X



WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合 LAP59
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイW bf44-8b3W [27.136.210.173])
垢版 |
2019/11/12(火) 19:38:05.02ID:K3fqlblp0
▼FIA World Endurance Championship
http://www.fiawec.com/
▼FIA WEC Timing Results
http://fiawec.alkamelsystems.com/
▼European Le Mans Series
http://www.europeanlemansseries.com/
▼IMSA WeatherTech SportsCar Championship
http://www.imsa.com/
▼Asian Le Mans Series
http://www.asianlemansseries.com/

▼関連スレ
【LMP】プロトタイプカースレ Lap102【2018】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1528438324/
■■ル・マン24時間LAP37■■
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1534693391/
【ルマン】童夢@16台目【GT・JMIA・F5】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1524480438/

※スレ立ての際に本文1行目に↓をコピペして下さい
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

▼前スレ
WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合 LAP58
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1567214560/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0801音速の名無しさん (ワッチョイWW e3e3-9VUD [211.1.223.22])
垢版 |
2020/01/28(火) 22:56:33.06ID:bGd3QpZa0
ちなみに今年のルマンにトヨタやアストンのハイパーカーがデモランとか、ないかな
間に合わないか
0810音速の名無しさん (ワッチョイWW fb93-4Et2 [223.223.20.102])
垢版 |
2020/01/29(水) 01:52:53.58ID:qe+4numJ0
ハイブリッドの開発(LMDhはワンメイクなのでハイパーカーを続ける理由でもある)とかメーカーの宣伝
日本だと開発や研究目的で予算組まれてるけど海外メーカーの多くは広告宣伝費でモタスポやってるところが多い
例え一人ぼっちでも継続することは歴史がブランドになるモタスポ界では地位を確立する上で重要なことだよ
0819音速の名無しさん (ニククエWW fb93-4Et2 [223.223.20.102])
垢版 |
2020/01/29(水) 12:13:39.82ID:qe+4numJ0NIKU
どの道トヨタはLMHを続けるだろうな
独自のハイブリッドは譲れない要素だってバセロンも言ってるし
あとはP2ベースじゃなくて1からマシン作りたい物好きチームか市販車ベースで宣伝したいメーカー
0829音速の名無しさん (ニククエ 490e-ol1H [222.150.118.224])
垢版 |
2020/01/29(水) 16:38:24.28ID:6qB/V68x0NIKU
>>818
ハイパーカーは持って3年、下手すると2年で消滅濃厚

トヨタ・アストンがハイパーカー参戦を発表
プジョー・レベリオンがハイパーカー参戦を発表
プジョー・レベリオンがハイパーカー参戦を取り消し破棄 ←いまここ
ハイパーカーはトヨタとアストンのみでスタート
1年限りでハイパーカーからアストン撤退
グリッケンハウスがハイパーカー参戦を断念
ハイパーカー2年目はトヨタのみ、アストンはLMDhで参戦発表
ル・マンにLMDh(マツダ・日産・ポルシェ・プジョー・アキュラ・キャデラック・マクラーレン・アストン)軍団参戦
LMDh有利な性能調整受け不利な唯一のハイパーカートヨタがル・マン惨敗
トヨタが今季限りでハイパーカーから撤退を表明、ハイパーカーカテゴリ消滅
翌年のル・マンはトヨタ不在でIMSAマシンが最上位カテとなる
AOCがWEC最上位カテLMP-X(LMP1H後継)発表、トヨタのみLMP-X参戦発表
0833音速の名無しさん (ニククエWW fb93-4Et2 [223.223.20.102])
垢版 |
2020/01/29(水) 17:21:20.15ID:qe+4numJ0NIKU
>>831
コストをLMP1からガッツリ落としつつ1から作るなり市販車ベースなり自由に設計していいよっていうのがLMH規定だけどそれでも高いってメーカーたちは言ってる
ベースがあればコストを抑えつつエアロでメーカーのデザインを反映させられる
まぁLMHがIMSAにも出られるならトヨタは独自のハイブリッド積みたいからLMHで続けるだろうよ
0834音速の名無しさん (ニククエ MM45-p8gs [36.11.224.246])
垢版 |
2020/01/29(水) 17:47:17.14ID:qIJ8Qt7fMNIKU
現状最強のPUであるTHS-Rを捨てて、言い方悪いけどチンケな統一KERS積むか?

今回ばかりはトヨタが進化し過ぎたな、アウディポルシェに引きずられた結果誰も届かなくなりましたとさ。
0840音速の名無しさん (ニククエ Src5-CN5S [126.211.56.51])
垢版 |
2020/01/29(水) 18:25:29.82ID:sn3XPE+XrNIKU
LMDHはプライベーターの為のカテゴリーだろう。市販車のテクノロジーより落ちる車などメーカーがやる意味はない。ACOもル・マンは最先端テクノロジーの実験の場と公言している以上LMDHがメインになることはない。LMDHは所詮 ハイパーカーの引き立て役。
0842音速の名無しさん (ニククエ SDa5-i0fZ [148.68.193.22])
垢版 |
2020/01/29(水) 18:48:43.17ID:MHFgOyCrDNIKU
>>841
オレカが辞めたってのを拡大解釈してるんでしょ
タック予定だった俺かがいなくなるからプジョーもLMHを断念って推測は立てられるけど、明確にプジョーが断念したとの発表はないはず
0846音速の名無しさん (ニククエ MMd3-oe7i [153.233.230.8])
垢版 |
2020/01/29(水) 19:16:46.95ID:i975hH62MNIKU
元々LMP2のシャシーは4社あってもオレカ以外は勝ち目無かったしベース被りは別に気にすることじゃない
マツダがBOPを超優遇されないと勝てなかった理由の1つが4社の中でも一番ポンコツのライリーをベースにしたせいだし
0847音速の名無しさん (ニククエ Sa9d-g+jq [106.132.84.137])
垢版 |
2020/01/29(水) 19:27:06.20ID:4n7zwPqdaNIKU
プロトは基本カッコ良さと直線の速さだから、そんな技術レベル高くしてコスト上げる必要はない。
ただLMP2流用と言うのはなんかあれだし、4メイクス限定だと日本のコンストラクターが育たない。世界に誇った日本の巧が…。
思い起こせば21世紀に入ってから日本製のプロトが無い。
トムス、童夢、サード、ルマン、マツダスピード、日産自動車、で終わってるし。
0848音速の名無しさん (ニククエ Sa9d-g+jq [106.132.84.137])
垢版 |
2020/01/29(水) 19:33:26.88ID:4n7zwPqdaNIKU
>>779
そうなの?マツダスピードじゃないの、
757から?ストラウド設計、三村デザインボディ、マツダスピード製作だと思ってた。
まあモノコックどこで焼いて、どこで組み立てて、なんて色々あるからどこで製作だとは一概に言えないだろうが。
0849音速の名無しさん (ニククエWW fb93-4Et2 [223.223.20.102])
垢版 |
2020/01/29(水) 19:33:56.68ID:qe+4numJ0NIKU
そもそも日本にプロトタイプに出たいコンストラクターいるのか?
まぁ出たいならLMHで出ればいい
SCGやバイコレスはシャシーを自前で作って出るんだから
1台年間は走らせるのに30-40億円ぐらいかかるLMHが高いと言われてるけどSCGはかなり安く作れてるみたいだし
0852音速の名無しさん (ニククエ Sd33-jgyw [49.98.148.102])
垢版 |
2020/01/29(水) 20:30:43.65ID:E14IZ5TtdNIKU
LMP2と同じ社外品の市販シャシーベース改造という大きな制約があるLMDhが年々過激化してハイパーカーより開発(改造)コスト高くなるとかいうオチになったら笑う

いや過去の歴史を考えれば十分有り得る展開だけど
0862音速の名無しさん (オッペケ Src5-CN5S [126.211.49.160])
垢版 |
2020/01/30(木) 18:01:47.13ID:lRG9D9wXr
>>861
メーカーが金を出しているが、直接開発はしていない。しかもLMP2ベースに手を加えているだけ、プライベーターにとっては理想的なカテゴリー。
0867音速の名無しさん (ワッチョイ fb93-unxX [223.223.20.102])
垢版 |
2020/01/31(金) 22:23:50.79ID:wZUu9HZN0
ストロール家が新たな出資者に加わったけど今の所LMHの計画に変更はないらしい
F1でのタイトルパートナーは2020年末で終了するけどレッドブルアドバンスドテクノロジーズとのパートナーシップも継続される予定
http://www.dailysportscar.com/2020/01/31/aston-martin-reveal-emergency-funding-boost.html
0870音速の名無しさん (ワッチョイWW 6991-26J0 [180.3.151.159])
垢版 |
2020/02/01(土) 09:30:11.20ID:JxTWdihK0
いつも思ってることなんだが、エロい人ちょっと教えて。
フロントタイヤの真上に長方形の穴空いてるじゃん?
あれってレギュで形状がんじがらめなの?
デザイン性皆無な感じでカッコ悪い気がするから、もっと機能的なデザインにならんもんかと思ってたんだが……。
0873音速の名無しさん (ワッチョイWW 19b8-i0fZ [60.119.220.79])
垢版 |
2020/02/01(土) 09:52:08.38ID:D1n7N9aa0
横転防止のためにレギュレーションで決まってる
車体下に大量の空気が入ってきた時にあの穴から抜けるようになってる
0875音速の名無しさん (ワッチョイWW 5147-G9C/ [218.222.89.108])
垢版 |
2020/02/01(土) 10:21:33.09ID:yTIHDLOj0
>>870
レギュで位置と大きさが決められてる
(3.4.6辺りから)
ttp://jaf-sports.jp/assets/img/regulation/2019wec_hi_tech_reg_lmp1_ja.pdf

以前ならフロントの開口部は小さめで車軸を中心にしなくても良かったり、内側に開ける事も出来たけど最終的には車軸を中心に上部しか開けられなくなった
0879音速の名無しさん (アタマイタイー Sa55-Jtd1 [182.251.110.52])
垢版 |
2020/02/02(日) 10:11:04.38ID:tUwBud5la0202
>>878
当時は「なんじゃこの純レーシングカーは。GT1を理解してるのか?」と思ったりしたけど
その後のLMP1を見ると、あれはまだプロトタイプ風味が残ってた気もしてくるな

それっぽい形を維持するために、「登録ドライバーのうち2人が乗車した状態で運転に支障がないこと」
みたいなレギュレーションを付けてもいい気がする
0882音速の名無しさん (アタマイタイー Sa55-25rf [182.251.235.100])
垢版 |
2020/02/02(日) 10:56:13.70ID:iZ4oZwFNa0202
>>879
あの時はさすがフランス人だと思ったな
伊達に長年レギュレーションを自らが有利な方に解釈、改変していない

古くはフランス、イタリアを有利にドイツを不利にするように動いていたんだけどいつの間にか対象が日本になってた
0884音速の名無しさん (アタマイタイー Sd63-D2Wh [183.74.192.60])
垢版 |
2020/02/02(日) 17:34:51.16ID:sQVwqJI9d0202
昔から、レギュレーションの解釈をFIAに問い合わせるのは普通に行われてるよ。
それ無しにレースに持ち込んで、認められない人種差別と文句垂れてたのは昔の日本メーカー。
最近はやっと事前のやり取りをするようになったね。
0890音速の名無しさん (アタマイタイー Sd73-D2Wh [1.75.215.182])
垢版 |
2020/02/02(日) 19:29:15.88ID:YvAknS5ud0202
レギュレーションのギリギリのものを使うのに、事前の問い合わせが無ければ現場でノーと言われるのは仕方ない。
主催側の立場で考えれば、事前に相談を受けて検討できていたら認めたはずのものなのに、というのはきっとあるよね。
0893音速の名無しさん (ガラプー KK8d-WClN [5Gx1gdO])
垢版 |
2020/02/02(日) 23:50:41.67ID:29JNUknhK
トヨタはTS020の開発をどの段階で決めたのか分かる人います?
ポルシェやベンツのマシンを見ての判断なのか、それとも以前から同じようなプロト改GTでの参戦を目論んでいたのか
0894音速の名無しさん (ワッチョイWW 5147-G9C/ [218.222.89.108])
垢版 |
2020/02/03(月) 00:56:23.44ID:9/jFghhv0
元々オープンプロトのLMP1(Lumpy LMP)でトムスが開発してたけど、他社の動向の見て自動車メーカーなら屋根付きの方が良いということでGT1クラスへ鞍替えした
ちなみにTS020の開発自体は97年初めからだそう
https://motorz.jp/race/58017/

詳しい内容はレーサーズ外伝のTS020特集の本でコルタンツ氏のインタビューに書かれてる
0896音速の名無しさん (ワッチョイ 53a8-Y6bJ [211.133.53.188])
垢版 |
2020/02/03(月) 01:08:22.72ID:wVgWlTks0
トムスLMPはトヨタ本体のプロジェクトとは別だった。
トムスは697Eを使いたかったけど、当初からトヨタは自身のLMPに697E使うつもりでいたから許可を出さず
仕方なくトムスは503Eを使う事になった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています