X



トップページ軽自動車
1002コメント291KB

軽自動車のタイヤ Part.24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/01(日) 14:13:18.46ID:dVPIq6aE
軽自動車のタイヤについて語りましょう

◆前スレ
軽自動車のタイヤ Part.19
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1595045385/
軽自動車のタイヤ Part.20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1604981974/
軽自動車のタイヤ Part.21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1612317947/
軽自動車のタイヤ Part.22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1617095179/
軽自動車のタイヤ Part.23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1621259731/
0102阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/11(水) 15:09:28.16ID:+QTF0+Oh
ハガキ1枚程の面積に命乗っけてるんだから、新鮮なゴムの新品タイヤを3年位で交換した方が良いと思うけどな。人それぞれだろうけど・・・
0103阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/11(水) 15:16:48.66ID:aOrSv0/v
早い交換に越した事はないけど3年て相当早いスパンだよ
スタッドレスの交換目安でも(製造からじゃなく使用開始から)5年だから
0104阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/11(水) 15:21:28.32ID:1DOo7aUh
自分で判断する能力の無い奴は異様に新品に拘るよな
まあ、無能だと自身で理解してるが故の行動だから悪くはないが、他人も同様に無知無能だと思ってる処が痛々しい
0105阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/11(水) 15:33:03.13ID:LcrNMCcT
どうぞ有能な方だけ集めて中古タイヤスレでも作ってそっちでやってください
ここはあんたとは意見が合わない連中が多いだろうしな
0106阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/11(水) 16:09:08.19ID:vbeWtuS7
そりゃ人生で理想の車に乗れてるとか高級車なら新品タイヤ欲しいけど軽だぜ?
そんな硬く考えないでよくない?溝使い切る前に乗り換えだろうし
0107阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/11(水) 16:16:05.43ID:HACzpQIl
軽のタイヤなんて基本安いんだから新品でいいじゃないの?
わざわざ中古探すなんてめんどくせえわ
0109阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/11(水) 16:32:20.68ID:+xoocqGu
安いの規準も人それぞれだからな
7500円で安いと思う奴も居れば200円で安いと感じる奴も居る訳で
0110阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/11(水) 19:20:52.27ID:bj0DxCjA
>>103
3年って俺が書いたのは、そういう意味じゃなかった。勘違いされてたらすまんね。だいたい俺が年間1万3000キロ位乗るのよ。3年だと約4万キロ。
俺の乗り方だと4万キロ位でスリップサインが出てくるから交換時期って書いただけだった。
0112阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/11(水) 19:26:04.16ID:bj0DxCjA
まぁ走り方で変わるだろうけど、3万キロ位で替えた事もあるし、それがだいたい3年位かなぁって感じ。
ちょい乗りしかしない人だと5年とか普通に持つだろうしね。
スリップサインが出たら必ず交換してるよ。
0114阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/11(水) 20:09:03.88ID:CADAzGUQ
中古車のタイヤをそのまま使うのは気にしない癖に、何故か中古タイヤ買うのは極端に嫌がる奴居るよな
0115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/11(水) 20:11:21.94ID:xj7mtyxf
>>106
でもそんなご主人様達が居るから僕らみたいな中古乞食達が生きていけるんだよ。
自分の立場をわきまえないとだめだろ。
0116阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/11(水) 21:02:00.74ID:ZvUI4dW1
一般的であろう155/65R14のネクストリーが新品送料込1本2,650円だぜ?
これで中古選ぶって1本いくらよ?
量産効果で国内メーカーの新品が安いせいで、アジアンも中古も割高としか思えんのだがなあ
0119阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/11(水) 21:27:58.65ID:cSxcHifU
>>116
好みもあるだろうけど
以前ネクストリー履いたらカッタカタで乗り心地最悪だった
同じメーカーならエコピアの中古の方が乗り心地も操縦性も良いんじゃないかな
寿命は知らないが
0121阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/11(水) 23:29:54.38ID:mxi+lD2V
中古タイヤ買うまで生活レベル落ちたら生きていけない
0123阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/12(木) 00:48:48.99ID:jkam939c
昔、中古がヤダと言ってる奴は人生経験が足りないって言われたけど
大人になってからだととてもよくわかる気がする
0132阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/12(木) 10:13:10.36ID:dMikmXfm
TVはHisenseとかコスパメッチャ良いTV出て来て国産とほぼ同じ位だからそれ買ってるけど、タイヤだけは国産の新品買うな
0133阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/12(木) 10:48:51.31ID:J+DYMpgS
タイヤは直接的に路面と触れる唯一の箇所
ここの性能が車の本来の性能を左右するとも言える

軽だとか車格に拘らずにタイヤは信頼できるモノを選ぶのは今や常識
中古といわれるタイヤ、当然劣化してるのは避けられない

レビューや画像だけを信じて購入するにはリスク高いかなと、使い道にもよるが競技場等で安全面に考慮された場所-車を使っての走行に使うとか他人に迷惑の掛からない事故を起こしても己のみ被害を被るなどのリスクを軽減できる場所での使用ならなくもないかなと

公道での使用は控えてほしいと思うのは常識なのだと

当然、新品も劣化していくから交換するわけで敢えて劣化したモノを買う必要もないだろ

維持費なんてのはソコに使うものだと思うけどな
0136阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/12(木) 11:46:13.24ID:xF9QB5gB
ハイセンスは見たことないけど
ドンキとかに売ってる激安4kは
マジで糞画質だと思う
一昔前のカーナビのテレビみたいな感じ
0138阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/12(木) 12:24:38.09ID:V1IUQoGs
ハイセンスなんてクソの代名詞またいな外れメーカーじゃないか
見る目無いな

日本製には拘らんけど、性能画質を考慮したら結局SONYになった
0141阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/12(木) 14:20:22.30ID:3rmddovX
訳あり中古タイヤを金だして買うアホ
しかもドヤって言い訳するから余計みっともない
0142阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/12(木) 15:10:21.72ID:UnJb2AcI
うちのはタイ産だな、日本で開発したフランスメーカーのタイヤだわ。
仏つながりかぁ、、、
0144阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/12(木) 15:42:32.85ID:VMJDcTCt
前はおフランスの会社がグンマー県で製造してたんだよな
元従業員と話したことがあるけど、労働環境は凄え良かったと言ってたな
0145阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/12(木) 16:36:10.43ID:Jj9jFQrx
軽自動車乗ってハイセンスと中華スマホしか買えない奴が、他の奴馬鹿にしてるとか滑稽だなぁ…。
同じ穴の狢なのに…いやそれ以下か
0147阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/12(木) 21:00:30.73ID:JTIR+4qc
俺はスマホは国産だがタイヤはインドネシア製だ
でも次のスマホはメイドインチャイナになりそう
なんだかんだ言っても今の中華スマホはスペック含めたコスパは凄いと思う
タイやはよくわからんけど
0148阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/12(木) 21:19:16.71ID:L7sT+uuc
技術の問題じゃなくて、どこが中国の会社に投資してるかなんだけどな

韓国のクムホが中国のタイヤメーカーに買収されたの見ても明快
日本の各メーカーがかつてやられたのは円高圧力とデフレ圧力のせい
その圧力かけたのは中国じゃないから

今や品質はスタンダードタイヤなら大差無い
しかし欧米の金融屋儲けさせるのは気分が悪いから国産メーカーしか買わない
0149阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/12(木) 21:31:31.77ID:qiOH/M4H
re050aとre004って割と似たような性能なのかしら
0150阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/12(木) 21:42:11.63ID:JTIR+4qc
>>148
>>今や品質はスタンダードタイヤなら大差無い
ハイグリップとか燃費命の超エコタイヤとかなら差はあるだろうけど
普段使いのタイヤなら中華メーカーのタイヤでも問題はないだろうね
0151阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/12(木) 21:46:32.60ID:JQ2577pe
ベンツ、BMW、VWの工場あるしVWアウディユーザーも多いから中華タイヤも欧州タイヤ風セッティングだよね。変にグニャグニャしてなくて乗り心地いいというね。
0152阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/12(木) 22:12:05.70ID:B6k57bzg
ダンロップは硬い感じだが
コンチネンタルはサイドが異様に柔らかいふにゃふにゃな印象だったが。。。
BMWの純正だっけ
0156阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/13(金) 06:47:26.65ID:cFdKv7D2
それこそクムホタイヤは
いまでは中国メーカーだが
クムホのHS51はドライでも
雨でもそこそこグリップするし
なかなかのロングライフだし。
コスパ抜群ですわ。
ただアジアンタイヤってだけで
嫌煙されがちだから
そういう人は国産でいいと思う。
0158阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/13(金) 07:00:39.61ID:62TXX3Q8
純正タイヤってそもそもただ転がって検査に通ればいいっていう最低限のイメージ
純正ポテンザだって別にそこまでよくないし
0159阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/13(金) 08:24:57.06ID:T4T4Kual
>>144
タイヤに限らず外資系は労働環境良いところ多いよ。
俺が行ってる会社は従業員2000人規模なのにノリは未だに親族経営のウルトラトップダウン
コロナ渦で残業無しなのに無能親族の職制で固められた組織が行う社長への忖度報告で
業務の4割は持って行かれるという。うらやましいな。
0160阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/13(金) 11:01:35.53ID:eV1J/ow/
クムホはまじで雨の日危険だわ。ホイールセット買ったら着いてたけど雨の日普通に走ってたらスピンしかけてすぐ国産タイヤに履き替えた
0163阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/13(金) 14:07:02.01ID:R2Ss+yq3
中韓はタイヤもクソだけど、何よりところ構わずステマするから嫌われるんだよな

黙ってれば性能品質なんて全く解らない馬鹿が買ってゆくのに、逆効果でしかない
0165阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/13(金) 19:24:19.81ID:goNPdVcD
>>159
独の独立系サプライヤーにいましたが、サビ残のオンパレードで辞めました。
20年以上前のことです。
0167阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/13(金) 23:13:38.07ID:gAB2rtRA
あかんくはないよ国内メーカーの型落ち品のOEMだし
でもまあ最新の性能じゃないから良くもないよね
0168阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/13(金) 23:32:26.99ID:uEXm3Q1k
普通には走る
まだ軽サイズ買える金はあるからCKとAE01にしている
このままだと確実に貧乏になるからそのうちプライベートブランドにお世話になると思う
0169阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/14(土) 00:03:55.26ID:WlDtYdeP
シナチョンタイヤの耐久(耐摩耗)性はどうなのよ
安くても頻繁に交換が必要ならかえって高くつかね?
それでもってドライ&ウエットの走行性能が悪かったりするわけで
0172阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/14(土) 07:47:13.38ID:WGE4BdWl
>>171
んだね、あの頃のトーヨーは輝いていた
0173阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/14(土) 09:22:20.03ID:DW5BKWGk
>>172今は落ち目かい!
0174阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/14(土) 09:37:21.34ID:WGE4BdWl
>>173
落ち目とは一言も書いていないんだがw
あの頃はアレジ・ゴクミ夫妻使ってCMバンバン流して華やかだったからねぇ
流行り始めたミニバンに着目して「ミニバン専用タイヤ!(トランパス)」なんて他社に
先駆けた商品展開してたし、スポーツタイヤにも超排水性&良コンパウンドの製品があった
その往時に比べると、最近ちょっと地味だと思わないかい?
0175阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/14(土) 09:50:44.66ID:2VHae0Df
>>169
すぐにヒビ割れしてくるイメージ
0176阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/14(土) 12:03:52.29ID:WG/ITBTt
>>169
シナチョンは知らんが、前に履いてた台湾のKENDA KR23Aは耐摩耗性とウェットは悪くなかったぞい
アメリカのUTQGで400 A Aだったからな
0181阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/14(土) 14:08:26.20ID:wc12xNZQ
テンガは宇宙にも行ったし結構財力あるぞ
https://youtu.be/SwvY3xsIH3Y?t=3581

インターステラの民間ロケット事業は国費投入されてるしJAXAからも技術供与されてる真面目な挑戦
民間ロケットが宇宙空間到達は世界で4社目、うち3社はアメリカだから結構な成功なんだぜ
そんな事業の一環でテンガロケットからテンガ射出まで成功させるとかw
0182阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/14(土) 14:13:05.34ID:R8W5w2OJ
>>178
EC300は燃費は良いがヒビ割れが酷いよな
しかも2台で履いてたらどちらも溝がまだ残ってるのに内部のワイヤーが切れてお亡くなりに
もうダンロップは買わね
まあ指定空気圧が280KPaとかアホみたいに高いせいもあるんだけどな
0183阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/14(土) 14:24:18.39ID:ER6mo4mi
>>169
ミニバンで半島のタイヤ使ったことあるけど片減りが酷くて2万キロ前で交換した
その後TEO+に変えたけど、2万でもそこまで減ってなかった
車の問題じゃなくタイヤの問題だったんだろうな
0184阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/14(土) 15:25:02.71ID:ZaLlxmhq
>>182
ダンロップあんまり良くないで。
やたらCM費用使うから使われてるだけ。
ネットで提灯記事も良く書かせてるから、タイヤ名で検索するとベタ褒め記事が出まくる。
0197阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/14(土) 23:08:45.47ID:KFx8i0cz
SD-k7 か シンセラ あたりを 2万キロ毎くらいで
履き替えるのが一番不満が無さそう
もったいないと思えば3万キロ使えばいいし、
それくらい楽に保つし、元の値段が安い

ルマンXが2年かそこらでひび割れ出したらそりゃ
うぉー、ダンロップガー!!
って言いたくもなるわな
0198阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/14(土) 23:18:22.81ID:WG/ITBTt
RV505履いてもう少しで2年経つけど、ひび割れはまったくないけどなあ?
青空駐車でたまに水洗いするくらいでケミカルは何も使ってない
0200阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/15(日) 00:06:29.99ID:QJgbQxfA
>>197
安タイヤで早めに交換するのがベターなのは同意
俺ならSD-k7やシンセラよりもまだ安いアジアンでもいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況