0784阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/15(月) 22:52:09.29
>>798
ん?iMTでしょ?ヤリスも
回転合わせてくれてると思うけど

で、電スロ不要の流れでそんなもん出されても・・・
0785阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/15(月) 22:52:25.88
>>798じゃない>>780
0786阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/15(月) 22:53:18.52ID:hlDciBdg
昭和の話だけど
やわい車体で足回りを固めて横っ飛びしながら峠を走ってたのも楽しかった
今、そんな車は欲しくないけどね
0789阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/15(月) 23:41:19.68
>>787
そうなの?
まあでも電子制御いろいろ入ってそうだから乗らない
トヨタ大嫌いだしw

同価格帯ならスイスポでいいでしょ
なにもわざわざレンタカーみたいなの乗る必要ない
0790阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/15(月) 23:46:06.95ID:a7kq+khl
>>789
価格も維持費も素ヤリスの方が安い
そもそもスイスポも電子制御盛り盛りだしどっちも乗ったことないでしょ?
電スロが嫌なら現行車は諦めて旧車に乗るしかない
0791阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/15(月) 23:49:57.39
>>790
スイスポはあるよMTで
面白かったよ
考えてみれば電スロの嫌さは感じなかったなw
0793阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/16(火) 00:33:31.53ID:hVXKO19L
「デンスロがー」と言えば事案を単純化できるからそう言いたいのさ
ほんとはそんなに単純じゃないけどね
0795阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/16(火) 18:27:33.65ID:1LLP0DDT
アルトHA36MTモデルチェンジ直前に、たまたま新車で買えた。
ECU書換して良くはなったが、100点満点中40点が70点になった。
コミコミ90万円の車にかける金額ではなかったと思う...まあ、人それぞれ。
0796阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/17(水) 00:41:51.59ID:UmjYXx25
ワークス羨ましすぎる
0797阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/17(水) 00:43:21.29ID:qvrFDnST
軽に無意味な社外マフラーをつけて珍音を撒き散らすクズ

kei ボディカラーブラック
















山口580
73―30
0798阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/17(水) 19:59:49.74ID:KoupZwZQ
795だが、スマホで書いたら文章が変だった
電スロは初めてだが、ECUは時定数でも制御してる感じなので
スロコンは根本解決にはならないと思った
書換えてもらったECUも、そこまで解析出来ていない感じ
エンジン特性かもしれんが...
HA36FはACTY(HH3)からの乗り換え
もう一台はロードスターNB6初期型ワンオーナーの感想です
0803阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/18(木) 10:05:48.29ID:BmoIIzDJ
ガチ勢なら解析完全完了済な他車の名エンジンに換装して、トライアル専用にECUのROMデータを書き換えてるのか?と妄想してた…サーセン
0809阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/18(木) 17:56:14.93ID:p1WCRaWg
>>804
そうかデザインが・・・ 電スロちゃうやん!
0810阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/18(木) 19:24:34.16ID:sQZtMs/D
最近の車のデザインは、6割くらい安全性に考慮して考えられてるらしいね。まなぶちゃんか誰か言ってた。
デザインどんどんクソになるわけだわ。
0811阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/18(木) 20:50:14.01ID:sAunqk9u
>>799
一番メジャーなトコです
シフトアップ時のエンジンのツキが若干改善されました
ピークパワーは良くわかりません(元々良く回る)
燃費の大きな変化は有りません、一般道の長距離では普通に
30km/lを超えます(ECU以外はノーマル)
自分では書き換え出来ないので、このまま乗るしか無いかな
悪くは無いが満足でも無い感じです
0812阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/18(木) 22:10:22.83ID:p1WCRaWg
>>810
「デザインがクソ」って意味がわからないが
どんなデザインが良いデザインなの?
0814阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/18(木) 23:24:11.11ID:bO2coa1C
最近のクルマが気に食わないのはわかるよ?
でも批判ばかりしてもな

何に乗っててどんなデザインが好きなのか教えてや
0815阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/19(金) 00:23:53.40ID:vRrun+V+
もしかしてバモス?
0820阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/19(金) 17:51:12.34ID:vRrun+V+
>>811 >シフトアップ時のエンジンのツキが若干改善
っことは
「アクセルオフの回転落ちが若干早くなった」って事かな?
0821阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/19(金) 18:02:56.03ID:vRrun+V+
セブン170はR06Aだけど
あのエコエンジンがどう変わったか興味ある
アルトワークスと大差なしかもしれないけど
0823阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/19(金) 20:19:03.32ID:ABeGR0RW
>>822
わかる
坂道発進とかで無茶苦茶焦る
0824阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/20(土) 02:19:11.34ID:4+VZhOYj
NAのエブリイの坂道発進では焦ったことはないがターボとは制御がちがうのだろうか?
0826阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/20(土) 10:16:49.82ID:MdWUdqTT
>>824
制御もそうだろうけど、本質的な点でギア比が違うんだよ
軽トラスレなんかで1速発進か2速発進かって話が上がるけど、NAはかなりローギアードになってる
バンやワゴンは、重くなってるのもあるけど、過給機付きでハイギアードになってるから1速をよく使うよ
0827阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/20(土) 12:50:42.38
>>825
またこんなこと言われんのかw

免許取ってから30年ぐらい、ずっとMT車乗ってんのに
0829阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/20(土) 14:33:53.42ID:4+VZhOYj
元ネタは坂道発進のときアクセルペダルを踏んでも電スロのせいでエンジンがついてこないという話だけど
そこはどうなんだろう、と
0833阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/20(土) 16:22:16.31ID:bULiLtCq
そりゃ乗り換えれば何だって最初は違和感あるだろ
0834阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/20(土) 18:20:35.14ID:hKOH+PVp
>>831
さすがに大袈裟すぎかと思うが
何を買ったの?
0835阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/20(土) 18:30:27.92ID:J+TvSYpp
電スロ、1.5のMTで坂道発進は何度もミスってきた。
自分、サイド全く使わないせいかもしれんが。
特に冬場の坂道発進はとちりやすいんで、エアコン必ず切るようにしてる。

一方、ビートで坂道発進ミスった事は一度もない。
なんか、ちゃんと引っかかる感じがあるのよな。
ワイヤーのせいか、後輪駆動のせいかわからんが。
滑る?感じが全くない。

一応、かなりの傾斜での話だよ。
0836阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/20(土) 18:46:30.02
>>835
自分ももともとサイドは引かずに坂道発進してたんだよね
NAの軽でも(電スロじゃないやつ)
当然エンストなんかしない

ただエブリイのターボは踏んでも全然回転ついて行かずにタイミングがズレる
だから5000回転ぐらいまでぶん回して繋ぐ、みたいな事になってたから結局サイド引くようになった・・・
0839阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/20(土) 19:39:17.31ID:5ipxB9vd
MTの話で、よく無意識に操作できるから意識したことないって言う人がいるけど、皆さんも同様でしょうか
自分の車1台だけのときはそんな感じでしたが、複数台乗るようになると、今操作している車を意識して乗らないとダメになった
極端に特性が異なるディーゼルトラックと軽ガソリン車ぐらいだとそうでもないんですけど、同種の車複数だと、劣化などの個体差で微妙なバラツキに対応できない
十分に整備された新車状態なら差は少ないのかもしれませんが、制御方法が変わっただけでうまく乗れないとすると複数台持ちは難しんですかね
0840阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/20(土) 20:01:57.60ID:HwKxCGjH
下手なだけじゃないの
0842阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/20(土) 20:55:27.76
ほんとこのスレってマウント取りに来るよなw

AT限定がまぎれてんのか??
0843阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/20(土) 21:05:57.06ID:w79e09Ed
DA64エブリイのNAも乗ってたから
DA17ジョインタの方が3000回転まで細いのはまあわかるんだよ

でも電スロ関係無いし坂道発進は2速ならまだしも
1速ならで吹かさず半クラからジワリ発進でも問題無く発進できてる
0844阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/20(土) 21:08:36.76
>>843
どの程度の坂の話してんの?
全くふかさずにそのまま繋いでエンストしないって?

なわけあるかw
0847阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/20(土) 21:25:24.44ID:4+VZhOYj
>>836
パーキングブレーキを使わずに坂道発進ということでヒールアンドトウで発進しているのであれば電子制御のブレーキオーバライドが効いてるのかも
ブレーキとアクセルペダルを同時に踏むとスロットル開度に制限がかかるプログラム
0849阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/20(土) 22:03:23.37
>>848
いや・・・そこを再度使わず吹かさずに繋いで発進できるって話なんだけど
な訳ないだろ
0852阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/08/20(土) 22:25:56.56
斜度10%では無理だろ・・・
繋ぐ前に後ろに下がっていくよ

嘘ばっかり言わなくていいよカス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています