X



トップページ軽自動車
1002コメント275KB
【スズキ】アルト Part101【燃費38.3km/L】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/19(土) 18:57:21.26ID:uUui+vg1
アルト全般のスレです(年式、グレード不問。OEM車歓迎)

実はもっと燃費が良かったことが判明いたしました。

カタログ値:37.0km/L → 国交省測定値:38.3km/L \(^o^)/

■スズキ・アルト 公式HP
http://www.suzuki.co.jp/car/alto/
■アクセサリー カタログ
http://www.suzuki-accessory.jp/alto/index.html
■オンライン オーナーズマニュアル
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/2_28_2.html

●R06Aエンジン 技術説明
https://www.jsae.or.jp/~dat1/mr/motor36/08.pdf
●オートギアシフト(AGS)について (マルチポスト対策で短縮)
youtube.com/watch?v=txAdIaXwZuo

次スレは>>980が建ててくだしあ

■前スレ

【スズキ】アルト Part98【燃費38.3km/L】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1589997587/
【スズキ】アルト Part99【燃費38.3km/L】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1594294400/
【スズキ】アルト Part100【燃費38.3km/L】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1598163174/
0432阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/08(木) 18:30:11.75ID:hQZ/3bCb
どちらも乗った事がないけど、ワークスと素のMTはギア変速比が違うだけで他は同じだと思うよ
0433阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/08(木) 18:46:14.06ID:Ln5EVqSt
ワークスは一応ショートストロークとなってる
フィーリングはよく言えばカチッと決まる
悪く言えば>>431の言う通りガチャガチャとしてる
0435阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/08(木) 20:04:17.81ID:sQF82plH
>>432
全く別物だよ。
0436阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/08(木) 20:08:44.35ID:6eNvCGnh
工場のライン工は知ってるんやろうけど口外できんからなぁ
0444阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 08:04:55.99ID:sSjLSQbc
>>434
>>440
ホンのちょっとの変更みたいだね
来年から義務化されるオートライトを標準装備するくらいみたい
マイナーチェンジとは言えないかも?
0448阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 17:24:32.47ID:cWaz3o/J
無灯火のやつは危険をわかってない人だから、一発免停する方が良い。オートライトにしたら下手くそが生きのびる。
0450阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 20:06:05.85ID:EPORaUnX
義務化すれば段々と無灯火が少なくなっていくので交通社会全体としてプラス
ただし機械任せでなく自分の意思で点けたい人にはマイナス
0453阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 20:28:29.72ID:sSjLSQbc
>>451
自分で消すことは可能らしいけど
暗くなってオートで付くのはキャンセル出来ないらしいよ
実際は使った事無いから知らないけどね。
0454阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 20:28:55.20ID:cXjz3nOZ
オートライト義務化になると夜間走行中の「OFF」ができなくなるのではなかったかな

そもそもスイッチに「OFF」が無い独車みたいになるかも
0455阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 20:35:03.03ID:sSjLSQbc
今回の法制化のポイント。
これまでと違うのは
「走行時は機能をオフにできない」
「ライトが点灯する周囲の明るさの基準が定められている」
ことの2点が挙げられます。
だってさ。
0456阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 20:35:53.59ID:/E3cn7Vl
>>454
実装はメーカーに任せられているけど、自動で点灯したものはOFFできない事になる。OFFにしても手を離すとAUTOに戻るとか
0458阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 20:59:37.67ID:EPORaUnX
>>451
今まではオン・オフ・オートと切り替えられていたのが、オートライト義務化によって法律適用後の新車は全てオン・オートのみとなりオフにすることができなくなる
これで改造や故障しない限り夜間に無灯火で走行することができなくなる、だったはず
0466阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 22:33:02.16ID:dExsc17k
>>450
米国や現状の2輪のように昼間でもライトオンにすればオート機能なんて別に要らねーんだけどなw
ハイ/ローの切り替えさえきちんとできればね
0467阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 23:07:15.63ID:X44Xv4gi
義務化されたやつはOFFポジションはない
ライトの点滅は自動のみで停車時にはスモールに出来るが暗所で完全消灯は出来ない
そしてスモールにしていても走り出すとヘッドライトが自動で点く
>>466
↑と同時に所謂デイライトが明文化されてこれまで装飾としての暗いものしか認められなかったのが一定の基準内で認められるようになったってのが今の日本の現状
最早オートライトは致し方ないがこれからライトのことを全く意識しないバカが増えるからなんかの拍子に上向きになっても気付かなくて直さないしパッシングしても意味が通じなくなる
0468阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 23:15:01.65ID:BaePWeT6
オートライトにオートハイビームでなんも考えずに走る車ばっかになるだろうね
LED+オートハイビームだと歩行者には最悪だったりするんだがなー
0469阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 23:16:47.32ID:dExsc17k
>>467
濃霧や暗がりで主灯が消えて勝手に車幅灯のみになってしまうのは危ないな
ヘッドライトは 二輪のように灯きっぱなしで良いんじゃねーの?
0470阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 23:21:14.71ID:dExsc17k
>>468
街灯の無い夜間の道路で老人の急な飛び出しに気付かず老人死亡の事故のニュースが流れていたな
歩行者を早く発見出来るために通常はハイビームを警察も推奨している

眩しいのが嫌だったら夜中に暗い色の服を着て忍者みたいに徘徊するのは止めた方が良いぞ
道路誘導のバイトのおっさんみたいに反射板のついた服を着て歩くくらいにした方が良い
0472阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 23:35:51.91ID:dExsc17k
燃費対策でバッテリーの使用頻度を押さえたいという気持ちも判らないでも無いがw
運送業界でやっている昼間のライトオン運動で事故が減って異の事は事実だし
2輪のようにライトオンはもう法で決めた方が良いのでは?
0473阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 23:36:31.11ID:dExsc17k
燃費対策でバッテリーの使用頻度を押さえたいという気持ちも判らないでも無いがw
運送業界でやっている昼間のライトオン運動で事故が減っている事は事実だし
2輪のようにライトオンはもう法で決めた方が良いのでは?
0474阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 23:38:31.39ID:dExsc17k
スナホ・チャリンカーとか歩きスマホには意味ないかもしれんが....
0475阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 23:38:53.56ID:dExsc17k
スマホ・チャリンカーとか歩きスマホには意味ないかもしれんが....
0476阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 23:39:45.76ID:/E3cn7Vl
自分は普段AUTOのままだが、エンジンONでライトOFFにしたいことはあるので(高速SAの家族のトイレ待ちとか、嫁の買い物の足として出かけてPで仮眠とか)、思いつきだがパーキングブレーキ連動とか速度連動でもよかったのではと思う
0479阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 23:55:58.41ID:dExsc17k
不起訴のパターンの事故なら起きても良いと?
0481阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 00:23:13.37ID:ka/zeheB
池袋上級国民暴走無差別殺人で分かったのは今後、交通死亡事故は厳罰化されて加害者は死刑か無期になるのは確実と云う事
それを考えたら夜間は常にハイビームで方向者や自転車を排除する方向での道交法改正も自然の流れだろう
0483阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 00:32:22.99ID:0SmQywlN
ACCや自動ブレーキは当たり前
ハンドルから手を離してニヤニヤしているCMとか流している自動車メーカーが自然の流れとか
なんか怖い世の中になってきた

ここで自動車に積載されているCPUの暴走は起こりうるという事実が表に出ない限り
昼間はライトオン、夜間はハイビームなのは当然の流れでしょうね
0484阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 00:50:11.24ID:xxZCx9s5
ハイビームは前車や対向車がいる時には使用しない
眩しいねん
前方に歩行者がいるのにハイビームのまま走行してる奴ってなんなの?
0485阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 00:52:36.03ID:/7jsmUgm
ハイビームにしないと歩行者が居るかどうか判らんだろうが

道路歩いた事無いの?
0486阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 00:54:56.25ID:/7jsmUgm
歩行者が自分はここに居るよアピールしない限り
車側からハイビームで見つけてやるしかないんだよな

ロービームで発見が遅れて事故になって死亡しても賠償責任は負わなくても良いと言うなら構わんが
0487阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 01:00:51.35ID:XjyOvRMp
車を運転した事の無い無免許の厨房が紛れ込んでいるぞ!
0489阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 01:07:53.87ID:XjyOvRMp
>>488
通り過ぎて=車で轢いてから ということかな?
0491阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 01:15:01.97ID:XjyOvRMp
>>490
免許無しには理解出来ないのかもしれないけど
夜道は怖いという事を認識していない免許無し君は考えを改めた方が良いよ
車はヘッドランプを付けて迫ってくるから歩行者からは確認出来るが
闇夜の鴉の歩行者は車からは確認出来ないと言う現実を
0493阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 01:21:57.48ID:xxZCx9s5
>>491
君の言うこと自体は正しいんだけど
>>492の言う通り俺は歩行者を発見した場合の話をしてるんだよ
それとそんなに夜道が怖いのならまず速度を落としなさい
0494阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 01:31:04.39ID:FpO7Bixi
>>492
一人発見してローにしたら他の歩行者を発見出来ないじゃないか
0495阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 02:01:50.85ID:XjyOvRMp
ちょっと眩しいのを我慢するか
眩しいのが嫌だから車に轢かれても構わない
どちらを選択するかの二者択一問題だね
0497阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 04:03:01.79ID:L1teWsjI
>>493
歩行者からは眩しいというのは百も承知
だけどロービームの照射範囲は40mしかもこれは下向きに配光されてる光の最も長く届く距離で上へ行くほどもっと短い距離から見えなくなる
60キロで走ってると停止距離がこの40mを越えてしまうだから教習所では学科で夜間は停止距離が40mを越えない50キロで走りましょうなどと教わるが
路上教習でこれを敢行すると教官からもう10キロ出そうかなどと言われる始末で要は夜間減速は現実的じゃない
40キロで走ってても40mは僅か3.6秒で過ぎてしまうしロービームは思ってる以上に見えない
そして歩行者と接触した場合ほぼ100%車側が悪くなるという厳然たる事実が有る以上車側が自己防衛するしかないんだよ
0498阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 04:54:15.56ID:ExJeTH17
そんな当たり前の話を長文にするなよ
しかもスレチだし

せめてアルトの次年度モデルが発表されてから騒いでくれ
話が余計にややこしくなる
0500阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 08:53:12.17ID:bu6qdp2y
>>473
充分な明るさがある状態で車を見逃すようなら、免許返納を考えたほうがいい
そして、車までライトオンなんかしたら、存在を見逃しやすいバイクを目立たせるためという本来の目的が果たせなくなるんだが
0501阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 10:38:35.85ID:T2qLrrIQ
なぜ年寄が集うといがみあうのか。
巷で言われるキレ易い高齢者って、このスレ
見てると実感するわ。
0503阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 13:04:57.94ID:4rMR2+Ti
代車借りた現行ハスラーにオートハイビームが付いてたけど、ハイになって欲しい時にならなくて本当に使い物にならなかった
後で説明書見たら時速25km以下で周りの街路灯が多い所ではハイにならないって書いてた
今いる場所が明るくても先が暗いからハイにしたいのに、あんなおバカな判断しか出来ないのならオートハイビームなんか不要だよ
0504阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 13:25:06.33ID:T2qLrrIQ
ノアのオートハイビームは中々の精度だった。
そこまでやるか?と思うくらい頻繁に
ハイビームになる。

自力なら対向車を気にするのが面倒で、あんなに
頻繁に変えない。
そう考えると便利な機能だな。
0508阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 14:23:50.74ID:1peKLS2G
どうして車に金かけない=貧乏人なんだ?
車に金かけすぎてローン地獄になってるより遥かにマシだと思うが

流石にアルトをローン購入はヤバいけど
0509阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 14:59:14.20ID:Ff5gLa6U
バッテリーレベルが0と1を行き来したまま2になることがないのですが、おかしいでしょうか。
交換したばかりだからでしょうか。
0510阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 16:02:54.09ID:zhwXFaQ5
>>503 25キロ以下ならいらないだろ
頭のいい人がどんなシチュエーションにも対応できるようにした結果なのに。
もうあなたの運転が間違ってる
0511阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 16:27:24.17ID:4rMR2+Ti
低速でハイビームにならないのはどんなシチュエーションにも対応してるとは言いません
0513阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/10(土) 23:19:48.80ID:iY2ImJdD
>>470
夜徘徊するジジババは闇に紛れるような暗めの色の服を着てるのが多いからな
ステルスジジババの夜の徘徊は本当に迷惑
0515阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 10:43:32.81ID:ZqUwfRDu
>>513
君が飯塚のような上級国民なら何人轢き殺しても無罪だよ。悪くて在宅起訴。
0520阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/11(日) 21:33:03.95ID:fNpSd1Qv
アルトのETC付き中古車を購入したが
ETCのアンテナが運転席側のフロントガラスの上に付いていて
目障りなのでサンバイザーを下げているが
ETCのアンテナを助手席側に移すのにはいくらぐらいかかる?
0521阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 00:48:45.33ID:/TkzBXEv
アルト L 見てきたけどシートが硬めで好きかも
運転席ヒーターもついてて〇
あとナビ付けないからCD標準は有効活用できそう
0522阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 00:55:38.93ID:y9Wx9ubV
AGS無くなるなら現行F買おうかな
普段会社のプロボックスとかADバン乗ってるけど思ったようにエンブレ効かないしスロットルレスポンスもダルくてな
やっぱ5速ミッションって走りやすいわ
0523阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 01:00:14.15ID:+k2cjrhQ
>>520
そんなの自分でやったほうが早い
屋根の内装のフロントガラスとの境を指で探ると、ETCの配線を出すためのすき間が空いてる所がある
その近くのフロントガラスを、コンビニとかで売ってるシートタイプのメガネクリーナーで脱脂して、ETCのアンテナをそこに貼り直すだけ
0525,
垢版 |
2020/10/12(月) 07:23:00.93ID:wrMcvpQL
>>520
そんなもん自分でやれや!
天井のカバーの後ろかETC本体の後ろでどうせ線は余ってるんやから助手席まで延ばすのなんか簡単やんけ!
0526阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 07:35:06.13ID:1SayhlJS
>>520
オートバックスとかですかね。最大で取付料でしょう。あとは点検整備の際にやってもらえば安く上がると思います。私なら自分でやりますが、固着しているとシール剥がし剤やプラのこじる道具などが必要となり少し時間がかると思います。
0527阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/12(月) 08:37:36.17ID:RzlhxDt6
中古でも程度によっては新車気分だろうから自分でクルマにキズ付けるかもしれない行為をやりたくない気持ちもわかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況