X



■■住宅ローン総合スレ 123■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 17:54:35.46ID:q5f0Aa5M
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。
住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。

質問者用テンプレ

【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【金利種類】
【質問内容】

※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。
※共稼ぎ夫婦の場合、出産後復職して世帯収入が確定するまでは計画を慎重に。
※次スレは>>980が建てること。煽り逃げカッコワルイ。

前スレ
■■住宅ローン総合スレ 122■■
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1528895544/
0799名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 07:22:08.92ID:???
>>787
そうなんだよね。団信に関しては若い人は相対的に損してるね。例えば手元に1000万、残債2000万なら3000万の生命保険かけてるのと一緒だわね。
だから変動金利が安いうちは繰り上げを急かす必要は無いと思うんだよ、その代わり貯蓄はしっかりして、金利上昇が家計のフローを圧迫するなら大きく繰り上げって感じで備えるのが変動金利なんだと思うわ。
0800769
垢版 |
2018/08/12(日) 07:51:53.31ID:???
>>789
団信入ってるのに別の保険とか無駄な金だして乙w
しかも学歴気にするとかどんだけだよ。

>>795
現物株保有して、優待、配当、あと貸し株で小遣い稼ぎできるよ。
0801名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 07:55:16.22ID:???
貸株は証券会社が潰れるとアウトだから、余剰資産置くのは怖くね?
小口分散投資の現物保有がいいよ。額が少ないならひふみとかわりかし実績のある信託かな。
0802名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 08:04:02.55ID:???
>>801
貸し株と言っても現物保有しながら貸し株にしてるから優待も配当も貰えるようにしてる。
大手なら、そう簡単に證券会社潰れないっしょ。
他の證券会社に株も移せるし心配御無用。
0803名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 08:12:30.15ID:???
>>798
そこから先は投資一般板へどうぞ。初心者多めのiDeCoスレかNISAスレでお待ちしてます。
0804名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 08:14:08.72ID:???
>>799
同意
変動えらんでも浮いた分を貯蓄できない奴は死亡する危険あり
0805名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 08:46:25.29ID:???
変動金利上げたら焦げ付いて銀行が損するって人が分からない
銀行は損しないし、そもそも少し上げてもそうそう焦げ付いたりしないし上げたら確実に銀行は儲かるよ
低金利が銀行の利益を圧迫してるだの言って上げろ上げろって銀行が日銀に言ってるじゃん
ゼロ金利のときには、自分たちが金利下げろって言ったくせに勝手だよね
0806名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 09:04:28.85ID:???
そもそも、住宅ローンなんて担保があるんだから貸倒のリスク少ないし銀行は損なんかしないでしょ。

10年ぐらい返済してたら担保の競売とかでプラスになるんでしょ。そりゃ、貸してた全員が競売だときついだろうけど、貸してるうちの数人だったら許容なんでしょ。
0807名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 09:25:38.77ID:mtwlKGDN
>>805
このスレの8割はポジショントーク
0808名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 09:46:09.35ID:???
>>807
ポジショントークにしろ、もうちょっと現実的なこと書けばいいのに
変動金利上がっても固定より総支払額が少なると思うとか、優遇金利が下がるのかは始まるからその時考えたらいいとかならたしかにそうかもって思うよ
0809名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 10:04:05.40ID:Qp1Hm+yu
>>798
私は繰り上げせず20年以上のドル建て社債20万ドル。
税引後3.2%でローンの半分以上をカバー。
この程度の利回りはAAAクラスで私の失業確率より倒産確率が低い(笑)
0810名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 10:12:19.50ID:Jnp8x1YC
2700万程借りる予定ですが当初期間10年固定にして10年間は繰り上げ返済せず運用して
10年後に借り換えか一部繰り上げ返済かそのままにするか判断しようと思うのですがどうですか?
10年で500万ぐらい貯まりそうです
0811名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 10:36:48.87ID:6Ky5aOfV
簡単に株勧めてる奴はなんなの
知識も全然なさそうだし他人の人生台無しにさせたい意図があるのか
俺は株はやってるけどローン返済用の余裕資金は定期預金
金利が0.81で手数料2%を10年で割ったの加算するとローン控除だけだとぎりぎり借り損
定期0.3%があってはじめてプラスになる
0812名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 10:39:20.28ID:???
>>810
借り換えは優遇金利があまり良くない人が借り換えるから旨味があるわけで、
今の状況考えると借り換えを当てにするなら今から腹くくった方がいい気がするけど

35年固定か、変動かでしょ。変動10年だったら20回の金利変動リスクと、一回の支払額の変更のリスク。
0814名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 10:55:19.93ID:???
>>810
当初固定はオススメしない。全期間固定か全期間変動のどちらか。
金利上昇リスクに対応できるかどうかで選択。
0815名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 11:16:07.67ID:Qey+Fhck
赤の住宅ローンで
4大疾病にかかって就労不能が続いたらローンチャラの別口保険にも入ってるんですが、
転勤で賃貸に出してる間も、それらが有効か?分かる人いませんか?
保険の方はともかく、死亡時のチャラになる方が気になっています。
0817名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 12:22:34.43ID:Qey+Fhck
>>816
めんどくさいから聞いてるんだよね。
0818名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 12:35:58.40ID:???
>>815
賃貸してるときは有効になりませんよ
特約をつけないといけない
0819名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 13:02:42.92ID:???
>>805
そんな簡単に金利上がるとしたら、他人の住宅ローンより自分の国や会社が潰れるかどうか心配する方が先
0820名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 13:29:52.58ID:5G2pTR7e
>>813
お勧めは?
0822名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 13:35:33.75ID:???
>>812
>>814
手持ち資金があまりないので35年間固定が良さそうですね
変動だと数年の内に金利が上がると危ないので
0823名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 13:41:07.50ID:???
>>819
金利上がっても国は潰れない
日銀の利益は全部国庫に返納されるの知らないの?
0824名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 13:51:23.10ID:???
日本版サブプライムショックが起きたらもう日本は立ち直れないかもね。個人的ぬは不動産暴落するならいい買い時になるかもしれないと思う
0825名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 14:01:08.19ID:???
>>824
日本にはサブプライムローンみたいな細切れヘンテコ不動産ハイイールド債券はないからサブプライムショックは起こらないよ
人口減もあって不動産価格の下落はいつか起こるだろうけど
0826名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 14:13:04.06ID:???
そもそも日本はサブプライム層に貸し出してないからな
銀行は担保ガッツリ取れなきゃ貸さないから元々貸出側のリスクもない
0827名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 14:49:29.18ID:???
この国の短期金利は長期的に見ても上がる可能性がほぼほぼないから心配御無用
0829名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 15:35:06.53ID:???
>>828
人口減少少子高齢化の影響がまだ限定的な現時点で長期的世界的好景気でも
コアコアCPIはたったの+0.2%なのでもう物価目標達成は絶望的
来年の消費増税を皮切りとして今後の我が国は社会保障のための増税が確実に続くので物価上昇はますます厳しくなる
先日の日銀の政策微調整で物価はさらに上がりにくくなり、日銀は緩和の持続性向上に舵を切り替えた
今後の物価上昇が難しい要因は他にもいくつかある
物価が上がらない限り短期金利は日銀により抑えられる
0830名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 15:48:31.61ID:???
7月の企業物価指数前年比3%だったよ?このグローバル化された世の中で日本だけ見て絶対物価が上がらないと言い切るなんて、思い込みがひどすぎるわ
変動金利上がってほしくないのは分かるけど、もうちょい公平に物事を見ないと痛い目にあいそう
0831名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 16:05:17.25ID:???
>>830
公平も何もそれが現実であって思い込みではない
このグローバル化された世の中でも物価上昇率はそれほど国境を超えない
今後この国で一番物価上昇の重しになるであろう人口減少少子高齢化は他国が経験していない問題
世界景気も今は良くてもこの先何年も続くわけではない、この絶好の時期ですらこの国の物価は伸びず日銀も困り果ててるのが現実
企業物価指数はかなり前から3%前後を推移してるでしょ
見るべきはコアコアCPI推移
0832名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 16:11:18.55ID:???
家の路線価も買った時より上がったし物価も多少上がってるけど流石に基準金利上がるレベルの動きは見えなさすぎる
新規の金利は誤差程度に動いているが
0833名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 16:43:43.88ID:???
近い将来利上げ予想してるエコノミストがいるのかって話
正解は、いない
0834名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 16:45:55.86ID:???
>>823
日銀保有は100%でないし、日銀は金利が上がるのを一番恐れてるのは明らか
財政、景気共に低金利が生命線だから当然
0835名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 16:58:49.41ID:???
>>831
何年も前から3%なんかつけてないと思うけど?せいぜい2017年くらいからプラスになったくらいじゃない?
企業物価指数は消費者物価指数の先行指数なんだけど…
0836名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 17:30:38.21ID:???
>>835
先行指数だと言い張る人がときどきいるようだけど実際には先行指数でもなんでもないからね
過去の推移を見れば分かるとおり先行なんてしていない
しかも最近の企業物価指数上昇要因は原油高と円安の影響が大きく安定的な物価上昇には繋がらない
0837名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 17:33:23.75ID:???
雇用者報酬も増え正規社員も増え続けてて企業物価も上がり始めたのに、インフレしないと思うほうがどうかしてる
エコノミストなんてだいたいどこかからお金もらって記事書いてる人だから当てにならないかと
0838名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 17:48:17.67ID:???
>>837
雇用改善・賃金上昇含めた好景気は日銀の株価為替下支えが主要因で
その限界が来てる今、今後は厳しいよ

そして残念ながら平均可処分所得は今でも減少してるよ
0839名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 17:52:13.61ID:???
>>836
何で先行指数じゃないと言い張るのか訳がわからない
企業にとって仕入れ値が上がれば、商品価格を上げざるを得ないでしょう?コストカットや賃金カットで上げない努力もしてるけど、賃金も上がってるときにもうコストカットできないよ
0840名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 17:57:25.25ID:???
>>839
平均とは?
働き始めたばかりのパートや契約社員も含めたものだと思うんだけど違う?
今まで0円だったのが5万円になったとして0円の時は統計から除外されてたのが5万円になったら統計に含まれるようになり、労働者の可処分所得が減ったように見えるだけ
0841名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 17:59:48.63ID:???
>>839
実際に過去の推移を見ればまったく先行していないことは明らかでしょ
それに原油高や円安といった要因は安定物価上昇という観点からは意味がない
0842名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 18:01:34.04ID:???
>>840
違う
税金や社会保険料が毎年上がってるのが原因
来年は消費増税でまた下がる
0844名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 18:10:50.42ID:???
>>843
基本を知った上で現実の数字を見る必要がある
現実が基本通りに動くならとっくに物価は上昇してる
0845名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 18:21:33.68ID:???
>>843
g-7のどこに先行指数って書いてんの?むしろあんまし消費者物価指数の参考にはならねーって読める。
0847名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 18:34:07.16ID:???
物価上昇は絶望的ではなく、インフレの足音が聴こえているくらいの状況だよ今は
0848名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 18:36:23.29ID:???
>>846
知らんよ。あんたの理解と今後の消費者物価指数を実際の数字を使って説明してくれ。
0850名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 18:42:05.38ID:???
>>847
これだけ好条件が揃った状況でコアコアCPIが+0.2%だと数年後にはまたマイナスになる
0851名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 18:51:11.17ID:???
>>806
担保の価値が下がったから、銀行はバブル後立ち直れなかったんやで?
0853名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:20:20.41ID:???
>>851
バブルのときは、下がらない、上がるってみんなが思ってたからな。価値が下がったんじゃなくて、実態より価値が大きすぎたんだよ。

前提が違うよ。
0854名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 20:02:04.51ID:???
>>853
ほら、今の価値は妥当だという前提じゃん?それが崩れたから大ごとになったのを理解できんの?まー良いけど。
0856名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 20:40:24.68ID:???
10年間で変動上がっても1.5くらいまでだろーからなぁ。
10年固定はないわ
0858名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 22:39:03.74ID:???
>>856
1.5くらいにしか上がらない可能性はもちろんあるが、超える可能性もあるさ。
0861名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 23:07:36.76ID:???
バブル経験したことないけど、バブルの時みたいに価値減る可能性あるの?
0862名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 09:47:46.94ID:???
>>860
いや、土地神話の崩壊が本格化するとしたら?もともとが割高だったとしたら?固定資産税ばかりでメリットが無いとしたら?
人口減、高齢化だから何が起こるかわからんって話でしょ。何も起きないかも知れない。
0863名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 10:04:50.02ID:???
バブルとそれはちがくないか?
もちろんその可能性はあるだろうけど、バブルは景気加熱から価格が先行してた訳で。
それに、人口減、少子高齢化はじわじわ来る問題だし。震災とかで価値が急激に下落するならわかるけど。
0864名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 10:36:19.99ID:MbWFYrGq
athome不動産ランキング  台東区バブルの次は荒川区バブルが到来!!!
https://www.athome.co.jp/mansion/chuko/ranking/favorite/

3位 ヴィルヌーブ西日暮里 10階   6680万円 築26年(荒川区)
4位 アトラスブランズタワー三河島 28階  6880万円 (荒川区)
5位 ステーションプラザタワー 17階  8180万円(荒川区)
7位 ステーションプラザタワー 18階  1億1000万円(荒川区)
9位 アクロシティタワーズG棟 25階  8500万円(荒川区)
10位 アクレスティ南千住(ブランズタワー南千住) 18階 8360万円(荒川区)
12位 日暮里アインスタワー 6380万円 (荒川区)
14位 アクロシティタワーズ 24階 6280万(荒川区)
15位 オープンレジデンシア日暮里 5998万(荒川区)
16位 ステーションプラザタワー 23階 9380万円(荒川区)
19位 東京フロンテイァシティパーク&パークス 15階 6380万円(荒川区)
24位 マークスタワー 15階 6950万円(荒川区)
29位 アクロシティタワーズ 25階 8500万円(荒川区)

荒川区は汐入再開発のマンション群で活性したから財政が金満になった
活性し地価がうなぎ登り状態!!
マスコミでは豊洲や武蔵小杉が取り上げられるが
荒川区の再開発は延面積では東京都内第1位!!
地価上昇率が東京都内1位なのは必然のこと面積が少なく都心に極めて近いので
ニッチな不動産屋は殿様商売!!
日暮里は最大級の7路線、マスコミは気付いていないが
オープンハウスがそこに味しめて戸建の勢いが止まらない!!中古市場も出せばすぐに売れるウハウハ状態!!!
日暮里→東京駅(ダイレクトアクセス!!) 町屋→大手町(ダイレクトアクセス!!) 10分
最強アクセスの荒川区バブルの勢いが止まらない!!!

荒川区 公示地価 対前年比 東京都内第1位!!
https://twitter.com/Chuoinfom/status/978954641013587968
荒川区 住宅地価上昇率 東京都内第1位!!!
https://www.asahi.com/articles/ASK9H764LK9HUTIL087.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0865名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 10:39:04.24ID:???
バブルの頃は相模原とか八千代でも値上がりしてたから今とは全然違うな
金利が上がれば多少物件価格も下がるだろうけどマンションなんてほとんど大手しか残ってないし新規供給も2013年がピークでずっと減ってきてる
今はエンドユーザーの情報収集能力も高くなったからね
0866名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 10:54:33.69ID:???
親から500万借りて返済する場合金利何%くらいに設定しといたらいいのかな?
0870名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 12:55:11.40ID:???
直系の親なら住宅購入費のうち1200万円まで非課税だぜ。
0871名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 13:01:09.33ID:???
その枠の外で追加500万「借りたことにする」って言ってるんじゃないの
0872名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 14:14:28.29ID:???
親にだしてもらって500万円分を親の持ち分てことで共同所有にしとけば
相続税の節税になるよ
0873名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 16:59:19.24ID:H1f4CY2a
>>866
相続税を収めた2年後の秋とか忘れたころに税務調査が入ったけど
親から借りた場合は利息を付けなくても問題なかったよ
ただ貸借関係の証拠は必要だと知っていたので返済計画と返済履歴を
通帳で突合せして納得してもらった
親に返済したお金は迂回して自分のところに戻ってきたけど
その方法までここで教える義理はないだろうさ
0874名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 17:41:31.21ID:???
866だけど土地だけ先に買うのに500万借りて一括で買おうと思うのだけど土地だけの場合でも贈与だと非課税にできるの?
贈与にできるなら贈与ということにして金利なしで返そうかなと思うけど
0875名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 18:06:57.52ID:???
贈与を受けた翌年の3月までにそこに住まないといけないから無理では?
0876名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 20:18:00.78ID:???
>>874
非課税にできるのは家だけ
贈与を受けてから3ヶ月以内に家を取得する必要がある
0878名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 22:00:36.55ID:???
>>862
固定資産税ばかりでメリットが無い状況ってあるかな、上物に金かけすぎでしょ
0879名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 22:26:04.34ID:???
相続税とか黙っててもバレなさそうだけど、やっぱバレるもんなのかね
0881名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 16:54:59.43ID:IcrAeHV5
>>879
親戚や兄弟の密告や個人口座に大金が入ったりすると銀行が?
他には親やその会社が脱税マークされてたり、口座間のやり取りで相手にマルサが入ってついでに調べられ・・・とか。
昔、父の遺産?かなにか車庫に旧札で50億積んでた老姉妹居たよね。(普通の生活してた) 何でバレたんだっけ?
0883名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 20:08:25.36ID:???
【年  齢】37
【勤続年数】1
【雇用形態】個人事業
【会社規模】年商600万
【年  収】経費引くと450万、控除引くと、270万
【世帯収入】270万
【家族構成】独身
【所有資産・貯蓄】現金100万円
【現在債務】無し
【物件金額+諸費用】1500万+諸経費不明
【自己資金(頭金・諸費用)】100万円
【希望金額】1500万円
【金利種類】不明
【質問内容】ここ2年病気で仕事しておりませんでした。今年個人事業を開業して、現状毎月45〜50万の売上です。年ベースで540〜600となりそうです。
経費が150万前後掛かりますので、所得で450〜400。控除後は270前後になると思います。3年後に1500万の戸建てを買いたいのですが、
フラット35未対応物件っぽいです。又、3年後でも恐らく今ある100万に加えて別途150万程度しか溜まらないと思っております。
つまり、3年後、軍資金100万円で1500万円の物件をローンを組んでかつ、諸経費もまかなえるのでしょうか?
アドバイスを含め、お願い申し上げます。
0884名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:33:48.46ID:???
自営はとにもかくにも売上の実績(推移と伸び)がすべて。ローンが組めるだろうかなどという思いは何年か温めて、今はただ商売に励む事でしょう
0886名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 13:21:59.53ID:n6m5ug5c
>>883
職業、その他条件含めてフラット以外無理だよ
フラットは諸費用も含め借りられる

新築ならどんな工務店でも建築士さん通せば
フラット対応できるから頼め。検査費用10万くらいだよ
中古やその他特殊な事情があるなら諦めろ
0887名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 23:22:24.61ID:EonOyFbh
athome不動産ランキング  人気物件ランキングで荒川区が上位独占中!
(販売業者はそれぞれ違います) ←文系人間のカスども、ココ最大級重要!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
https://www.athome.co.jp/mansion/chuko/ranking/favorite/

3位 ヴィルヌーブ西日暮里 10階   6680万円 築26年(荒川区)
4位 アトラスブランズタワー三河島 28階  6880万円 (荒川区)
5位 ステーションプラザタワー 17階  8180万円(荒川区)
7位 ステーションプラザタワー 18階  1億1000万円(荒川区)
9位 アクロシティタワーズG棟 25階  8500万円(荒川区)
10位 アクレスティ南千住(ブランズタワー南千住) 18階 8360万円(荒川区)
12位 日暮里アインスタワー 6380万円 (荒川区)
13位 アンサンブル宮地 5980万円(荒川区)
14位 アクロシティタワーズ 24階 6280万(荒川区)
15位 オープンレジデンシア日暮里 5998万(荒川区)
16位 ステーションプラザタワー 23階 9380万円(荒川区)
19位 東京フロンテイァシティパーク&パークス 15階 6380万円(荒川区)
20位 ローヤルシティ西日暮里 5980万円(荒川区)
24位 マークスタワー 15階 6950万円(荒川区)
28位 リバーフェイス 13階 5980万円(荒川区)
29位 アクロシティタワーズ 25階 8500万円(荒川区)


荒川区に6000万円のマンションを買うには?

ゴミサラリーマンの共働きで年収1000万でも赤字になる結果にwwww
https://www.athome.co.jp/contents/life-simulation/tb_ms_30_6000/
0888名無し不動さん
垢版 |
2018/08/16(木) 10:11:59.00ID:???
>>886
でも3年後なら、自営3年で、所得300前後で40手前。負債無しなら、100の頭金で1500位通りそうですけど現実は違うのですか?
0889名無し不動さん
垢版 |
2018/08/16(木) 11:52:05.50ID:IBTtVv0k
【年  齢】44
【勤続年数】5
【雇用形態】正社員
【会社規模】900
【年  収】500
【世帯収入】1000
【家族構成】夫婦2人、子供1人希望
【所有資産・貯蓄】貯金1200 個人ヘソクリ200
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】4200
【自己資金(頭金・諸費用) 900
【希望金額】3300
【金利種類】35年固定 1.29パーセント
【質問内容】
物件価格が高く高望みかと思いますがもっと安いのにした方が良いでしょうか。
妻は子供出来たら正社員は辞めます。
変動が安いのは魅力ですが上がって行く時に繰り上げ返済できる体力はありません。
ヘソクリ出動は考えてませんが最悪利用可能です。
0890名無し不動さん
垢版 |
2018/08/16(木) 12:01:28.44ID:???
>>889
奥さんいくつよ?
年齢的に子供はよく考えないと
このままなら楽勝だが、子供できて専業主婦になると途端に厳しくなりそう
年齢の割に貯蓄が少ないのも気になる
浪費改めないと全ては手に入れられないぞ
0891名無し不動さん
垢版 |
2018/08/16(木) 12:11:01.21ID:???
>>889
44歳やろ?
何をチンタラしとんねん
いつ結婚したかしらんが、さっさと色々と決断せんかい
あと、35年固定って意味あるか?
年金で払い続けるんか?
どっかで繰上げするなら、20年固定とかにしろや
考えが破綻しとるぞ
0893名無し不動さん
垢版 |
2018/08/16(木) 12:37:52.45ID:???
十年固定 0.8で十年後に繰り上げと借り換え予定で検討してますが間違ってる?
変動だと0.55でしたが先行き分からないので…
0894名無し不動さん
垢版 |
2018/08/16(木) 12:42:45.05ID:YqmebPuI
>>889
まず、自信で冷静に考えたら? 将来計画をして。
現在の分相応な計画をしたほうがいい。 子供の学費は? 老後は?
俺だったら、その条件なら借り入れは1500万くらいかな。
収入や貯金が増えたりしてから買い替えればいいんじゃないか?
0895名無し不動さん
垢版 |
2018/08/16(木) 12:44:32.78ID:???
>>893
おめーは誰なんだよ
条件もわかんねーのに、間違ってるもクソもねーだろ、タコ
0896名無し不動さん
垢版 |
2018/08/16(木) 13:37:04.35ID:???
>>893
自分で先行きわからない言ってるのに
10年後の借換え条件なんて余計解らんこと今から予定する矛盾
0897889
垢版 |
2018/08/16(木) 13:38:26.34ID:???
皆さんありがとうございます。
やっぱり借り入れ額と期間見直します
不動産屋に言われて35年なら月10万切りますと鵜呑みにしてましたが
老後を考えて繰り上げするなら20年固定とかにした方が良さそうですね
0898名無し不動さん
垢版 |
2018/08/16(木) 13:59:07.39ID:CdMdVH7/
>>889
専業主婦前提なら高くても諸費用込みで3200万くらいまでにしといたら?
0899名無し不動さん
垢版 |
2018/08/16(木) 14:04:04.71ID:???
>>897
口が悪い奴が多いが、皆割とまともなこと言ってる
10年間の減税も考慮に入れながらしっかり考えなよ
子供を望むなら500は物件価格下げたほうが無難かもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況