X



レッドブル・レーシング -【Red Bull Racing】- #96
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ bab9-qEq0)
垢版 |
2020/08/10(月) 20:07:51.10ID:WH+xzVWi0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねてください。
(立つと1行目は消えコピペ用の2行目が残ります)

レッドブル・レーシング Red Bull Racing
ttps://redbullracing.redbull.com/
マックス・フェルスタッペン
ttps://www.verstappen.nl/en
アレクサンダー・アルボン
ttps://www.alexalbon.com/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は他の人に頼むか「代行依頼」を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。

※前スレ
レッドブル・レーシング -【Red Bull Racing】- #89
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1589269947/
レッドブル・レーシング -【Red Bull Racing】- #90
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1593933530/
レッドブル・レーシング -【Red Bull Racing】- #91
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1595052713/
レッドブル・レーシング -【Red Bull Racing】- #93
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1595175155/
レッドブル・レーシング -【Red Bull Racing】- #94
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1595847723/
レッドブル・レーシング -【Red Bull Racing】- #95
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1596575201/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0097音速の名無しさん (ワッチョイ 6134-W4a1)
垢版 |
2020/08/11(火) 10:38:15.45ID:2WYjSydd0
タイヤにやさしい優秀なシャーシのレッドブル。
たまたま載ってたのがホンダでルノーだったかぶっちぎりあったかも?
0103音速の名無しさん (ワッチョイW 0b84-KqdE)
垢版 |
2020/08/11(火) 11:58:38.10ID:Y16jHkzr0
>>97
ルノーだったら残り一周で焼肉パーティーだろな
0106音速の名無しさん (ワッチョイ 5144-Hb9P)
垢版 |
2020/08/11(火) 12:08:54.24ID:hGWzNBZa0
欧州は30度あってもカラッとしてるから
体感的にはより涼しいしね
今日みたいな37度とかの中、五輪やるとかあっちにしたら狂気の沙汰だろな
その分、日本や東アジア有利なんだろうけどさ
0107音速の名無しさん (ワッチョイW 01b8-GfDL)
垢版 |
2020/08/11(火) 12:15:20.05ID:sECJFSQU0
メルセデスはダウンフォースでかいからタイヤのトレッド面の摩耗は低く抑えられる反面、ゴムが強く揉まれて発熱が大きくなる。

今回ピレリは内圧を上げさせて変形量を少なくし、耐久性を確保させた。

結果としてバーストはしなかったけど、ダウンフォースのかかってない低速セクションではハミルトンの言うように「バルーン(風船のようにパンパン)」で、空気圧が高すぎる為にトレッド面が適切に接地しなくなるという弊害が出た。

その点、レッドブルのハイレーキコンセプトは低速でダウンフォースを大きく、高速ではドラッグを少なくセッティングできるから、どのセクションでも適切にタイヤを使える可能性がある。
0109音速の名無しさん (ササクッテロ Sp5d-ghWL)
垢版 |
2020/08/11(火) 12:19:58.65ID:fmPLiAwfp
気温29度
路面温度50度ぐらいかな
0110音速の名無しさん (ワッチョイW 01b8-GfDL)
垢版 |
2020/08/11(火) 12:42:31.01ID:sECJFSQU0
気温や路面温度はもちろんとして、今週末はピレリが内圧指定を引き上げるかどうかが勝負の分かれ目かもしれない。

ピレリの最低内圧指定が低ければ、1回目のイギリスGPのようにメルセデスはパンクにだけ気をつけてキチンとピット戦略を練ればレッドブルより速い。

指定が高ければメルセデス不利で、予選は無理だが決勝ではすぐ後ろに付いていくぐらいはできるかもしれない。(タイヤセットがハード寄りなのでレッドブルが有利になるまでは行かないと思う)

現状はRB16が高い内圧で速くなる訳ではなく、単にメルセデスがまだ高い内圧に対応できていないだけ。
当然メルセデスは今後何らかの対策をしてくるだろう。今後も今回みたいな完勝をするのは難しいとマックスが言ってるのはそういう事かと。

誰もがわかってるはずだけど、パッケージそのものはメルセデスが強い。

妄想長文ウザくてすまん。
0111音速の名無しさん (ササクッテロル Sp5d-T/tt)
垢版 |
2020/08/11(火) 12:48:28.40ID:Kn8HRs37p
メルセデスが内圧高めでも安定するか
レッドブルが内圧低くても安定するか
どっちが速いか、どちらも辿り着けずに天気とピレリの采配で勝負が決まるのか
0114音速の名無しさん (アウアウカー Saad-CtV4)
垢版 |
2020/08/11(火) 13:57:34.08ID:nnieYlKVa
八の字に傾斜角の付いたキングピンを軸にステアされるので、舵角が大きければ大きい(タイトなコーナー)ほど、ネガティブキャンバーだったタイヤは路面に直立になっていくのですよ。
0116音速の名無しさん (ワッチョイ 130b-8dmq)
垢版 |
2020/08/11(火) 15:35:08.88ID:XXhdQmLm0
バルセロナあたりは日本と変わらない蒸し暑さらしい
https://spain-kurashi.com/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3-%E6%B0%97%E5%80%99-%E7%89%B9%E5%BE%B4-7%E6%9C%88-8%E6%9C%88/
地中海沿岸東側に位置する町バルセロナから南へバレンシア地方そしてアンダルシア地方へと続く地中海沿岸の地域は、7月〜8月の間は湿度がかなり高く、
気温が高いのもてつだって日本の夏と不快さは変わりません。
7月〜8月は、一年でも一番気温が高く、気温はで35度〜38度、湿度は60%〜70%程あり、まさしく日本の猛暑と全く同じと言ってもいいでしょう。
0117音速の名無しさん (ワッチョイ 130b-8dmq)
垢版 |
2020/08/11(火) 15:55:56.04ID:XXhdQmLm0
レッドブルはタイヤ内圧の高い低いよりも気温頼み、
特に路面温度の高さで増加するタイヤの粘着力頼みだよね?
もし気温が低いGPだとタイヤ内圧が高くてもクルクルしそうな気がする
0123音速の名無しさん (ワントンキン MM53-GfDL)
垢版 |
2020/08/11(火) 16:17:53.34ID:WIEUhjNrM
基本的には内圧をギリギリまで下げたほうがグリップが上がるので、チームは下げたがる。

ゴムが揉まれて高温になりすぎたり波打ってバーストしたりするので、ピレリとしては内圧を下げすぎて欲しくない。
0124音速の名無しさん (ワッチョイ 537c-B5sl)
垢版 |
2020/08/11(火) 16:28:12.36ID:WWexUlAK0
>>85
>空気圧が低い方がタイヤが変形し、路面への設置面積が増えることでグリップが増すため、チームの中にはピレリの推奨値よりもかなり低い空気圧でレースに臨むところもあった。

やはり儂の睨んだ通りメルセデスはダウンフォース少なめのようだねw儂の睨んだ通りw
メルセデスの速さは徹底した低ドラッグ低重心コンセプト、そして低速コーナーの何らかのマジック(儂は4WSと睨んでおるがw)によるもの
0126音速の名無しさん (アークセー Sx5d-WdOk)
垢版 |
2020/08/11(火) 16:57:27.87ID:ONtLV9tRx
メルセデスは元々タイヤの弾性を利用した足回りだったからな
他よりもサスストロークが少ないのが映像でも分かってたことだし
圧が高くなって硬くなるとうまくない部分もあるんだろうね
0128音速の名無しさん (ワッチョイ 537c-B5sl)
垢版 |
2020/08/11(火) 17:56:23.09ID:WWexUlAK0
低ダウンフォース=プアパワーということだからな、われらがメルセデスがホンダ如きに劣るとは
欧州互助会としても絶対に認めたくないところだろうw
0129音速の名無しさん (ワッチョイW d3b7-n2jl)
垢版 |
2020/08/11(火) 18:21:21.20ID:lSNz0P5f0
>>128
なんか言ってることがよくわからん。
PU出力が大きいと何故ダウンフォースが増やせるわけ?
まさかダウンフォースはリアウイングだけで発生してるとか思ってないよな?
0131音速の名無しさん (ワッチョイ 537c-B5sl)
垢版 |
2020/08/11(火) 18:30:23.90ID:WWexUlAK0
>>129
ダウンフォースとドラッグ(抵抗)はセットだから
バカでなければ非力なマシンは低ドラッグ(低ダウンフォース)を選択する
0132音速の名無しさん (ワッチョイW 01b8-ghWL)
垢版 |
2020/08/11(火) 18:34:59.47ID:BWNpvvFL0
14戦以下ならパワーユニットは2機のみしか使えない

ホンダPUは、交互に使うらしいね
0134音速の名無しさん (ワントンキン MM53-GfDL)
垢版 |
2020/08/11(火) 18:49:26.39ID:BAJ+giODM
今週末もどうやら内圧指定の最低値が高めらしいぞ。

メルセデスがサスペンションのないカートみたいにタイヤを押しつぶして曲がるマシンなんだとしたら、内圧のセッティングの自由度を奪われるのは痛いのかもしれんな。
0135音速の名無しさん (ワッチョイ a1d2-HICl)
垢版 |
2020/08/11(火) 18:50:08.07ID:g1YaRVCS0
>>132またFPと予選、決勝わけるとかそんなんではなくて?
0138音速の名無しさん (ワッチョイ 537c-B5sl)
垢版 |
2020/08/11(火) 19:04:49.23ID:WWexUlAK0
ケケロズベルグ曰く、上もドライバビリティもTAGポルシェよりもホンダの方が良かったらしい
0139音速の名無しさん (ワキゲー MMab-B5sl)
垢版 |
2020/08/11(火) 19:06:22.31ID:5NA3WDD5M
山本さんと田辺さんが着てるRBとATの両方のロゴが入ってるポロシャツ欲しいなあ。
去年鈴鹿の現地で売ってたけど持ち合わせなくて買えなかったw
0141音速の名無しさん (ワッチョイ 537c-B5sl)
垢版 |
2020/08/11(火) 19:10:55.39ID:WWexUlAK0
つまり日本でポルシェに乗ってる奴はバカ
0142音速の名無しさん (ワッチョイ 537c-B5sl)
垢版 |
2020/08/11(火) 19:12:36.36ID:WWexUlAK0
>>140
低ドラッグというのは初めて聞いたわ ソースキボンヌ
0143音速の名無しさん (ワッチョイ 537c-B5sl)
垢版 |
2020/08/11(火) 19:15:15.60ID:WWexUlAK0
>>140
>>85によると高ダウンフォースというのも疑わしいね
そう思わない?w
0145音速の名無しさん (アウアウクー MMdd-bDcf)
垢版 |
2020/08/11(火) 19:19:00.56ID:KLn6/YodM
去年のレギュ改正からはアウトウォッシュが制限されてダウンフォースはウイング頼りになってる
高ダウンフォース低ドラッグは難しくなってるよ
0146音速の名無しさん (ラクッペペ MM8b-tXZj)
垢版 |
2020/08/11(火) 19:19:05.19ID:FNTuhtpfM
>>142
探したけど見つからんわすまん
ネットニュースで誰かがそう言ってたんだがなぁ

俺はドラッグとダウンフォースがセットだなんて思ってないから普通にそうなんだとしか思わなかったけど、キミが見たらビックリして絶対に忘れなかったかもね
0147音速の名無しさん (ワッチョイ 537c-B5sl)
垢版 |
2020/08/11(火) 19:19:14.33ID:WWexUlAK0
タイヤ内圧低いのに高ダウンフォースだったらスタンディングウェーブ現象になって危ないだろ
教習所で習わなかった?
0152音速の名無しさん (アウアウクー MMdd-bDcf)
垢版 |
2020/08/11(火) 19:27:22.83ID:KLn6/YodM
>>148
アウトウォッシュはフロアサイドから漏れる気流に蓋をするものだから君の言う通りハイレーキ車には致命的
でもデカいフロアにバカスカ気流を送り込むメルセデス式でもサイドからの漏れの影響はかなりあるよ
0153音速の名無しさん (ラクッペペ MM8b-tXZj)
垢版 |
2020/08/11(火) 19:31:40.52ID:FNTuhtpfM
>>152
そりゃ全然無いとは言わんよ
でもメルセデス方式とレッドブル方式のどちらがより影響が大きいかはキミも知ってる通り

ドラッグとダウンフォースの関係もそう
ダウンフォースを増やせばドラッグにも少なからず影響を与えはするが、セットと言えるほど比例して増減するわけではない
0155音速の名無しさん (アウアウクー MMdd-bDcf)
垢版 |
2020/08/11(火) 19:39:54.55ID:KLn6/YodM
>>153
うん、だからね
ウイング依存度が増えてる去年以降はダウンフォースとドラッグのトレードオフの具合が高くなってきてるって言いたいだけ
昔のRBみたいにDRS開きっぱでコーナクリアするマシンは今のレギュでは無理
0156音速の名無しさん (ササクッテロ Sp5d-TpNr)
垢版 |
2020/08/11(火) 19:50:14.35ID:gMz6Y5I7p
よくまあみんな現代の高度に複雑系化したF1のセットアップを、解ったかのように簡単に話すよな、、。
んにゃ、それを妄想するのが楽しいんだ。
0157音速の名無しさん (スププ Sd33-hSc1)
垢版 |
2020/08/11(火) 19:54:34.66ID:xyIdHk5Md
ド素人でも簡単に分かる事を数百億円使うチームは分かってないし、
その馬鹿なチームにメルセデス以外の8チームは手も足も出ないのか
凄いなー
0161音速の名無しさん (ワッチョイW a192-jaOd)
垢版 |
2020/08/11(火) 21:10:53.37ID:KaNL6HZD0
だれか>>154に優しくしてあげよう
0162音速の名無しさん (JPW 0H73-S9lb)
垢版 |
2020/08/11(火) 21:23:00.93ID:WXpdOjo8H
アホがいるね
メルセデスはロングホイールベースによる
フロア面積が大きい+レーキが少ない
によりダウンフォースが他車よりある
そういうことじゃなかったか?
0166音速の名無しさん (ワッチョイW 09c6-fMGh)
垢版 |
2020/08/11(火) 21:45:27.25ID:sUyFAQ8m0
メルセデス、次戦もブリスターに悩まされる可能性「まだ原因を理解できていない」
https://jp.motorsport.com/f1/news/mercedes-at-the-very-worst-end-of-tyre-problems/4854193/?ic_source=home-page-widget&;ic_medium=widget&ic_campaign=widget-6

「我々は先週の時点でそのことを分かっていた。どんな温度で発生するかも分かっていたんだ。それは我々にとって、新しい情報でも何でもなかった」

「我々が分かっていなかったのは、中でもブリスターの問題が最悪な状態にあったということだ」

「今回は、なぜ我々だけが外れを引いてしまったのだろうか? 今のところ、その答えが分からない」

「緊急に解決しなければいけない問題がある。我々は火曜日にバルセロナに飛ぶ。そして金曜日から走り出すわけだが、30度くらいになるという予報が出ている。そして高いエネルギーが加わる、ここ(シルバーストン)のようになるんだ」
0167音速の名無しさん (ワッチョイ 537c-B5sl)
垢版 |
2020/08/11(火) 21:59:53.46ID:WWexUlAK0
>>160
レッドブルホンダは高ダウンフォースな車。ハンガリーのような低速のテクニカルサーキットでは
弱点になる高重心もシルバーストーンの高速コーナーでは高ダウンフォースのお陰で目立たなくなった。
レッドブルの高ダウンフォースの空力とホンダのモード8が上手くハマったということ
レギュレーション変更でフロアダウンフォースが無くなったという意見もあるようだが
レッドブルがハイレ―キをやめないのは効果があるからだろ効果が無いのに腰高なハイレ―キをやる意味がない
レッドブルは高ダウンフォース高ドラッグなクルマ。
0171音速の名無しさん (ワッチョイW d3b7-n2jl)
垢版 |
2020/08/11(火) 22:04:28.90ID:lSNz0P5f0
前回のレースでよくわかったことは、タイヤの美味しい作動温度はかなり高めだと言うこと。
ここに気がついていたのがメルセデス、レーシングポイント、マクラーレンだな。
今回、FIAに内圧を上げられてしまったので、この3チームは想定していた作動領域よりタイヤ温度が上がってタイヤが激しく消耗したってのが仮説かな。
そう考えればメルセデスがDASをいれたり、固いサスしたりしてタイヤの温度管理をかなり気を付けてやってると想定できるね。セーフティカーが毎回入る度にタイヤが冷えるとハミルトンがしつこく言うのも納得か。
まあ、ピレリさんがメルセデスにはそっと教えてあげてたけどFIAには黙ってたんじゃないの?
てなわけでRBもフェラーリも気がついて対策してくるだろうから、これからのレースが面白くなるといいね。
0172音速の名無しさん (ワッチョイW d3b7-n2jl)
垢版 |
2020/08/11(火) 22:08:11.45ID:lSNz0P5f0
>>167
多分、それじゃあ説明つかないよ。
馬力と空力だけで車は走らないから。
俺はタイヤ管理の差だと思う。
ブリジストン時代を思い出してみなよ。
今週末が暑くなればはっきりするね。
0173音速の名無しさん (ワッチョイ 537c-B5sl)
垢版 |
2020/08/11(火) 22:29:18.79ID:WWexUlAK0
>>172
前回というのはイギリスGPの事だと思ってたんだが
70周年記念GPの事ならタイヤ内圧が上がったせいでメルセデスは
ハミルトン曰く、バルーンのようになったせいで接地面積が減り偏摩耗を起こした。
対するレッドブルは高ダウンフォースのお陰で接地面積が大きくタイヤも長持ちした。
0174音速の名無しさん (ワッチョイW 1b0b-gCeJ)
垢版 |
2020/08/11(火) 22:34:25.47ID:XXEleZ8D0
メルセデス、マクラーレンは路面温度のせいで熱がかかりすぎた

レッドブルは元々が熱が入りにくい設計=適切にタイヤを使えてなかったのが
気温でごまかされただけって感じ
0175音速の名無しさん (ラクッペペ MM8b-tXZj)
垢版 |
2020/08/11(火) 22:39:30.18ID:SZaB2v7OM
>>173
そんなにメルセデスとレッドブルのダウンフォースに差があるなら、何でレッドブルはここまでメルセデス相手に苦戦してるの?
現代F1でダウンフォースにそれほど差があるとかなりのアドバンテージになると思うんだけど
0176音速の名無しさん (ワッチョイ 132d-e++8)
垢版 |
2020/08/11(火) 22:47:00.60ID:WkrN6sNV0
>>175
ハミルトンもRBとダウンフォースはそんなに変わらないはずというコメントあったな

ソースは無いw ハミルトンとペンとテルがインタビューしてた時だな
去年かな?
0177音速の名無しさん (ワッチョイW 537c-j1k/)
垢版 |
2020/08/11(火) 22:55:07.85ID:WWexUlAK0
>>175
だからメルセデスはダウンフォースだけに頼らない何かがあるんだろ
儂は前にも言ったけど低重心低ドラッグ&低速コーナーの何かの仕掛けだと思う
0179音速の名無しさん (ワッチョイW 1374-Dsnw)
垢版 |
2020/08/11(火) 23:04:36.85ID:y51407kc0
去年か一昨年にメルセデスのホイールについて話題になってたけど、ホイールの形状でタイヤへの熱の入り方をコントロールできるんでしょ?
ホイールってレース毎に変更ってできないのかな?レギュ的に。
0181音速の名無しさん (ワッチョイW 09c6-fMGh)
垢版 |
2020/08/11(火) 23:09:24.98ID:sUyFAQ8m0
DASが出始めの頃にメルセデスの人が「DASで騒がれているが我々はそれ以外にも革新的なシステムを使っている」みたいな事をポロっと言ってたけどね
0182音速の名無しさん (ワッチョイW 1331-/Jt2)
垢版 |
2020/08/11(火) 23:10:17.95ID:Nt10Kukk0
>>180
2機目投入してなかったら出来ないよ
0186音速の名無しさん (ワッチョイW 09c6-fMGh)
垢版 |
2020/08/11(火) 23:17:21.99ID:sUyFAQ8m0
70周年記念GPから決勝でPUをより高出力のモードで使えるようになったのは、
今回やっと2機目が準備できたからという事と
ほぼほぼ今シーズン15戦以上になりそう=3機使用の可能性が高くなったからでしょ
0188音速の名無しさん (ワッチョイW 91b8-TpNr)
垢版 |
2020/08/11(火) 23:28:54.73ID:W5Mep3pZ0
Puはマイレージによって出力変わるからな。
新しいのが有利なのは間違いない。
0191音速の名無しさん (ワッチョイW 91b8-TpNr)
垢版 |
2020/08/11(火) 23:46:11.76ID:W5Mep3pZ0
>>190
んー、どこでみたんだっけな。すマン。
ただ2レース目でも結構落ちてた。
0192音速の名無しさん (ラクッペペ MM8b-tXZj)
垢版 |
2020/08/11(火) 23:52:32.03ID:/NoQBPvaM
>>190
ごめん俺には見つけられない
確か去年メルセデスがホンダにパワー負けしているかのようなレースがあって、その時に誰かが「メルセデスは交換直前のポンコツだったから」って言ってデータを貼ってくれてた
ここかホンダスレだったと思う
0193音速の名無しさん (ワッチョイW 01b8-T/tt)
垢版 |
2020/08/11(火) 23:57:03.06ID:MSzJtUeP0
ダウンフォースだとかドラッグだとか
あれが悪いこれが悪いとここで言ったところで実際どうなのか分からないし
F1なんて昔から裏で政治が働いてきたカテゴリ
どこかが不正働いてるのを見過ごしていたり
どこかが有利になるように何かが起きる
俺らが認識してないだけで現在進行形で行われてるかもしれない
数年後に誰かが暴露して問題になったりしてな
0195音速の名無しさん (ワッチョイW 22b7-T/gt)
垢版 |
2020/08/12(水) 00:04:33.30ID:Nx4YQVg30
>>173
メルセデスはタイヤ内圧が上がったから通常より熱が入りすぎてタイヤのセンターが膨れたんでしよ?
だからメルセデスもマクラーレンもタイヤセンターにブリスターが出たと。
一方、RBもフェラーリもタイヤはもってたよね?
馬力だ空力だって言ったって、そんなの誰も比較できないし、結局、タイヤ含めたトータルパッケージを何処まで突き詰めて開発してるかだと思うよ。
路面が低温のときはタイヤの使い方がメルセデスが一枚上だったってこと。
RBにすれば一つ改善項目がはっきりしたから近いうちに予選でもRBは速くなるでしょう。元々ワシェはタイヤ屋だからな。
予選で0.3秒以内くらいまでくれば、決勝では何時でもメルセデスと競り合えるようになるでしょう。
となると俄然面白くなるよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況