X



トップページ軽自動車
1002コメント346KB

【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart48

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/31(水) 22:12:07.73ID:JMBS/kew
前スレ
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart43
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1521083948/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart44
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1541036458/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart45
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1550468510/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1556166426/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1561510206/

ハイゼットカーゴ
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/
ピクシスバン
http://toyota.jp/pixisvan/
サンバーバン
http://www.subaru.jp/sambar/van/


シートは立ちません。直ぐに擁護する頭がおかしい人が来るので注意しましょう。

まともにレスを返せずにすぐに自演認定する単発がわきます
無職生活保護受給者のような存在なので餌(水分)を与えないようにしましょう
0851阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/25(水) 01:06:17.95ID:tGTVt6yf
>>845
レカロって、そんなにいいのか?
0854阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/25(水) 07:59:50.03ID:3sYzhitx
ロングシフトノブにしてるけど、エアコン操作する時にすごく邪魔
当然ながら遊びが増幅されるんで、力は要らないが動きが大きくなって結局根元を握ってるw
純正と交換して欲しい
0855阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/25(水) 08:00:47.00ID:6PeyQ9i3
>>846
登り坂負荷を掛けるとふくらはぎに熱が来るね
渋滞とか長いアイドリングでエンジンルームに
熱がこもるとジワジワとケツに来る感じ
ふくらはぎに来るやつは排気系からの輻射熱なのかも
0856阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/25(水) 08:04:08.07ID:V953YGM3
>>851
人それぞれだと思うけど
新品は少し馴染むまで違和感有るかもだけど馴染むとやめられないよ。
日本車のシート自体小さ目だし軽のシートだとさらに小さいから
初めて車に取り付けるとレカロは大き過ぎと思うけど適正な大きさってこのサイズなんだ〜って思うぐらい実際に座るとホールド感とか良いし元のシートには戻れない。

ホンダがタイプRとかに載せてたのは日本製のレカロだけどね。
0860阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/25(水) 11:57:51.39ID:hbZcQ7fb
高くてもバカが買ってくれるから
0867阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/25(水) 20:56:36.95ID:Ad3WLimp
>>855
夏暑いらしいので購入をためらっているのですが、エンジンルームに
下向きのファンを回すという方法はどうでしょう?
0869阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/25(水) 21:19:36.32ID:3oTPrsFV
現行クルーズターボは今年の夏に熱いと感じるということは無かったですよ
エンジン切ってエアコンも止まると熱が上がってきてダメだこりゃってなりますが
0870阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/25(水) 21:25:35.75ID:5rX+/6Zt
夏場の暑さ気にするならビューティーパックのUVカットガラスはかなり効果あったから付けた方がいい
窓開け派のおれはあんまり意味なかったけど
0871阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/25(水) 21:27:36.15ID:mRcn4YnN
>>867
現行クルーズターボだけど旧型に比べたらかなりエアコンは効く
真夏でも内気循環ファン2で車内温度は24度くらい

一応フロアとエンジンルーム周りにオトナシートとシンサレート敷いたのと
シートレカロにしたら真夏の半ズボンでは脹脛がちょっと熱いかなって程度
長ズボンだったら問題なし

ファンはバモスターボの時前後に付けた事あるけど若干効果はあった
ハイゼットでは必要性感じない
0872阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/25(水) 21:31:13.26ID:mRcn4YnN
>>858
クルーズターボのシートに見切りつけて早々にレカロにした
生地の触り心地はいいけどスポンジ柔らかすぎ薄すぎ

バモスに比べたら全然駄目だった
0874阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/25(水) 21:38:16.06ID:858n8ija
ソーアップの廃盤になったクッションを使っているが、それ一枚で
暑さはだいぶ和らぐ。

信号への視界がやや悪化するが。
0875阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/25(水) 21:48:00.93ID:3oTPrsFV
>>872
ペダルに合わせてオフセットしてるからだと思うけど
純正のシートがかなり非対称な形になってる
レカロに換えるとそこらへんは逆に違和感出たりしないの??
0877阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/25(水) 22:39:47.54ID:Kz5+kgSq
シートの座り心地なんて結局はクッション材の形でしょ?
純正シートのクッション材をレカロみたいなバケット形状にすれば
座り心地良くなるとおもうんだが、なぜメーカーはそう言う工夫をしないのかな?
0878阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/25(水) 22:41:01.93ID:UrulqO18
>>866
「お車なんにお乗りですか?」
「ハイゼットカーゴです!」
「ハイゼ?カーゴ?外車ですか?」
「いえダイハツの商用バンです」
「ダイハツ?それって軽自動車じゃ?」
「自動車税が4000円の商用軽バンです」
「ああそう…なんだ…」
「僕のはレカロシート装着してるんですよ」
「へー…」
「お時間ありましたら世界のレカロを試してみませんか?貧乏人の貴方が触れたこともないわたしのような大金持ちにしか買うことのできない超高級シートですよ」
「すいません今日は時間ないないのでまた今度誘ってくださいね」
ってな感じで会う人全員に自慢するんやね
自称お金持ちの思考はすげーなぁwww
0881阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/25(水) 23:03:09.84ID:3oTPrsFV
すごい劣等感のこじらせ方だなw
作文能力と合わせて君が金持ちになることは難しいことはわかる
0882阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/25(水) 23:21:26.40ID:nhJFLUBV
宅配屋ですけど、
宅配屋、ゴミ収集屋、古紙・廃品回収屋、牛乳配達屋みたいな
乗降の頻度が極めて激しい肉体労働者のクルマに、
腰のランバーサポートとひざ・大腿部をサポートするような
出っ張りの付いたレカロシートは全く不必要。
乗降の際に引っかかって仕事にならないと思う。
シート形状はシンプルに平板で、
クッションもケツの座面分布を考慮した上でウレタンは高密度で堅め、
シート生地もビニールでぶ厚め、
かつ、シート生地表皮と側面布地の縫い目、ステッチも
運転席側は右下、助手席側は左下、極力黒いエンジンフードの鉄板に近づけるように
座面より回り込んだ所で縫い目を作って欲しい。
そうすることによって、乗降の際、負担の掛かるシートの縫い目、ステッチから、
裂けてきて、中のスポンジが見えてくることを回避できると思う。
シートカバーや座布団を掛けてやるのが
更にシートを長持ちさせる秘訣だとは思うが。

遊びのクルマならレカロシートも良さそうだけど、
あくまで仕事ならそういう基本的な耐久性、堅牢性に更に磨きをかけ、
ハイゼットカーゴのフルモデルチェンジを期待する。
0883阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/25(水) 23:37:29.38ID:nhJFLUBV
こないだ、常磐自動車道でBMWの試乗車であおり運転やってドツいて
逮捕された宮崎文夫さんいたでしょ。
ああいうのん俺に言わせたら金のない成り上がり言うのですよ。
言うてること大言壮語、支離滅裂でしょ。
マンション所有したって借金背負って建ててるかもしれんし、
登記簿見たら判るわな。
デッカイ動かないクルマ節税対策か一階にナンバー外して置いてあったし。
ハイゼットでもエブリィでもいいし軽バンに清掃道具積んで自ら物件を清掃し、
ボチボチで近江商人の売り手良し、買い手良し、世間良し、
続に言う「三方良し」で質素に不動産屋やるって考えが無いのが悲しいことやね。
外車も売れないし、トヨタの今度の新型カローラも幅1700ミリオーバー、
TNGAのプラットフォームいうたって日本では売れないでしょう。
どんどんクルマメーカーの車種も整理統合、モデル廃止されるけど、
軽バン自体は無駄が無いから永続的に売れると思う。
そういうわけで、ダイハツ・ハイゼットカーゴの
最大級の後出しジャンケンでのフルモデルチェンジを期待する。
0885阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/26(木) 00:28:12.57ID:+E18PZSw
座面分布といえば、
映画・演劇等、劇場なんかで使われてる、
フランス・キネットQuinette社の椅子の座面分布がいい。
ウレタンが高密度で本当に疲れない。
かといって、ニトリで売ってる低反発クッションみたいな
ジワーッとケツに馴染み込むような感じではない。
酷いのはJR西日本の京阪神地区を走るアコモ改造前の221系電車、223系電車。
転換クロスシートで京阪神地区をブッ飛ばすのはいいけど、
座面生地の下のウレタンクッションがほとんどなく、ヘタって底着き感がある。
コスト等考慮して厳しいと思うけど、
高密度でビニールシート生地にケツ型ができない
ヘタらない堅めのウレタンで、
かつ平板で疲れにくいシートを期待したい。
現状のスペシャルのビニールシート生地のやつでも十分だけど、
更に進化させて欲しい。
0886阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/26(木) 00:45:38.96ID:+E18PZSw
宅配屋ですけど
>>837
「監督が駄目だと選手がどんなに優れていても駄目なのと同じ」
これは仕事をするうえでも同じ。
全ての映画・演劇なんて、役者< 脚本なのは間違いないからな。
ウォルト・ディズニー映画なんて脚本が全て。
キャラクター< 脚本の構図だからな。
だいたい、これだけ登場して、15年経過したハイゼットカーゴに、
文句を言う客がいることを放置するなんて本当にもったいない。
スズキ・エブリィに客が移るのを放置するなんてアホとしかいいようがない。
こんな5ちゃんみたいなところからでも極太な脚本はできるではないか。
ぜひ、この5ちゃんを踏み台にして、
ハイゼットカーゴのフルモデルチェンジを期待しようではありませんか。

年末公開の「Frozen2」→日本語で「アナと雪の女王2」
https://youtu.be/Zi4LMpSDccc
0887阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/26(木) 00:55:24.07ID:pcKWo6zJ
レカロ別に最上級の本革ベンチレーション付きとかじゃ無ければ純正と変わらん値段なんだけどね。(メーカー納入価格は知らん)
まぁ確かに新聞配達みたいな使い方する人はレカロ要らんわな。

あ、俺貧乏だから同じシートを二台目に載せ換えて20年30万キロ使ってるけどまだ破れとかないぞ。
0888阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/26(木) 01:14:00.69ID:HJniyI6S
558 阻止押さえられちゃいました 2019/07/25(木) 23:32:08.06 ID:RGF+iJtU


宅配やっててホーンなんて滅多に使わないよ。
通行トラブルになって時間取られるのも面倒くさいし。
イヤホンしながら道のド真ん中を歩くヤツ、
イヤホンして自転車乗りながら走ってるヤツには、
背後から、ミッションニュートラルで吹かして気づくように煽るけど、
それでも気づかないなら、
容赦なく長声一発でクラクションをずーっと鳴らすわ。
ドライブレコーダーも完備してるから文句なしで鳴らせるわ。
イヤホンしたやつでも当たったら事故でこちらの負けやからね。
腹立つけど。
0889阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/26(木) 05:46:41.54ID:Rn9nc9og
思うに左足で踏ん張る場所が無いから、だんだんケツが前にずれるんじゃないかね
フットレスト付けた人居ない?
0890阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/26(木) 07:35:43.24ID:3wzLqX/3
>>889
床にボルト止めというリスクがある方法以外だと
マットにボルト止めかなぁ?

ttp://acc-sigoto.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-3152.html
0891阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/26(木) 07:50:16.43ID:Rn9nc9og
>>890
これいいっすね
ゴム製タイヤストッパーでも加工して付けようかな
近くに固定にちょうどよさそうなネジが出てた気もするし
0894阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/26(木) 13:02:14.16ID:/Xs6mmae
ムン・ジェインより胡散臭そうな軽バン屁の香りレカロ自慢野郎にオマエは金持ちになれないと心配されちゃったw
この手のキチガイってやっぱスルーがベストやね 日本政府の気持ちがよくわかるぜww
0898阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/26(木) 14:57:22.27ID:nZvK3ASb
>>875
新車慣らし終了くらいで早々に換えたから純正と比較できないけど特に違和感は感じない
若干左膝が窮屈な感じするけど純正でもそうでしょう


>>882
他のレカロと違ってLX-Fは膝裏の盛り上がりがない
さらに専門店で取り付け頼んだので
自分が座って実際に位置決め微調整してくれた
前後のハイト微調整済みなんで膝裏痛くならない

ランバーサポートは長距離同じポジションで乗るときに楽だし
オプションでアームレストも付いたので楽チンだね

宅配屋みたいに頻繁に乗り降りする人には不向きかもしれんが
営業車として遠出することの多いユーザーには向いている
0901阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/26(木) 20:25:59.56ID:nZvK3ASb
>>900
カーペット切ることには特に問題は感じないな
リアシート座ると切ったところが美しくないが商用車だから特に気にならない
0902阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/26(木) 20:58:51.94ID:TdMnK+KL
レカロで車検って受かるの?
純正のシートが寝そべってるのは、あれ以上立てると2列目の後ろの荷室の長さよりも
2列目の長さが長くなって貨物の要件を満たさなくなるからだよね?

純正よりも背もたれの立ってるシートにしたら貨物じゃなくなる気がするが。
0906阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/26(木) 22:53:45.47ID:eNvQ8WDb
>>902
そんな理由なのか?
0907阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/26(木) 23:11:42.52ID:nZvK3ASb
>>902
その法令知らん
ソース出してくれ

四座の時にリアシートの背もたれが寝ていて貨物スペースが足りなくなってNGは有名だが
フロントシート背もたれが立っていてNGは知らん
そもそもスライドするんだしシート位置はどこで測るんだ?
0908阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/27(金) 00:31:46.43ID:dj63Ns+P
>>907
運転席を一番前に出してヘッドレストの後ろ側からバックドアまでの長さが
2列目のシートの後ろ側からバックドアまでの長さの2倍以上あったらダメでしょ。

昔の4ナンバーのアトレーか他車か忘れたけど、それをクリアするために
運転席の背面に手すりを付けてるのがあったと思ったけど。
カーゴの運転席の背もたれを起こすのなら、手すりでも付けて2列目を狭くしないと
ダメじゃないのかな?
0909阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/27(金) 00:34:51.84ID:dj63Ns+P
>四座の時にリアシートの背もたれが寝ていて貨物スペースが足りなくなってNG

フロントシートが立てば2列目が広くなるからその分貨物スペースが足りなくなってNGって事。
要は同じ事だよ。

ただ測ったこと無いから分からないけど、1列目が寝そべってるのはそういう理由
なのかな?って思ったから。それ以外にあんな角度にする理由が分からん。

でも同じようなクルマのエブリイは寝そべってないんだよな。
0910阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/27(金) 00:49:24.22ID:si4bA6QG
つかレカロにしたらノーマルシートより直角からは遠くなると思うんだが直角厨的にはどうなんやろ?脳内想像だと膝スペースとハンドル距離の関係はさらに悪化するとしか思えんのだが?
0911阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/27(金) 01:16:58.85ID:lBJTywRf
宅配屋ですけど、
エブリィもアクティーも運転席シート背面は直角近く立てれるよ。
ハイゼットカーゴだけキャブオーバーの100系も寝てた。
100系はインパネシフトではなく、必然的にフロアシフトだったけど、
MTで腕伸ばしても1速が遠かって2速発進が普通だった。
1速自体があまりにローギアだったせいもあるけど。

あと余談ですが本日9月27日(金)10時〜内海造船瀬戸田工場にて、
日本の最北端、ハートランドフェリーの稚内〜利尻・礼文航路新造船進水式。
離島航路はクルマを載せるとなると恐ろしく運賃が高いのが気になるけど。
エンジンはダイハツディーゼル6DCM-32e型×2基
1基あたりの出力は2648kw×1.3596=3600ps×2基になります。
船舶用ディーゼルエンジンに負けないオイルメンテナンスさえしっかりやれば、
耐久性・堅牢性を誇るKFエンジンで、
もっともっと積めるようなスクエアボディーへの
ダイハツ・ハイゼットカーゴのフルモデルチェンジを期待する。
https://www.naikaizosen.co.jp/launching/
0912阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/27(金) 01:25:35.24ID:BVGrdSCs
558 阻止押さえられちゃいました 2019/07/25(木) 23:32:08.06 ID:RGF+iJtU






宅配やっててホーンなんて滅多に使わないよ。
通行トラブルになって時間取られるのも面倒くさいし。
イヤホンしながら道のド真ん中を歩くヤツ、
イヤホンして自転車乗りながら走ってるヤツには、
背後から、ミッションニュートラルで吹かして気づくように煽るけど、
それでも気づかないなら、
容赦なく長声一発でクラクションをずーっと鳴らすわ。
ドライブレコーダーも完備してるから文句なしで鳴らせるわ。
イヤホンしたやつでも当たったら事故でこちらの負けやからね。
腹立つけど。
0913阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/27(金) 02:10:03.82ID:fdHl0NIR
>>912
おまえ、いい加減ウザいな
0914阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/27(金) 02:33:35.80ID:GY63KBt/
>>911
ハイゼットというかアトレーはシートアレンジを売りにしてたから他社よりかバリエーション多かったよね
実車は知らないけど、80系は2列目の後ろ足を畳んでちょっと後ろに倒せる機能があったらしいけど、>>908のルール違反になるからケチがついたみたいだよね
100系のリバーノはシートスライドと荷室寸法稼ぐために2列目スライドを連動させたしね
多分だけど、荷室床長さのカタログスペックを有利にするために、1列目が寝てるんじゃないのかな
フルキャブで荷室長に余裕があった富士重製サンバーの4ナンバーディアスは2列目が2段階リクライニングできたんだよね
1列目も直立にできたよ
できればフルキャブにもどしてもらいたいくらいだけど無理なのかな
>>908
> アトレーか他車
ミニキャブというかタウンボックスだったよね
0915阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/27(金) 04:43:32.55ID:1PtWFSka
>>909
助手席はノーマルなので角度は寝たまま
荷室長だけでいうならそれで大丈夫なんじゃないか?

てかデラックス系だと助手席畳んで荷室がダッシュボード手前まで広がるが
この場合はその規制に引っ掛からんのか?
NVANとかだとどう考えてもアウトのような気がするが
0916阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/27(金) 05:08:49.33ID:1PtWFSka
>>910
ランバーサポートがあるのでシート外観は別にして、座った感覚はほぼ直角
座面が上がった分膝から下がペダルに遠くなったので必然的にノーマルよりはシート位置は前になる
ハンドルはダイハツ他車用の小径と交換してワッシャー2枚分下げた
膝とのクリアランスも狭くなったが問題なし
ただハンドルは若干近く感じるが慣れた

レカロのリクライニングはダイヤル式なので微調整効くのもいい
0918阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/27(金) 06:22:20.43ID:mZuZASKG
営業車と言えば、最後の血の一滴まで絞りつくしたような、極端に安く作ったクルマが常識。
そこには安全性はおろか、乗り心地だの運動性能だのといった、日頃我々が評価するような項目に関しては、およそ縁遠い極端なダイエットが施されたクルマ…少なくともそうした印象が強いわけである。そこにスマアシ3が付いて、一部車種では標準装備されたのだから、時代が変わった。だからダイハツでも堂々と展示したわけである。

因みに、この軽のワンボックス営業車を生産しているライバルのスズキでは、安全運転支援機構自体は存在しているものの、ダイハツのスマアシほどのものではない。またホンダはつい先ごろ、『N-BOX』ベースの『N-VAN』を発売し、それにはホンダセンシングが標準装備とされた(装着の無い仕様も選べる)。
0919阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/27(金) 06:24:13.25ID:mZuZASKG
エンジンは3気筒DOHCのKF型と呼ばれるもので、これは『タント』などに搭載されているものと同じ。性能的には若干絞られているが、パワーの差は1psでしかなく、最大トルクは同じである。
一方でトランスミッションはタントなどがCVTであるのに対し、こちらは4AT。何故ここで差を付けているかの理由は不明だが、やはりかなりの積載を見込んでいるためか、かなり低速からギアを引っ張る傾向が強く、エンジンは結構なうなりを上げる。

そのエンジン、キャブオーバー型と称するシートのほぼ真下に搭載される一種のフロントミッドシップなのだが、フロントアクスルこそ前方にあるものの、ステアリングがかなりダルに(わざとだろう)セッテシングされている関係で、少々切ったところで反応しないし、逆に横風などを受けるとボディごとグイッと持って行かれる印象があって、直進性にはかなり気を使うことがわかった。
0920阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/27(金) 09:03:04.41ID:JXmf28AG
軽バンってシートのリクライニング角度で荷室長決めてるのか〜
車検の時セパレートバーが要るけどキャラバンとかハイエースだと後席でも思い切りリクライニング出来るけどな〜
0921阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/27(金) 09:48:53.99ID:sEK4FkFN
貨物車は荷室の1/2以上をシートにしちゃだめ
ハイエースは荷室が3mくらいあるから1.5mまではシートにできる
0922阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/27(金) 11:27:45.42ID:kvNJZbKI
たためるシートは2/3とか計算式なかったっけ
貨物車の要件を満たすために起きないって言うなら
アトレーはちゃんと起きるのかしらん?

自由にできるお金はまぁまぁあるんでレカロ交換一歩手前まで気持ちが来てたけど
>>916氏の書き込み見てほぼ断念
結構工夫したはりますがな
いいショップじゃないと変なつけられ方して泣き寝入りとかありそうだし

いろいろと原価率が非常識だったという評判の富士重製サンバーは
安物なりに疲れにくい、いいシートがついていたけど
シートもお金かかってたのかな
ペダルが真ん前にあったので小細工しなくていいってのもあっただろうけど
0927阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/27(金) 14:25:09.57ID:D6PvJSIi
エブリイやハイゼットにLX-F付けてる人は大勢いるけど車検で落ちたなんて聞いたことがないぞ
しかもレカロの中でもLX-Fは最も普通なシートなのに
0928阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/27(金) 14:28:53.09ID:kvNJZbKI
仕事で使う多くの人が「寝すぎている」と言ってるのに
延々対処しないのはホントに貨物案件なのかも
0931阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/27(金) 19:43:35.39ID:dj63Ns+P
>>915
運転席から測ればいいんじゃないのかな?運転席は絶対にあるわけだし。
しかし1列目の背もたれが寝てるのは別の理由なのかな?
この話を出しておきながら、そこまで興味がないから自分で測る気がしない。
2列目をたたんで荷物が載ってるから。
0932阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/27(金) 19:47:15.36ID:dj63Ns+P
1列目のシートがエブリイよりも前進するとかなのか?
うちにエブリイがあるけど、カーゴと大して変わらない気もする。

仮に貨物案件だとしたら、1列目を前進しないようにすればよさそうだけど。
一番前なんて誰が使うんだ?ってどんな車でも思う。
0935阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/27(金) 21:02:26.26ID:jVG2ZuWD
>>932
一番前の位置は、実はアトレーしか使わないかもしれない
フルフラットシートアレンジの時に一番前に出す必要があるよ
現行アトレーは知らないけど、旧型アトレーやサンバーディアスはそうだった
たぶんエブリイとかも同じじゃないか
クルーズも使うかもね
0936阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/27(金) 21:07:59.11ID:jVG2ZuWD
シートスライドを一番前にするシーンは、もう一つあった
エンジンルームの蓋を開けるときに一番前にするのが奨励じゃなかったかな
後ろに下げた状態だと開き量が確保できなかった
旧型の話だけど、現行もそうなのかな
0937阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/27(金) 22:00:44.24ID:dj63Ns+P
なるほど、フルフラットね。
エンジンルームのフタだけどさ、カーゴって2列目をしまってあっても見れるけど、
エブリイって2列目をしまってあるとそれが邪魔で運転席を上げることが出来ないという
クソ仕様w
0940阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/28(土) 01:57:07.73ID:3appRQHB
>>929
スズキのエブリイとハイゼットカーゴが一緒になってる可能性かなりあるよね。
ダイハツがトヨタの持分法適用から100%子会社になり
スバルが資本提携からこの度トヨタの追加出資で持分法適用会社になりトヨタ決算に組み込まれることなったように

スズキも10年後はトヨタの持分法適用会社でしょうから。
0942阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/28(土) 08:02:30.01ID:j5AslIjx
現行のハイゼットトラックを売り出した時に

「ハンドルを立てたので乗用車感覚で運転」


なんてのを売りにしていたから、その程度の考えなんだろ。
シートが垂直のトラックでハンドル立ててどうすんのよ?
何も考えていない…というより根本が間違っている。
0943阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/28(土) 10:46:30.28ID:R68gTrA0
エアコン使わずに一般道で燃費16ならまあまあいい感じ?
0944阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/28(土) 11:05:49.22ID:3Ik9FNCV
>>943
一般道でも郊外でMTなら20近くいく
頻繁に発進停止するようなところじゃ難しいだろうけど
ATなら良いんじゃないか
0946阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/28(土) 12:02:06.73ID:U3LdTY1u
MTターボだけど
最高燃費が満タン計測で16くらい
平均14~15
エアコンつけてちょい乗り多いと12切るときもある
高速で80キロ以上出すと燃費は落ちるな

住んでる環境、積荷の有無、使い方で相当変わってくると思う
うちの場合は15インチホイールなんで余計に燃費悪い
0947阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/28(土) 12:30:15.68ID:3Ik9FNCV
MTならJC08モード燃費より良いくらいで初めて良いって言えるんじゃないか
最近見てないけど燃費関連のスレだとJC08より15から20%は良いのが当たり前みたいじゃなかったか
0950阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/28(土) 15:29:06.78ID:wxrsR4FQ
レカロ入れた方に教えていただきたいのですが、
レールはどこのもの使ってますか?
リアシート折り畳みはできますか?
いくつか既製品のレールを検討しましたが、
リアシート加工が必要とか書かれてて、加工内容もいまいちわからなくて...

ちなみに自分はクルタボにビジネスパックですが、
ケツが前にずれていくので膝下にクッション入れて太股を上げて、
かつ肩甲骨から上が当たる部分にもクッション巻いてます
見た目悲惨だけど腰痛くなるよりはましなので...
0951阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/28(土) 16:34:56.54ID:U3LdTY1u
>>950
カワイワークスです
現行型クルーズターボだけどリアシートは問題なく畳めてます

ただ取り付け店に事前に言われましたが折り畳みに支障が出るグレードもあるそうで
事前に車体番号を伝えて確認してもらいました(私のは普通のクルーズシートです)

単に取り付けるのではなく各人に合わせてセッティングしてもらうと快適度が違うようです
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。