X



トップページ軽自動車
1002コメント292KB

軽自動車のタイヤ Part.20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0538阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/26(土) 20:48:55.38ID:Wt0E+LRL
>>536
519-520だけど
やっぱりシンセラは劣化が早いの?
そうなったらデイトンかモビシスにしようかな
0541阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/26(土) 23:14:54.02ID:Wt0E+LRL
>>540
了解

>>521
>>525
まあ一番数も出てるだろうし
高コスパのタイヤの筆頭に挙げられる存在だしね

>>525
まあモビシス含むPB勧めてこないのは間違いなく利ザヤだろうw
ファルケンと並んで国産では安価なトーヨー製で
同社最新スタンダードのSD-7の実価格と同等以上の値付け
それなら品質的にはそんなに悪くはなかろうね
0545阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/27(日) 18:48:17.42ID:7bc6zKkq
>>543
02の方が突き上げ強め
ほぼ都心か高速しか走らんから静粛性はほぼ一緒(道路が良すぎ
ブレーキをスリッドディスクにした分タイヤに負荷がかかってるはずだけど
摩耗は02の方が良いかな

新車装着のエコピアが酷過ぎ
2年で高速ぶっ飛ばすの躊躇するくらいひび割れがすごかった
0546阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/27(日) 21:45:16.85ID:2cFnHXHg
>>545
RV02ってブルーアースだからやわらかめだと思うんですが
レジェーラってもっとやわらかいんですね。ありがとうございました
0549阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/29(火) 00:50:30.64ID:b+eSjw5L
欲求不満の狂人が頻繁に出没する5chにしては、このスレはおとなしい部類じゃん

高いタイヤ買う人は世の中に貢献してるんだし
軽なんだから経済性最優先ってのも道理だし
無難で目立たず、かといって最安ってのも嫌だってのは日本人的で頷けるし
性格悪いとかデブとか何の話だよ
0551阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/29(火) 10:35:05.85ID:q8V0BE21
レグノを付けてると、羽毛布団の上を歩いてるような幸福感があるけど
安いタイヤははだしで板の間を歩くようなワイルド感がある
0552阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/29(火) 10:37:33.53ID:q8V0BE21
>>531 エンジンを分解整備する設備があるならいうことなし、うちらは手だけで
すべての整備をやってるので限られる、ベヤリングもハンマーでたたいて入れるし
0557阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/29(火) 18:02:15.82ID:kNnXA5KJ
月額1480円?
前後サイズが違う三菱アイでもいいのかな…
0558阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/29(火) 18:16:39.98ID:QKh/bTqA
2年でタイヤの溝が危険域になるほど履き潰すくらい乗るやつだといいかもしれんけどなあ
ABやYHの安いPBタイヤを4シーズンで変えてる俺には関係ないな
0559阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/29(火) 19:29:28.57ID:DZNQAjJN
これ冬タイヤ時期はどうなんねん
0560阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/29(火) 19:54:08.37ID:hlsMnx0R
>>556
デイトンはそんなにダメなん?
確かにウェットは弱いらしいけど
0561阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/29(火) 20:20:56.26ID:ou1xOsKC
つまり、タイヤや走りに大きな執着が無く、そこそこ距離を走る人が1年半の最後のローテーションで釘を踏んでから行くんだな???
0563阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/29(火) 20:53:05.91ID:n1ZmOhVK
最安でも年に1万7千円くらいだから一般のおばちゃんには良いかもしれんが
シンセラ買って手組してるようなこのスレの多数派にはちょい割高かもな
0564阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/30(水) 12:25:08.39ID:111WMkum
>>558
PBタイヤのおすすめは何ですか?
0565阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/30(水) 12:38:32.27ID:F1zvrXk8
わたしです
0567阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/30(水) 14:09:25.11ID:s84srZ1j
ずっと手トルクでナット絞めてたけど今年はトルクレンチ使ってみた
「えっ?こんなんで大丈夫か?」と思うくらい指定トルクって緩いんだね…
車載工具の短いレンチを片手でキュッと絞めるくらいの感じ
0568阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/30(水) 14:11:32.04ID:X7A5FslL
鉄チンなら比較的強く締めても大丈夫だけどアルミは変形しちゃうから規定トルク厳守だね
座面が変形しちゃうと緩みやすくなる
中古ホイールなんて結構えぐれてるの多い
0569阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/30(水) 20:36:52.27ID:Hxl7w/lo
手締めしてテッチンを凹ませた
ま、私の筋肉のせいだが
0571阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/30(水) 20:47:06.83ID:+daojJyK
脳筋快速
0574阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/30(水) 23:59:35.88ID:jVhlabwt
手ルクレンチに自信があったが、手ルクレンチの後でトルクレンチを使ってみたら1/8回転位締まった。
どうりでアルミホイルを緩める際に少し緩い感じがしていた。
0575阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 06:02:31.17ID:vb7NPYHa
地面に完全に着地して、ホイール真っ直ぐじゃないと規定トルクで締めてもぶっちゃけ緩むよ。

だから規定トルクで締めた後に少し走って、また規定トルクで閉めた方がいい。

何にも力加わってない状態で規定トルクで締める分には、機能する
0578阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 11:18:08.65ID:Qk2/5/bF
>>577
それはない
0579阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 11:29:11.15ID:Z3ieNmCM
>>567
トルクレンチってグリップが太かったりロングレンチだったりすることが多いから
車載レンチに比べるとビックリするくらい軽い力で閉まる
0580阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 11:34:59.68ID:JIVOnB9S
すいません。
ご教示 願います。

エナセーブ505
ルマン5
ブルーアース02CK

ムーヴLA150にはどれが1番静かで乗り心地よいですか?
0581阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 11:36:00.32ID:jPCFhnIX
・製造から15年以上
・走行距離20万km以上
この2つを満たさなきゃ軽自動車だろうが普通乗用車だろうが古くなったとは言えないと思うけどな
長距離で使う大型トラックは20年300万kmだぜ?

あ 輸入車は5年3万kmな
0584阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 11:45:07.60ID:ZegZ1MrO
>>577
何乗ってるの?
うちで一番新しいのでも11年目なんだけど、そんなにうるさくないよ
って言うか初めからと大して変わらないと思う
徐々に劣化してるから分からないのかもしれない

一番古いのは27年目になるのがあるんだけど、走行距離も多く、エンジンマウントが劣化してるので、アイドリング状態だと共振してうるさい
ちょっとアクセルを踏んで回転を上げてやるとそんなに気にならない

最近のは、最初だけは静かなのかな
0585阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 12:57:13.33ID:oHN8M/Fg
わたしです
0588阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 15:10:49.90ID:JIVOnB9S
>>582
エコスってことはブルーアース02CKですか?
0594阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 09:36:48.82ID:zyWS15wG
あけおめことよろ

さっき初詣行って帰ってきたが、ヒーターの風量上げたらタイヤの音なんか聞こえないよ
レクサスやシーマにでも乗ってりゃ別だけど
みんなどんな高級軽自動車に乗ってんの?

俺様の履くタイヤはレグノ以外にねえ、ぐふふ
チッチッ、コンチネンタルのエココンタクト6こそがユーバーレーゲンハイトだぜ
お前らアマチュアにはアドバンの良さが分からねぇんだな、ふへへへへ

って人はそういうの買えばいいと思うけど
所詮は軽サイズだから安いし
ネクストリーやエコスでは俺様のユニバーサルなドラテクが活かせねえ
てなこと考えながら車乗ってて注意力が散漫になって事故ったら大変だもんね
0596 【大凶】 【154円】 [JP] 【東電 78.9 %】 【利用料 208122 ₲】 【年収 2081 万】 【B:79 W:85 H:94 (A cup)】 (星の眠る深淵)
垢版 |
2021/01/01(金) 13:16:20.97ID:XFunvd8I
わたしです
0597阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 16:14:21.85ID:t1K79RsJ
>>594
タイヤの騒音なんてロールスロイス乗ったときに論ずる話題ですな

車内の時計のコチコチ音がいちばんうるさいというのはロールス伝統のギャグ
0598阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 18:36:23.79ID:u52W6Eri
何もかもうるさい中でタイヤノイズもうるさいので
軽は軽でそれなりに
0600阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 20:49:47.69ID:uDh4e8Ty
ぶっちゃけ耳栓すればいいよ
バイク用品メーカーからバイク用耳栓というのも売ってる
会話とか警音器の周波数はなるべく減衰しないで不快な音を大きく減衰させる特性らしい
使ったことないけどw
0602阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 21:53:12.63ID:aFWzvx6y
逆位相の音を出して騒音を消す装置をつけたらどうだろ?
よく高級車についてるやつ
0604阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 00:42:58.71ID:cBTFy7Y8
ニオイ消すのに
ひたすら消臭にこだわって
芳香剤とか香りでゴマかすのをイヤがる奴が居るのと同じ
0605阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 01:07:51.54ID:AopRCoAV
>>580
LA150Sはロードノイズが凶悪な車

ロードノイズの正体は振動
振動の少ないタイヤを選択して下さい。

エナセーブは消しです。
寿命の半分を切った辺りからバイブレーションが増えます。

個人の経験は、振動を吸収する吸音材が入っているルマンがお勧めです。
0606阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 01:32:52.80ID:AopRCoAV
>>598
実は、タイヤハウス周りのデッドニングをすればロードノイズは大幅に減ります。
個人の経験では、ウレタンスポンジとシンサレートが強力です。

簡単に言うと、ノイズは振動。
振動を吸収すれば、静かな車が一丁あがり!
0609阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 10:28:12.87ID:YMVSjaQH
>>605
ルマン5ですね!
0610阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 13:14:32.24ID:VMsxcit8
ルマンは評判いいけどパンク修理材が使えないってのがなあ
ブルーアースGT考えてるけどミライースにはオーバースペックで勿体ないかも
0611阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 14:37:30.29ID:kRt22wTE
>>610
外から細いサラミみたいなゴム棒をぶっ刺す方法ならイケる
ルマン4で実際に修理して、履き替えまでの2年くらいは問題なかった
今でも空気入れとセットで積んでるけど、出番が来てほしくないぜ
0612阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/03(日) 12:39:11.47ID:CC/RukFD
とりあえずブルーアース02CK 入れました。
0613阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/03(日) 15:30:19.37ID:EIFvm48d
金銀パールプレゼント
0615阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/03(日) 16:36:47.66ID:kR4uXeCz
>>612
全体的にやわらかいでしょ
うちのワゴンRもソレ入れている
早くEC204あたりにしたい けどあまり乗らないからすり減らない
0616阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/03(日) 17:19:20.94ID:f64Q8Ff0
>>615
ハンコックタイヤからの交換だから
すべてに対して最高な気分ですよ。
0618阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/03(日) 19:05:25.72ID:WyPpwC2v
>>610
ん、パンク修理材が使えないってどういうこと?
俺が左リアパンクさせた時、スタンドで修理材使って埋めてもらったけど。
0619阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/03(日) 19:22:14.00ID:ON/Bc2tC
今の車に標準装備されてる応急処置用のヤツのことでしょ
あんな微妙なもん使うならいっそレッカー使うわ
どうせ保険で無料だし
0622阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/03(日) 21:07:30.36ID:F3+J/tPm
釘ふみ程度のパンクならエアーポンプで空気を入れてやれば修理先まで走る事ができると思うけど
0624阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/03(日) 22:33:59.58ID:E0b/nKou
吸音スポンジがあるから、ビーフジャーキー突っ込む簡易修理くらいならできる
けど、車載の応急修理材(液体)とか裏からパッチ当てるしっかりしたパンク修理は、その後スポンジを元に戻せないから吸音性能は元に戻りませんという意味で「パンク修理できない」なんだよねー
0627阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/03(日) 22:52:15.52ID:8J9EmcMN
>>626
はじめからそれに効くって売ってるのに、コォォォォってロードノイズが減らない!ってケチつけるやつが多いこと
0629阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/03(日) 23:54:47.93ID:fQce0hZz
ノイズ低減をうたうなら
継ぎ目みたいな偶にしか聞かない音よりロードノイズを減らすスポンジにしろよなー
0634阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/04(月) 11:39:36.68ID:XeiJv9G8
>>615
わかる

ブルーアースは燃費向上の為とはいえ直進性が強く出るし 常時ふわっとした感じでコーナリングに踏ん張りが効かない感じが気に入らない
いやメーカーが研究を重ねたタイヤに難癖つけるワケではない

ふた昔前のセミスポーツタイヤ(M7Rとかね)に似た乗り味のエコスの方が軽自動車には向いてると思うけどな
0635阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/04(月) 12:14:37.47ID:U4DIIklA
生中したい!
0637阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/04(月) 12:35:08.64ID:Y4+wA3u9
わたしです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況