X



■■住宅ローン総合スレ 123■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2018/07/25(水) 17:54:35.46ID:q5f0Aa5M
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。
住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。

質問者用テンプレ

【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【金利種類】
【質問内容】

※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。
※共稼ぎ夫婦の場合、出産後復職して世帯収入が確定するまでは計画を慎重に。
※次スレは>>980が建てること。煽り逃げカッコワルイ。

前スレ
■■住宅ローン総合スレ 122■■
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1528895544/
0101名無し不動さん
垢版 |
2018/07/29(日) 13:07:02.96ID:???
>>99
スレチ申し訳ないが、楽天全米株式もeMaxis slim先進国株式も設定からわずか1年で運用総額100億こえてしかも毎日億単位で運用額増え続けてるけど。
国内株式ならスマートベータの1593は信託報酬0.08%で運用総額もうすぐ3000億円。
0102名無し不動さん
垢版 |
2018/07/29(日) 14:06:10.66ID:???
>>101
解ってて言ってるんだろうけど、100億の運用では0.1%抜くとして1千万円にしかならない。100億レベルでは商売としてはほとんど成立してないよ。1兆円ファンドで2%抜いてれば200億円。これが10億になってしまうってのが、問題の本質だよね。
0104名無し不動さん
垢版 |
2018/07/29(日) 16:41:39.01ID:oiSN679g
【年  齢】43
【勤続年数】12
【雇用形態】正社員
【会社規模】中小企業
【年  収】400万
【世帯収入】400万
【家族構成】独身
【所有資産・貯蓄】なし(頭金40万のみ)
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】700万円
【自己資金(頭金・諸費用)】40万円
【希望金額】
【金利種類】
【質問内容】
はじめまして。
中古のボロ一戸建て物件をローンにて買おうとしています。
無事審査が通ったらしく、不動産屋(売主)との契約まで行きましたが
ローン代行手数料が39万円と言われ、衝撃を受けているところです。

安物件かつ担当者の方にはいろいろ骨を折っていただいたので
手数料自体が発生するのはいいんです、しかしあまりにも高額すぎます。
金額を提示されたのは契約書への捺印を終えた後で、それまでは手数料の存在すら知りませんでした。

ちなみに銀行7行の申込書に記入させられましたが
その審査結果の自宅への郵送は一切ありませんでした

これっておかしいですよね?
私はどうすべきなんでしょうか・・・
契約書には捺印してしまったので、今キャンセルするともう40万は帰ってきませんし・・・

こんなものは愚か者のくだ質なのだとは思いますが、助言等ございましたら、ご教示をよろしくお願いいたします。
0105名無し不動さん
垢版 |
2018/07/29(日) 16:55:13.99ID:???
捺印する前に重要事項説明で手数料についての説明なかったの?たぶん諸費用の内訳なんかを説明するタイミングで話があったと思うんだけど
なかったのなら業法違反だからその不動産会社が属する保証協会に相談してみては
0106名無し不動さん
垢版 |
2018/07/29(日) 17:05:04.90ID:???
ありがとうございます。
諸費用の内訳は未だに教えてもらってません
銀行との契約時に説明するとか言ってました

重要事項説明はさきほど受けましたが、その際諸費用については一切聞いておりません。
担保や権利や土地の説明のみでした
0107名無し不動さん
垢版 |
2018/07/29(日) 17:15:48.10ID:???
内訳も聞かされてないのに、諸費用の金額は決まっていて
重要事項説明時に土地建物○○円、諸費用〇〇円とだけ説明されはしました

これアレですね、実際に必要な金額を引いた残りを
全部手数料として持ってくつもりなんですね・・・
0109名無し不動さん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:50:30.66ID:???
銀行とは別にそれだけ取るのは明らかに高いけど
もう申し込んだなら手遅れじゃないかい
0110名無し不動さん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:54:50.03ID:???
登記込みだとちょうどいい額だけどね
代行料としては破格に高い
0111名無し不動さん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:59:11.17ID:???
申込書を銀行に持ってって40万か
俺もその仕事やりたいわ
0114名無し不動さん
垢版 |
2018/07/29(日) 21:28:04.58ID:qw5yrdE+
住宅ローン地獄で叫んでる 同級生が基地外みたいで怖いわ
無駄な事をやりまくって ご苦労にも踊らされてるだけ
0115名無し不動さん
垢版 |
2018/07/29(日) 21:33:17.08ID:qw5yrdE+
>>44
 なんかこれ言うと、 完全に喋るだけの奴なんだけど なんか常軌を逸してる それ以上に
精神的にぶっ飛ぶ奴をみてると 真似しそうになって・・ 将来失っちゃうんだよな

それにしても簡単なローン制度  やっぱ宅犬かよ  弁護しつけた派遣にも笑われるぞ 特異な地域だけだろうけど
0116名無し不動さん
垢版 |
2018/07/29(日) 21:37:35.16ID:qw5yrdE+
>>105
 重要事項 かけますか?
って・・・  簡単なのに 程度の低い質問

自分はもっと難しいことを 弁護士で・・  日本一を変容的な行為でとったけど、やっぱ程度が低い  切れて執拗に
来るのも目に見えてるし
0118名無し不動さん
垢版 |
2018/07/30(月) 00:46:35.85ID:???
>>24
夫婦で掛けてたから、奥さんが入院3回と手術3回(うち1回は帝王切開)使ったよ。
まあ掛けた保険料とトントンになった程度だから、要らないとも言えるけど。
0121名無し不動さん
垢版 |
2018/07/30(月) 10:07:29.32ID:ojrkOnm/
>>104
銀行で融資の契約はしてないんでしょ
ネットバンクの審査出して「ネットバンク自分で申し込んだからそっちの紹介銀行からは借りないことにした。結果出るまで保留。手数料は払わない。」的な作戦は?
0123名無し不動さん
垢版 |
2018/07/30(月) 19:59:00.95ID:???
日銀のマイナス金利撤廃きたらローンもあがるな
0125名無し不動さん
垢版 |
2018/07/30(月) 21:09:18.27ID:???
>>124
2019年から大幅に上がるよ
2018年も影響が出始めている
1%で借りれてた人が3〜4%になるとみられる
消費税が増税が無くなるのを祈るしかない
0126名無し不動さん
垢版 |
2018/07/30(月) 21:20:16.65ID:???
>>125
変動金利のことじゃないかな?固定はすぐ上がるだろうけど、変動金利は遅れて上がる
0128名無し不動さん
垢版 |
2018/07/30(月) 21:41:20.87ID:???
あがったらまたデフレになるわ、日銀がそんなの許さないでしょ
0129名無し不動さん
垢版 |
2018/07/30(月) 21:54:39.11ID:???
>>128
下がってもデフレのまんまなんだから。
もう金利と関係ないことがバレてきてるし
0130名無し不動さん
垢版 |
2018/07/30(月) 21:55:55.01ID:???
>>128
日銀は金利上げたいんやで
わりとすぐそこに金融危機があるのに
マイナス金利じゃ日銀の打つ手がない
0131名無し不動さん
垢版 |
2018/07/30(月) 21:59:04.31ID:???
増税に金利上昇来たら不動産業界は冬の時代になるな
0133名無し不動さん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:08:39.41ID:???
>>131
日経の6割が外国人投資家であるように、
利幅の大きい高価格不動産は日本人相手してないよ
オリンピックまでは
0134名無し不動さん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:27:22.84ID:63ScHLfG
固定組が必死で笑うわw金利上がろうが別に得することないのに優越感に浸りたいだけなのか?

悲しい人生だなw
0135名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 00:29:05.77ID:???
金利上がる気配なら固定に切り替えればいいじゃない。優待金利は切り替えても有効なんだし
0136104
垢版 |
2018/07/31(火) 02:18:27.55ID:???
>>108-110
ローン代行手数料とやらだけですw

>>121
そうしたいところですね本当に
・・・そうしようかな・・・

「下記物件の売買契約が成立しましたので、下記の通りローン代行手数料を支払う事を承知します。」
39万円也

とか書いてある書類をいきなり渡され署名捺印を求められて、ほんとびっくりしましたわ
0137名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 06:13:54.60ID:???
>>135
ばかだよなぁ
そんなつもりならはじめから固定で借りたほうがいいぞ
変動が上がり始めたときの固定はかなり上がってしまっている

金利が上がるなら返済するしかないんだよ
0138名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 07:05:11.20ID:???
インフレしてないとか言うけど固定資産の価格はすんごい上がってるんだけどね
0139名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 07:07:03.45ID:???
嫁姉妹が土地の名義人でその上に俺名義の建物を建てるんだけどローン仮審査は問題無く希望額で通りました
だけど土地名義人が連帯保証人になる事を条件として銀行から言われてます
もちろん嫁姉妹からは良い顔されません
これって当たり前の事なんでしょうか?
スレチだったら申し訳ありません。
0140名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 07:17:16.29ID:???
焦げたときに上物だけ差し押さえとかできないんだから当たり前
0141名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 07:19:09.02ID:???
よく分からないけど定借とかにして姉妹さんから土地を借りる形にしたらいいんじゃないの?
0142名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 07:34:50.39ID:???
基本的に土地名義人が連帯保証人になるのはの一般的なんですね…
ありがとうございます
0143名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 08:50:02.43ID:???
>>141
借地権の土地の場合って考え方ですね
相談してみます ありがとうございます
0144名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 13:26:36.58ID:???
日銀は31日開いた金融政策決定会合で、0%程度に誘導している長期金利を柔軟に調節することを決めた。これまで0〜0.1%程度に抑えてきたが、変動幅を広げ、事実上金利の上昇を容認する。

どうなるかな
0146名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 14:19:04.00ID:???
ネット銀行の変動新規でどのくらいあがって来ますかね・・・0.1%は覚悟ですかね?
0147名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 14:32:28.83ID:???
長期金利でなんで短期プライムレートの変動の話になるんだ
0148名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 14:34:43.63ID:???
8月から変動で住宅ローン組もうとした人はタイミング悪いな。
0149名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 14:37:34.46ID:???
フラット35 の金利はどうなるかねぇ
10年固定とどっちにすべきか
0150名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 14:58:14.53ID:???
9月にフラット実行なのに
なぜ10年債券は0.053まで下がったの?
0152名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 15:15:53.56ID:TZniEH9T
ソニー銀行の変動組だが、どうなるかな。これからしばらく金利チェックとかめんどくせーな。
0153名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 15:27:51.95ID:???
よくわからないんだけど、今回金利上げたのは長期金利なんだよね?政策金利とは違うの?
変動は政策金利連動、固定はマーケットと連動て聞いてるんだけど変動は今回どんな影響を受けるの?
0155名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 15:58:01.30ID:MdUN69T1
低金利の時代も終焉を迎え、2020あたりから時代が変わる。
0156名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 16:13:48.39ID:???
政策金利は変えないらしいから大丈夫
しかし長期的な上昇リスクがあがってるのは間違いない
0157名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 16:17:40.63ID:???
いまのタイミングなら10年固定でいくのが吉?
0159名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 16:42:34.47ID:???
とても金利を上げられる経済状況ではないと思うが
0160名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 17:10:20.10ID:???
>>159
この経済状況で消費税を10%まで上げるっていうんだから金利が急上昇しても何の不思議もないわ
消費税8%だと計算が面倒なのでつい買ってしまっていた物も10%ならすぐに計算出来て「うわっ!高けぇ!」
ってことで消費が底冷えして、GDPはマイナス続き、金利は鰻上りって世界が透けて見えるわ
0161名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 17:20:00.61ID:???
そもそも、そんなことになったら住宅どころか日本が終わってる
0164名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 17:26:05.88ID:???
日本終わってるなら借金なんか怖くねーな
価値なくなるんだから
0165名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 17:28:27.79ID:FggNIPxX
結局しばらくの間は優遇金利の優遇幅が縮小するくらいで店頭金利は上がらなさそうな気がするけど。
0166名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 17:37:29.53ID:???
長期的に見て今が異常に金利が低いかなと思うからフラットにしようと思うのですがどうでしょうか?
0167名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 17:37:30.51ID:???
金利上がらないよ
災害続きでみんな大変だから上げたらとうほぐがしぬ
0171名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 18:03:29.12ID:???
1.2%以下で赤字なんだから変動金利は是が非でも銀行からしたら上げたいでしょう
10年前とは状況が違って金利があまりにも安すぎる
借り換えの手数料を稼ぐだけ稼いだら、変動金利を上げる思惑だろうね
0172名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 18:04:02.14ID:WWPQ6kQO
>>152
弱小ネット銀行から借りる負け組ウケるwww
0173名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 18:27:51.87ID:???
また住宅ローン金利の仕組みを知らない
固定組がマウントとる展開か
0174名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 18:35:45.79ID:???
>>173
これから組もうと思っているので教えてください
変動でも5年くらいは大丈夫ですか?
0175名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 18:37:03.78ID:???
8月の金利は7月と同じみたいね。
今後、多少は上がるかもだけど昔みたいな金利にはならないと思うわ〜。
もし急激に上がれば、ローン払えなくなる人や、今後、住宅買えなくなる人が増えるだけだよね。
それって日本の経済からしたら良くないと思うんだけど。
0176名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 18:38:39.45ID:???
>>173
短プラが必ず政策金利に連動するなんて、仕組みはどこにもないんだけどね
0177名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 18:40:05.25ID:???
>>175
1%くらいじゃないかな?それくらいが借り換えの目安らしいしね
0178名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 18:40:22.81ID:???
すでに借りてる人はまだ変わらんだろうけど
これから借りる人の優遇金利は悪くなってくんじゃないか
0179名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 18:43:50.84ID:???
変動絶対上がらないマンを信じた私がアホでした
0180名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 18:53:48.76ID:???
変動絶対上がらないわけ無いだろ、こんだけ低金利なんだから

上昇幅はたかが知れてるだろ
そもそも、バブルでも8%ちょっと
金利だけバブルみたいになるわけないし
0181名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 18:55:20.26ID:???
今から買うなら固定の方がいいのかな
12月に買う予定なんだけど先週の申込書類には変動って書いてしまった
0182名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 19:10:36.17ID:???
>>176
連動しないなら逆に短プラに関係なく急騰する可能性もあるってことになるんだがなぁ
0184名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 19:13:10.19ID:???
>>183
「上がる」じゃなくてもう「上がってる」
今じゃないけど最短で9月から
0185名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 19:25:58.10ID:???
繰り上げ返済って期間減らすのと金額減らすのがあるけど、あれって繰り上げ返済の都度選択できる感じですよね?
0191名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 20:33:30.75ID:8C2Jprkf
金利の上昇に耐えるには貯金か返済に余裕を持たせるかだね
となると予算さえうまく決めれば金利が上がってもなんとかなる
0192名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 21:13:01.66ID:???
フラット35に流れてきそう。
そろそろフラット35Sも打ち切られそうだしローン組むなら今かもな。
0193名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 21:19:07.13ID:???
マンション契約したけどこのまま変動でいくぞ
0197名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 21:37:55.42ID:Nx3Dm+m8
ローンの返済金額って後払い?
0198名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 21:40:46.06ID:CR09jT8Q
今回の政策程度なら固定は少し上がるかもしれないが、変動に影響する程じゃない。
しかも今変動上げたら来年消費増税なのに余計景気悪化する
0199名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 21:44:15.97ID:???
>>198
そうかもしれんが金利に絶対はない。只でさえ今が安すぎるんだから。固定上がったあと変動上がったら身動きとれんぞ。だからみんな心配してんだろ
0200名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 21:56:28.38ID:???
変動って繰り上げ返済前提で借りるって聞いたし
皆んな繰り上げ返済したら、銀行が利回り出来なくなって金利上げてくるんじゃないの??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況