X



トップページ軽自動車
1002コメント270KB
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.81[バン・ワゴン]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/28(木) 11:54:36.43ID:pl8V4JEG
「世の中には2種類の車が有る。FHI謹製サンバーとそれ以外だ!」
フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバル360以来の伝統を脈々と受け継ぎ51年。
惜しまれつつも2012年に生産を終了したスバルの影の主役、サンバーバン/ディアスワゴンを語りましょう。
車メ板で難民状態のドミンゴ海苔さんもこちらでどうぞ。

前スレ
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.77[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1546091701/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.78[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1550733123/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.79[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1556183427/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.80[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1566191414/
0857阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/27(木) 22:44:23.77ID:3SrY2J42
オイルゆるゆるだと圧縮抜けでトルク抜けそう
油膜も心配だから5w-40くらいだなスカトロのやつ
0860阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/28(金) 12:02:11.03ID:t3YQ8Y7C
>>857
低粘度オイルで圧縮抜けという謎の超常現象www
0861阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/28(金) 12:11:30.16ID:+FS9jicX
オイル消費量の多い過走行車なら低粘度オイルの油膜切れでオイル上がりで圧縮漏れはありえるな
0863阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/28(金) 15:48:43.99ID:aHH7r4Hg
粘度はどっちでもいいから

ブローバイガスを何とかしてくれ!!!
0866阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/28(金) 20:37:46.43ID:do2qdPX6
現代の車やバイクならもうブローバイガスは仕方ないんじゃね?
排ガス一切出ない電気自動車か水素燃料電池車にでも乗り換えれば
0867阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/28(金) 23:19:48.61ID:G8iMRlEq
2点質問させて下さい。
KVのSC車乗ってるんですが、マフラーに穴が開いた場合に備えて、HSTのTV用マフラーが使えないか検討中です。
ttps://mitohi38.exblog.jp/21285976/
これ見ると、どうもKVとTVではフロントパイプの長さが違うようですが、
KVのSC車用のフロントパイプとTV用マフラーの組み合わせで、
KVにTV用マフラー流用って可能なもんなんでしょうか?なお、排気温度センサーはアースで対処する予定です。

http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1560501915/489-491
あと、過去スレ見るとTV後期SC(44305TC190)に、TV後期NA(44305TC180)向けの
HST 029-75C付けた例が出ていますが、TVではタイコの大きさってNAもSCも同じようなもんなんでしょうか?
KVはNA(タイコの刻印MMT02)と、SC(刻印MMT04)ではタイコの形も大きさも全然違ってたものですが、
TVは中期のフロントパイプ分割型以降は、NA(刻印MMTC3)とSC(刻印MMTC4)は刻印こそ違いますが、
写真の見た目ではタイコの形状も大きさも余り変わりがないように見えます。
両方見比べた事ある方いらっしゃいましたら、教えて頂ければ幸いです。
0868阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/28(金) 23:57:34.71ID:DpU4DSiC
怒らないで聞いて欲しいんだけど真面目な話しオイル交換の時サラダ油入れたらどうなるん?
トロトロ度同じくらいでいけそうやねんけど
0870阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/29(土) 07:36:11.74ID:EOnnTbWs
>>867
並べて比べた事はないけど
遮熱板の形状の違いとかあったから全くのポン付けはできないと思う
ただ遮熱板ごと交換or遮熱板取っ払いならつけられるんじゃないかな

>>868
サラダオイルとエンジンオイルを指につけて擦ってみると潤滑性が全然違うよ
エンジンオイルは温度変化で粘性が失われないように色々添加剤が入ってるけど
サラダオイルは熱ですぐにサラサラになる
0872阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/29(土) 12:30:34.51ID:7V7bdf6S
>>868
昔オートメカニックって雑誌でやってたけど短期的には問題なく動くようだよ
植物性なので長期間は使えないようだけど
出先でどうしてもオイルが無くて間に合わせに入れるのなら使えなくはないらしい
0877阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/01(日) 11:13:12.94ID:n1t8/EtB
わいディーゼル用15w-40入れてる
会社の営業の軽2台と1300cc普通車2台でガソリン車用5w-30とディーゼル車用15w-40で比較
100万ちょいkm走って4台ともカムカバー外して比較
色は5w-30が焦げ茶、15w-40は薄茶
カム山も5w-30の方が磨耗してたから営業車には15w-40しか使ってないので自分のにもディーゼル用15w-40使用、燃費は知らん
ちなみに場所は関東南部、営業車の活動範囲は東京・神奈川・千葉・埼玉
0892阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/03(火) 22:44:21.62ID:NsuFIXmg
ポツンと一軒家に出て来る老人の人達にサンバー乗りがちょくちょく居るがああいう人達はスバル一筋っぽいよな
俺の親父も360→1000→初代レオーネまではスバル党だったようだ
0893阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/03(火) 22:47:34.42ID:LMmPkxO3
父親の代から数えて
R2→レオーネ→レガシィ→サンバー軽トラ→ドミンゴ→サンバー軽トラ→サンバーバン
0898阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/04(水) 07:31:04.10ID:UDk7qth7
>>896
車検証が車の中なんで分からないけどLIが77だと412キロまで
軸重で824キロまでいけるから大丈夫じゃないの?
車検証の数字を確認して
0901阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/04(水) 09:36:19.23ID:EXePQgvM
田舎だと農協がディーラーやってるから軽トラとか大体同じメーカーになったりするな
特に営農モデルとかあったし
0902阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/04(水) 19:56:48.42ID:eTrdlRBu
896です
LI75はダメで76以上ならOKだそうです。
ノーマル状態でタイヤ外径579mmで干渉しないか知りたいと思って、誰か履いてる人いますか?
0905阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/05(木) 10:29:55.58ID:PmDn4F4q
やっぱり165/70R13がベストバランス。
0908阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/05(木) 19:51:20.04ID:vLJONJFy
完全に市場から無くなってしまう前にステラとR1とサンバートラックの中古も確保して置いておきたいけども
アパート暮らしの今の俺には無理だな・・・稼ぎもサンバー1台飼うだけで精一杯だし・・・
0910阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/05(木) 20:17:49.34ID:K+J2R+II
メーカーが幾多のお金を掛けて費やした開発で出来たバランスが黄金比なり
この黄金比に優るものはない
みたいな画像あったけどなんだっけ
0914阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/06(金) 04:03:47.99ID:Ud+Y053t
>>897
最近は逆に緩くなってるんじゃ無いの?
計算したがらない検査場はだめだろうけど
確かに以前は門前払いだった

最終TV2で165/70R13で2回
155/80R13で1回ディーラーで車検通してる
それなのでLI79で通るのはわかってたけど、LI76以上からOKなのは知らなかった
0915阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/06(金) 12:49:51.35ID:78qar2Tp
サンバーtw純正13インチで数の多い165/70R14に履き替えてみたいんやけど
確実に悪くなるのは乗り心地?燃費?
0916阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/06(金) 18:47:16.06ID:AVGWr0gC
ホイールナット形状的に、トヨタダイハツホンダを避ければ他所の純正ホイールも使えるという理解でいいですか?すみません。無知で
0919阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/06(金) 21:38:41.92ID:6Oj3grh2
>>916
サンバーはハブが大きいのでハブの高さ削って5mmスペーサー入れたらスズキ純正アルミは何とかはけました。
0928阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/07(土) 23:15:53.55ID:GZQo4gUr
トヨタのやつは純正アルミ専用の平座袋ナット+ワッシャー仕様だな
それにしてもホンダの球面座ナットとか一体誰得なんだ
0929阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/08(日) 03:13:58.94ID:wl+p+zja
以前検査協会で聞いたらTV2MT S/CでフロントLI73リアLI75でOKと言われた
それを参考に履いた155/70R13のBluEarthは2年持たなかった
165/70R13のNANO ENERGY3+を3年履いて現在は175/70R13のNANO ENERGY3
街乗りでは速い気がするけど上りは弱くなったと感じる
0933阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/11(水) 18:39:55.27ID:IEXTdPWO
日産ADバンの純正鉄チンいいぞ。
2WDは13インチ、4WDは14インチで5J。
ハブ径60だが1mmの隙間はケンチャナヨ。
0935阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/11(水) 18:41:51.25ID:IEXTdPWO
追記。
オフセット+40だからいい具合にツライチに近づける。
0941阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/13(金) 19:49:45.57ID:ijG2fKFe
こないだ車検行ってきたけど
サイドとか使わずにブレーキ検査普通に通ったぞ?

おまえらがあんまりヤバいヤバい言うから
ペダル蹴り壊す勢いで全力で踏みこもうと思ったけど
とりあえず70%くらいの力でやったらそのままOK出て拍子抜けしたわ
0944阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/13(金) 21:48:55.30ID:/5jDh+xG
信じようが信じまいがどちらでも良いけれど出るやつは普通に出るけど出ない車は何をやっても出ない
ライニングを新品に替えてもカツカツだった事がある
0945阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/13(金) 22:12:05.55ID:wH7HOiKs
>>941
普通にブレーキ踏めばいいんだよ。ダメなときは検査官がサイドも引いてくださいって言ってくれるからやり直せばいい。
0946阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/13(金) 23:19:26.38ID:ijG2fKFe
>>942
あのテスターが自動でOK出してるんじゃないの?
機械の判定に検査官の恣意が入り込む余地なんてあるの?

>>944
要するにアタリの個体とハズレの個体があるって認識でいいのかな
で、俺のは前者だったと
0949阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/14(土) 04:19:27.36ID:kCr3ODx9
ちなうちの乗ってたポンコツでも普通にテストパスしてたし車屋で聞いてもうち以外のサンバーでもブレーキ弱いなんてサンバーおらんかったわ
0951阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/14(土) 13:23:21.47ID:o5dMVnDz
普段SC5MTで時々NA3ATにも乗るけど悪くないよ
少なくともSC5MTで3000シフトのエコランするより全然速いしストレス無い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況