X



トップページ製造業界
1002コメント443KB

【MHPS】三菱日立パワーシステムズ その9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 21:17:05.03ID:s26T609w
前スレ
【MHPS】三菱日立パワーシステムズ その8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1531343786/

●人員削減発表 (MHPS 23ページ)
http://www.mhi.com/jp/finance/library/plan/pdf/h30_05keikaku.pdf

人員 30%削減(6000人削減)

拠点 1工場1製品化(含む取り纏め)
    ガスタービン → 高砂
    蒸気タービン → 日立
    ボイラ → 長崎
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 20:44:17.67ID:skhpqWzO
予算出たら、見積もりから一律◯◯%カットとか。
なんのための見積もりだよ。
そら赤字にもなるわ。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 21:13:50.35ID:X9QXweFJ
>>578
外注や部下に金支払わないで完成させるのもテクニックやで。by いまの部長達


昔はそれで通ったんだよね、、、
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 06:50:54.70ID:fAvNUMyK
今はやめたがサービス残業ばかりだったわ
見積部署で予算がないからとかいって自主的な勉強扱いだった
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 12:44:58.49ID:/ilI0gJR
>>583
何年この会社持つと思ってんの?
大規模な改革必至な業界なんだから、これから歳食っても楽にならんぞ。
いまの55歳以降は楽に定年できるかもしれんが。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 23:05:28.43ID:9IgIlKwi
日立は真っ先にオシマイだろ。3,4年で追放だな
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 21:02:40.79ID:+o/9M9HL
>>587
既出だろ。
スレ読み返せよ。
https://www.jcp.or.jp/risutora/html/tatiagari2_8.html

この会社は問題があればきちんと対応する。
逆に問題化されなければ何もしない。
問題を発見したらすぐに通報した方がいい。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 11:16:46.78ID:MArcrsDH
いや、受注を取れないからこそ忙しい
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 11:50:42.67ID:mo/d54Iq
受注高があれば人も多数投入できるが、受注高がない故に人が減らされて、作業量がオーバーする。
管理職が担当業務にシフトすればええんやけど、管理職は、管理業務を増やすことに必死なのです。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 12:09:16.06ID:9dzXCOE4
会社の方針としては人を減らす方向なので人の補充もないし、定年退職による
自然減に加えてオワコンだと思って転職する人も出てきており、さらに人員が
少なくなっている。
その上、定時退社日が増えて残業できなくなっている

もともと人が少なくてヒィヒィ言っていたところにさらに拍車がかかって死にそう
な部門もあるよ。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 16:34:40.16ID:I4e2x008
社外から見たらGEが死んでMHPSが世界一で売上伸びまくりの印象
受注して受注して笑いが止まらないんだろう
もしかしたらMHPSがGEの発電事業を子会社化する可能性もあるのか?

三菱日立GEパワーシステム(株)になったりしてな
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 21:40:06.34ID:7AdfbvXd
調達の次が基地外的で周りをかき乱すだけ
やはく移動してくれないか
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 21:49:04.05ID:qk3Jh1OB
>>601
具体的な部署名を出してもいいんやで。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 12:39:29.22ID:onGBsV7F
>>603
仕事やれ!
残業するな!

この抜け道のない状態でなんかいいことある?
労働基準監督署に通報するレベルだと思っている。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 17:35:49.65ID:oGGJQuNB
通勤ラッシュ避けるために待機してるだけです、とか、業務に関係する勉強してます、とか言い訳させてサビ残させるからなここ
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 17:39:28.50ID:Rj75PPIW
>>604
効率よく仕事すればいいだけでは?
定時日があるだけでもありがたいと思えないの?
仕事早くしろ、残業するな、なんか普通のことですが甘えじゃないですか?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 18:36:40.59ID:5Rh/R41/
>>606
仕事量が変わらないどころか増えているのに
週の3日も定時日になって仕事が回るならなんにも文句言わないわ。
適正な仕事量ならな。
残業が厳しくなる前から定時で帰っていた人にとってはノーダメージ。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 19:37:46.57ID:fzYu4Ai0
>>609
部外者は黙ってろ。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 21:04:15.16ID:dv9U9kh1
ここにはエアプマン
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 07:33:51.81ID:NmEYWsM3
36協定かしらんが毎月40時間しか残業代出ないのどうにかしてくれ
あと、休日出勤を事後代休扱いで大型連休の強制有給消化日に代休消化になるのどうにかしてくれ
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 12:20:31.94ID:HqiSKE59
仕事の効率あげて週3日の定時日で
アフターファイブ充実させればいいだけ
40時間も残業するのは効率悪いからやろ
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 12:50:15.75ID:dA+hLKE0
>>614
40時間残業している理由は
・効率悪いから
・効率が良いから
・トラブル続きだから
・ワンオペだから(数十億円のPJ)
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 15:39:16.04ID:UaZCMGGG
ワンオペって大袈裟な
2万人の大企業で一人欠けて
回らなくなるわけないやろ
社長でも代わりがいるのに
ただの社員なんかいくらでも代わりいるから
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 17:13:56.83ID:QKN/5ry/
そういうバイトリーダー的な意識高い社員がいてくれると、役員もニッコリやな。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 17:55:45.34ID:D0RQwYzi
いや、社員一人くらいいなくなっても回るから
周りの他の社員が代理で担当になって進めるだけ
別にそんな特別な技量もった社員なんかおらへんから
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 19:23:40.78ID:Nv1zF4EJ
社員1人くらいいなくなっても、どうにかなるというのはその通り。
問題は、その社員がぶっ倒れるか、死ぬか、会社に来なくなるかしないうちは
周りは誰も関与せずに、クールに定時で帰ること。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 19:52:31.28ID:D0RQwYzi
防府工場の映像も映るんじゃけえ見るんじゃな
あんたら期間工の末路、歳逝った期間工がどれほど悲惨か
そのときになったらもう遅いんじゃけえ
まともな人は早々と正社員になって働くんじゃけえの

期間工の末路 ニュース特集
https://www.youtube.com/watch?v=XYGGMDtAdi4
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 19:55:32.00ID:D0RQwYzi
工場で働く人間なら一般的にガサツだったり底辺な人間が多いのは当たり前
ダイハツ工業の社員なら勝ち組だけど期間工とかディーラーは底辺だから人格もそれに比例してる
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 19:58:52.31ID:D0RQwYzi
期間工ならいすゞはナッシング
悪くないけど良くはない
稼ぎたいならトヨタ系行け
短期ならパジェロか三菱岡崎刑務所
岡刑は3ヶ月って短期なら業界1稼げる
飯も寮も全て無料
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 20:00:22.86ID:D0RQwYzi
ヤフーニュース見てたら、デンソー幸田の細井寮で1番近いコンビニ強盗あってるじゃん
歩いて10分ぐらいだけどよく使ってたわ
まさか寮生じゃないだろうな
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 20:09:20.68ID:D0RQwYzi
ライン工やってる時点じゃ高卒も東大卒も関係ねーもんな
むしろ高卒の先輩ボンクラライン工のが偉そうにするくらいだ
外出りゃ身分の違いに打ち震えなきゃならん程なんだが
まぁ高卒ライン工は外に出ないからそんなこと一生知るよしも無いけど
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 20:11:54.19ID:D0RQwYzi
期間工なんぞ何のキャリアにもならんし
男版風俗嬢みたいなもんだからな
45過ぎたらどこも雇ってくれねえし基本。
待遇良くなって当たり前だわ
若い子は
低賃金でもスキル身に着くとこやら正社員やら選ぶわな、少子化で引く手あまたなんだから
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 20:12:55.79ID:D0RQwYzi
滋賀オススメ、健康診断ザルだし常時人手不足。
インセンティブ欲しいなら日野自動車も良いぜ、今なら初回更新で6月我慢すれば25万円貰える、満了金と別に。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 20:27:22.31ID:D0RQwYzi
10年ほど前に期間従業員を二ヶ月で挫折したんだが、
トヨタグループだからダメかな?
人の出入りが激しいってことだ 普通に働けると思わないほうがいい
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 20:29:37.34ID:D0RQwYzi
ホンダは、海外移管し過ぎたんやと思わへんか
本社をアメリカに移した方が税金も安いし、解りやすい

国産部品メーカーではなく、輸入部品割合を増やしすぎたし
販売台数は、為替に影響受けなくなった
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 20:31:04.44ID:D0RQwYzi
日本がホンダジェットから学ぶべき教訓とは?

ホンダは航空機研究プロジェクト開始から30年以上の時間をかけています(藤野氏の「ホンダジェット」の開発開始は1997年)。
そして、ホンダジェットの開発拠点は最初から日本ではなく米国に置かれました。
さらには途中で、実験機を作って飛ばしている。前回、四戸さんがおっしゃった、
「開発のステップ」を刻んでもいるんですよね。そして、ついにFAAの型式証明を取得し、2015年から量産機のデリバリーが始まっています。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 20:34:02.91ID:D0RQwYzi
(2016/11/16 05:00)深層断面/ホンダジェット正念場、生産計画遅れ・エンジン受注白紙

2015年末に納入が始まったホンダの小型ビジネスジェット「ホンダジェット」。
30年の開発期間を経て“離陸”した航空機事業だが、機体の生産ペースは計画より遅れ、
航空機エンジン事業では受注を見込んでいた業者との合意が白紙になった。
景気変動を受けやすい小型ビジネスジェット市場には米大統領選による経済の先行き不透明感も漂い、ホンダの航空機事業は正念場を迎えている。
(米ロサンゼルス=池田勝敏)

期間工の待遇&お仕事まとめ「本田技研工業株式会社」
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 20:39:39.22ID:HqiSKE59
ホンダジェット期間工何か色んなところで書かれてるな
人余る頃にはMRJが忙しくなってみんな三菱航空機出向になってたりせえへんかな
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 20:45:22.93ID:HqiSKE59
ホンダですら航空機成功したんならMRJも成功するだろと思えなくもない
ミサイルより作るのは簡単な気もするが
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 00:56:02.03ID:wsf+y6ZF
また一人派遣社員が正社員と結婚した。
会社に入った目的達成と喜んでいたが
果たしてこの会社の人間でよかったか?
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 02:21:48.89ID:ksi2/94b
どこの会社も、派遣女性の目的は出会いやろ
逆に社内の派遣女性なら、サシで飲みに誘えば簡単に付き合えるってことやで
40歳で年収1000万の三菱社員捕まえた日には勝ち組やろ
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 02:26:21.49ID:ksi2/94b
ハッキリ言ってKYBみたいな致命的なコンプラ違反が起きない限りは
商事や銀行が助けてくれるから年収1000万生活はほぼ保証されてるようなもんやで
この会社なくなれば世界中の火力ユーザーが困るから政府も介入して守ってくれるやろ実際
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 02:46:00.45ID:ksi2/94b
こんな記事もあるくらい世間では三菱マンはハイスペック男子と優良銘柄なんやで
ダイヤモンドファミリークラブ入ればいつでも結婚できる福利厚生付き


婚活!ハイスペック男に出会える? 三菱の結婚相談所のお得度

 「三菱グループ全額出資の結婚紹介センター」。
安定した職業の男性との結婚を夢見る女性が
食い付きそうなうたい文句で会員を募っているのが、
ダイヤモンドファミリークラブ(DFC)だ。
1972年創業の結婚相談所で、
これまでの成約組数は2800組に上るという。

三菱マンといえば、婚活市場における
最優良銘柄の一つ。当然、競争率は高い。

 婚活女性にとっては厳しい時代。
そんな中にあって、DFCの男女比は
3対7とさらに女性比率が高い。
三菱マンをめぐる女性の競争はやはり
熾烈なようだ。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 06:51:46.61ID:ksi2/94b
期間社員が勝ち取れなかった憧れの正社員
ハイスペック男子

「8年半働いた 私は正社員」 派遣男性が三菱重工提訴
http://www.asahi.com/special/08016/OSK200901130120.html

兵庫県高砂市の三菱重工業高砂製作所で約8年半働く派遣社員のXXXXさん
(46)=同県加古川市=が13日、
同社の正社員であることの確認を求める訴訟を神戸地裁姫路支部に起こした。
XXさんは偽装請負状態だった3年前に派遣に切り替えられたが、
3月末に派遣期限が切れるために提訴に踏み切った。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 07:12:01.44ID:ksi2/94b
高砂の期間社員は結婚相手として選ばれないだろう
溶接してる期間社員
組み立てしてる期間社員
勝つのは高砂の社員
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 09:53:22.20ID:5Ir2KJqP
>>639
その派遣女性と男性社員は何歳?若い?

ここって社内恋愛はありますか?
派遣女性さんや女性エンジニアと社内結婚すること多い?
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 13:00:02.61ID:LCQHjHSl
美人多いよ。
モデルみたいな人ばっかだよ。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 16:18:30.36ID:Fi2TxapZ
最新の年収予想
かなり正確な年収予想サイトについて
予想年収350万円以下はヤバイぞ!
http://2ch-vip.net/ten10

ブラック企業判別(最新)
年収・男女比・サービス残業の有無など情報を現役社員が投稿してます。
しっかりと読んでブラック企業に騙されるな!
http://2ch-vip.net/black10

2018年度版 リクナビネクストの裏技!
企業からスカウトが来る登録方法!
http://2ch-vip.net/tensyoku
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 17:40:26.16ID:ksi2/94b
GEは発電事業を売却して消滅するのか? 火力発電はMHPSの独占事業になるのでは?

黒字
 三菱重工・MHPS 2Qは前年比で受注高減も増収増益 パワードメイン等が堅調に推移 https://www.mag2.com/p/money/561871
 日立製作所    4〜9月期純利益20%増 情報通信や鉄道関連など好調  https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL26HPY_W8A021C1000000/
 IHI      4〜9月純利益4.1倍  https://www.nikkei.com/article/DGKKZO3724105001112018DTA000/

赤字
 GE       最終赤字2兆5700億円 電力事業で巨額損失 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37144570Q8A031C1TJ1000/
          GE発電機部門の売却近い、アドベントに3300億円以上で https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-25/PAUQS16KLVR401
 川崎重工     最終赤字35億円…米国向け車両事業の収益悪化など https://response.jp/article/2018/10/30/315576.html

結果待ち
 シーメンス    火力タービン事業を売却検討 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31739870U8A610C1000000/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 17:51:14.86ID:ksi2/94b
ホンダは栃木で作るからいいジェット機作れるんだべ
MRJも工場移転してホンダジェットの後さ追うっぺ

国産ジェット"ホンダと重工"決定的な違い(PRESIDENT Online)
三菱航空機のMRJは納入遅れ経営に暗雲 本田技研工業のホンダジェットには注文殺到(ニフティニュース)
ホンダジェットは初の世界一、MRJはまたトラブル。なぜこうも違う?(ニュースイッチ Newswitch)
日本がホンダジェットから学ぶべき教訓とは?(日経ビジネスオンライン)
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 18:46:32.64ID:ksi2/94b
日立で労災発生

日立社員、残業145時間で労災認定 上司「人事部に怒られる」と時間削減を指示
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6302518
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541492059/

・日立製作所の子会社に出向していた男性(20代)が、長時間労働とパワハラが原因で精神疾患に
・時間外労働は恒常的に月100時間ほどに及んでいた
・男性は16年1月に適応障害と診断され、今回の労災認定では発症1カ月前は約145時間、
 2カ月前は約103時間、3カ月前は約102時間という時間外労働
・残業時間を正確に申告したところ、上司から「お前が(正しい勤務時間を)つけると人事部に俺らが怒られる」
 「新人だけ多くつけて、我々がつけていないと、新人に全部仕事を押し付けているみたいじゃないか」
・約170時間の時間外労働を申請したのをきっかけに「上司からパワハラの標的にされた」
 長時間労働が問題になると上司から「早く帰れ」と言われるようになったが、
 仕事が終わらず残っていると「お前何やってるんだ、とっとと帰れ」
・上司から座っている椅子を蹴飛ばされたり、「ばか」「ものをしらない」「辞めちまえ」
 
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 18:55:46.17ID:cRWhPdwg
火力事業を売れるうちに売っておこうという
のが世界の大手火力企業の考え。
本当の火力不況が来た頃には売るにも売れない
状況となる。
世界で火力の需要がどれだけあるのか?MHPSの
頼みの綱である東南アジアの需要がどれだけ
あるかを見極める必要があるよ。
世界の火力大手企業は実際に受注出来ていないし
今後、需要が急速に縮小すると見ている。
MHPSだけバラ色の世界が待っているなんて
ありえない。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 19:05:49.85ID:cRWhPdwg
なんでMHPSは東南アジアに強いの?
それ以外は全然取れてないだろ。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 21:04:40.61ID:ksi2/94b
三菱は東南アジアに強く日立は欧州に強い
だから三菱日立は全世界に強い
三菱商事が仕事取ってきて流してくれるから安泰
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 00:19:13.29ID:RSsGPYkU
>>648
若いかどうかは微妙だが、地味にして、おとなしくしていたら
男性から声を掛けられやすいそうだと。
知っているだけで、派遣x社員のカップル5組はカップル見てきた。
だが、社員ゲットすると意気込んできた派遣社員が惨敗し転職したケースもあったな。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 01:47:45.10ID:LcWMsVfZ
ドム系女子ならよく見る。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 05:21:29.68ID:fdFUXTIt
>>660
社内のリケジョは美人いますか?
リケジョと同僚が結婚するパターンはないですか?
社員なら派遣女性なら食い放題みたいな感覚で合ってますかね?
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 05:38:21.04ID:fdFUXTIt
>>660
欧州の拠点の白人女性社員と交流する機会はないんですか?
白人女性社員と付き合うケースは見たことないですか?
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 10:42:02.50ID:cszPcnAX
東芝終わった 希望退職って



東芝、7千人の人員削減へ

東芝が今後5年間にグループで7千人規模の
人員削減を計画していることが8日分かった。

定年退職による自然減が中心で、
一部は希望退職制度を活用する。

経費を圧縮し、50歳以上の従業員が多い
人員構成を適正化するのが狙い。

英原発子会社の清算も決めた。
8日に公表する中期経営計画に盛り込む。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 14:05:27.27ID:3hVK61yt
退職金を一千万上積みしてくれたら、余裕で
退職するよ。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 17:56:36.29ID:3SFSNsio
三菱重工に転籍願い出せばいい
もしくは日立に
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 18:11:26.70ID:TVy/2PHc
この女神はすごいな 再エネ業界に本気で乗り込むのか

固体酸化物形燃料電池(SOFC)とマイクロガスタービン(MGT)の
ハイブリッドシステムシリーズ名称を「MEGAMIE(メガミー)」に決定
http://www.mhps.com/jp/news/20181108.html

◆ 大型の燃料電池であることを想起させる「メガ」と大地や美を司る「女神」を掛け合わせ、“力強さとスマートさ、温かさ”を表現
◆ SOFCとMGTを組み合わせたハイブリッドシステムの知名度向上、さらなる市場浸透をはかる
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 19:08:43.52ID:cfQuYmfh
普通に読むと、目が見え。。。
目が見えないみたいな名前やな。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 22:33:46.87ID:1wUT+lGT
コレなんで東芝なんだよ?東芝ww
てか三菱商事パワーと競合してんの?
↓↓↓↓↓

石油火力をバイオマス発電に転換、2023年稼働へ改造がスタート
関西電力が兵庫県相生市で運営する火力発電所で、
一部の設備を改修して燃料をバイオマスに転換するプロジェクトがスタート。
営業運転開始は2023年を予定している。
三菱商事は100%子会社の三菱商事パワーを通じて、
2017年4月に関西電力と共同で新会社の相生バイオエナジーを設立し、
バイオマス発電の事業化を推進している。
中略
新たに導入する蒸気タービンは20万kW級で、これらの更新用機器の供給を含む工事一式は、東芝エネルギーシステムズが担当する。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 03:57:36.43ID:TWKfSD/k
「労災ユニオン」にご用心

やや日刊カルト新聞: ブラック企業対策NPO「POSSE」はブラックな左翼セクトだった
http://dailycult.blogspot.jp/2016/10/npoposse.html

>POSSEを持ち上げる知識人やメディアは、自らが宣伝に加担している団体の正体について、
>もう少し注意を払ったほうがよさそうです。ブラック企業という社会悪と戦っているからといって、
>その人々が必ずしも正しい存在であるとは限りません。

#POSSE からは抗議メールも来ないしプロバイダへの削除要求が来ているという連絡もありません。
http://archive.is/hkaFG 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 06:24:51.23ID:t+BmVNx/
>>676
酷い話だな。三菱商事ならMHPSに仕事振るべきなのに何で東芝なんやねんな。

石炭に対する流れは勢い強すぎ。世界的な流れが強いからガチで5年先見ると
石炭火力は存在するが儲からない事業になってる可能性が高いな。
石炭火力に関する仕事やってる部署の人たちは若手は長い目で見て5年先に
会社から放り出されて他社でやっていけるか、やっていけないなら
今どうしたらいいか、しっかり考えていかないと痛い目みる。

ガスタービン事業はまだまだいけるやろうけどね。

豪政府の石炭業界保護、「無責任」批判噴出
https://www.nna.jp/news/show/1833955

太陽光発電コスト、28年には石炭火力と逆転
https://www.nna.jp/news/show/1833611

石炭火力発電所は必要か 市民団体がセミナー
https://www.townnews.co.jp/0502/2018/11/02/455932.html

石炭火力の撤退加速 強まる「訴訟リスク」
https://www.sankei.com/west/news/181013/wst1810130006-n1.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況