って正論か?
某自営みたいなこと言ってるけど
探検
財務省「田舎の学校はもっと統廃合しろ!」 [無断転載禁止]©2ch.net
1実習生さん
2016/10/06(木) 18:52:28.44ID:fCuyBXOb2実習生さん
2016/10/15(土) 12:53:59.02ID:sPW0b+qg 966 名前:実習生さん[sage] 投稿日:2012/12/17(月) 03:49:45.59 ID:ta6oCaA2
>>960
>塾が僻地ではサービスが悪いうえに数が少なく、都心に集中するように、
はっきりいって、民間企業がが進出しないような「僻地」は、そんなところに住むほうが悪い、ということだ。
それでもそこにすみ続けるのであれば、それは自己責任というもの。
塾に限らず、公立学校でも「生徒数が一定規模に満たなくなれば」、強制廃校にすべきだろう。
よく、離島の学校で生徒数より先生の数が多い、ような学校があるがこんなことは噴飯物だろう。
僻地住民エゴ丸出しの「税金の浪費」以外の何物でもない。
僻地にそれでも住みたい、というのであれば、行政の指定する学校までは「保護者の責任で送迎(あるいは下宿等)」させる義務を課すべき。
こういうことでも、税金はずいぶん節約できるだろう。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/966
>>960
>塾が僻地ではサービスが悪いうえに数が少なく、都心に集中するように、
はっきりいって、民間企業がが進出しないような「僻地」は、そんなところに住むほうが悪い、ということだ。
それでもそこにすみ続けるのであれば、それは自己責任というもの。
塾に限らず、公立学校でも「生徒数が一定規模に満たなくなれば」、強制廃校にすべきだろう。
よく、離島の学校で生徒数より先生の数が多い、ような学校があるがこんなことは噴飯物だろう。
僻地住民エゴ丸出しの「税金の浪費」以外の何物でもない。
僻地にそれでも住みたい、というのであれば、行政の指定する学校までは「保護者の責任で送迎(あるいは下宿等)」させる義務を課すべき。
こういうことでも、税金はずいぶん節約できるだろう。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/966
3実習生さん
2016/10/18(火) 09:13:52.54ID:e3vqe7Fw 620 名前:実習生さん[sage] 投稿日:2012/12/09(日) 13:59:43.66 ID:Epbd9NI1 [2/3]
>離島の数人の子供にも教育施設が必要。
はっきりいう。
そんな「最低限度の集落機能」さえ維持できなくなった過疎地に住む人間は
「自己中心的な人間だ」といえる。
普通の頭がある人間ならば、「こんな僻地に住んでいては子息の教育上よろしくない」
と進んで転居するはず、昔から「孟母三遷」という言葉もある。
そんな「僻地住民エゴ」にまで付き合う必要はない。
あまりの僻地には「郵便配達不能地域」の制度があるように(これは法令に基づき、公示され郵便事業会社のユニバーサル義務からは免除される)
法制を整えて、住民自らの「退去」を進めさせるべき。
621 名前:実習生さん[sage] 投稿日:2012/12/09(日) 14:04:07.97 ID:Epbd9NI1 [3/3]
昭和30年代には「集団離村」という制度もあった。
電気や道路の整備が難しく、住民の生命維持が難しい「僻地」には
行政が補助金や住宅を斡旋して、集落ごと転居される政策だ。
こういう施策も真剣に考えるべき時期だろう。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/620-621
>離島の数人の子供にも教育施設が必要。
はっきりいう。
そんな「最低限度の集落機能」さえ維持できなくなった過疎地に住む人間は
「自己中心的な人間だ」といえる。
普通の頭がある人間ならば、「こんな僻地に住んでいては子息の教育上よろしくない」
と進んで転居するはず、昔から「孟母三遷」という言葉もある。
そんな「僻地住民エゴ」にまで付き合う必要はない。
あまりの僻地には「郵便配達不能地域」の制度があるように(これは法令に基づき、公示され郵便事業会社のユニバーサル義務からは免除される)
法制を整えて、住民自らの「退去」を進めさせるべき。
621 名前:実習生さん[sage] 投稿日:2012/12/09(日) 14:04:07.97 ID:Epbd9NI1 [3/3]
昭和30年代には「集団離村」という制度もあった。
電気や道路の整備が難しく、住民の生命維持が難しい「僻地」には
行政が補助金や住宅を斡旋して、集落ごと転居される政策だ。
こういう施策も真剣に考えるべき時期だろう。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1335091955/620-621
4実習生さん
2016/10/20(木) 15:32:51.39ID:te3s4jR+ 583 名前:実習生さん[sage] 投稿日:2013/01/27(日) 14:19:06.59 ID:ywzeXfx4 [6/7]
>地方の学校はブッ潰れていいと言っているし
一定の規模も維持出来ないような僻地校は潰すのは「当たり前」だろう。
そのような集落が衰退したのは、ある意味自己責任だし、そんなところに好んで住むのも自己責任だろう。
いい加減に都市部の税金に「たかろう」とする発想は止めるべきだろう。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1325666048/583
>地方の学校はブッ潰れていいと言っているし
一定の規模も維持出来ないような僻地校は潰すのは「当たり前」だろう。
そのような集落が衰退したのは、ある意味自己責任だし、そんなところに好んで住むのも自己責任だろう。
いい加減に都市部の税金に「たかろう」とする発想は止めるべきだろう。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1325666048/583
5実習生さん
2016/10/21(金) 21:08:43.70ID:5ARVw71E 444 名前:実習生さん[sage.] 投稿日:2013/09/15(日) 15:01:03.27 ID:h/Uwrjex [2/3]
>地方軽視売国奴
おいおい、誰が売国奴だよ。
むしろ、愛国者と呼んで欲しいがな。
地方軽視というがな、地方が寂れたのはこれも世の流れだろうが
いつまでも地方に固執するような偏狭な心がけだから、駄目なのだろうよ。
地方でも、それなりにやっていけているところはある、がな、どう考えてももはや滅ぶしかないような人口希薄地のコミュニティまで、税金ふんだんに使って無理やり維持しようということを不見識だといっている。
この国でも昭和30年代までは、さかんに挙家離村や集団移転・廃村が行われている歴史的事実すらしらないみたいだしなww
電気が電話が普及していくとき、どう考えても採算が取れないところまでは敷設を事業者が拒否できたからね。
これを契機に・・・という事例は山ほどある。
これが現実なんだよ。
学校にしても、本来は設置基準がある。その基準に満たないような小規模工はどんどん廃止していくべきだろう。
税金の無駄遣い をしてまで、度を越した僻地振興は不必要だという主張が、なぜ売国奴ということになるのか?
この国の厳しい財政を考えれば、コンパクトシティ構想(総務省、国交省で検討中)を真剣に考えるときだろう。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1175532502/444
>地方軽視売国奴
おいおい、誰が売国奴だよ。
むしろ、愛国者と呼んで欲しいがな。
地方軽視というがな、地方が寂れたのはこれも世の流れだろうが
いつまでも地方に固執するような偏狭な心がけだから、駄目なのだろうよ。
地方でも、それなりにやっていけているところはある、がな、どう考えてももはや滅ぶしかないような人口希薄地のコミュニティまで、税金ふんだんに使って無理やり維持しようということを不見識だといっている。
この国でも昭和30年代までは、さかんに挙家離村や集団移転・廃村が行われている歴史的事実すらしらないみたいだしなww
電気が電話が普及していくとき、どう考えても採算が取れないところまでは敷設を事業者が拒否できたからね。
これを契機に・・・という事例は山ほどある。
これが現実なんだよ。
学校にしても、本来は設置基準がある。その基準に満たないような小規模工はどんどん廃止していくべきだろう。
税金の無駄遣い をしてまで、度を越した僻地振興は不必要だという主張が、なぜ売国奴ということになるのか?
この国の厳しい財政を考えれば、コンパクトシティ構想(総務省、国交省で検討中)を真剣に考えるときだろう。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1175532502/444
6実習生さん
2016/10/23(日) 01:23:59.20ID:cKm1LdpI 59 名前:実習生さん[sage] 投稿日:2013/10/12(土) 00:33:29.92 ID:WwA6FMLg
>地方の学校は採算が取れないなら潰せ、住む方が悪い
レッテル貼りは止めたまえ
ただ、どう転んでも設置基準違反のような小規模校は廃止すべきだろう。
そのために「設置基準(小学校では12〜18クラスが適正とされている)」というものがある。
僻地住民のエゴのために貴重な税金を浪費されてたまるか、という本音を持っている国民は多いだろう。
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1379843304/59
>地方の学校は採算が取れないなら潰せ、住む方が悪い
レッテル貼りは止めたまえ
ただ、どう転んでも設置基準違反のような小規模校は廃止すべきだろう。
そのために「設置基準(小学校では12〜18クラスが適正とされている)」というものがある。
僻地住民のエゴのために貴重な税金を浪費されてたまるか、という本音を持っている国民は多いだろう。
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1379843304/59
レスを投稿する
ニュース
- 【立民】『台湾有事』答弁巡る岡田氏質疑の「しつこい」との批判の声に反論「安全保障が国会で真剣に議論されなくなったら終わり」★3 [尺アジ★]
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… [BFU★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★3 [蚤の市★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★7 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★4 [ぐれ★]
- バーガーキング日本事業売却、ゴールドマンに優先交渉権 700億円規模 [蚤の市★]
- 【高市速報】大阪万博、6000億円以上の赤字か [931948549]
- 外務省幹部、高市の件と中国のSNSへの投稿について抗議するため、わざわざ中国現地へ赴いて直接伝えに行く模様👈😲? [521921834]
- ネトウヨ「日本は中華民国に負けたのであって今の中国とは関係ない!」僕「それロシアにも言ってきなよ。当時はソ連だよ」 [472617201]
- 【高市悲報】大物政治家「中国と断交などできない😤安保上の課題をマネージしながら経済的交流をするのが政治の技術」 [359965264]
- 【悲報】熊→bear→ベア→逆から読むと「アベ」👈いい加減気づけよ日本人! [515718387]
- 櫻井よしこ「高市発言は中国の暴走に対する『大きな抑止力』になった」そうかな [163661708]
