X



トップページ教育・先生
1002コメント429KB

常勤・非常勤講師 Part144※現役講師限定

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0427実習生さん
垢版 |
2020/06/19(金) 07:05:33.22ID:r3IENQ3o
検索したけど、特に問題なかったけど
でも、まあ不安に思わているんだろうね
0428実習生さん
垢版 |
2020/06/19(金) 18:24:44.61ID:iAoJ4kdT
結婚&妊娠発表の
現役高校生カップル“しゅんまや”、
婚姻届提出を報告
0429実習生さん
垢版 |
2020/06/19(金) 20:41:29.69ID:HNlrsYaF
教育学部出身って教科に対する愛が無い人が多い気がする
中学数学の先生が「ラジアンってどこかで聞いたな〜」とか言っててドン引きした
0431実習生さん
垢版 |
2020/06/20(土) 04:32:19.31ID:SkOpa2pJ
そういや学校にマンガや雑誌持ってくるやついなくなったよな
スマホで読んでるのかな
0432実習生さん
垢版 |
2020/06/20(土) 07:50:06.05ID:0Sog1xVu
>>431
うちの中学、紙媒体で持ち込みまくってるわ。鬼滅が流行ってる。
ちなみにスマホ持ち込みもOK。
0433実習生さん
垢版 |
2020/06/20(土) 08:42:42.38ID:PLh9jqPd
自分は一年生ばかり当たる。そのうち学級減くらって少人数になったのが3回、くらわずに担任できたのが2回。
他の講師は一度もそういう経験せず、毎回担任をしてる人がほとんど。
この差は何?
0434実習生さん
垢版 |
2020/06/20(土) 10:12:53.63ID:x3kbHgIP
管理職の評価の差だと思います
だからといってあなたの評価が低いかどうかはわかりませんし、評価が現実に対して適切かどうかもこのレス程度ではわかりません
0435実習生さん
垢版 |
2020/06/20(土) 12:09:11.69ID:+CA+uBg7
コロナで教採倍率上がるという意見もあったけどどこも全然変わんねーじゃん
免許制だから例年と特に変わらないという俺の予想通り
0436実習生さん
垢版 |
2020/06/20(土) 12:30:42.69ID:IHBLE1er
>>435
民間が教職並のブラックになれば倍率上がってくるんじゃない
中高でヤバい人はテスト休み以外週7勤務月1休みだし、生徒保護者対応も超複雑だし、誰もやりたがらん
0437実習生さん
垢版 |
2020/06/20(土) 13:12:42.22ID:4CxRWtAN
>>433
一度少人数になるとそればかりになる。希望してるわけではないのにいつのまにか希望してることになってる。
一年はそういう人多いかも。漏れたら担外か特支とかね。
自分は一年生は無理だな。二年生が一番やりやすい。けど人気学年。
0438実習生さん
垢版 |
2020/06/20(土) 13:32:50.72ID:i2W8puj0
底辺高校の非常勤が長かったせいか、文科省通りにやれって言われてもね。
教育委員会だけの面接で決めていること自体変な自治体だと前から思ったけどさ。
普通、赴任前に学校にあいさつ行くよね?みんなは、どうやった。
0439実習生さん
垢版 |
2020/06/20(土) 13:51:28.19ID:yJ0Esjhk
>>438
困難校勤務だけど文科省通りやってる人なんか1人もいない。
0440実習生さん
垢版 |
2020/06/20(土) 14:27:23.23ID:lKcdRJ4R
>>432
そうなんや
うちの学校はバカだから字が読めないだけかな
0441実習生さん
垢版 |
2020/06/20(土) 17:14:26.14ID:i2W8puj0
>>439
高校やと普通そうやろな。今は小学校やでかしらんが、まじでウザイわ。
ところで、自分常勤なんやけど、あいさつ行かんでいいってアリエール?
0442実習生さん
垢版 |
2020/06/20(土) 17:24:20.69ID:IGlToRBG
>>435
>>436
部活で土日潰れるしな

俺の予想も倍率は変わらないって判断



つーかさ教員がブラックって知れ渡ったのがでかいかな。これが暴露されなければよく分からんまま倍率は高まるが
0443実習生さん
垢版 |
2020/06/20(土) 19:14:06.97ID:yJ0Esjhk
>>441
常勤なら行った方がいいかも。
最初の印象は大事だよ
0444実習生さん
垢版 |
2020/06/20(土) 19:53:29.41ID:aHYejYdJ
倍率がどうこうよりちゃんと勉強することだ
0445実習生さん
垢版 |
2020/06/20(土) 21:00:05.95ID:iF7Dx51D
自分は受ける気がないので、みな頑張りたまへ。
0446実習生さん
垢版 |
2020/06/20(土) 23:18:10.83ID:GiYRDp7x
>>429
でも、そんな野郎たちが受かっているという悲しい現実!
0447実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 02:16:44.17ID:fE84a3PP
進学校にいかない限り大した内容やらないから
自分の学力も下がってくる
自主的に勉強してるやつは本当にすごいと思うわ
0448実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 05:59:32.37ID:f8q8c1og
長年、臨時教員を使い捨てで採用して誤魔化しで教育行政をしてきたツケが今一気で噴き出してきてるのでしょ、全国各地で
講師や臨時教員募集のチラシなんて大阪府や市などでは公共機関のあちこちに山積みで置かれていて、教育委員会関係のホームページにも貼り付けられています
根本的な解決策は、正規教員の人員増と教員の勤務条件のホワイト化が必要です
ところが、老害系の教師や管理職は自分たちがくろうしてきたのやから、若い者が苦労するのは当たり前の感覚がまだ染み込んでいてそんな態度や勤務を周りにも半端教養しています
これでは、臨時教員が増えるわけもありません
0449実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 05:59:51.87ID:cIzhE0kZ
>>435
上がるのは来年からだろ
0450実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 06:21:56.35ID:qrVaIEu3
ええか、神の声を言う。

みんな勉強にせよスポーツにせよ藝術にせよ、突き詰めていえば、自分の人生のためにやるんだよ。

自分が恥ずかしい、やれてないな、怠けてるな、と心の中で想うような行動や態度はするな!!!!

お母さんやお父さんに、いやとりわけ自分自身に恥じるようなことはやめて頑張れ。

とすれば講師がやるべきことはわかるよね。
0451実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 07:31:22.90ID:qcLTFpTj
合わないとわかったら転職ってことだよな。
0452実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 07:54:27.98ID:TISwH6Gz
>>450
1ミリも誰の心にも響かない声だな笑
学校でも「このゴミ何か言ってるw」とか言われてそう
0453実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 08:18:53.53ID:zsrZoE8/
>>448 同意 
今年に入ってから、正規や常勤・非常勤の管理職への文句がすごい
この学校大丈夫なんやろか? 臨時職員増やせよ
0454実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 08:27:48.52ID:qrVaIEu3
>>452
お前の言うこと自体が分からない。
俺は大原則を述べただけ。
誰の反感を買うことでもない。
まして否定するような要素さえないこと。
それにあえて突っかかって絡んでくるお前の心ってどうなの?
よっぽど病んでないか?
何か現実社会でよほど苦しんでいることでもあるのかい?
こういうと「そんなことお前には関係ねぇよ〜!」とでも涙目で言いそうだな。
少しは宇宙でも眺めて心安らかになれ。
0455実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 09:14:59.10ID:W1uFZkev
そもそも論で言えば、管理職と正規採用が待遇に見合った仕事を臨時教員や講師などに比べて果たしているかどうかです
再任用は給与が安いから働かなくてもいいというのもおかしいです
何故なら再任用こそ長年、臨時教員や講師などに仕事を押し付け続けて安穏と定年まで職責を全うして今は私は給与が安いからなんて被害者顔してるだけですから
コスパという意味では、管理職、正規採用、再任用こそ、臨時教員や講師よりはるかに業務が多いのは当たり前です
0456実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 09:31:33.62ID:qrVaIEu3
>>455
そもそも論のことで別の考えを申し上げると、
講師は、
1、正規になりたいけれど、採用試験に受からない教員の能力でちょっと劣る人(失礼ですが)。
才能のある人が受からない試験制度が悪いとか言わないでね。
または、
2、ほかにもしたいことや職業があり、専業教員ができないかまたはしたくない「教員職が片手間でいいや。」と思っておられる人。
このどちらかなんでしょうから労働条件は正規より下なのは致し方ない。
同じ話ではないが、一例でわかりやすく言えば、プロのサッカーでもプロ野球でも1軍と2軍では給与は違う。
落語家でも大相撲でも建築士でも広告代理店でもパン屋でも・・・・・・・全部上の方が労働条件はいい。
上よりも下、正社員よりバイトのほうが、給与や労働条件がいいところはないのでは?
0457実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 10:09:01.34ID:FCVNwD4p
>>445
同じく。
小学校で今の自治体はまず切られることないし、同一校任期(1〜3年)がある分寧ろ精神的な負担は少ないから困ってない。いわゆる「派遣社員」とは待遇も雲泥の差だし。
0458実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 10:11:46.35ID:+A+wcn3u
全く違いますね
プロスポーツの二軍では試合内容も対戦相手の選手も二軍ですが、講師や臨時教員は指導が楽な子どもや学級や授業が仕事にさせられてるケースばかりではありません
まして自己責任で稼いでいる自営業との比較などできようはずもありません
バイトには、帳簿や会計、その店舗の運営まで任されることはありませんが、講師や臨時教員は学級経営や授業は正規採用と全く同じ責任を持たされます
0459実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 10:27:08.02ID:qpQJlVnB
>バイトには、帳簿や会計、その店舗の運営まで任されることはありませんが、

世間知らずですねww
某ハンバーチェーンでは、上級アルバイト(スイング)には、開店・閉店時の金銭管理や原料の在庫管理はおろか、下級バイトのシフト決定件までありますよ
文字通り「店長代理」扱いですよ
もちろん、時給も下級バイトの1.5倍程度はありますしね
飲食業このチェーンのみならず、飲食業界では非正規でも、事実上の店舗責任者の権限を与えられているケースは多いですよ

458は、まともなアルバイトすらせずに教師になったのではありませんかww
0460実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 10:38:51.01ID:ZRJkgEb0
そう言ってくると思いました。
そういって上手に非正規を安い賃金で責任のある仕事をさせるからブラックなのですよ
教育現場があるブラックと呼ばれるのもそういう理由です
マクドなどがホワイトなバイトの職場ですか?
私は若い頃に自分も仲間も経験してますが、ホワイトとは程遠いバイトなので数年以内でやめる人ばかりでした
今は知りませんが、スイングクラスはそれなりのキャリアがないとなれないはずなのでバイト始めたばかりの人がスイングにはなりません
逆に講師や臨時教員は大学出たてでも学級経営のある担任や難しい子どもの支援担当などをさせられることも珍しくはありませんから
0461実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 10:45:57.03ID:qrVaIEu3
>>458
ですから同じ仕事しても君の言うように講師の方が給与が安く苦しい。
あってます。
何か?
0462実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 10:50:22.94ID:qrVaIEu3
>>460
キミが、その条件で講師が嫌なら、キミにはやらない権利はありますよ。
それでもやりたい人に仕事回すから。
0463実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 10:51:42.78ID:qpQJlVnB
そもそも、「ホワイト」という概念自体が、印象操作ではありませんか?
本来、ブラック・ホワイトなどと「イメージで語る」話ではありませんよ。
「法令違反があるのかないのか」
「その業界で他の企業・経営者の方針と比較して、異様なのか(賃金・待遇その他)」
という点で判断されるべき筋合いの事柄でしょう。

「ブラック〇〇」というネーミングで「レッテル貼り」するような行為こそが問題だと思いますがね。

違法性があるんだ、という認識があるのなら、自分の身を隠して、匿名掲示板での「お論誘導行為」でではなく、自身の所属・氏名を明らかにして、正々堂々と「司法あるいは行政の監督機関(労基など)」に問題提起して解決を図るべきでしょう。
0464実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 11:10:03.27ID:qpQJlVnB
再任用の立場からすれば、「いきなり給料を4割(フルタイム勤務でも)下げられた上」正規と全く同じ負担を強いられることに不満をもっているわけです。
「正規に比べて、ほぼ同じ分量の業務を、正規に比べて安い賃金、身分保障もなく」押し付けられている、という点では、ある意味再任用と同じ(再任用も、1年更新の繰り返しで最悪次期契約拒否もありうるし、ごくまれとはいえ実際そうなっている人もいる)
でも、再任用の方には「ベテランとしての実績」がありますよ。
管理職や正規教員からして、彼ら少々扱いにくくても、負担を逃げ回っていたとしても、「欠点を上回るスキル」があるから、契約を切られずに勤務できるわけです。
その点が、講師とは違う部分でしょう。

同一労働・同一賃金の視点からものをいうのなら、むしろ同じように有効な教員免許を持ちながら「採用試験に受かったか否か」で、給料・待遇に格差をつけるような制度に文句を言うべきでしょう。
ただし、すべての人を今の「正規教員の待遇で雇用すること」など不可能ですので、今の非正規雇用が担っている「雇用の調整弁」の役割を、「現在の正規教員にも担ってもらう」必要があるでしょう。
正規・非正規を問わず、「いい加減な仕事や能力不足が認められる場合には、クビになる」という制度に移行する以外にはないでしょうね。
もちろん、今の非正規雇用の講師も「採用試験に受かれば、安泰」ということはなくなり、塾講師のように「身につく授業ができる」だけではなく「お客(生徒)のウケも狙った(退屈させない授業、端的にいうと生徒アンケートで相応の評判が得られること)授業」も求められることでしょう。
その覚悟はありますかね。
0465実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 11:19:40.46ID:qrVaIEu3
>>464
それぞれの細かいことは省略して言う。
同一労働・同一賃金では、新採用の1年目の平教諭と、35歳の平教諭の給与が同じ。
35歳は家建てられない、子供も作れないということになる。
58歳になって父母を介護しだしても給与同じ。
そんな社会の仕組みに合わない馬鹿な仕事はできないんじゃないか?
年功序列にはそれなりの意味がある。
0466実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 11:26:30.49ID:qrVaIEu3
>>464
キミのような場合、今国会ではダメだったけど、
安倍さんに65歳まで定年延長してもらえばいいですね。
60〜65歳の給与が高くなる分、税金の無駄遣い
若いぴちぴちした安価な新採用も採用試験が難関になる。
また、60歳で辞めたい人が辞められなくなりますがね。
0467実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 11:26:57.63ID:9s4igFCO
法令違反だらけですけどね学校現場は
例えば休憩時間を確保されている学校は今はほとんどないはずです
0468実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 11:27:18.50ID:hDqz/Wt6
>>459
"まとも"なアルバイトってなによ。
あなたが言う"まとも"なアルバイトをした人間しか教員になっちゃいけないのか?
0469実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 11:40:09.86ID:z92/5Bd7
qpQJlVnBは
自営君という、13年粘着の教員採用不合格の馬鹿です。
非正規講師を短時間やっただけで、教育界を去ったヘタレです。
0470実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 11:45:24.27ID:qpQJlVnB
>>465

35歳にもなって「平教諭」という存在が一般化しなければ良いのでは?
経験を重ねて、スキルを高めれば「相応の地位・職責を果たすのが自然」な制度にすればいいのですよ。
職層をきちんと定めて、上限関係を明確にして、責任をきちんと負わす反面、給料・待遇もそれなりのものを得る・・・、といういった形が自然でしょう。
少なくとも、「平教員のままでも」「年功だけで給料が上昇し続ける日本の年功制度」は専門職の雇用には向きませんよ。
ちなみに、OECDからも日本の教員の年功制度は「専門職の処遇としての適性を欠く」と指摘されているのですよ、知ってましたか?
(日本の教諭職ならば少なくとも、10年以内に「最高ランク」に到達できるような制度にすべき、だと提言がありますよ)

しかるべき経験を積めば「いつまでも気楽な平教諭でいいわ」とことが待遇面で許されてしまうような制度に欠陥があると思いますね。

上位の職層を目指さなければ、いつまでもウダツが上がらない・・・・、昇進できないのならこれは自身の能力不足だ、思い切って転職しよう・・・と不適格者には「自ら退場の決断を促す」ことにもなるはずですよ。
0471実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 11:45:48.38ID:z92/5Bd7
因みに他スレではこのような煽りを書き込むのが日常です
工作員などと分裂病かと思える書き込みを常にしてます
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1519522248/l50

853実習生さん2020/06/21(日) 10:37:18.08ID:qpQJlVnB←(注目)
>>852

と、いいつつ
「スルーできずに」
「嘘・デタラメの誹謗コピペレス」で
「ネガティブイメージの刷り込み工作」「レッテル貼りしての印象操作」という人間として卑しい手法で
「世論工作活動のためのスレ上げ・維持活動」をしているのは誰でしょうかねww

恥ずかしい行為は「どちらの側か」ということでしょう
0472実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 11:47:22.40ID:iV6Iewn+
講師は黙って仕事しろよ。嫌なら他の仕事やれ。
0473実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 11:50:03.33ID:pTprBP/3
>>470
いつまでもウダツが上がらない・・・・、昇進できないのならこれは自身の能力不足だ、思い切って転職しよう・・・と不適格者には「自ら退場の決断を促す」ことにもなるはずですよ。

朝鮮自営君は「労働全般」に適正がないんじゃないの?
職転々して成功してないじゃん。
うだつがなんだって?
お前は年収300万円じゃんww

自営業なら一日25時間(笑)働いたっていいんだよ。
なんで5ch遊びしてんの?
休日は自営の書き入れ時のはずだぞww
0474実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 11:54:08.00ID:dSzbOdxo
鼻糞みたいな同僚がいるんだけれども
「あなたは鼻糞ですか?」と聞いても良いですか?
0475実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:06:10.88ID:BrobxkF+
>>470
そういう考えで採用試験受からず自営業者になって年収300万
50過ぎて結婚もできず賃貸に住んで毎日ネットで遊んでるド底辺がなんで偉そうなの
冗談は禿げた頭と加齢臭だけにしとけよ

http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1232234581/261
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1232234581/268-269
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1232234581/271-273
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1232234581/275-280
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1232234581/307
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1232234581/309
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1232234581/311-316 ●316が教員採用試験受験歴がある自白
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1232234581/327-328

http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1399459828/17-20
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1475747548/2-6
0476実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:27:13.17ID:8rPpkhdk
おまいら喧嘩する暇があったら勉強しろ!
0477実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:30:07.06ID:z92/5Bd7
>>476
つ鏡
0478実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:49:17.24ID:toCyjljt
↑ 上のように「自分たちに不都合な意見を出されること」を嫌がる工作員たちがいるわけです。
で、黙らないから、本論とはかけ離れた「論者への品格攻撃」「誹謗中傷」「第三者へのネガティブイメージの刷り込み」「印象操作・レッテル貼り」を行うわけです。
ですので、「こちらとしては5chでは、まともな議論などできない」と言っているのですよ。
逃げいるわけではありません。
0479実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:52:27.99ID:qrVaIEu3
>>470
>>473
キミらの言う仕組みや制度になった場合、
有能な人材は教育界に残らないでさらに給与のいいところに転職してしまうよ。
残るのはぼんくら先生ばかり。
なぜなら、新採用と同じ給与で中年になってまでこき使われたくないもの。
それが同一賃金・同一給与の制度ではできる制度と仕組みだもん。
実際は仕事できていても「君は、できていません、平のままでいきます。」と教育委員会などの上が評価すればいいだけ。
客観的な証拠やシステムがない。

将来の学校は、「講師でもいいから勤めたい。」という、低賃金長時間重労働の講師ばかりにもなるかもしれない。
0480実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:59:14.63ID:qrVaIEu3
>>478
君、ここでまともな議論ができないと思っているのなら、
ではもうここに来ないで現実社会で貢献してくれ。
俺は現状に満足できていない講師を何とか論破して
おのれの身の程を自覚させてやりたいと思っているから、
身の丈をわかろうとしないバカ講師どもに苦言を提示しているのだ。
0481実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 13:06:24.06ID:z92/5Bd7
>>478
>>「こちらとしては5chでは、まともな議論などできない」と言っているのですよ。

あっそう?
「5chでまともな議論などできない」といいやがるなら、最初からくんなよ。
それに冗談抜きで、工作員なんて言い出す奴はまともではないし、
お前が来なくても誰も困らんよ。
0482実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 13:51:55.47ID:mtUY7oT+
本当に今の教育現場を知らない人が来てるのがわかります
今の中堅クラスで管理職希望者なんて少なすぎて、管理職ご泣き落としして部下に管理職試験受けさせてる地域がほどんどです。
昔と違って管理職になっても生涯収入はあまり変わらず、責任と拘束時間と仕事量が増えて、体調も病んだりする管理職が増えてますから、なり手が減っています
校長だぞ、教頭だぞ、偉いやろと言う時代は平成で終わりましたよ
0483実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 14:19:17.53ID:DpeZ582l
今45歳で正規の教員に転職しようと思うのですが
採用されたとして初年度の年収は少なくとも600万以上になりますか?
0484実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 14:31:05.02ID:RrrOr/J3
これまで普通に働いていた人なら職歴加算があるから余裕かと
ただし若くも無い、ノウハウも無い人がいきなりやるのはかなりハードル高いのも事実
0485実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 14:41:14.46ID:no/x+dMj
正規だろうが講師だろうが、この業界に来る人って
普通のサラリーマンみたいなガツガツした出世争いが嫌いなんだと思ってたけど
平教諭だの昇進だのってコンプレックス抱えてんのもいるんだな

俺の教育実習の指導教諭は50代後半なのにこれといった役職に就かないで
のらりくらり過ごしてたもんだよ
0486実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 14:58:13.76ID:qsL2rr2s
>>482
随分、終わるの遅いなw

バカって何時までもバカですね。

まぁ教員は教員。研究者は研究者。レベルが違う。興味や視点が違う。

そして別の仕事をやってもいいが、講師業はカネ儲けの一手段。

こういうどーでもいい仕事は、誰でも直ぐに辞めたいと思うだろう。
バカらしい。一応、バカらしくても公僕どもが気に入るようにやって
やれば良いのでは、ないかなw 面倒臭いねw バカらしいw

自分が発見したことは見せないやらないで、ただ公僕どものやってる事を
真似すれば良い世界ですよw 

公僕どもを誉めて逃げるが勝ち!!
0487実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 16:00:06.48ID:qrVaIEu3
>>486
お前のような精神で先生やってる輩がいるとは。
児童生徒が、悲劇。
教育が金儲けの手段とは呆れます。
即刻辞めてほしいね。
0489実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 17:37:28.80ID:LQ9s1dME
>>486
それもいいと思います。
 生徒が教員の言う事をうんうんと聞いてくれればいい訳で
講師ごときに邪魔させるわけにはいきませんし、
生徒を奴隷に出来るのは担任をしている教員です。
生徒の親も担任をチヤホヤしてくれます。
研究者のような専門家に楽園気分を奪われたくないのも事実です。
学校は講師に邪魔される事なく運営し生徒にもその親にもチヤホヤされ
注目されていることが生き甲斐です。
0490実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 17:45:18.72ID:+V4TDFbG
>>483
教育関係以外は0.5掛けだったりする(自治体による)から、厳しくないかな
後は地域手当ね、田舎の方が不便で物価が高くても、何故か地域手当は劇低だったりするし
0491実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 18:04:14.54ID:F7TmH+SE
みんな、なんかイライラしてんね。
余裕ないんだね。
おかね、ないの?
0492実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 18:13:13.74ID:8r46pxnm
>>489
ロリコン臭がしたので来ましたー(^ω^)
0493実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 18:17:22.31ID:8r46pxnm
底辺ロリコン、ロリロリ、ロリコン、底辺ロリコン、ロリロリ、ロリコンw
底辺ロリコンどものスレwwwww
0494実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 18:24:22.34ID:cIzhE0kZ
いろいろ自論を述べている人が多いが、非正規ががいくら言っても何も変わらない。
こんなとこで言い合ってる暇があったら受かるように勉強したほうがいい。
今年も落ちるぞ。
これに反応して、コロナだからこっちから願い下げだの、正規は消えろだの言ってくるんだろうなきっとw
0495実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 18:42:09.91ID:qrVaIEu3
>>494
あなたと同意見です。
採用試験に合格できないで文句や不平を言っても負け犬の遠吠え。
ハードルを越えたうえで問題提起すべき。
0496実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 18:55:15.64ID:KQe7NP8R
部落枠とかあるの知らないんだね
0497実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 22:33:53.31ID:WYsS9zLm
自分は通信で教員免許この前の9月の取って半年小学校で働いた。4月から中学で講師してるけど本当に楽しい。とりあえず正規を目指すけど地元だけじゃなくて採用数多いところも受けます。通信で免許とるのに5年かかったけもそれが自分の材料になったと思う。今年の夏は暑くなりそうです。
0498実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 22:39:48.68ID:cIzhE0kZ
>>497
今何歳?
0499実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 22:54:53.71ID:BrobxkF+
>>479
お前が教員免許を持ち不採用のまま50代に突入したのは教育委員会のファインプレー
0500実習生さん
垢版 |
2020/06/21(日) 23:49:04.85ID:WHJgaCdS
言いたいことがあれば書けばよい
自由だからね。
それと、非常勤は正規の予備校じゃないからね
勝ち負けとは関係ないし。
0501実習生さん
垢版 |
2020/06/22(月) 00:38:27.83ID:Wo2wcth7
>>484
高校の非常勤から始めて、二年か三年目くらいで講師になればできるんじゃないかな。
0502実習生さん
垢版 |
2020/06/22(月) 06:03:17.49ID:hXxhAG3r
>>497
楽しいのはそうだろうが、
一方で、個人としては、死に物狂いで教員採用試験の勉強して正規になろうよ。
そうでないと、講師のままでは、君の人間としての中身の価値は同じでも、
結婚するにしても定職無しでは不利
何故なら相手方の親が二の足を踏む。
また、家を建てるにしても銀行ローンが組めない
安定した収入が見込めないからね
また、教員としても期限付きの教育の切り売りでは、
ビジョンをもって児童生徒を教化育成できない。
出来だした頃に、正規教員が、産休や育休や病休が明けて復帰でお別れ。
保護者の見る目や評価も「うちの子の担任は採用試験に合格できない講師か。」という見方をされる。
それは、君が正規と同じ教育を児童生徒に与えても効果が落ちる。という結果になる。
それらは突き詰めていえば、相手側の色眼鏡の問題なんだが、それは現実問題。
そういうもろもろのことで、教育者としては、正規になるに越したことはない。
講師のままでは給与待遇面でも損。
0503実習生さん
垢版 |
2020/06/22(月) 06:21:37.30ID:DCM/vcGv
講師同士で結婚して子育てしてる人も珍しくありませんけどね
正採用でないと結婚できないなんて昭和の発想ですよ
0504実習生さん
垢版 |
2020/06/22(月) 07:13:09.66ID:oTwQcVkr
目的あって朝早めに出勤してるのに、勤務時間外に仕事振ってくる人は悪評。そのために来てるのではない。
0505実習生さん
垢版 |
2020/06/22(月) 07:17:33.58ID:hXxhAG3r
>>503
個別のそれぞれの話はしていない。
それは君の言うように個々には色々なケースがあるのは当然の話。
私の言ったことは周りの評価の、全体としての傾向と可能性と確率の話。
仮にあなたが、結婚する配偶者側の親や、銀行の融資係や、講師に担任された生徒の保護者ならどう思いますか?
あなたの答えは、「その講師自身をよく見て判断すればいいだけ。」とか言いそうですがね。
でもその考え方だと、相手が路上生活者でも暴力団員でも犯罪者でも前科者でも何でもそうだということになりますよ。
あなたは何事にも惑わされない、よほど強い精神力をお持ちなんですね。
世の中そんな人ばかりではありませんよ。
0506実習生さん
垢版 |
2020/06/22(月) 07:45:06.09ID:OG3gq62L
>>504
同意です
あと突然、生指絡みでもないのに先の長い話で放課後に臨時にプチ会議入れてくる人
あんたのスケジュールに回りを振り回すなと言いたい
0507実習生さん
垢版 |
2020/06/22(月) 07:48:31.09ID:hXxhAG3r
>>503
結婚して所帯を持つ際にも、
条件として、「定職を持たない人には、家を貸さない。」という賃貸物件はたくさんありますよ。
0508実習生さん
垢版 |
2020/06/22(月) 07:50:34.62ID:OG3gq62L
あなたは正採用で家を建てろといってませんでしたか?
賃貸に住んでる講師やその家族なんて山ほどありますし、非正規お断りみたいな物件なんてはじめから不動産業者もこちらに職種を確認すれば進めるような愚かなことはしませんよ
0509実習生さん
垢版 |
2020/06/22(月) 08:33:20.30ID:hXxhAG3r
>>508
だから良い物件でも選択範囲が狭くなります。
社会的な信用、正規に越したことはない。
0510実習生さん
垢版 |
2020/06/22(月) 08:41:14.20ID:hXxhAG3r
>>508
だから〜、個別の話はしていないと述べた。
人の書いたことはよく読んでくれ。
指摘されたことでの意見の書き込みはいかがなものかと・・・・。

あなたの言うことは「東大卒より賢い中卒もいるよ。」というのと同じ。
そりゃあそういう中卒も確かにいるのはいよう。
だけど「俺は中卒だけど、本当は東大卒より優秀なんだ。」と言っても笑われるだけじゃあないか?
正規と講師も程度こそ違え、同じこと。
「じゃあ、東大に受かれよ!教員採用試験に受かれよ!」ということだ。
それがアンチであっても誰もが認める証明になる。
0511実習生さん
垢版 |
2020/06/22(月) 08:48:34.90ID:hXxhAG3r
>>508
それと、なんであなたは、「講師でもいいんだ。」というほうをことさらに弁護擁護したいの?
偏屈・へそ曲がりですか?
世間を斜めに見て生活しておられるのですか?
私は「世の中で生きていくのに正規に越したことはないですよ。より良いですよ。」と497さんにがんばれとアドバイスしているだけなんだがね。
0512実習生さん
垢版 |
2020/06/22(月) 09:09:32.28ID:hXxhAG3r
>>508
あなたが、大家さんなら、正規と講師のどっちに住んでもらいたい?
念のために申し添えるが、その他のことは同条件の二人だとしての話だ。
0513実習生さん
垢版 |
2020/06/22(月) 14:10:38.23ID:OT63lZdr
>ID:hXxhAG3r

キミの話の回し方もおかしいね

キミのレスに反論しようとして、誰かが書き込めば、「個別の話をしない」と一方的に切り捨て、自説だけは何度も強調している。
強引な展開が鼻につくんだけど

キミも控えてくれないか
0514実習生さん
垢版 |
2020/06/22(月) 14:47:33.24ID:hXxhAG3r
>>513
それは個別の話をしていたら、それこそいろんな人がいて、議論にならないからだ。
講師と正規のそれぞれの集団の平均というか最大公約数で議論すべきだと思うからだ。
違いますかね?
それと強引だとは思わないよ。
現実社会にある事実を記しているだけだもの。
銀行の融資の件や賃貸の件などもその一つ。
0515実習生さん
垢版 |
2020/06/22(月) 14:58:00.20ID:3NN35FSv
>>483
前歴換算が渋い自治体だといかない。
田舎に多い。
0516実習生さん
垢版 |
2020/06/22(月) 15:15:19.61ID:xgICBlJw
>>513
コピペ自営君が「控えてくれないか」だって?

それに「5chではまともな議論はできない」と昨日書き込んだばかりなんだがな?
478で

また他人の振りしてなりすまししてんだよな?
実に卑しい奴。
0517実習生さん
垢版 |
2020/06/22(月) 16:56:45.28ID:OT63lZdr
決めつけ は 大概にしたらどうか?
君こそ、四六時中 教育板を監視している工作員ではないのですか?
0518実習生さん
垢版 |
2020/06/22(月) 17:10:09.08ID:OT63lZdr
>>514

>現実社会にある事実を記しているだけだもの。
>銀行の融資の件や賃貸の件などもその一つ。

キミがこういった説を書いて、自説(正規雇用でないと、人生不利だ的な説)を展開する。
で、君の意見に反論しようとして、「君が挙げた説に、一致しない具体例を示して」反論を展開しようとする人たちがいる
が、君はその反論に対して、「具体的事実から、さらに論を展開するのではなく」「あくまで一般論で話をするといって(それすら、君の偏った見解である可能性もある)、自説を再度発言しているだけ」だ。
これでは、議論は深まらないとの違うか?
0519実習生さん
垢版 |
2020/06/22(月) 18:33:21.98ID:hXxhAG3r
>>518
キミは、それは私だけの自説すぎないんだというからお聞きしたい。

キミが娘を嫁にやる側の親、銀行の貸付係、賃貸物件の大家だったと仮定して、
正規のAさんと非常勤のBさんとがいて、(そのこと以外の諸条件が同一だった場合)どちらを選びますか?
それは社会的信用のあるAさんではありませんか?
それは私だけの自説なんでしょうか?
現実もそうなっていますよ。
銀行の貸付やローンの査定なんて非常に冷たく厳しいですよ。
定職がないとまず貸してくださいません。
そういう人が誰でも借りれるサラ金とかに借りてローン地獄になっているのでしょうね。
また賃貸なんかもっと厳しくて、定職がないとダメ、というだけでなく、
一般人には貸さない、貸すのは企業の社宅に使うので住人がいなくても家賃を払ってくれる企業限定みたいな物件までありますよ。
それは事実に基づいていることです。

それで、反論は「ひとそれぞれでしょうが!」みたいな対案だったからそれでは議論できないですよ。
と申し上げたのです。
そこはいかがなんでしょうか?

私は497さんが今年講師を始めて楽しい、
そして採用試験を目指すらしいから、
正規の方が非常勤より諸条件(あげた例)いいので、教採に合格するように頑張りなさいよ。と激励しただけですがね。
497さんがほかにやりたい事業がある人であったり、
主婦と兼業とかライフビジョンの人ならそれはそれでいいことです。

そこはどうなんでしょうか?
0520実習生さん
垢版 |
2020/06/22(月) 18:35:38.31ID:AF+PIKMQ
>>517
はい自営君確定(笑)

>>518
お前議論できないって話だろうよ。
議論が深まる=自営君に都合のいい方向に話が行くってこったろう?(笑)
いいから自営君は住宅ローンが設定できるように働け。
0521実習生さん
垢版 |
2020/06/22(月) 18:38:56.54ID:KToRuP+J
以前は割のいいバイトだったが
こういうのは、いまでは興味を持たれない。
公立学校も私学も大したことない。

学校でバイトするよりも
他でバイトした方が稼げるのも事実。

おまけにブラックだから誰もやりたがらないw
わかるわ〜
0522実習生さん
垢版 |
2020/06/22(月) 18:47:15.71ID:C2DAQy2P
主婦やりながら、割り切って非常勤で働くには悪くないんですけどね。
若手で、採用チラつかされながら働くと、途端にブラックになる。
0523実習生さん
垢版 |
2020/06/22(月) 18:59:59.72ID:KToRuP+J
>>522
でもさ、主婦にしても体調悪くなるような
仕事じゃないの〜
特に公立学校のようなところだとヤバいと思う。
まぁこんなバイトしかご存じないなら仕方ないけど。
0524実習生さん
垢版 |
2020/06/22(月) 19:03:38.71ID:I411oJHS
>>519
娘を嫁にやる?
昭和脳なんとかしようよ
0525実習生さん
垢版 |
2020/06/22(月) 19:03:53.54ID:OT63lZdr
>また賃貸なんかもっと厳しくて、定職がないとダメ、というだけでなく、
一般人には貸さない、貸すのは企業の社宅に使うので住人がいなくても家賃を払ってくれる企業限定みたいな物件までありますよ。
それは事実に基づいていることです。


この部分は「近年、相当変化してきて」いますけどね。
きちんと「しかるべきお金と手続きを踏めば(一定家賃の前払い+保証協会への加入う)」保証人なし一切で借りられる物件も、かなりありますけどね。
実際、私も最近お世話になりましたね。

だから、あなたの発言は「多数の人の認識かもし知れないが」「それがすべてではないし、その古い価値基準の優位性すら崩れてきている」ということですよ。

あなたが「私の個人的な考え方から・・・・」と発言する自由はあるでしょう。
が、あなたの考え方も「偏った側面がある」のも事実ですから、「そこのところを、きちんと指摘している」わけですね。
0526実習生さん
垢版 |
2020/06/22(月) 19:04:27.47ID:OT63lZdr
>また賃貸なんかもっと厳しくて、定職がないとダメ、というだけでなく、
>一般人には貸さない、貸すのは企業の社宅に使うので住人がいなくても家賃を払ってくれる企業限定みたいな物件までありますよ。
>それは事実に基づいていることです。


この部分は「近年、相当変化してきて」いますけどね。
きちんと「しかるべきお金と手続きを踏めば(一定家賃の前払い+保証協会への加入う)」保証人なし一切で借りられる物件も、かなりありますけどね。
実際、私も最近お世話になりましたね。

だから、あなたの発言は「多数の人の認識かもし知れないが」「それがすべてではないし、その古い価値基準の優位性すら崩れてきている」ということですよ。

あなたが「私の個人的な考え方から・・・・」と発言する自由はあるでしょう。
が、あなたの考え方も「偏った側面がある」のも事実ですから、「そこのところを、きちんと指摘している」わけですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況