X



トップページ教育・先生
1002コメント352KB
令和元年度(2019年度)東京都教員採用選考2校目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002実習生さん
垢版 |
2019/06/24(月) 15:56:13.66ID:bYIiz7iC
東京都教育委員会は20日、都立高校で携帯電話やスマートフォン(スマホ)
の持ち込みを解禁すると決めた。校内の使用は、授業での活用など必要に応じて認める。高校生にスマホが普及し、災害時の安否確認の手段としても有効なため、禁止ルールの見直しが必要と判断した。区市町村立小中学校での運用は各教委に判断を委ねる。

公立学校への携帯電話の持ち込みを巡っては文部科学省が2009年1月、
小中学校は原則禁止、高校は校内使用を制限すべきだとの通知を出している。

一方、都教委は文科省の通知よりも厳しいルールを作り、小中学校だけではなく、
都立高でも持ち込みを禁じてきた。ただ、実際には、授業でスマホを試験的に
使っている都立高もある。今後、都立高をはじめとする都立学校では、
校長が持ち込みや使用の可否を判断する形となり、運用の基本方針も定める。

都と同様のルールを設けてきた広島県は今年度から県立高校への持ち込みを解禁し、
大阪府は小中学校への持ち込みを認めるなど、公立学校でルールを緩和する
動きが広がっている。文科省も、通知の見直しが必要か
どうかについて検討を進めている。

都教委の18年度の調査によると、都立高校生の97・3%がスマホを利用。
区市町村立の小学校では63・9%、中学校では77%に上った。

【大久保昂】
0004実習生さん
垢版 |
2019/06/24(月) 17:32:34.48ID:i8N1dYZE
底辺ロリコンどものスレwwロリロリ、ロリロリ、ロリロリwww

ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwww

ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwwwwwwwwロリロリ、ロリロリ、ロリロリwwwwwwww
0005実習生さん
垢版 |
2019/06/24(月) 18:22:00.07ID:Ka2LVI05
東京都の小は1.6倍との予想か。
新潟はついに定員割れ来るかな。
0006実習生さん
垢版 |
2019/06/24(月) 18:23:55.26ID:EK79r3y2
小学校とはいえそこまで倍率が低くなるとはなあ
中高も大都市は10倍切ってる所が多いし隔世の感がありすぎる
0007実習生さん
垢版 |
2019/06/24(月) 18:44:53.78ID:VdsFv38d
都市部だけじゃなく、地方もヤバイ。
0008実習生さん
垢版 |
2019/06/24(月) 18:48:13.33ID:EK79r3y2
いや地方の高校はまだ平気で20倍30倍あるところも多いが
0010実習生さん
垢版 |
2019/06/24(月) 18:57:53.28ID:SDcBp5lH
地方の小学校応募倍率で1倍の都道府県結構あるね
0011実習生さん
垢版 |
2019/06/24(月) 19:15:34.75ID:/APBUyir
そのうち東京の小中でもスマホ解禁かな?
0012実習生さん
垢版 |
2019/06/24(月) 21:47:34.75ID:KVw0XocC
東京都の最近の施策って見れるとこありますか?どんなのがありますか?
0014実習生さん
垢版 |
2019/06/24(月) 23:32:01.89ID:5k+ERjdz
期限付名簿搭載車ははけてないのに、なんで欠員の学校があるんだ?
0015実習生さん
垢版 |
2019/06/24(月) 23:33:08.44ID:pi65KIqP
搭載車→登載者
0016実習生さん
垢版 |
2019/06/24(月) 23:46:22.71ID:dPRZ1Cej
産休の名簿もはけてないのに、欠員埋めないんだよね。よくわからん。期限付はある意味恐ろしいな。
0017実習生さん
垢版 |
2019/06/25(火) 00:24:19.33ID:UKSZ3wDU
期限付は、欠員がないからはけてないなら分かるけど、欠員があるのにはけてないってのはよく分からないね。
0018実習生さん
垢版 |
2019/06/25(火) 01:09:51.23ID:0drC3FwW
小学校なら臨採希望しとけば試験落ちても声がかかる
0019実習生さん
垢版 |
2019/06/25(火) 04:33:08.57ID:CtB+MSc2
>>17
ここみてると、まだ声かかってない人いるのに、現実は何ヵ月も欠員状態って。
0020実習生さん
垢版 |
2019/06/25(火) 08:14:31.18ID:uikgWN2o
底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、
ロリロリ、ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwwwwwwww
0021実習生さん
垢版 |
2019/06/25(火) 11:12:38.28ID:gJVIeIwo
全体的に人手が足りないんだろうけど、地域によってはものすごい人手不足なんだろうか。例えば、23区内特に東部とか?
0022実習生さん
垢版 |
2019/06/25(火) 11:13:59.04ID:Q2bIsB8f
多摩地域は比較的足りてんのか?
0024実習生さん
垢版 |
2019/06/25(火) 19:15:19.47ID:Q2bIsB8f
試験中って筆箱ダメなんだっけ?鉛筆と消しゴムだけ?
0025実習生さん
垢版 |
2019/06/25(火) 21:26:41.23ID:ve6mHCv6
韓国が漢字を復活できないわけ
ほとんど日本語
0027実習生さん
垢版 |
2019/06/25(火) 23:52:30.49ID:rFlhII7P
あるにはあるし
0028実習生さん
垢版 |
2019/06/26(水) 00:09:44.77ID:9ZUSQjIf
念のため鉛筆3本と消しゴムと時計だけにしている
0029実習生さん
垢版 |
2019/06/26(水) 00:11:27.08ID:SQJ6iI0C
今年の小は、期限付き入れたら1.2倍くらいですか?
0030実習生さん
垢版 |
2019/06/26(水) 08:04:04.36ID:k9GiZiQU
出願しても受けない
採用されても辞める
小中高校の教員じゃ、やる気ないな
馬鹿らしいww
0031実習生さん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:25:20.04ID:UG9gCluO
やる気ないのに免許とって試験受けません!
0032実習生さん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:42:55.37ID:1nJIgGr2
もうちょいで7月ー!
ヤバイよー?
0033実習生さん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:35:38.08ID:GrNJaT73
>>32
追い込みたいが、仕事との両立が、、、という言い訳
0034実習生さん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:45:17.74ID:kvZjk3Rg
>>33
やっぱキタw
0035実習生さん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:46:52.42ID:UG9gCluO
という風に決めつけないとなぜかやってられない輩w
0036実習生さん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:35:23.00ID:luqB8k+N
新潟は低倍率チャンピオンベルト返上みたいだから、次期チャンピオンは東京ですか?
0037実習生さん
垢版 |
2019/06/27(木) 01:35:29.25ID:k8Mk4gzC
人手不足なら雑用専用で雇ってくれ
手取り300万でいいから
0038実習生さん
垢版 |
2019/06/27(木) 10:23:37.44ID:JO7e0NRU
俺の母校の三流大からも公立の教師になってる子がいて驚いた
俺らのころは中高教員なんか殆どいなかったのに.
0039実習生さん
垢版 |
2019/06/27(木) 14:51:33.02ID:XDJ598me
>>38
その三流大に負けることもあるんだからグダグタ言わない。
0040実習生さん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:15:21.30ID:nO/qS3KE
底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリ、ロリロリ、
ロリロリ、ロリロリ、
ロリロリ、
ロリロリ、ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリ、
ロリロリ、ロリロリwwwwwwww
0041実習生さん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:59:23.34ID:wcxyjjAI
小で受けようと思ったが、
人気の民間受かったんで
試験受けるのやめた。
夏休みは遊ぼ。
0042実習生さん
垢版 |
2019/06/27(木) 22:57:01.10ID:R4PFNYqS
>>41
そこそこの民間なら行ったほうかいい。
0043実習生さん
垢版 |
2019/06/27(木) 22:59:52.63ID:gCQMU6pT
教員なんて合法ブラックなんだから、民間のブラックよりたちが悪い。ちょっと安定してるからって、これからも安定してるとは限らん業界。改善の気配すらもないからね。
0044実習生さん
垢版 |
2019/06/27(木) 23:01:51.92ID:v4e95GCQ
期限付や産休の面接内容やその後の対応見てても、違うスレでヤバイ情報もあるし。
0045実習生さん
垢版 |
2019/06/27(木) 23:04:18.68ID:wcxyjjAI
民間ではだめなことをバンバンやってるわりには、親方日の丸でつぶれないから余計たちが悪い。その一員になろうとする者もヤバイ。
0046実習生さん
垢版 |
2019/06/27(木) 23:08:08.79ID:Mk34x0jJ
>>44
東京都は臨時的任用教員を優遇しない。
0047実習生さん
垢版 |
2019/06/27(木) 23:17:48.60ID:VUJxng/I
使い捨てだな
0048実習生さん
垢版 |
2019/06/27(木) 23:22:08.46ID:93GuD+vM
年功序列も怪しいしね。
0049実習生さん
垢版 |
2019/06/27(木) 23:24:21.35ID:wtTny1Rg
使い捨てる企業は、従業員やお客さんからも使い捨てられるよ
0050実習生さん
垢版 |
2019/06/27(木) 23:29:21.19ID:YwLJvicp
今年受験率どれぐらいだろ
去年より下がったら
小の一次が形骸化する恐れあるよな
0051実習生さん
垢版 |
2019/06/27(木) 23:37:32.66ID:3ZkJClW8
東京都の試験、経験者枠で受けるから教職教養免除で一般教養試験。まあ、勉強しなくてもなんとかなるだろと思ってたら、まさかの専門教養って書いてあったんだけど専門教養ってナニ?笑
都のHPかなにかでダウンロードできませんか。
0052実習生さん
垢版 |
2019/06/28(金) 00:50:52.15ID:EiSuUL52
東京都教委って結構閉鎖的だね。
ここの書き込み見てると、排他的というか独裁的というか。
北朝鮮みたいだなw
0053実習生さん
垢版 |
2019/06/28(金) 01:11:36.79ID:86r+iMOk
パワハラ訴えたらクビなんでしょ
0054実習生さん
垢版 |
2019/06/28(金) 07:12:50.46ID:EiSuUL52
長いものに巻かれろって言葉は、皮肉って使われることが多い
0055実習生さん
垢版 |
2019/06/28(金) 07:36:57.24ID:jxC9hLH8
>>51
英語なら英語の試験だろ。
なんで、専門ないと思ったの?
0056実習生さん
垢版 |
2019/06/28(金) 08:28:43.97ID:EiSuUL52
最近の教育現場って冷たくない?冷徹というか。
まだ5年10年前は温かみがあった。。。
0057実習生さん
垢版 |
2019/06/28(金) 08:30:38.68ID:5wQf5KgP
>>56
ほんとそう、coolというよりcold。
0058実習生さん
垢版 |
2019/06/28(金) 08:32:17.73ID:LqFjE396
育てるじゃなくて切り捨てる。イジメもパワハラも公認。
そんな組織に未来はない。
0059実習生さん
垢版 |
2019/06/28(金) 08:49:14.49ID:7Aur67wK
人間性なんてどうでもいいって言う奴も出てきてることだしなw
0060実習生さん
垢版 |
2019/06/28(金) 13:38:51.16ID:5wQf5KgP
初等中等教育の課題を横断的に議論するために中教審が新設した「新しい時代の初等中等教育の在り方特別部会」の初会合が6月27日、東京都千代田区の都道府県会館で開かれ、今後の審議の進め方とスケジュールが了承された。

教科担任制の導入など義務教育の在り方と、教師の在り方や教育環境の整備について論点をとりまとめ、2019年末ごろまでに検討の方向性を提示する。高校教育や外国人児童生徒への教育については、ワーキンググループや有識者会議で別途検討を進めることになった。

今年4月に柴山昌彦文科相が中教審に諮問した内容は、

@小学校高学年での教科担任制の導入や授業時間の見直しなど、新時代に対応した義務教育の在り方

A普通科改革やSTEAM教育の推進など、新時代に対応した高校教育の在り方

B増加する外国人児童生徒への教育の在り方

C教科担任制に対応した教職員配置や教員免許制度の見直しや、ICT環境や先端技術の活用など教師の在り方や教育環境の整備――の四項目。……
0061実習生さん
垢版 |
2019/06/28(金) 13:41:57.24ID:5wQf5KgP
今年の小の倍率は1.5切ると思いますか?
0062実習生さん
垢版 |
2019/06/28(金) 13:45:40.01ID:aC2/KgjQ
1.6倍辺りじゃないかな?
最近いい評判聞かないから、ひょっとしたら1.5切るかもね。
もし1.5切ったら、期限付きも入れたら定員割れが見えてくるかな。
0063実習生さん
垢版 |
2019/06/28(金) 13:50:31.61ID:yUDw5LTG
教科担任制かあ。
となると副免か研究会での担当教科でそれぞれの先生の専門を決めるのかな。英語なんか避けられそうだわ。
0064実習生さん
垢版 |
2019/06/28(金) 14:36:51.68ID:6HzWQZyR
底辺ロリコンどものスレ、ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリ、
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、
ロリロリ、
ロリロリ、
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwwwwwwww
0065実習生さん
垢版 |
2019/06/28(金) 22:16:08.35ID:7Brqskom
韓国では将来なりたい職業第一位が学校の先生だけど、日本はノーランクイン。昔はベスト3に入ってたのにね。
0066実習生さん
垢版 |
2019/06/28(金) 22:54:40.79ID:vCUtCBu+
>>65
ブラックという事が知れ渡り過ぎた
実際ブラックなんだけどさ
0068実習生さん
垢版 |
2019/06/28(金) 23:07:38.07ID:7Brqskom
>>67
女子がたまに入るだけw
0069実習生さん
垢版 |
2019/06/28(金) 23:50:18.52ID:CSuYnciy
ワースト10には入ってそうだな。
0070実習生さん
垢版 |
2019/06/29(土) 00:18:32.92ID:M9xAwLpw
ロリコンがなりたい職業第一位教師
0071実習生さん
垢版 |
2019/06/29(土) 00:41:47.74ID:M68imDwd
>>66
結局そこなんだよね。
0072実習生さん
垢版 |
2019/06/29(土) 04:45:54.81ID:+TjsPpd9
>>68
毎回入ってるよね?w

嘘はやめようか
0073実習生さん
垢版 |
2019/06/29(土) 09:38:56.90ID:EZvQG4oB
順位なんてどうでもいい
0074実習生さん
垢版 |
2019/06/29(土) 10:18:02.20ID:oQaVL2yP
>>72
子供のなりたい職業だぞ?
入ってない。たまに女子が10位に入るくらい。つまり、児童生徒は教員なんて、と思ってる。
0075実習生さん
垢版 |
2019/06/29(土) 10:19:00.68ID:oQaVL2yP
>>72
お前が嘘だろw
0076実習生さん
垢版 |
2019/06/29(土) 10:21:21.88ID:uLhkdfpR
>>74
その通り。
児童生徒は先生はやだって思ってるよな。日頃目の前で見てるからな。
0077実習生さん
垢版 |
2019/06/29(土) 10:23:14.70ID:hTBi6m05
子供に聞いたら、だって先生超忙しいし大変そうっていってたな
0078実習生さん
垢版 |
2019/06/29(土) 10:29:59.27ID:+TjsPpd9
>>74
子供のなりたい職業でググれよw
普通に毎年入ってるからw
0080実習生さん
垢版 |
2019/06/29(土) 10:34:03.62ID:FEvTjMzU
「将来なりたい職業」ランキングトップ10

教員(男子7位、女子5位)
0081実習生さん
垢版 |
2019/06/29(土) 10:43:22.31ID:Cg7LbQZf
いろんな資料があるからな。
近年は確かに、以前よりトップ10には
入らなくなってきたね。
0082実習生さん
垢版 |
2019/06/29(土) 10:59:42.54ID:FxQcWVv5
文部科学省は28日、公立小中高校の教員が夏休み中に休日をまとめ取りできるよう、学校の夏季休暇中の業務を減らすことを求める通知を、全国の教育委員会に出した。

これまでは夏休みの間も教員研修を受けたり、授業研究を進めたりするよう求めていたが、教員の長時間労働が問題となるなか、新たな方針を打ち出した。

文科省は学校の週5日制が完全導入された2002年、教員の夏休みのまとめ取り方式をやめ、研修の実施などを求める通知を出していた。

当時は「教員が休みすぎている」という印象を避ける狙いがあったが、中央教育審議会が今年1月に教員の働き方改革に向けた答申を出したことを受け、28日付でこの通知内容を廃止した。

新しい通知は過度な教員研修や部活動、高温時のプール指導などを見直し、一定期間の学校閉庁日を設けることなどが主な内容となっている。

夏休みのまとめ取りを復活させることで働き方改革が進むことに期待しており、「教職の魅力を高め、志ある優秀な人が活躍し続けるための環境づくりが重要」としている。

経済協力開発機構(OECD)が18年に行った調査では、日本の教員は1週間の仕事時間が小学校では54・4時間、中学校では56・0時間で、調査に参加した国や地域で最も長かった。(矢島大輔)
0083実習生さん
垢版 |
2019/06/29(土) 11:12:30.58ID:C7EnPlns
今更出したの?
すでに夏の研修日程ほぼ出てる今出すなんて遅過ぎるだろ。
0084実習生さん
垢版 |
2019/06/29(土) 11:15:47.15ID:QhcxDBmS
経済協力開発機構(OECD)が昨年実施した調査で、日本の中学校教員の仕事時間が世界最長であることが分かった。

しかも、調査に参加した48カ国・地域の平均である1週間当たり38・3時間を、大幅に上回る56・0時間も働いている。

先進国では恐らく断トツの長さであり、早急に汚名をそそぐために対策を加速すべきだ。

OECDの調査は今回が3回目で、2013年の前回調査と比べて2・1時間伸びた。今回新しく調査に加わった小学校教員の仕事時間も、世界最長だった。

日本の教員の超多忙ぶりは近年、「働き方改革」とも相まって、議論や対策がなされてきた。

前回に比べて時間が長くなったのは、教員の負担軽減が思うように進んでいないことを意味する。

文部科学省の16年度調査では、小学校3割以上、中学校で6割近くの教員の残業時間が、月80時間の「過労死ライン」を超えた。

そこで文科省は今年1月、公立小中学校教員の残業時間の上限を、原則「月45時間、年間360時間」とする指針を策定している。

教員の仕事が増え続ける中で、指針の水準に近づけるには、相当な困難が伴う。

OECD調査では部活動や、書類の作成などの事務作業に関わる時間が、いずれも世界最長となった。

この傾向は、国内の調査でも既に裏付けられている。

部活動については、週2日以上の休養日を設けるなどの国の指針がある。

文科省は教員に代わり顧問などを務める部活動指導員を、大幅に増やす予定という。

事務作業の軽減では、文科省や自治体の教委から各学校に送られてくる膨大な文書がある。

「調査」「依頼」などの内容だが、学校現場の自主性を尊重すれば、上意下達型の文書の乱発は、教員の負担を重くするだけだろう。

事務作業を手伝う支援員の配置などで、少しずつ改善されつつある学校もある。だが仕事を減らす具体策をさらに増やさないと、文科省の指針達成はおぼつかない。
0085実習生さん
垢版 |
2019/06/29(土) 11:17:04.51ID:QhcxDBmS
OECD調査で気に掛かる点は、まだある。

中学校教員のうち「批判的に考える必要がある課題を与える」といった指導を、「いつも」もしくは「しばしば」していると答えたのは12・6%と低かった。

平均は61・0%で世界最低である。

「明らかな解決方法が存在しない課題を提示する」も16・1%で平均よりかなり低い。

これらの指導方法は新学習指導要領が目指す、「主体的・対話的で深い学び」に直結する問題だ。

世界的に突出する先生の働き過ぎは、教員の心身の健康をむしばむだけではない。

教員が子どもたちに向き合う時間を奪い、教育の質の向上にとって妨げになりかねない。

早く世界標準に追いつくべきだ。
0086実習生さん
垢版 |
2019/06/29(土) 11:24:02.58ID:AAdfDCKR
わざと今頃なんじゃない?w
0087実習生さん
垢版 |
2019/06/29(土) 11:47:00.71ID:/fwDaPry
>>82
夏休み中の補習はどうすんだ?
0088実習生さん
垢版 |
2019/06/29(土) 11:53:44.92ID:FEvTjMzU
補習なんてやらない教員の方が多いし、授業が無いんだから大した事ないだろ
部活や補習が無いと、本当にやる事がなくて苦痛な時間になると思う
生徒の長期休暇中に無断欠勤がバレて怒られる奴はアホだが、多少は気持ちが分かる
0089実習生さん
垢版 |
2019/06/29(土) 12:04:39.40ID:Cg7LbQZf
補修やらプールやら部活やら、
それから一番多いのは会議と研修と物品管理整備。
0090実習生さん
垢版 |
2019/06/29(土) 12:21:47.71ID:V3OliC+Q
結局夏休みはほとんどつぶれるという。。
0091実習生さん
垢版 |
2019/06/29(土) 15:51:35.23ID:/fwDaPry
>>88
中学でもやらないと怒られる状況だったのに
0092実習生さん
垢版 |
2019/06/29(土) 15:52:26.94ID:/fwDaPry
>>89
前任者がいい加減な物品管理やってると地獄。
0093実習生さん
垢版 |
2019/06/29(土) 17:50:28.18ID:Cg7LbQZf
物品管理めんどっちー
0094実習生さん
垢版 |
2019/06/29(土) 18:03:22.88ID:mWCyg/nm
隣の学校にいる新卒美青年は、ベテラン熟女先生に保健の実技指導を受けているとの噂。周りの女性先生は嫉妬しているみたい。これって問題だよね?
0095実習生さん
垢版 |
2019/06/29(土) 22:32:35.04ID:E6p/rOwO
誰か釣られてあげてw
0096実習生さん
垢版 |
2019/06/29(土) 23:51:29.47ID:1gKCpvmV
夏休みは補習じゃなくて、自習でいいよ。プールも指導じゃなくて水遊びでいい。そっちの方が子供も喜ぶ。
0097実習生さん
垢版 |
2019/06/30(日) 08:49:25.64ID:xeyxKj8X
来年、日付を変えるから採用試験の倍率は上がるかもしれないけど、違う日に他の県を受けているから、辞退する人が増えて、逆に人員が確保できなくなるだろうと思います。あくまで予想。
0098実習生さん
垢版 |
2019/06/30(日) 08:56:16.76ID:xeyxKj8X
東京都と埼玉県受かっても埼玉県に行きますみたいなのが、来年は増えます。だから倍率は倍率は上がるけど、人員の予想ができない。
0099実習生さん
垢版 |
2019/06/30(日) 09:52:38.54ID:2imZM5Bl
今日から試験に向けて勉強開始!
合格するぞー
因みに小
0100実習生さん
垢版 |
2019/06/30(日) 10:25:14.71ID:3szKIWot
勉強しなくても余裕で受かるだろ、小学校は。
0101実習生さん
垢版 |
2019/06/30(日) 10:29:45.23ID:9n8HvSiT
>>100
そんな余裕ですか??
0102実習生さん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:09:57.70ID:3szKIWot
去年初めて東京都を受けた、何となく。何の対策もせず情報もなくぶっつけ本番で受けた。半分しか取れなかったから一次は落ちたと思った。二次は赤刷り見ながら適当に指導案作った。集団面接では、周りに適当に合わせてヘラヘラしていた。それでも受かった。
0103実習生さん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:13:15.07ID:3szKIWot
一次は勉強しなくても普通に受験すりゃ受かる。わざと白紙で出さない限り落ちる方が難しい、小学校は。
0104実習生さん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:22:50.85ID:TmHs9kP9
小中高の校種に限らず、全てそうだけどな
勉強が必要な時点で、かなりレベルが低いと思った方がいい
0105実習生さん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:31:24.00ID:9AV5wNo2
小学校200点中何点位で一次通りますか?
去年は40点でも一次通過した様なのですが
今年も同様だと考えていいのでしょうか?
0106実習生さん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:33:12.59ID:944MiTcc
ただ、特例枠は教科・専門筆記以外の部分を重視していると感じる。
講師特例でここ数年受けたが、毎年筆記8割以上あったのに、論文Bのときは無論、Aでも落とされているよ。
特例区分ごとに、一次合格基準が異なる気がしてならないな。
0107実習生さん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:40:39.16ID:3szKIWot
情報がなくても、普通にやれば一次は通ると思うぞ。出願する時、特例〜とか期限付とか全然分からず書いていた。今でもよく分からん。そんなんでも受かった。必死になって情報を集めてもあんまり意味ないぞ。
0108実習生さん
垢版 |
2019/06/30(日) 12:25:54.67ID:TmHs9kP9
>>106
うん、気のせいだね
単なる君の能力不足だ
0109実習生さん
垢版 |
2019/06/30(日) 13:11:35.76ID:TvuFYUYN
ネット上で東京都の過去問見られるところありませんか。問題集買わなきゃダメ?
0110実習生さん
垢版 |
2019/06/30(日) 13:35:56.34ID:3szKIWot
特例区分ごとに一次合格基準が異なるって考える前に、自分の論文が酷かったと考えるべきだろ。
0111実習生さん
垢版 |
2019/06/30(日) 13:37:55.06ID:3szKIWot
論文なんて、普通のことを最後の行まで書けば、合格基準を楽々クリアするよ。
0112実習生さん
垢版 |
2019/06/30(日) 15:45:01.88ID:N5QMmT8m
底辺ロリコンどものスレwwwwwww
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwwwwwwww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwwwwww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwwwwww

ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwwwwww
ロリロリ、底辺ロリロリ、ロリロリwwwwwwww

底辺ロリロリ、ロリロリ、底辺ロリロリwwwwwwwwwwwwwwww
0113実習生さん
垢版 |
2019/06/30(日) 19:04:10.68ID:8eZhr2cF
特例って、どんだけ過去の勤務評価が影響するのかな?
0114実習生さん
垢版 |
2019/06/30(日) 21:25:11.85ID:N5j8GUmH
>>109
過去二年分はホームページに乗ってるよ・・・
さすがにそれぐらい調べようよ
もし過去二年分じゃ足りないと思うぐらいやってるなら
とっくに問題集買って勉強してるだろうけど
0115実習生さん
垢版 |
2019/06/30(日) 21:37:22.95ID:TvuFYUYN
サンキューでーす!
1週間もやれば受かるから7/8から始めます。
0116実習生さん
垢版 |
2019/06/30(日) 22:21:01.65ID:Mb5c7JmX
特例はほとんど勤務評価と面接なんじゃないかな。筆記や論文は配点少なそう。特例より一般の方が倍率低いんじゃないかな?
0117実習生さん
垢版 |
2019/06/30(日) 22:43:59.26ID:4C+FgleM
教育界のヒエラルキーって

都の教育長
市区町村の教育長
都の部長
都の課長
統括校長
市区町村の課長
校長
都の統括・主任指導主事
市区町村の統括・指導主事
副校長
都の指導主事
市区町村の指導主事
主幹・指導教諭
主任教諭
教諭
期限付き教諭
産休育休教諭
時間講師
支援員
って感じですか?
0118実習生さん
垢版 |
2019/06/30(日) 22:44:02.20ID:TmHs9kP9
>>113
講師の勤務評価なんて、よっぽど酷い奴以外はMaxの評価で出されてるよ
0119実習生さん
垢版 |
2019/06/30(日) 22:48:29.08ID:YsEUCKc2
論文って時々脱線しちゃうw
苦手。
0120実習生さん
垢版 |
2019/06/30(日) 23:10:32.08ID:GRNk6Nsh
関東の教員の給与ってやっぱ東京が一番高いん?
0121実習生さん
垢版 |
2019/07/01(月) 03:47:42.22ID:Grct/Pqm
都の職員(教員も)は、日本で一番給与が高いよ。
0122実習生さん
垢版 |
2019/07/01(月) 07:47:58.31ID:JArX7Kle
>>115
すげーな笑
0123実習生さん
垢版 |
2019/07/01(月) 11:40:17.49ID:Grct/Pqm
その代わり、家賃高いよ
0124実習生さん
垢版 |
2019/07/01(月) 15:18:22.60ID:c5olfX+y
生徒への体罰、校内でのいじめへの対応、親からの子どもへの虐待に対する対応など、何かと批判の多い「教師」という職業だが、教師自身が受けるストレスも非常に多く、過酷な仕事でもある。

このほど文部科学省が発表した「2017年度公立学校教職員の人事行政状況調査」には、教職員の実態が浮き彫りになっている。

この調査は毎年行われており、47都道府県及び20指定都市の計67教育委員会を対象に調査している。そこから、見えてくるものは......

精神疾患者数、2017年度は5077人 2017年度では、教職員全92万760人中、病気休職しているのが7796人、精神疾患による休職者は5077人もいる

なかでも、精神疾患による休職者は2007年度以降、恒常的に5000人前後で推移しているが、2017年度は前年度の4891人から186人の増加にとどまった。

しかし、これらの休職者の数字に、1か月以上の病気休暇を取得した教職員数を加えると、病気休職者は約1万人も増加し1万7196人に、精神疾患による休職者は約3400人増加し8470人に跳ね上がる。

病気療養に近い数の教職員が、精神疾患を患っているという実態には驚きだ。

この病気休職者と精神疾患による休職者は、男性の病気休職者が3212人(1か月以上の病気休暇を取得した教職員数を加えると6606人)、精神疾患は2308人(同3935人)、女性の病気休職者が4584人(同1万590人)、精神疾患は2769人(同4535人)となる。

男性の全教職員数は44万5002人、女性は47万5758人とほぼ同数なので、男女の差なく、ほぼ同じ比率で病気あるいは精神疾患にかかっていることになる。

また、職種別のデータは以下のとおり。職責が軽く、教育現場に近いほど、病気休職や精神疾患での休職者が増加することがわかる。

現場の教師に如何にストレスがかかっているのかは明白だろう。
0125実習生さん
垢版 |
2019/07/01(月) 15:37:38.42ID:aAfXPGt0
教師たちを縛る「スタンダード」

その1つの象徴的な例が、「◯◯スタンダード」なるものです。

すべての先生の授業の方法を統一し、時に「めあて」を何色のチョークで書き、「まとめ」を何色のチョークで囲むか、といったことまで決める授業スタンダード。

また、子どもたちの持ち物を統一し、時に机のどこにどの筆記具を置くかといったことまで決める学習規律のスタンダードなど。

かつてあれほど、日本の教育の画一主義が批判され、その反省から、多様性の尊重や個に応じた指導などが言われるようになったのに、

いつしか多くの自治体や学校が、またぞろスタンダードという名の画一化に舵を切るようになっているのです。
0126実習生さん
垢版 |
2019/07/01(月) 15:38:23.24ID:aAfXPGt0
先に紹介した、何らかの「話型」をスタンダードにしている自治体や学校も少なくありません。

2017年10月29日、朝日新聞にもスタンダードに関する記事が掲載され、広く世間にも知られることとなりました。

<小学校で見られるスタンダードの例>

【学習について】

使うノートや、行頭から文字を何マス下げるかなどを、学年ごとに規定。それをすべての生徒で統一するように、教員にも指導する

【生活について】

・登校から下校まで、学校において目指すべきふるまいを、文字やイラストで明示
・授業中の机の上に置く物の、置き方を統一する

【持ち物について】

・筆箱に入れる鉛筆の種類、本数、その他文房具の種類を、例えば「赤鉛筆1本、青鉛筆1本、定規は透明なもの1つ」などと決める
・道具箱に入れるものについても同様に規定

スタンダードの背景には、ニーズや問題があまりに多様化しすぎた学校現場の混乱があります。

ベテラン教員の大量退職に伴って、経験不足の若手の先生が増えているという現状もあります。
0127実習生さん
垢版 |
2019/07/01(月) 21:47:00.83ID:zBKvwrJ0
校内である程度統一することは意義があるが、
なんでもかんでも合わせることをし過ぎ。
窮屈な。
0128実習生さん
垢版 |
2019/07/02(火) 23:52:06.34ID:v14Q3Qwy
そろそろ試験ですね。
ようこそスーパーブラックへ!
優しい先輩達が待ってます。
可愛いがりますよー
0129実習生さん
垢版 |
2019/07/03(水) 08:00:41.57ID:7Xnu6UQW
底辺ロリコンどものスレww
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwww
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwwwwwwww
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwwwwwwww
0130実習生さん
垢版 |
2019/07/03(水) 10:48:21.35ID:iPvwARz7
東京は、家賃や駐車場代とか物価とか総合的に考えると、
もっと手当とか高くてもいいかな。どこにいくにも渋滞だし、電車代かかるし。
一番嫌なのは、満員電車(バス)。。。
0131実習生さん
垢版 |
2019/07/03(水) 11:50:29.93ID:HUOaGs5g
東京は地域手当多いから家賃補助が少なくてもトータル賃金は上という意見もあるけれども、
年齢関係なく賃貸なら月\27000貰える神奈川の方がトータル上回る気がするんだよなあ。東京って35歳くらいで家賃補助もなくなるよね。
0132実習生さん
垢版 |
2019/07/03(水) 11:54:15.51ID:eQ0mRDHs
基本給ボーナスに乗るけどそれでもなぁ
0133実習生さん
垢版 |
2019/07/03(水) 12:44:55.25ID:OhM1OZTF
住宅手当て前は8000円だったからね。今は15000円かな?それでも地方や民間の方が高いかな。
0134実習生さん
垢版 |
2019/07/03(水) 16:31:59.80ID:km6qVwp/
>>124

>現場の教師に如何にストレスがかかっているのかは明白だろう。

そうは、言い切れないな
休職制度が充実しているから(手厚い=長期間クビならず、長期の有給病気休暇(年次有給休暇とは別にある)→その後に無給休職だが、共済組合からの給付金が貰える休職となる。。
教員だけでなく、公務員全般(だたし、正規職員のみ)7に言えることだが、民間企業に比べて、信じられないほど手厚い保障がある。
ほとんどの民間企業でも、精神疾患を含む「病気休職」の制度はあるが、「有給の病気休暇休職」などという制度は、ごくごく一部の超有名大企業以外はない。
おおむね、年次有給休暇を消費すれば、即「無給休職」(ただし、健康保険からの給付金はある)だし、この期間経過後に復帰できないのなら、退職となる。
だから、多少のことでは「病気休職」などという制度に逃げる人は少ないということがいえる。
0135実習生さん
垢版 |
2019/07/03(水) 18:06:23.73ID:VEvg4Ggh
試験まで頑張っていこうや!
0136実習生さん
垢版 |
2019/07/03(水) 18:36:31.21ID:X4utwvpr
心が壊れたあとの保証が充実してるだけじゃん
なにがそうとは限らないだよ。2つの事象を適切に結びつけて考えられないとか偏差値30かよ
0137実習生さん
垢版 |
2019/07/03(水) 21:44:21.64ID:zoosCC5F
134の論理、支離滅裂出鱈目過ぎてワロタw
0138実習生さん
垢版 |
2019/07/03(水) 21:59:11.74ID:QZJ85w2m
>>134
民間が異常なだけで
公務員が普通
そしてその普通ですら壊れる人が多いってことなんだよね

理解できたかい?
授業終了!w
0139実習生さん
垢版 |
2019/07/04(木) 00:27:04.10ID:qJaV4Yar
退勤時刻

管理職→9時半
主幹→9時
初任→9時
若手→8時半
中堅→8時
ベテラン→7時半

研究校とかなら+1時間
組合強い学校なら−1時間

↑前スレであったんだけど、まじか・・・
0140実習生さん
垢版 |
2019/07/04(木) 00:29:54.55ID:qJaV4Yar
出勤

管理職→6時 半
主幹→7時
初任→7時
若手→7時15分
中堅→7時半
ベテラン→7時 45分

若手が8時に出勤すると怒鳴られる!

↑こんなんも
0141実習生さん
垢版 |
2019/07/04(木) 00:34:46.02ID:qJaV4Yar
教員って、若手にとってきつい出費多いよね。

料理も大してうまくない店なのに(食べログ3.0クラス程度)、
一人一万とか結婚や葬式に、旅行費、スポーツ関係、赤ちゃんおめでとう、
忘年会出し物、景品準備にクラスの雑費、先生用の文具類、
大してお茶もコーヒーも飲まないのに飲食代。

教育会費なんかもあったところも。あとは、児童に年賀葉書や暑中見舞を
出せと言われ40人分×2+過去のクラスの児童分。水着やウェットスーツに
ゴーグルにタオルに防止類・・・特に小担任は多岐にわたる。

↑これとか。中学高校の先生も意外な出費とかあるのかな?
0142実習生さん
垢版 |
2019/07/04(木) 01:00:58.85ID:7OVliQOk
同じ会社の人とちがって所詮3年程度の付き合いだから結婚式は断ってるわ
0143整骨院の保険適用は昔から外傷のみ
垢版 |
2019/07/04(木) 02:33:10.07ID:F7yt24pq
保険が厳しい、保険が危ないと昔から良く言うけれど
何、保険が危ないって?ちゃんと「本当の外傷」に
保険を使っていれば保険が危ないなんて言葉
出ないはずだよな?

まさか肩こり腰痛、慢性疾患、整体、ボディーケア、慰安マッサージを捻挫にしていないよな?

何で高齢者が年がら年中複数年も通ってんだ?
何で産後の骨盤矯正で健康保険使ってんだ?

どこをケガしてんだよ?
0145実習生さん
垢版 |
2019/07/04(木) 07:17:36.87ID:hrsuxl5/
>>140
体育科の一部にそういう人もいるけど、殆どが八時過ぎに出勤してるよw
早く来ても何をしている訳でもないし、特に強制される事もない。
退勤も大半の教員が6時前後には帰ってるし、一番遅い方で8時前後かな。
0146実習生さん
垢版 |
2019/07/04(木) 07:29:48.45ID:vYCbANB7
>>145
同じく。
うちは普通より忙しい学校だけど、個人差が大きいかな。7:30〜22:00勤務、土日ほぼなしという教員もいれば、8:10〜18:00、土日出てこない人も。
部活の影響が大きい。

学年主任はちっちゃいお子さんがいるので、保育園に送る日は1時間目終了のタイミングで出勤。別に何の問題もない。
0147実習生さん
垢版 |
2019/07/04(木) 08:01:23.49ID:n+9Jgatt
底辺ロリコンどものスレww
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww

ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwww
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwwwwwwww
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwwwwwwww
0148実習生さん
垢版 |
2019/07/04(木) 08:53:14.20ID:FLqUL9/W
うちの中学は半分くらい毎日20時まで残ってるよ
19時台にすら帰れない
0149実習生さん
垢版 |
2019/07/04(木) 13:35:24.67ID:k9185VIl
どっちにしてもブラックじゃないかな。

土曜は授業だし、日曜も若手は行事とかで出勤。
朝早く夜遅く、くだらない研修も研究も多く、調査書類や行事だらけで
授業は進まない。飲み会も馬鹿みたいに多い。

移動教室もたっぷりあり、反省会で11時までやって深夜も児童の世話で
寝れない。へとへとで数日間頑張って次の日出勤ってこともある。しかも、
調整というかたちで結局は年休は消化しきれないから意味ない。
地域によっては夏休みとかに移動教室やるとこもある。

特に若手は何でもかんでも繰り出される。それに耐えきれるか。
0150実習生さん
垢版 |
2019/07/04(木) 14:09:10.79ID:mjX6ceCr
日本の社会階層は崩壊している。
貧困層のすそのの拡大、貧困階級のモラルの崩壊。
0151実習生さん
垢版 |
2019/07/04(木) 14:38:39.16ID:hl+IFFDa
35歳越えると住宅手当て0ってなんで?
0153実習生さん
垢版 |
2019/07/04(木) 19:23:37.50ID:yPPxjW8W
全科ってどう対策してる?
0154実習生さん
垢版 |
2019/07/04(木) 20:24:33.60ID:nftTvf/x
>>149

嫌なら辞めれば ということでは?
実際、なんだかんだ言っても、現時点でも「採用試験をやってまで」希望者全員採用、ではなく、一部の人を断っている」段階だからね。
ブラック呼ばわりするのは、「常時募集中」でかつ「それでも、人手不足で欠員発生中」で、他の人に過剰な負担が来ている、ような環境でいうことだよ。

極論すれば、有効な教員免許があるなら、誰もが教壇に立つ資格がある、のだからね。それでも、「こいつはいらない」などと「選り好みしていて、人が居ない」とは傍から聞いていて、噴飯ものですよ。

あなたが不満な条件でも、「それでも良いので、文句は言いませんから、ぜひ雇ってください」という人は居るわけですよ。
0155実習生さん
垢版 |
2019/07/04(木) 20:36:54.96ID:SYYvcwuD
>>154
違う。
業務外の仕事は毅然と断る。
別に仕事は嫌ではない。仕事以外で妙な拘束を受けるのが嫌なのだ。

冗談で職場で「教師ってブラックだな〜」とか言うけど、なんでもかんでもオーケーしてtらそりゃブラックになる。
業務外は断る。
それだけで十分働きやすくなる。
0156実習生さん
垢版 |
2019/07/04(木) 23:14:17.02ID:uba0zQxV
149が言ってるところのどこをどう断るんだよ。特に若手は断れないでしょう。
0157実習生さん
垢版 |
2019/07/04(木) 23:16:41.12ID:f2zY+iHl
>>154
居るか?例え居ても不満というか問題意識を多くが持っていることが問題なのだよ。
0158実習生さん
垢版 |
2019/07/04(木) 23:20:48.87ID:lnE/lAKd
>>157
>>156
その通り。問題意識をもち、それを改善に繋げ、教育現場に足りないものは何か、逆に過剰になりすぎでいることは何かを考えなきゃね。
0159実習生さん
垢版 |
2019/07/04(木) 23:22:53.37ID:4CzXMjC3
若手、特に3年目位まではほんと断りにくいよね。
0160実習生さん
垢版 |
2019/07/04(木) 23:31:22.14ID:9IIc7CuR
二次面接の日程は、例年どんなかんじなんでしょうか?きまりはあるのか、受験番号順なのか、無知ですみません
0161実習生さん
垢版 |
2019/07/04(木) 23:38:01.50ID:nonyXesu
あなたが不満な条件でも、「それでも良いので、文句は言いませんから、ぜひ雇ってください」という人は居るわけですよ。



表向きはね。本音はほとんどいや全員が問題意識をもってるよ。最近は管理職や保護者、子どもですらおかしいと感じてるからね。
0162実習生さん
垢版 |
2019/07/04(木) 23:41:50.31ID:4CzXMjC3
>>161
ほんとそう。
ブラックについては、やっと世論が少しずつ動き出してるけど、教育現場はどんくさいから10年はかかるな。いや無理かも。
0163実習生さん
垢版 |
2019/07/04(木) 23:49:12.76ID:r83587E7
「常時募集中」でかつ「それでも、人手不足で欠員発生中」って、天下の教育現場がそんなことでいいのかよって話
0164実習生さん
垢版 |
2019/07/04(木) 23:51:16.55ID:4Z9GdXGB
「こいつはいらない」などと選り好みしていて、人が居ないような状態が発生してるんですか?
0165実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 06:09:09.44ID:Ypx8hLYG
とてもじゃないが使えないって奴がいるのも事実だろ。
0166実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 09:19:13.34ID:36SgaMXh
>>165
人が一人や二人いないのに?
0167実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 09:35:37.09ID:Djseneit
最近思うのは、使うとか使えないとか、他に代えはいるとか冷徹。育てるって観点が無さすぎだわ。
0168実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 09:36:56.66ID:Wf+gB/T4
>>167
その通り
教委がその冷徹なこと言ってたよ。
0169実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 11:59:48.19ID:8796QMtg
東京都教育委員会は2019年6月20日、2018年度(平成30年度)に発生した
都内公立学校における体罰の実態把握について、調査結果を公表した。
前年度より、不適切な指導や暴言などの「不適切な行為」が22人減。一方で、
体罰の程度が著しい事案が2件増となった。

東京都教育委員会は、体罰の根絶に向けた取組みを行うため、
都内公立学校における実態把握のために調査を実施。2018年度調査では、
都内の全公立学校2,158校の校長、副校長、教職員、児童・生徒を対象に調査を実施。
294校から527件の報告があった。

報告の内容は、「体罰」23人、「不適切な行為」197人、
「指導の範囲内」149人。2017年度と比較すると、「体罰」は
1人増とほぼ横ばいだったが、「不適切な行為」は22人減。
「不適切な行為」のうち、「不適切な指導」は1人減の89人、「行き過ぎた指導」
は増減なしの6人、「暴言など」は21人減の102人となっている。
なお、「指導の範囲内」も12人減となった。
0170実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 13:23:15.11ID:+XZi/yUE
まじで全然勉強してない倍率見たら変に安心しちゃってる。みんななんだかんだで本当は勉強してるのかな??
0171実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 13:32:31.77ID:6B9vuyPg
底辺ロリコンどものスレww
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww


ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwww
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwwwwwwww
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwwwwwwww
0172実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:00:45.02ID:gtKO3e8m
>>170
私は、勉強不足なのは確か。
自分はそっちの問題じゃないから。
0173実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:03:00.29ID:Hi++UBtC
>>171
毎回一人で、w(笑って)やって寂しい奴だな〜
0174実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:04:25.64ID:y2wtYpd+
>>173
時々草はやしまくってるときあるよw糖質か双極なんだろうな。
0175実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:06:20.41ID:3nv6V7nc
育てるって大事だよな。特に教育現場では。
0176実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 15:49:34.88ID:zvbHfsMO
学校の先生も36協定を

ーー限定4項目以外の時間外勤務を正当な労働と位置づければ、36協定を結ぶ必要が生じますか?

そう考えています。そして36協定を結ぶ際には、残業時間の上限を決めなければなりません。現在のような無定量の時間外勤務は許されなくなります。

なおかつ、いわゆる「働き方改革」法が成立し、民間企業は労使で36協定を結んだとしても残業できる時間に上限が設けられました。

「1カ月で最長100時間、6カ月平均で80時間」という設定に批判もあると思いますが、私は一定の効果はあると思っています。

学校の先生も36協定を結べば、この上限規制が適用されます。

現在は36協定がないため、民間企業に義務づけられた上限規制は、学校の先生に対してはガイドライン、努力目標として提示されているだけです。
0177実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 16:30:46.64ID:g1d5CNWQ
>>176

キミキミ、公務員である公立学校教員には「36協定は適用されない」
これは現在の「法定事項」だよ。
わざわざ、文科省も「公立学校の教育公務員の勤務時間等について」という資料で確認している。(2ページ参照)

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/079/siryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/10/1398078_5-1.pdf#search=%27%E6%95%99%E5%93%A1%E3%81%A836%E5%8D%94%E5%AE%9A%27

どこかの組合側の「少数意見」を誇大妄想で「誤った認識」を誘導するような書き込みは控えるべきですよ。
0178実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 18:30:58.02ID:xzVx2ITe
>>177
この記事には前後があるみたいよ。
0179実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 18:40:18.28ID:8796QMtg
>>177
そんなむきになってw
0180実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 18:42:52.57ID:bssM6B81
あれ?民間にならえじゃなかったっけ?笑
0181実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 18:43:32.42ID:C2jn9p4l
>>180
ほんとそうだよな
0182実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 18:58:54.85ID:Q4cKzzo8
都合が悪いと民間にならわないという・・
0183実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 19:01:55.94ID:g1d5CNWQ
民間に倣う のなら、まずは給与水準と待遇を「民間並みに切り下げて」から言うことだな。
0184実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 19:21:19.13ID:8796QMtg
>>183
そしたら余計になり手がなくなるねw
0185実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 19:51:50.76ID:Ypx8hLYG
>>166
変なのを送り込むと自分らの責任になるからな
0186実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 19:57:19.37ID:Hi++UBtC
>>185
変なのってそんないねーだろ。未熟なら育てればいい。それも管理職の仕事だよ。
0187実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 19:59:42.31ID:Q4cKzzo8
育てる力がないんだろうな。最近の上を見てて。取るか切るかの二択しかない輩大杉。
0188実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 20:00:41.44ID:Hv8FegW3
政治が悪い
自民党が悪い

そういう教育現場にしてきたんだ
0189実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 20:01:05.59ID:CkJHe+JQ
人を育てるのが本業なのに逃げてるよね
0190実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 20:04:37.09ID:Kyi2vqzb
>>189
おれなんかむしろ変なのが来た方が面白いし燃えるわ!w
0191実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 20:47:18.76ID:8796QMtg
人間の心で一番醜いのは嫉妬かもな
0192実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:20:16.76ID:F3xx/6Dg
そもそも教員の待遇は決して良いもんじゃないから、嫉妬するもんじゃないしな。
0193実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:32:30.61ID:CkJHe+JQ
>>192
それでも嫉妬する奴がいるんだよ
0194実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:34:06.14ID:Hv8FegW3
>>193
90年代あたりから公務員攻撃ってあるんだよね
まぁおそらくその当時20代だった氷河期世代のおっさんなんだろうな
0195実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:48:22.25ID:RRahCfLx
ちゃんと生徒のために働いてるならイマイチな待遇だが、役立たずのゴミには余りに税金使いすぎ
0196実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:54:14.70ID:Hi++UBtC
>>195
ここ教員スレだが、教員の発言とは思えないね。役たたずのゴミとか!
0197実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:55:47.56ID:RRahCfLx
>>196
役立たずのゴミを見たことがないからでしょ
そのうち嫌でも見る羽目になるよ
0198実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:56:50.82ID:VlUz4Wcf
>>195
その言葉遣いで教採受けるの?
0199実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:57:56.07ID:RRahCfLx
>>198
お前ネットとリアルで同じ言葉遣いなの?
0200実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:06:15.01ID:3nv6V7nc
>>199
ネットとリアルでそんなに表裏激しいの?
0202実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:18:46.62ID:PC1ljuwD
教師のレベルの低さに悲しくなる
0203実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:21:17.63ID:y2wtYpd+
>>202
民間や行政なんてもっと低いから心配すんな。教員は頑張ってる方だわ。
0204実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:24:56.01ID:xzVx2ITe
>>202
そう思うなら教採受けるなよw
0205実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:35:37.01ID:SvWhhFIM
>>183
底辺自営君(笑)

教員採用試験に受からなかったのが12年粘着するほど悔しかったの?(笑)
0206実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:44:53.51ID:L+3kpmSP
>>196
私は、教師人生の中で、いわゆる「役立たずのゴミ」と言われた時もあれば、「いつもよくやってくれている」と周囲から感謝される時もあったよ。
人間て、環境や体調やその他いろんな状況に応じて仕事のパフォーマンスが変わるものだから、「ゴミ」になることも「できる人」になることもあると思って、周囲の同僚と接するのがええんちゃうかな。
わりと真面目に。
0207実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:50:19.52ID:8796QMtg
>>206
そんなこと自慢げに言うことじゃないだろw
0208実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:57:24.46ID:Ypx8hLYG
まず受かってから叫け
0209実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 23:01:26.67ID:xzVx2ITe
受かってなくても叫んでいい
0210実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 23:03:12.06ID:Ypx8hLYG
それじゃあ負け犬の何とかだぞ
0211実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 23:10:57.75ID:Kyi2vqzb
まだ受けてねーのに負け犬でもなんでもねーだろ
0212実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 23:14:37.46ID:L+3kpmSP
>>207
ごめん酔っ払ってて変な自慢したw

でもね、ひとのこと「使えない」って言う人は、自分がなにかの拍子に「使えない」人になる可能性は十分あるという想像力が欠如してる気がするのね。それって、誰にとってもしんどいと思うのね。
0213実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 23:16:00.51ID:VlUz4Wcf
最近の日本はその時々ですぐ勝ち負けつけたがる。そのうち勝ったものが正しいとか言いそうだなw
0214実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 23:40:21.68ID:T4gUHL6W
盛者必衰だわな。時代は常に動いているからね。
0215実習生さん
垢版 |
2019/07/05(金) 23:55:35.76ID:Ypx8hLYG
受かっていねぇこと自体、負け犬
0216実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 00:12:17.18ID:hB/JidHd
>>215
お前は受かってんのになんでここにいんの?w
おかしいなあw
0217実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 00:18:36.44ID:ls92/AGs
>>215
自分達に都合の悪いコメント書かれたら困るもんなw
0218実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 00:20:33.96ID:qPR0jeiA
都側の工作員がいるっぽいなw
無駄だよ、自由民主主義の国だから。
0219実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 00:23:08.98ID:Gjbk0B1W
員が夏休み取れるように…業務量の削減を通知

教員の長時間労働が問題となる中、文部科学省は、公立小中高校の教員が夏休み期間中にまとまった休みを取れるよう、業務量の削減を求める通知を各都道府県教育委員会に出した。

文科省の中央教育審議会が今年1月、教員の働き方改革について大幅な業務削減策を盛り込んだ答申を出したことを受けての措置。

通知は6月28日付で、過度な教員研修や部活動の指導、授業を避け、一定期間教員らが出勤しない「学校閉庁日」を設けるなど、「まとまった休日を確保することが、教職の魅力を高めるためにも必要」とした。

文科省によると、2018年度は公立高校の約4割、公立小中学校の約6割でお盆などに学校閉庁日を設けていたという。

文科省は学校週5日制が完全実施された2002年、教員が夏休みにまとまった休日を取る方法をやめ、研修や教材・授業研究などに充てることを通知で求めていた。

だが、今回示された新たな方針によって、02年の通知内容は廃止されることになった。
0220実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 00:25:00.68ID:4jJzTKqA
>>206

そういうレベルじゃねーんだよほんまもんのゴミクズは
0221実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 00:25:40.32ID:hB/JidHd
令和の時代を迎え、長時間労働をなくし、公正な待遇で働けることをめざす「働き方改革関連法」が施行された。

しかし、そうした変化とは無縁の環境で働くことを余儀なくされているのが、公立学校の教師たちだ。

ネット上には、「採用から20数年、ずっと長時間労働。うつ病を患いながら。

10年以上勤務」「週休0日で365日ほぼ休み無しで働くのを当たり前だと思うな!!」「最近は昼ご飯も食べられず、そのまま持って帰ってくる毎日」「休憩ゼロ時間ってパワハラだよね」「職員室で管理職が倒れた。

明日は我が身」「1日20時間ほど働くなんてざら」「朝8時前から16時過ぎまで休憩なしで授業」といった告白も相次いでいる。
0222実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 00:27:27.10ID:hB/JidHd
実際、文部科学省の調査によると、残業時間がいわゆる“過労死ライン“とされる月80時間を超える教員は小学校で34%。中学校では58%にも及んでいる。

それだけではない。教員という業務の“特殊性“を理由に、手当として基本給の4%が支払われる代わりに時間外手当が支給されない「給特法」によって、いわば“定額働かされ放題“の状態が続いているのだ。

名古屋大学大学院の内田良准教授(教育社会学者)は「小学校の先生は学校に11時間以上いて、休憩時間は1、2分。小学校の場合には学校行事、中学校の場合は部活動があり、それ以外にもいじめや不登校、アレルギー、特別支援の対応など、仕事は山ほどある状況だ。

一方、私立校や国立校には労基法が適用されるが、公立校では給特法が適用されるため、残業代が支払われないというか、残業をしていない、という体裁になっている。

もちろん教職員組合も頑張ってはいるが、“長時間働いてこそ先生だ“というような、むしろそれを美談として扱うような文化があったことも背景にはある」と話す。
0223実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 00:29:40.20ID:cr5UsBtw
中部地方の公立小2年生の担任をしている丸山瞬さんのある日のスケジュールを見てみると、7時45分に出勤、16時45分の勤務終了時刻を過ぎても事務作業・授業準備で残り、退勤は19時だった。

「授業を終え、子どもたちが帰った後に別の仕事が始まるが、その雑務が一番辛い。やっぱり行事が近くなると、勤務時間はかなり伸びてしまう」。

授業以外の業務には、PTA会費・教材費・給食費の入金伝票入力、集金、福利厚生会回覧資料作成、運動会準備、花の水やり、運動会の演技図作成、運動場のライン引き、畑の管理、プール出校などが挙げられるという。

丸山さんは「2年生では植物を育てるということが単元としてあるので、授業のためにも植物の管理は本務になる。野菜に関しても、収穫の喜びを味わうというのが大きなテーマなので同様。こういうところが難しい」と話す。

「断っても何もないと言えば何もないが、やっぱり職場の関係がギスギスするので、断りきれない。

僕の自治体では小学校で部活動の指導は全て担任がやっている。初任の時に断ったことがあるが、結局は誰かがやらないといけないし、それは若手にしわ寄せとなってくる」。
0224実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 00:37:43.38ID:u1tbEhdm
ブラック過ぎる〜
0225実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 00:53:32.75ID:9d+NsEsa
働き方改革1oも進んでないらしいじゃん!
0226実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 00:54:18.58ID:9d+NsEsa
1ミリも
0227実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 00:55:09.35ID:kcxiSFWt
全然進んでないよ
0228実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 00:59:16.67ID:FtdLNBwS
元気だった先生がおかしくなっちゃうという。。
0229実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 01:04:42.62ID:WRa6lQ5h
東京都は、オリンピックもあるしね。
0230実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 01:11:58.76ID:qPR0jeiA
学習指導要領改正に道徳や英語の必修、プログラミングやオリパラなどなど来年は特に大変だわ。来年以降もか。
0231実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 01:14:55.13ID:XYOC8A0D
教科化か。授業時数も増え、土曜も長期休業中も忙しくなりそうだわ。東京都は研究や研修も盛んだしな。
0232実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 01:37:32.36ID:OFWuyiHD
ストレスで夜眠れなかったり、朝学校行きたくないとかなったらヤバイらしいよ
0234実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 02:16:32.49ID:hB/JidHd
>>233
民間や行政は超いい加減で適当だよ
叩かれて教員は鍛えられたんじゃない?w
0235実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 02:34:01.29ID:WRa6lQ5h
>>234
その通り。そもそも休憩時間がちゃんとあり、外に行ってカフェやレストランでくつろぐ。完全週休2日、教員は土曜出勤でしかもボランティア。民間は残業手当は出る。その時点で、民間や行政はぬるま湯だわ。
0236実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 02:36:09.19ID:qcCPYnqd
>>235
そもそも人づくりと物づくりの違いだけでもレベルが違うよな。
0237実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 02:40:11.90ID:MbZHD6MV
警察なんか、お客様に敬語は使えないわ態度偉そうで道案内すら出来ない。突っ立ってたり座ってるだけで給与もらえ、交番に行けばいつも不在。
0238実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 02:42:37.86ID:9d+NsEsa
たまに仕事してるかと思うと、どうでもいい交通違反の取り締まりw 役所はギリギリに来て5時にシャッター閉める。融通が利かない杓子定規。
0239実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 02:47:07.16ID:ilLJOTSe
行政なんて授業や部活も生活指導もないのに仕事はどんくさい。教員なら1時間で終わる仕事が3日かかるw
0240実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 02:51:24.38ID:WgbC+vYr
本来教員の仕事じゃないのに全部学校に押し付ける。民間なら客でも取引中止だわ。
0241実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 03:19:34.19ID:od+1QK/A
中教審が新設した「新しい時代の初等中等教育の在り方特別部会」の初会合が6月27日に開かれ、小学校高学年での教科担任制導入に向けての議論が始まりました。

会合内のフリートーキングでは、茨城県つくば市の学校長が小中一貫校で小学5年生から教科担任制を導入した事例をあげ、「教科担任制は教員の専門性が発揮できるだけではなく、子供の心も安定する。

学級担任の教員と相性が良くない児童でも、教科担任にいろいろな相談ができる。

教員が子供と向き合うためにも、良い制度だ」と成果を報告しました。
0242実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 03:22:17.83ID:cr5UsBtw
3日、岐阜市の6階建てマンションで中学3年の男子生徒が転落死した問題で、5日午後、岐阜市教育委員会が会見を開きました。

この中で、担任教師が別の生徒からの指摘で、男子生徒へのいじめを認識していたことが明らかになりました。

教育委員会によりますと、今年5月末に、「男子生徒が2人の同級生にモノを隠されたり、見下すような言動をされていた」などと指摘するメモを、別の女子生徒が担任教師に渡していたということです。

また、担任教師は女子生徒に対し、「完璧にいじめです。指導します。任せてください」と返答し、男子生徒へのいじめを認識していたということです。

一方で、担任の教師は女子生徒から提出されたメモについては、男子生徒らから聞き取りし、「問題が解決された」と判断。個人情報が書かれていたことなどから、シュレッダーにかけて廃棄したということです。

また、男子生徒が亡くなった後の調査で、男子生徒が複数の生徒からトイレで土下座をさせられたり、つばをかけられるなどのいじめを受けていたことも明らかになりました。

教育委員会は男子生徒へのいじめがあったと判断し、詳しい調査を進める方針です。
0244実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 08:13:36.07ID:C6ok1u+p
>>219
>>221
きちんと実践してこそ価値ある
0245実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 09:23:06.78ID:WDTSPUXY
民間並に残業代(手当)が出るようにするだけですべて解決するのに
バカばっかだよな

残業代が発生すれば学校ごとの残業代がわかるわけだから
人件費かかりすぎてる学校は管理職がマネジメントできてない無能学校
ってことで管理職戒告
そうすりゃ人件費かからないよう必死にやるだろ
民間なら当たり前なんだが世間知らずぬるま湯の教員管理職は楽だよね
0246実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 12:15:02.85ID:vUT+GFKY
>>235
無能だと時間が無いのかも知れないが、週の半分くらいは外に食べに行ってるぞ?(高校)
0247実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 12:25:06.37ID:hB/JidHd
高校の一部じゃねーかw
0248実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 12:27:36.01ID:lgrsDpG0
民間並みに残業代出すのって、行政がやることだからね。
そもそも管理職も上の言いなり。
0249実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 12:49:59.82ID:vUT+GFKY
>>247
一部ではなく、どこも変わらないよ
中学の時もそうだったしな
0250実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 12:54:13.77ID:vV2+jY0A
小や中は毎日給食指導だろ
0251実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 12:58:37.93ID:gMOkA3W+
高校は知らんが、中で休憩時間にマターリ
外食なんて聞いたことないぞ?ましてや小なんて。
0252実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 13:01:00.68ID:U474dSZH
そもそも、東京都の公立は休憩時間夕方3時45〜4時30だろ。
しかもその時間は、会議や仕事で潰されて無いに等しい。
0253実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 13:02:44.08ID:KdP4DX2w
ほんとそうだよね。とにかく色々増やしすぎなんだよ。
0255実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 13:45:10.88ID:pGhvPQv9
えーー!w
0256実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:26:11.23ID:LCDfLOsX
むかし立地のいい高校に勤務してるときは、最低週1で外にランチ行ってたなあ。
今はそもそも周囲に何もない...
0257実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:41:22.84ID:ftmzOyzc
教採について話すスレだと思ったけど現職の先生方メインのスレなんですかね?
0258実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:46:06.13ID:hB/JidHd
他県現職とか臨任現職もいるだろ。
教育事情も含めて教採に臨むわけで。
0259実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:24:17.97ID:oVBPx64Q
教育事情なんかは面接でも聞かれることがある。
0260実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:36:27.55ID:ftmzOyzc
なるほど、納得です!参考にします!
0261実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:41:45.99ID:6kGxCvSK
上に教科担任制の記事があったけど、
今年の面接や論文、集団討論で生きてくる
可能性はある。
0262実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 15:46:12.34ID:ql04vsoc
>>254
給食がない中学か?
草はやしてるが、東京の中学の大半は給食ありだぞ。
0263実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 18:17:27.42ID:vUT+GFKY
>>262
給食が無いなんて勝手な妄想で、何を頓珍漢な事をいってるんだ?
0264実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 21:58:00.12ID:od+1QK/A
今年は試験の難易度低くなると予想。平均点6割前後にして体裁を整え、ボーダーは7割か?
0265実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:09:38.91ID:oJB4qsuI
ボーダーは7割か?って昨年度の合格最低点くらい見とけよw
0266実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:11:12.68ID:cr5UsBtw
>>265
ちげーよ、あくまで予想だよ。
平均点が昨年みたいならみっともないだろw
0267実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:12:49.64ID:077Aw+pV
必ず昨年と同じになると決めつけてて草
0268実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:16:05.44ID:oJB4qsuI
関東圏の採用試験スレで一次試験後よくあるのが
7割でしたが受かってるでしょうか
というカキコミ。
7割取って一次落ちた年度って最後いつ?ってくらい覚えがない。おそらくここ10年くらいは6割とれば確実に一次突破してるよ。
0269実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:39:23.77ID:u1tbEhdm
中高の話だよな?
去年小学校2割でも通ってるぞ
0270実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 23:13:01.37ID:ud2aDT1s
小学校には馬鹿しかいねぇの?
0271実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 23:13:58.67ID:ud2aDT1s
オリパラどころじゃねぇだろ。東京終わりだな。
0272実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 23:24:46.36ID:hB/JidHd
2割はさすがにないだろ?w
0273実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 23:25:57.13ID:Rd8ObQkY
二次試験を成立させる為には通すしかない
小学校は受験率も低いし
通しても去年は1・8倍だっけ
今年はどうなるやら
0274実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 23:32:29.26ID:od+1QK/A
昨年って予定より多めにとってたよね?確か。今年はどうかな。
0275実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 23:36:02.62ID:OK3yp6NJ
全ての問題の解はブラックに通ずる。でもホワイト化は10000%ムリ!
0276実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 23:36:38.46ID:u1tbEhdm
去年は400人多く取ったかな
いつもの事だけど定数ジャストではなく
プラス200位多く取ってるね
0277実習生さん
垢版 |
2019/07/06(土) 23:52:30.01ID:ftmzOyzc
今年は志願者減ってるし増やしても200人までかな
0278実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 00:11:41.38ID:r/Bm9gN6
パックンは「免許もあるくらい専門的なことを要求しているのに、事務的な仕事や力仕事をするのはおかしいと思う。

僕の母親は教師で、父親は校長もしていたが、アメリカでは教師はプロフェッショナル、専門家として扱われている。弁護士や医師と同じだと思う」とコメント、ジャーナリストの堀潤氏も「僕は何度も転校をしたので苦労した。

ある時、新人として赴任してきた先生がほぼ僕のためにテニス部の顧問になってくれ、一生懸命、絵の指導もしてくれた。その先生がいてくれたから、僕は順調な学校生活を送ることができた。

財源を手当しないというのは政治の不作為だ。文科省は現場の先生を大切にしてほしいし、ガチンコで予算を取ってきてほしい」と訴えた。

番組には、「6時50分学校到着。7時10分には児童が教室に来始める。でも、勤務開始時刻は8時15分。児童が来る時間と勤務開始時刻に大きな隔たり」「友人の旦那さんは、中学校体育教師。生徒指導、行事運営、部活動指導(土日も)、事務処理、担任業務、授業の準備。

毎日の帰宅時間21時〜23時。運動会前は1時もあった」「土曜授業をやめてほしい。月曜日の振休もなく一週間の生活リズムが崩れて教員も子供も疲弊している。

残業の抑制を言うなら土曜授業をなくせと思う」という投稿も次々と寄せられた。
0279実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 00:12:21.50ID:r/Bm9gN6
そんな状況下にあって、文科省は科目を追加、来年度からは小学校で英語・道徳が新たな教科として導入され、プログラミングも必修化される。

前出の内田准教授は「これから厳しい現実が待っていると思う」と指摘する。

「すでにここ10年で学習指導要領は1.3〜1.4倍くらいの量になっているのに、先生の数も予算も増えない。

部活動指導員についても予算が付いているが、現場からすればまだまだ足りない。

やることと、倒れる人が増えていく。そういう犠牲の上に日本の学校教育が成り立っているとしたら、どんな美談があったとしてもハッピーではない。

だからいい人材も見つからない。みんな授業をしたいし、子どものことは好きだけれど、忙し過ぎて精神疾患になったり、教育実習に行った学生もこんな職場は嫌だと言う。

これでは教育の質の保証という点でもまずい。そういう意味で、“持続可能な職員室作り“を考えていかないといけない。

子どもたちが最初に出会う大人である先生たちが5時に帰れる大人だったら、社会全体の働き方も変わってくる」。
0280実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 00:14:17.59ID:YG1Wtz4j
働き方改革ってうわべだけで、1oも進んでないらしいね。
0282実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 00:28:28.35ID:eTp48Wmk
>>263
給食あるのに勝手に外に出る教師??
0283実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 00:36:04.06ID:dWIWkOEz
中高時代の給食中に教員がいる事なんてまず無かったけど、いるのが普通なのか?
0284実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 00:42:50.80ID:TyJgy1PA
社会科も7割とれば1次試験通過できますか?
0285実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 00:47:50.32ID:+wlTFm9O
>>281
僕の母親は教師で、父親は校長もしていた
って書いてあるね。
0286実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 00:56:52.00ID:dWIWkOEz
>>285
うん、だから違うって言ってるんだよ
文章の内容もおかしいし、ソースも無いし
0288実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 01:06:42.36ID:oCylVS2F
>>286
2人の話を受け、パックンは「免許もあるくらい専門的なことを要求しているのに、事務的な仕事や力仕事をするのはおかしいと思う。僕の母親は教師で、父親は校長もしていたが、アメリカでは教師はプロフェッショナル、専門家として扱われている。とあるけど何が言いたいの?w
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190705-00010016-abema-soci&;p=3
0289実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 01:08:32.65ID:4CiJDz3J
ソースソースって言うけど、大学の論文じゃねーんだからw
0290実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 01:12:45.60ID:ybDPo21/
>>286
大事なのはパックンの親の職業じゃないからw 中身中身!
0291実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 01:18:12.23ID:4CiJDz3J
有名なトヨタの5Sは「整理、整頓、清掃、清潔、しつけ」だが、僕の5Sは最後のしつけが“仕組み“や“習慣“。誰にも言われていないのに残業をしてしまうのは、職場の雰囲気が原因。

だから雰囲気を変えようと考えた。結果、校長先生とも仲良くなり、同僚とのケンカも無くなった。

みんなで話し合って、部活動の顧問の仕事を少人数でも回せるようにして、赤ちゃんが生まれた同僚や教員採用試験を控えている講師の方は外れることができた。

僕も3年目にして外れた」と明かし、「労働安全衛生の価値を上げることが重要だ」と訴える。

「教育学部にいる学生の中にも、このまま先生になっていいのかと考える人たちが増えてきた。

教員採用試験の倍率も、また下がってくると思う。学校で働く先生たちの安全と健康をまず第一に考えるようになれば、休憩時間に働かせたりすることもなくなるし、“それはダメだよ“と言い合える。

働き過ぎにブレーキをかけられるよう、自分たちでできることも多いと思っている」。
0292実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 01:21:03.30ID:Z5UdQFec
足し算やかけ算ばかりで、引き算や割り算が出来てないから業務が増える一方なのよ
0293実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 01:22:11.01ID:JCqakZ3c
>>292
いいこと言た!
0294実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 01:29:18.97ID:5HOWAso6
パックンも母子家庭で貧しく、テレビも満足に観られなかったって言ってるくらいだし、教員の給料がこれほど高い国は他に無いんだけどな
0295実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 01:29:27.65ID:8McCQbSr
斉藤さんは「小学校に人材を」と話す。

「教育予算に限りがあるとしたら、まずは小学校を手厚くして頂きたい。中学校、高校は部活動の問題を改善していけば働き方はホワイトになっていく可能性があると思う。

非常に簡単なことで、学習指導要領から“部活動は学校教育の一貫である“という記述を外すだけで“部活動は教員の仕事ではない“というふうになり、様々な改革が進んでいくと思う」。

番組には、「6時50分学校到着。7時10分には児童が教室に来始める。

でも、勤務開始時刻は8時15分。児童が来る時間と勤務開始時刻に大きな隔たり」「友人の旦那さんは、中学校体育教師。生徒指導、行事運営、部活動指導(土日も)、事務処理、担任業務、授業の準備。

毎日の帰宅時間21時〜23時。運動会前は1時もあった」「土曜授業をやめてほしい。月曜日の振休もなく一週間の生活リズムが崩れて教員も子供も疲弊している。

残業の抑制を言うなら土曜授業をなくせと思う」という投稿も次々と寄せられた。
0296実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 01:31:41.39ID:1scBdqKZ
まあ、一律に他の国と比べられるもんじゃないからな。
0297実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 01:34:47.82ID:r/Bm9gN6
いくら給料が多少良かったって、健康を害したら元も子もないからな。
0298実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 01:39:02.97ID:p6qUevHi
今年の大卒の内定率もうすでに82%
教採の受験率は反比例して下がるかな
0300実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 06:31:35.99ID:+wlTFm9O
令和の時代を迎え、長時間労働をなくし、公正な待遇で働けることをめざす「働き方改革関連法」が施行された。

しかし、そうした変化とは無縁の環境で働くことを余儀なくされているのが、公立学校の教師たちだ。

ネット上には、「採用から20数年、ずっと長時間労働。うつ病を患いながら。

10年以上勤務」「週休0日で365日ほぼ休み無しで働くのを当たり前だと思うな!!」「最近は昼ご飯も食べられず、そのまま持って帰ってくる毎日」「休憩ゼロ時間ってパワハラだよね」

「職員室で管理職が倒れた。明日は我が身」「1日20時間ほど働くなんてざら」「朝8時前から16時過ぎまで休憩なしで授業」といった告白も相次いでいる。
0301実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 06:38:36.80ID:Ys2v89df
働き方改革関連法は、教員は対象外だからね。
0302実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 06:59:15.50ID:+wlTFm9O
先生の働き方改革は失敗!
中央教育審議会議長自ら改革案は効果がない事を認める発言。

あまりのブラック労働ぶりに、先生不足が深刻化している。新年度に担任が決まらない
クラスも出るほど深刻な状態。教員の働き方改革を進め、人手不足解消するために
作られた、中央教育審議会の働き方改革の答申。しかし、当の中央教育審議会の
働き方改革会議の議長自身が、こんな改革案では効果ない事を講演で話してしまう異常事態。

https://togetter.com/li/1353065
0303実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 07:08:02.36ID:+wlTFm9O
残業代がゼロ。教員はブラック企業以上のブラック。

初耳学でブラック労働の原因、給特法が取り上げられ、ありえないとの反応多数。
ブラック企業以上のブラックぶりで有名な教員の働き方。その原因となる残業代が
ゼロになる法律、給特法の問題が林修の初耳学で取り上げられた。
ゲストからも知らなかった、ありえないとの反応があった。
でも文科省は働き方改革の答申では、給特法維持の方針。教員志望者激減、人手不足加速。

https://togetter.com/li/1315951
0304実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 07:11:59.35ID:+wlTFm9O
教員の8割以上がストレスを抱えている
政府が全国の国公私立の小・中・高校教員3万5000人に実施した調査によると、
教員の80.7%が「業務に関連するストレスや悩みを抱えている」と回答したといいます。
正直「こんなに多いのか」とびっくりしますよね。複数回答可の調査ですが、
ストレスの内容としては、

・長時間勤務の多さ(43.4%)
・職場の人間関係(40.2%)
・保護者・PTAへの対応(38.3%)

などが挙げられました。

そして、これらのストレス内容の多くは、結果的に上記にもある「長時間労働」
につながっているといわれています。

残業を「前提」とした仕事量
あなたは、どれくらいの教員が残業をしていると思いますか?
「連合総研」の調査によると、週に60時間以上働いているという教員の割合は、
公立小学校で72.9%、公立中学校では実に86.9%にまで上ると報告されています。
これによれば、ほとんどの教員が、当たり前のように残業しているといえるでしょう。
0305実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 07:12:24.70ID:+wlTFm9O
理由はさまざまですが、

・部活の顧問が忙しすぎて、定時に帰ることは絶対に無理
・教員が少なくて、一人でいくつも授業を持っているから、予習の時間がかかってしまう

など、物理的に定時で帰ることが困難な仕事量を抱えているようです。

残業前提なのに残業代は出ない

せめて残業代をもらえればいいのですが、実は公立の学校では、残業代がまったく
支払われません。私立の学校では支払われることになっていますが、
「第3回 私学教職員の勤務時間管理に関するアンケート調査報告書」によると、
法定の時間外手当を支給している学校は、たったの12.1%という結果でした。

これに対しては、

・昔からこうだったが、自分たちではどうしようもできなかった
・残業したら、残業代が支払われるのが普通。ブラック企業よりもブラック

と悲痛な声が上がっています。

「変形労働時間制」で改善する?
こうした長時間労働への対策として、文部科学省が先日、「変形労働時間制」
という制度の導入の検討を発表しました。ですがこの制度、次のように
「なんの解決にもなっていない」と物議を醸しています。

https://limo.media/articles/-/9058
0306実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 07:19:12.33ID:+wlTFm9O
最近、ブラックが問題になるのが教育現場だ。
昔から厳しい校則は存在したが、ここ最近になって生徒や保護者、
メディアの追求も激しさを増してきた印象だ。

「学校は、保護者やマスコミからの抗議に敏感で、新しいものを取り入れることに
臆病になっている傾向にあります。多くの学校は、変化することをリスクと
考えており、何十年も前の価値観のまま、茶髪や恋愛禁止などの校則が残っている状況です」

変化を恐れるがあまりに古臭い校則にしがみつき、逆に「ブラックだ」と
抗議されるという悪循環に陥っているのだ。それほどに、今の時代の学校や教師は、
常に保護者をはじめ世間から監視カメラを向けられ、怯えているとも言える。
少しでも異端な行動をとれば、先のアルマーニ標準服問題のように大炎上する
危険性を孕んでいる。

しかし、世間や保護者の厳しい監視は、学校を良い方向には向かわせていない。
学校内にそういった恐怖心が芽生えると、企業と同じように職員会議でも、
吊るし上げ会議が開催されるからだ。

「やる気のある若手教師は学年主任に叱責され、学年主任は教頭に、
教頭は校長に、校長は親や教育委員会に責められ…と、圧力が多層構造で連鎖
しています。その結果、教師は追いつめられていき、心身を病んでしまって
カウンセリングに来るケースも珍しくありません」

文科省によれば、公立学校教員の精神疾患休職者は、1990年度は1017人だったが、
2014年度は5045人と、5倍近くに膨れ上がっている。

そして教師だけではなく、やがてそのしわ寄せは生徒にも行ってしまうのだ。
0307実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 07:19:13.88ID:lku1DwLf
部活のせいで3週連続土日が潰れる
休みがないと本格的な教材研究ができない...
最低限週1休みください...遊びに行ったりするわけじゃないんです...
0308実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 07:21:27.68ID:+wlTFm9O
無意識のうちに生贄を探す

ブラックマインドを養成

「よく特定の生徒に対して、みんなが見ている前で叱責する“羞恥刑”を行う教師
がいます。そんな教師も、普段から職員会議や保護者会で吊るし上げられていたり、
そうされている同僚を見ている立場なのかもしれません。そうなると、
心理的に攻撃する側に回らなければ、自分も同じ目に遭うのではないかと
強迫観念に駆られ、無意識的に生徒をスケープゴートにして
しまっているという現実もあるのでしょう」

こういった心理状態の教師と接すれば当然、生徒にも悪影響が出てくる。

「教師が特定の生徒に羞恥刑を行った場合、それと同じことを生徒同士もしてしまい、
イジメに繋がる危険性もあると思います。そうなると生徒は、いつ羞恥刑をされる
かも分からない教師に対して、従順になり“忖度”ばかり覚えてしまう。その結果、
上司の理不尽に対して “NO”と言えず、自分が助かるために弱者を貶めるような
大人に成長してしまうことも考えられるのです」
0309実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 07:23:00.01ID:+wlTFm9O
保護者はクレームではなく

教師の待遇改善を訴える

この悪しき連鎖を断ち切るにはどうしたらいいのだろうか。

近藤氏は現実的な解決策として、まずは保護者が教師の苦しい立場を理解する
ことが大切だという。もちろん言葉の暴力を含め、教師の横暴は許される
ものではなく、処分されて然るべしだが、それを糾弾するだけでは根本的な
解決にはならない。

教師という職業自体が非常にブラック化しているという現実に目を向けずに、
単に教師を責めるだけでは、さらに重圧がかかるだけ。この悪循環からは、
良い教育現場は生まれるべくもない。

「保護者は、教育委員会に対してクレームを入れるよりも、学校の人材不足の
解消や教師の待遇改善を求める声を上げることで、事態を改善する方向へ進めて
みてはどうでしょうか。教師が生徒を一律管理する今の教育方針を変え、
生徒一人ひとりに注力するには、どうしても人員が必要です。それが解決されれば、
教師はストレスから解放されて今以上にパフォーマンスを発揮でき、
生徒も健やかに育っていくと、私は思います。そして、学校と保護者が、
どうしたら手を取り合い協力することができるのか、を考えてみることが
必要かもしれません。その道を模索していくことが、本当の意味で
“子どもたちを守る場を創ること”に繋がるのではないでしょうか」

メディアを通してよく目にする、“学校vs保護者”の対立構造だが、
一番被害を被るのは板挟みに遭う生徒だ。そして子どもは着々とブラック社員
の素養を身につけていく。このブラック化した社会を息苦しいと感じるなら、
まずは未来を担う子どもたちを、理不尽極まりない環境から救い出さなくてはならない。
そのためには、教職のブラック化を見直すことが、一番の近道なのだ。

https://diamond.jp/articles/-/166885?page=4
0311実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 07:36:32.95ID:1EI+EfJL
その通りだわ。
0312実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 07:40:14.88ID:8McCQbSr
本質をついているな。

何でも屋になっちゃってるからね。本来の業務は教材研究と授業なのにね。
0313実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 07:42:15.55ID:Zw/KCLp3
>>ID:+wlTFm9O

コピペ連投で「「ネガディブイメージの刷り込み」印象操作レスでスレ上げは止めましょう

工作活動員の卑しい手法紹介

1 他人に行動をするように「そそのかしている」が、
  当の自分は「姿を隠して、匿名で」「自分たちの所属や連絡先すら明らかにせず」
  に、「世間では、顰蹙を買うような言動」を繰り返している。

2 非難されているのは、自分たちなのに攻守をそのまま入れ替えて、相手を批判する
   「立場の入れ替え手法」 

3 「嘘・デタラメを書き込んでも、相手を誹謗中傷して」 「ネガティブイメージを植え付けて、印象操作をはかり」
   「当該人物が、ひどい人間であるかのように」 「レッテル貼って、貶めようとする」、品性が下劣で卑しい「デタラメでの中傷手法」 

4 既に広く常識として定着していることやスレ議論での過去の発言を、自分で調べもせずに、
  安易に「いつ、どこでそんなことを言ったんだ」とレスを繰り返す「反問手法」

5 3と似ているが、とにかく口汚く相手を罵り、スレとの議論展開に無関係に
   「態と、スレの雰囲気を悪くして」 スレから一般の人たちを立ち去らせて、スレを過疎化させようという卑しい手法

6 自分たちが連続投稿して、スレの表示で目立つようにした時点での[スレage」工作

  まあ、自分たちが「匿名でしか発言できないから」といって、いつまで汚い手口で、世論を捻じ曲げようと工作し続けるのでしょう
0314実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 07:43:28.96ID:YG1Wtz4j
生け贄の風潮は確かにある。
かなりまずいことだわな。
0315実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 07:46:11.63ID:oCylVS2F
改善の気配も感じられないからね
0316実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 08:27:47.79ID:b7iEEhsO
>>313
考えすぎの被害妄想。
5ちゃんで記名して投稿するバカがどこにいるんだよw
0317実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 08:28:38.41ID:TrgZ3vSl
>>313
全部自分のことだねw
0318実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 08:30:39.39ID:b7iEEhsO
>>313
だったら自分が個人情報を晒して手本見せてねw
0319実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 08:33:48.52ID:PdZlUNm7
>>313
説得力ない。
お前他のスレでも一人で暴れてんなw 中身で反論しろ
0320実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 09:22:28.46ID:+wlTFm9O
世の中で議論を呼んでいる話題について、ゲストに意見を聞く「opinions」。
今回の話題は「日本の先生 世界一忙しい」。認定NPO法人ティーチ・フォー・
ジャパン CEOの中原健聡氏に聞いた。

OECD(=経済協力開発機構)が調査した「教員の仕事時間」によると、
中学校教員の1週間あたりの勤務時間は、48の参加国、地域の平均が
38.3時間なのに対し、日本は56時間と最も長くなった。

一方、技能や知識、専門性を開発するための活動「職能開発」に使った時間は、
参加国平均が2時間のところ、0.6時間と最も短くなっている。

先生の勤務時間について、ネット上ではこんな意見が見られた。

「先生はほんとにブラック過ぎる」
「小手先の時間規制ではなく、根本から見直しを」
「部活を地域人材に委託するのが始まっている」

――この話題について中原さんにフリップを書いていただきました。

「前提を疑う」です。

今回、労働時間の話があがっていますが、働き方改革というキーワードがカギ
になっていると思います。働き方改革で重要なことは、まず、そもそも何のために
仕事をしているかです。

例えば学校の現場でどういった事実を生み出したいのか、学校教育でどういう効果を
目指すのかというとき、大人を含めた全てが子どもにとっては環境の一部なので、
カリキュラム、人、教具などを含めてどういった環境を設定すべきなのか。
そのためには何のためにそれを設定するのかが大切だと思います。

ですので“偏差値”を目指すのではなく、“生きる力”とは何なのかとか、
そういったものを全員が話し合うための場所にしたいですね。
0321実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 09:24:06.73ID:+wlTFm9O
――一方で、日本の先生が世界一忙しいということが数字で表れていますが、
やはり仕事といいますか、やることが多いのでしょうか。

いま日本は、教育改革の大きな転機を迎えていて、学習指導要領の変化により、
教科で取り扱う内容が変わったり、先生が仕事でカバーする範囲も広がっています。
また専門性が高まっているので先生が全部対応しようとすると、補いきれないというのはあります。

――親御さんの要求もあってケアしないといけないこともたくさんあると思いますが、では、どうしたらよいのでしょうか。

ですので「前提を疑う」ということでいうと、学校現場を構築する人を教員養成課程
を経た人だけで、構築するのがベストなのか。そうではなく、全く別の新たな学校を
構築するやり方というのもあるのではないかと、既存の先生と協働しながら、
さまざまな人たちが教育の目的をにぎり直した環境を整備することがとても重要だと思います。

あとは本当に思い切ったことをしてほしいと思います。いまやっている仕事を
全部なくしてみるとか。しかし授業をなくしてしまうと子どもたちに不都合が出ます。
ですので、なくしてしまうと本当に不都合が生じるものをしっかりと選定すべきです。

――このニュースを見ると本当に日本の先生は大変だなと思うのですが、
このニュースをきっかけに、いま一度、仕事内容とかケア内容とかを見直してみるということが必要なのでしょうか。

日本の先生は世界一忙しいといわれていますが、学校の先生が世界一クリエーティブな仕事となる時代がくると思っています。

――と、いいますのは?

例えば、教員免許というものは、とらえ方によっては理科の免許や数学の免許は、
目の前の事実、紙とかテレビとかを自分の専門性に置き換えて話ができるんですね。
いわば魔法のライセンスみたいなものなんですよ。そういうとらえ方をして、
自分自身の存在価値をクリエーティブにどんどん発信してほしいと思います。
日本だけではなく、世界中の先生を僕は応援しています。

【the SOCIAL opinionsより】
0322実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 09:30:44.16ID:eTp48Wmk
>>294
その海外は教員給与あげてるんだけど。
0324実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 15:25:22.97ID:QXWX8EWR
>>322
一応言っておくけど、アメリカの教員の初任給は10万円前後だからな?w
0325実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 15:53:51.95ID:fvgV7C4+
米国は平均で600万ぐらいでしょ。
全米で一番安いオクラホマで小学校教諭が4万ドルってあるから、480万円ぐらいかな。
0326実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 15:56:20.95ID:3J9MwX8l
>>324
そのアメリカでは教員のストライキが増えたんだけど、アメリカみたいにしたいの?
0327実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 15:57:05.07ID:fvgV7C4+
ちなみに東京都と同様の都会であるニューヨーク市は8万ドルだって。
1000万円近いね。
0329実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 16:57:02.06ID:RNfz/8jR
底辺ロリコンどものスレww
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwww
ロリロリロリロリ、
ロリロリwwwwwwww
ロリロリロリロリ、
ロリロリwwwwwwww
0330実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 17:16:39.33ID:fH8NkQRV
>>327
ニューヨークを100とした時の物価+家賃指数は東京63.31、大阪52.27だから物価が違い過ぎて話にならないかな
0331実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:59:45.89ID:0V2YmVIZ
今年の教採、応募者数は減ったけど、受験者数は去年と比べてどうなると思いますか?
0332実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 19:40:08.44ID:+Fi4jLee
何故かレバノンの高校の先生に知り合いが居るんだけど、年収聞いたら「average」との事でした。ただ部活にあたるものはないとのこと。やっぱりそこだよなあ…。
0333実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:31:27.35ID:YUFs+/SW
>>331
受験者数も減るでしょ!
都内だと就職もいいから、教員にならなくても
良いだろうし。
小学校は1.●とかだと思う。
もしかして、0.●とかで、1次は全員合格だったりしてw
0334実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:12:57.73ID:6kQBjUlY
アメリカの教員は長期休暇中の給料ないんですが…
そういった情報ないんでしょうか。
0335実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:30:39.65ID:7AA3hpiR
そんなにアメリカに憧れてるんだったらアメリカに行ったら?w
0336実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:36:56.49ID:zF8kCf3f
>>335
うわぁ……
0337実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:39:57.00ID:VvRobV/T
>>333
確かに倍率は低いですが、一次通らない人もいるでしょうね、、、
0338実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:45:34.82ID:p6qUevHi
去年は、ほぼ全員が一次通過した
論文文字数まで書けていない人も通ったみたい
あまり落とし過ぎると2次試験の意味が無くなるからね あくまでも人物重視だし
0339実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:03:21.31ID:1wSGX+Nx
人物重視もいいけど、馬鹿だったら意味ないじゃん。まぁ、人物重視って言っても、明らかに変な奴を弾くだけだろ。あと扱いやすい奴を見つけるんだろ。あっ、馬鹿な方が扱いやすいか。
0340実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:04:24.96ID:1EI+EfJL
ただのアメリカかぶれw
0341実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:09:19.70ID:k6S6HuVg
>>339
それだと受かった奴は馬鹿ってことになるだろうがw
0342実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:15:10.51ID:rVi5qq3f
>>341
人物重視って限界があると言いたいだけなのでは?
たった数十分で何がわかるのか。と言うこと。
0343実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:16:11.05ID:8bhqmkZk
>>340
アメリカ人のパックンの言葉を引用してきて、アメリカでは教師はプロフェッショナル、専門家として扱われている。弁護士や医師と同じ〜

なんて書き込んでたんだから、突っ込まれるのは当然だろw
0344実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:21:06.28ID:Z5UdQFec
>>343
馬鹿だな、注目するのはそこじゃないだろw
0345実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:23:19.60ID:2zhDPr+k
>>343
お前パックンのくだり大好きだなトラウマになったのか?w
0346実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:24:32.64ID:zF8kCf3f
>>342
筆記だけよりマシ
0347実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:26:13.93ID:k6S6HuVg
>>342
まあ、やらないよりいいんじゃ?
0348実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:28:57.07ID:k6S6HuVg
アメリカとパックンに注目させて本質から逸らす手法w
0349実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:31:00.52ID:8bhqmkZk
>>344
どこに注目するかを決めるのは君じゃないよ
アメリカでの話を出している訳だから、そこを掘り下げただけに過ぎない

アメリカでは専門家として扱われている
→ただし、給料はかなり安い
という単なる補足

日本とアメリカどちらが良いかは分からないけどね
0350実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:31:59.28ID:8bhqmkZk
>>345
一回しか出してない話を大好きだなと言われてもね笑
突然、どうしたんだ?
0351実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:34:04.08ID:7AA3hpiR
>>349
問題は給料云々より質
0352実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:34:40.61ID:7Rv2O7ye
今年も小は一次全員通るじゃね
欠席者と余分に取る分を考えたら
一次で落としてる余裕ないでしょう
0353実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:41:13.89ID:eWIYqKRl
>>350
そんなにむきになってどうしたw
0354実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:44:48.70ID:2zhDPr+k
そもそもブラックの話が本質。アメリカパックンじゃねーなw
0355実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:44:52.81ID:8bhqmkZk
>>353
可哀想だからアドバイスしてあげるね。
まともに返せなくなってオウム返しをするくらいなら、何もせずにいた方がマシだよ?
0356実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:46:29.44ID:4DLCrRvv
粗探しして本質から反らさないと気が済まない何かがあるんだよ
0357実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:49:03.65ID:4tpsnliQ
>>355
オウム返しじゃないねw 日本語読めないんだね。痛いねw
0358実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:52:01.56ID:4qfEB6Ol
>>355
ブラックはブラックなんだから指摘されるのは当たり前。諦めろw
0359実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 23:06:47.90ID:RVNrnGi6
>>349
ここは東京都教採スレ。
日本とアメリカ比較するなら他でやれ
0360実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 23:09:32.20ID:sTMMXsEk
>>354
ブラックかどうかの指標に、給料という待遇面は大いに関係あるけどな

アメリカが関係ないなら、そもそもの引用をしてきた奴に対して指摘をするべき
0361実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 23:14:11.19ID:TrgZ3vSl
>>360
基本給料面ではなく職務内容が指摘されてるだろ?
0362実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 23:38:21.99ID:sTMMXsEk
>>361
>財源を手当しないというのは政治の不作為だ。文科省は現場の先生を大切にしてほしいし、ガチンコで予算を取ってきてほしい

>残業の抑制を言うなら土曜授業をなくせと思う

はて?
0363実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 23:50:49.26ID:rxhIwP0z
>>362
先生の給料は上げたら文句来るから難しい。せいぜい残業手当程度。(それも難しい)基本その財源は給料を増やすんじゃなく、補助教員や支援員、外部指導員等の配置。もしくは教員の増員。残業の抑制と土曜授業廃止は職務内容。
0364実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 23:54:45.71ID:YG1Wtz4j
>>362
今、ブラックなのは給料じゃなくて職務内容だぞ。あくまで手当てを少しでも増やせたらという程度。そもそもアメリカが給料低いならそこ真似してどうすんだよ。
0365実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 00:06:18.33ID:9dlvLkCw
そもそもアメリカと比較するなら職務内容や待遇を総合的によく知ってないと単純には比較できん。
0366実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 00:26:38.18ID:vHI/Ecy6
>>359
めちゃくちゃ思ってました。
0367実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 00:27:57.80ID:zxE6Qc0F
アメリカ
・教師のステータスは高い。
・余計な事務仕事が少ない
・州別に免許が必要だったりする
・給料はそこまで高くない(夏休み期間はバイトしてる)
・サブティチャー制度があり有給バンバン使える

日本
・保護者や他の職業から見下されることが多い
・公務員というだけで批判の的
・余計な事務仕事多い。年々仕事量増加。
・給与は大企業まではいかないが中小企業より遥かにいい
・有給使うと白い目で見られる


そんなことよりあと1週間で試験だよ!
みんな頑張ろうぜ!
0368実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 00:34:07.35ID:vHI/Ecy6
教採スレなのにアメリカと比べて〜的なコメントは参考にもならない。ただ知識をひけらかしたいか、勝手に比べて僻んでるだけのように見える。最近の日本の教育時事や事情についてのコメントは参考にさせてもらってます。
0369実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 00:35:09.14ID:MqxnF+BC
緊張するわー
小学校受けるけど
不安だわー
0370実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 01:04:05.59ID:HGu28eOq
米国だろうが日本だろうが、低学歴が教員になってる事に変わりはないんだしどうでもいいわな。
0371実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 01:13:35.09ID:fAvakGF2
>>370
どうでもいい割に、わざわざ教採受けるでもなく書き込みに来てご苦労様草
0372実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 02:01:41.06ID:Tyn1Ppca
調査では、子どもが小さい頃から「将来、起業したい」と考えることに対し、
過半数が「良いことだと思う」とし、また全体の5人に1人は
「将来、自分の子どもを起業させたい」と答えました。

また、自分の子どもに高めてもらいたい能力・スキルのトップ3は次のように。

1位:プレゼンテーションスキル(相手にわかりやすく伝え、理解および行動してもらう提案力。71.4%)
2位:クリエイティブ発想力(独創的な発想力。58.4%)
3位:データ分析力(情報やデータを読み解く力。49.8%)

なお、「子どもが職業体験などを通じて、小さい頃(小学生)から、
社会の経済的な流れや仕組みを学ぶことは大切だと思うか」という質問に対して、
85%が「そう思う」と回答すしました。

今回の結果を受けて、バリューズフュージョンは、
「学校教育の重要性はさることながら、社会で実践的に役立つ経済やビジネスに
絡む教育もニーズが高まっている様子がうかがえる結果となりました。
昭和、平成で当たり前だったキャリア形成のあり方が変化し、
終身雇用も崩壊の兆しを見せ始めるなど、働き方の環境が激変している昨今、
子どものうちからきちんとした経済観念を備えたり、自分に合った仕事や
適性を見極めていくことの重要性は今後ますます高まってくると思われます」
としています。
0373実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 05:19:38.26ID:reH5wZs+
>>343

アメリカに限らず、外国は日本とは雇用の制度も違うし、資格も違う。
日本でいうところの「教員」以外に、アシスタント(日本では介助・補助員か)やボランティアも授業に参加する。
また、教員の雇用制度もさまざまで、これが既得権とも結びつく。
日本の終身雇用に近い安定した雇用の教員もいれば、学期ごとの契約教員(長期休暇時は賃金なし)もある。
上級の教員になれば、雇用も安定し比較的高い所得も得られるので、長期休暇時には自己研鑽の海外旅行に行くひともいる。
が、その立場に至るまでは、学歴や資格がものをいうし、日本の短大のようなコミニティカレっジ出身なら、学期のみ雇用のかなり下のレベルからの教員生活になる。
逆に修士の学位を持つような場合なら、条件の良い立場で雇用される。
こういう、格差満載があるのも特徴だ。
比較するなら、権利を主張する側に都合の良い部分切り取りでは、だめだね。
0374実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 06:26:35.94ID:sFWnst5i
向こうは学歴というか学力でちゃん待遇変わるからな
日本くらいでしょ、部活やAOで底辺大学行った奴が一流大学出た奴と対等な顔して働いてるの
0375実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 09:51:01.20ID:k6MJl+ss
底辺大学しかいないとは言わないが、一流大卒の教員なんて殆どいないだろw
0376実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 13:34:46.10ID:AudxTXBg
>>375
>>374
でお前は試験受けるの?w
0377実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 13:38:00.23ID:YbUvdkPi
>>376
物差しがひとつしかないから嫉妬してディスりにきただけみたいよ笑
0378実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 13:38:46.57ID:YSzwaV+b
可愛そうだからそっとしてやって
0379実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 13:43:09.82ID:J64VHfc3
>>374
暇なやつ
0380実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 13:44:17.04ID:pBvPNAw+
引用でもないただのコピペにむきなって切り取って・・・まったく
0381実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 13:53:25.73ID:GetVVhJ+
学校において校長は、大きな権限をもっている。それだけに、「裸の王様」にもなりやすい。

小学校の副校長であるAさんが教員仲間と話をしているとき、ひとりが「校長の言動に悩まされている」という話をはじめた。

それを皮切りに、次から次へと「グチ」が飛びだしたという。それほど、誰もが校長の言動に不満をもっていたことになる。

「一言でいってしまうと、『前に向いていない』ということです。そういう言動は現場のモチベーションを下げます。モチベーションの下がった職場は雰囲気も悪いし、仕事もうまくまわらない。

教員がそれでは、子どもたちにとっても良いわけがありませんよね」

と、Aさん。そこで、職員室のモチベーションを落としている校長の言動をまとめてみよう、となった。
0382実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 13:54:03.90ID:GetVVhJ+
そして完成したのが30の項目である。

考えを否定する、話を全く聞かない、話を最後まで聞かない、(話を聞いて・・・)「でもね」と言う、怒鳴る、こうした項目を読んでいくと、浮かんでくるのは校長の「独裁者」としての姿である。Aさんがいう。

「学校の教員組織は『鍋ぶた』なんです。鍋のふたのツマミだけが飛びだしているように、校長だけが飛びだしていて、あとは『その他』でしかありません。それだけ校長のパワーはすごくて、ほかの先生たちは従うしかない」

これでは自分の力を過信してしまうのも頷ける。そして、ほかの教員のことを「疑う、信じてくれない」となり、「全て自分で指示、命令、判断する」ようになる。

教員たちのモチベーションが上がるわけがない。それどころか、わざわざ下げているようなものだ。

「提出した書類にベタベタと付箋を貼って返してくる校長がいるという話もありました。直すべきところがあれば口で説明してくれればいいのに、ひとことの説明もなしで付箋を貼って返してくる。これって、もう嫌がらせですよね」

そういってAさんは苦笑した。「忙しいから、ついつい、そうなってしまう。別に悪気も、威張る気もない」という校長からの反論もあるかもしれない。自分にその気がなくても、周りから見られている姿が残念ながら真実なのだ。それに気づかないからこそ、「裸の王様」なのだ。

拙著『学校の面白いを歩いてみた。〜公立だってどんどん変わる〜』のなかで、横浜市日枝小学校の住田昌治校長は「私が心がけているのは、機嫌よくしておくとか暇そうにしておく」と語っている。

住田校長が暇なわけではなく、忙しくても教員が話しにきやすい環境をつくるために、意図的に暇そうに見せているのだ。それで教員が話しにきたら、「何を差し置いても話を聞くようにしています」という。これでモチベーションが下げるわけがない。

職員室のモチベーションを上げることは、かなり重要なことである。そのために校長ができることは、じつは大きい気がする。モチベーションを下げず、上げるために、チェックリストを見ながら自らの言動を問い直してはいただけないだろうか。
0383実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 13:58:03.48ID:OJER7I9R
一次試験は私服でもおk?
0384実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 14:09:16.51ID:J/gwFtr9
>>383
去年はスーツがやっぱ多かったかな。上着はなしもいる。私服はちらほら。かな。
0385実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 14:24:23.16ID:mAZ7bmHf
>>384
東京の二次試験ジャケットネクタイ着用している方が多いですか?
それともみんなクールビズのワイシャツのみ?
0386実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 14:29:34.22ID:pBvPNAw+
>>385
行き帰りはクールビズで一応ネクタイ。面接時は上着着用って感じかな。たまにクールビズのままがいたよ。
0387実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 15:14:10.21ID:mAZ7bmHf
東京は上着着用が多いですね
ありがとうございます
0388実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 16:43:02.93ID:mcARKXrM
>>367
頑張りましょう!!!ちなみに小学校です!
0389実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 16:44:33.67ID:Nr9hSMTb
吉祥寺で一次試験受けた後、遊ぶ約束入れたから私服で行きます。見かけたら声かけて!
0390実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 16:51:18.55ID:dp2IOfXR
>>334
米国はほぼ年俸制なので、夏休みがどうこうとかいう話は基本関係ないね。
日本の時間講師みたいに時給教師は基本いないんじゃないのかな。
特殊な技能を持つ人が特定のコマ数だけやってるという集中講義スタイルみたいなのならあるかもしれないけど。
0391実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 16:53:31.88ID:5wmXmLL8
>>383
ポロシャツに短パンで受かった。
会場がちょっと寒かったので薄手の上着は持った方がいいね。
0392実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 17:14:45.79ID:axT9Pa80
今年の小学校最低何割取れば1次通過
出来ると思いますか?
0393実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 17:24:25.50ID:mcARKXrM
>>392
両方あわせて8割あれば行けるんじゃないですかね!
0394実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 17:25:47.17ID:QOe/kEfO
>>392
難易度によると思うんだよね。
ひょっとしたら易化するか?
0395実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 18:38:49.07ID:Uv6o1tgv
小論文ってどのぐらいのレベルを求められると思いますか?筆記試験9割でも小論がダメなら落ちるみたいな記事を読んだのですが…
0396実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 19:19:04.73ID:mcARKXrM
>>395
東京都は論作文のウェイトが重いらしいですからね、、、
正直なところは分かりませんが。
0397実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 20:01:19.07ID:3jzJzQzg
一般枠と各種の特例枠でウェイト違うらしいね
0398実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 20:25:16.55ID:RKornRlb
>>397
どっちがどうなのか知ってますか?
0399実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 20:37:48.94ID:Nr9hSMTb
即戦力が欲しいはずなのに、教員経験者枠ではない一般受験者を多くとるのが教員採用試験。
ほんと意味わからないというか、賃金抑えるためなんだろうねやっぱり。で、若手は薄給のわりに仕事多くて辞める悪循環が止まらない。
0400実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 20:42:26.67ID:3jzJzQzg
特例枠のほうが、筆記免除があったりするので、高いとは思う。
ただ、特例C(東京以外の他県非常勤講師経験等で、一般枠では年齢制限オーバーになる高齢者枠)は免除がないから判らないが、このスレでも筆記かなりできたのに駄目だったとか、よく聞くので足斬り基準とかあるのかも知れないな。
0401実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 20:46:40.59ID:wWAI3YnQ
>>399

>ほんと意味わからないというか、賃金抑えるためなんだろうねやっぱり。

民間企業でも同じこと、いくら人手が足りずに有能な経験者求めていても、その企業の社風に合わないような人は絶対に採用されないでしょ。
東京都の方針に合わなさそうと思われたら、いくら実績挙げてても、筆記や模擬授業が良くても採用されないよ。
0402実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 20:54:37.70ID:arGUUwnR
資本主義社会に順応しないやつは採用されないね。
0403実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:03:10.56ID:Cxjkt8db
>>399
教員の離職率って、かなり低いぞ?
殆ど変わらないが、公務員の平均より低いくらい
0404実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:04:42.57ID:QOe/kEfO
東京都の方針や社(自治体)風ってお金のかからない新卒をたくさん雇って使い捨てするってこと?それが資本主義ってよくわからんぞ。
0405実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:05:16.29ID:J64VHfc3
>>402
ほう
お前の言う資本主義社会とは?
0406実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:06:02.19ID:CizOmcr1
>>403
ソース教えて。
0407実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:09:58.65ID:+9hBMveI
そんなに経験者が欲しくないなら、試験の免除(一部)はなぜするのか。
0408実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:14:21.75ID:fq9ucPCF
民間でも中堅(30〜40)が少ないから、優秀であれば合格。結局給料面で交渉難航。特に大手は人材の奪い合いがあると聞いた。
0410実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:18:41.60ID:Cxjkt8db
>>407
なぜ免除って、そりゃ受験者の質と量が足りないからだよ
少しでも入り口を増やすしかないのが現状
0411実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:35:19.91ID:bdBh0NL6
>>409
そのソース、教員の退職者数÷教員数と公務員全体(一部でもいい)の退職者数÷職員数がわかるソースじゃないじゃねーか。どっかにあるのか?
0412実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:42:32.75ID:JTrAuPgT
>>410
それ対症療法だよ。合理化
ホワイト化すれば早い。
0413実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:43:53.62ID:6tjLlUFj
すげー雑なソースだな
0414実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:47:42.95ID:JTrAuPgT
>>390
それで長期休業中に副業できるくらいホワイトなら魅了的だな。
0415実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:56:25.11ID:wWAI3YnQ
>>407

>そんなに経験者が欲しくないなら、試験の免除(一部)はなぜするのか。

組合の要求だから
自分たちが抱えている組合やシンパの講師を救済する目的で要求を続けた。
「試験を受けられる」ようにしただけでも、組合は一応は「一歩前進」だと自分たちの成果を華々しくPRできる。
ま、実際は面接その他でおかしな奴はいくらでも排除できるから、教委は痛くも痒くもないんだけどねww
0416実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:59:24.68ID:Cxjkt8db
>>411
小中高の教員数と定年退職以外の退職数が分かるだろ
概算で言うと教員数は80万人前後で、定年退職以外の離職者が1万人前後
0417実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:35:52.21ID:QOe/kEfO
>>415
いくらでも排除できるから、
教委は痛くも痒くもないんだけどねww

↑ 知的で品があるね・・
0418実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 23:43:47.41ID:GMPnwQvx
>>416
それだと色々調べなきゃわからん。確かに他のサイトを見ると民間や他の公務員より離職率が低いというデータもあるが、正規以外がそれぞれ含まれてるかどうか、待遇はどうか、転職しやすいかどうか等々も重要。こんなのもあったぞ。
https://rebe-career.co.jp/detail/8353/#i

https://www.paca4u.com/%E3%80%90%E6%95%99%E5%B8%AB%E3%82%92%E8%BE%9E%E3%82%81%E3%81%9F%E3%81%848%E3%81%A4%E3%81%AE%E7%90%86%E7%94%B1%E3%80%91%E9%9B%A2%E8%81%B7%E7%8E%87%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%881%E4%BD%8D%E3%81%AE/

https://do-nanokun.net/245.html
0419実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 23:53:11.26ID:J/gwFtr9
二つ目のリンクが飛ばないのでコピペ

【教師を辞めたい8つの理由】

離職率ワースト1位の職場が抱える問題とは?

「生徒と毎日楽しい生活を送りたい」「教師として日々成長していきたい」そんなやる気に満ちて晴れてなれた教師の仕事。でも、現実は思った以上に深刻な悩みが多く教師を辞めたいと思う人は大変多くいるようです。

教師というやりがいのある仕事が抱える問題にはどのようなものがあるのでしょうか??

教師を辞めたいと思う人はどのくらい?

離職率は約50%

どんな企業でも離職は付きものです。理想と現実が違った、職場環境に慣れない、人間関係のトラブルでしんどいなど、さまざまな理由で退職を考える人は多いでしょう。

教師の仕事も同じです。小学校教師、中学校教師、高校教師の離職率はなんと約50%にも上るそうです。厚生労働省の調べでは、教員の離職率は毎回トップ3にランクインしています。

教員は最も離職する人が多い職業の1つなのです。中でも、新卒から数年経った年代の離職率が高く、20代の高校教師の離職率は非常に高いと言われています。

これからも分かるように、新卒で教師になった人の離職率がとても多いため、新任の先生が定着しないというのが全国の学校が抱える悩みになっているようです。

離職率の少ない企業に共通している点としては
・福利厚生がしっかりしている
・成長を感じれる環境
・風通しの良い人間関係

が揃っている企業と言われています。教師の離職率が高いのは、このような職場環境とは真逆にあるからなのでしょうか。実際に、教師を辞めようと思った理由についてご紹介していきます。
0420実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 23:56:12.26ID:J/gwFtr9
教師を辞めたい8つの理由

過酷な労働環境

教師の仕事は多岐にわたります。

・授業の組み立て
・生徒とのコミュニケーション
・保護者とのコミュニケーション
・イベントの主催
・進路相談
・部活動

などです。

小学校の教師においては、基本的には全ての科目を一人で教えることになります。また、小学生は人格形成の為の大切な時期でもあるので、ただ科目を教えるだけではなく、人間性を高めるための教育者としての責任もあります。

生徒の数だけ個性があり、教師は日々プレッシャーの中で仕事をしています。若手教師の離職率が高いのは、教育現場の過酷な労働環境に耐えきれなくなる人が多いからです。

一人ではやりきれないほどの量の仕事をこなさなければならない為、物理的にも精神的にも追い込まれてしまうのです。

一人が担う仕事量が莫大になっている背景には、採用減による教員の高齢化が進んでいる為と言われています。
激務のわりに収入が少ない

これだけの激務にも関わらず収入が少ないのも離職率が高い原因のひとつと言えるでしょう。例えば、一般企業であれば通常は残業をすれば残業手当が付き、お給料にプラスされます。しかし、教師の場合はその残業代が支払われる事はありません。

なぜ教師には残業代が出ないのかと言うと、元々教師の仕事は仕事とプライベートを切り分ける事が難しい職業のため、「ここからが残業」と判断する事が難しからです。

そのため、本給に最初から時間外労働分を上乗せして支給される仕組みになっています。

そうは言っても、実際にしている仕事に見合った給料をもらっていないと感じる教師は少なくないので、離職率約50%という数字を叩き出しているのでしょう。
0421実習生さん
垢版 |
2019/07/08(月) 23:59:47.65ID:waw/U66/
そんなブラックでも、採用試験に臨む者もいるわけだ。頑張ろ。
0422実習生さん
垢版 |
2019/07/09(火) 07:52:46.15ID:1Fn8wrI9
>>419
厚労省はそんな調査はしてないよ。
厚労省が出してるのは業界別の離職率で、教育関係(塾等含む)の離職率が高いって話だったはず。
離職者の倍以上の人数が定年退職を迎えている訳だから、民間と比べて定年まで勤める割合が相当高いのは間違いないだろ?
0423実習生さん
垢版 |
2019/07/09(火) 09:27:47.07ID:4Ysdln+7
結局離職率が高いのか低いのかわからん。まあ、離職率よりブラックかどうかが重要。
0425実習生さん
垢版 |
2019/07/09(火) 09:58:30.96ID:PQ9eNnNO
ここ教採スレだから教師になりたくて今年の試験を受ける人がほとんどなわけですよね?何故教師の労働環境について言及しているコメントが多いのですか?時事ネタなら分かりますが、ただ悪口を言ってるだけの人が多いような、、受験者減らすため?
0426実習生さん
垢版 |
2019/07/09(火) 10:08:52.68ID:iDMej6fe
>>425
仰る通りです。
見ていて、嫌な気持ちします。
ここは教採の掲示板ですよね。
0427実習生さん
垢版 |
2019/07/09(火) 10:10:35.81ID:qnFoQxxo
確かに一部変な奴が悪口みたいなの書いてるね。ただ労働環境は重要。文科相も都教委(採用試験要綱にも)も指針を出してるからね。
0428実習生さん
垢版 |
2019/07/09(火) 10:15:15.07ID:JfNgvB/V
働き方改革は重要。今一番の時事ネタだからね。
0429実習生さん
垢版 |
2019/07/09(火) 10:24:12.65ID:5A1rnJ3s
働き方改革については、今年は面接でも聞かれる可能性はあるね。集団面接や論文も触れることもあるかもしれない。まあ気を付けましょ。
0430実習生さん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:09:23.27ID:PpjrXKcb
能力よりも興味を育てる授業で評判となり、『情熱大陸』でも取り上げられて話題の塾「探究学舎」(東京都三鷹市)。ここで4月から講師を務めている森田太郎さん(42)は元小学校教師。

数日おきにパトカーがきた「高学歴」家庭

大学時に紛争直後のボスニア・ヘルツェゴビナでサッカーによる民族融和を目指し少年サッカークラブを立ち上げ、サッカー日本代表のイビチャ・オシム元監督とも親交の深い異色の教育者です。

「東京の公立小学校に型破りな先生がいる」と知る人ぞ知る存在でした。

学校教育と、新たな教育観の両方を知るタローさんだからこそ語れる教育エッセイ。

第1回目は「小学6年間ドリル白紙で教師に。進化の種は?」

ぼくらの授業は、大人をも熱狂させてしまいます。

都内の公立中学校で6月、「驚きと感動の種をまけば、子どもの心と体は成長する」という講演会でお話をしました。

講演という名目でしたが、大部分は探究学舎で行っている授業を体験してもらいました。

行ったのは「算数発明編〜君も算数が好きになる」
0431実習生さん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:09:52.20ID:PpjrXKcb
マヤ人やメソポタミア人がどんな数字を使っていて、どうやって今の数字になったのか。そのなかで最大の発見は何か折々にさまざまな質問をして、保護者に考えてもらいました。

最初はどなたも挙手しなかったのに、終盤はどんどん意見を言ってくれるようになりました。「はい、授業はこれでおしまいです」

僕がそう言うと、拍手とともに「えー、まだやりたい」とか「ああ、面白かったぁ」という声が聴こえてきました。教師冥利に尽きる瞬間です。

とはいえ、実際はもう教師ではありません。

13年間務めた小学校教員を今年3月に退職。現在は、探究学舎の講師として授業を行ったり、授業をつくるスタッフとして働いています。

なぜ教員を辞めたのか。

ひとつは、探究学舎代表の宝槻泰伸から誘いがあったからです。彼とは以前から交流があり、彼が民間代表、ぼくが公立学校代表で「どっちの授業が面白いか」などと競い合ったりして、よい刺激をもらっていました。

もうひとつの理由は、「人生は10年ひと区切り」であることを、ぼくの尊敬する人生の先輩たちが異口同音に伝えてくれたからです。

ぼくにとって初めての上司である藤原和博は、「3つのキャリアを掛け算して100万人に1人の人材なることが大切だ。人生の三角形をつくれ」と言いました。

尊敬するイビチャ・オシムさんを日本に連れてきた、フランスサッカーリーグのグルノーブル元社長だった祖母井秀隆さんも「人生は10年ごとに区切りをつけていくといいよ」と話してくれました。

そして、最も大きな理由は、探究学舎のコンセプトがぼくの人生そのものだったからです。

「驚きと感動の種をまくと、子どもは自分で動き出す」
0432実習生さん
垢版 |
2019/07/09(火) 21:07:31.99ID:BkJsSuDQ
経験経験言ってるのって要するに試験落ちて非正規になった人?
そらお前は経験はできる立場だろうけど
0433実習生さん
垢版 |
2019/07/09(火) 21:08:32.01ID:geVOTk3K
>>235
受付時間過ぎたら電話も繋がらなくなるし窓口も閉めるしな
0434実習生さん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:06:24.34ID:1Fn8wrI9
学校も勤務時間外に電話なんて取ってないぞ?
0435実習生さん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:06:54.81ID:Do3OcRno
>>432
ここは他県正規や都正規出戻り組、民間正規もいるよ。
0436実習生さん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:08:58.71ID:qnFoQxxo
ばりばり夜遅くや土曜に繋がる
0437実習生さん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:11:09.30ID:Hsfy47eP
横浜はとらないんだっけ?全国に先駆けて働き方改革?
0438実習生さん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:13:16.08ID:L8nCyWkP
>>437
なんか新聞かなんかで聞いたね。横浜だか川崎だか。
0439実習生さん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:37:15.66ID:TMDnStDy
>>435
あたーcしー、g外国のせーきあるょ-!@
0441実習生さん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:43:18.60ID:ubv9pV0R
小学校「教科担任制」(上)横浜市の先行実践

2019年7月9日[購読会員限定]
Facebook Twitter

小学校高学年における「教科担任制」についての議論が活発化してきた。

教育新聞電子版「Edubate」では、7月1日から実施した読者投票「あなたは、小学校高学年においては教科担任制と学級担任制、どちらがいいと思いますか?」に、約1600の回答が寄せられ、75%が「教科担任制」を選択。教科担任制導入への期待の高さを示す結果となった。

そこで教育新聞では、2018年度より「教科分担制」の取り組みを始めている横浜市を取材した。

教科分担制は教科担任制の一種といえ、教科担任制が「特定の教科を専門的に指導する」のに対し、教科分担制は「複数の教科を分担して指導する」方法。同市教委担当者に導入の経緯や、導入後の児童や教員の変化について聞いた。


「チーム・マネージャー」を配置

横浜市では18年度から市内小学校8校を「高学年チーム力強化推進校」に指定し、児童の心の安定、学力向上、教員の負担軽減を狙いとして、高学年に「教科分担制」を取り入れた。

今年度は新たに24校を加え、合計32校を研究推進校に指定している。

「教科分担制」は、複数の教科を分担して指導する方法で、年度途中で担当する教科の変更も可能としている。

どの教科を分担して行うか等については、各校の状況に合わせて一任している。

同市の取り組みの特徴は、原則として学級担任を持たない「チーム・マネージャー」(学年主任)を配置していることだ。・・・

教育新聞
0442実習生さん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:48:55.66ID:EjkuXk1+
都内でも教科担任制の研究校あったけど、何かデメリットってあるのかな?
0443実習生さん
垢版 |
2019/07/10(水) 04:46:45.58ID:POeFf+SC
安倍晋三暗殺計画
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1559427516/
■アベノミックスはウンコミックス
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1555892620/
■アベノミックスはウンコミックス
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1559384328/
日本をダメにした安倍晋三
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1562008946/
失われた30年は団塊の世代の国会議員の責任
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1561977985/
団塊の世代の国会議員はもう引退しろ
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1561977789/
【ダメ番組】日本のマスコミのレベルの低さ
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1560086501/
【貧困とアベノミックス】40歳代50歳代の自殺
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1562006511/
安倍晋三はペテン師であった
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1559423412/
安倍晋三は汚い水の製造装置
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1560059799/
ウンコ安倍晋三の次の首相は誰が適人
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1560057648/
【銃殺】安倍晋三をピストルで
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1559434834/
失われた30年は自民党の責任
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1562436745/
■安倍内閣はウンコミックス内閣
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1556310135/
安倍晋三はウンコ
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1559333931/
安倍晋三はとっとと自殺して死ね
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1559422324/
0444実習生さん
垢版 |
2019/07/10(水) 04:48:08.63ID:POeFf+SC
安倍晋三は詐欺師
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1562006127/
安倍晋三のせいで貧困になり自殺した人
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1559423218/
自民党のせいで若者は結婚できない
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1562685538/
安倍晋三のせいで若者は結婚できない
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1562685459/
【仮想新党】安倍晋三から国民を守る党
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1562697723/
0445実習生さん
垢版 |
2019/07/10(水) 07:58:45.86ID:IDP/bv5w
底辺ロリコンどものスレww
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwww

ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww

ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwww
ロリロリロリロリ、
ロリロリwwwwwwww
ロリロリロリロリwwwwww
ロリロリwwwwwwww
0446実習生さん
垢版 |
2019/07/10(水) 09:15:52.35ID:C4o0b89l
都は教職教養のレベルが他の自治体と段違いで気が狂いそう〜〜
何割とれればいいんだろう。現状4割いけば良いほうなんだが。
0447実習生さん
垢版 |
2019/07/10(水) 11:39:24.39ID:Hxlvf9f3
>>446
教職教養より専門の方が辛い
小学校全科でさえ半分とれるか
0448実習生さん
垢版 |
2019/07/10(水) 11:55:24.16ID:gDwQRWyL
446
447
物凄く分かるわ
全然取れない
心理とか史とか解かせる気ないだろあれ
専門も難しいし
0450実習生さん
垢版 |
2019/07/10(水) 17:23:58.14ID:eGF2x2eP
試験日が近づくにつれて、緊張してきますね。常に職員室に戻るとそんな感じです。
0451実習生さん
垢版 |
2019/07/10(水) 18:57:51.88ID:8wfonYGD
さっさと受かれ
0452実習生さん
垢版 |
2019/07/10(水) 23:39:46.36ID:bPTIzjwX
教職教養に関しては17年度から急に難しくなった
0453実習生さん
垢版 |
2019/07/11(木) 10:05:27.25ID:2NVfIdIX
「教員の残業は自主的でないと認めた」 自殺訴訟判決、専門家が画期的と評価

福井県若狭町の上中中学校の新任教諭だった嶋田友生さん=当時(27)=が2014年に長時間過重労働で自殺したことに対し、

校長の責任を全面的に認め、町と県に約6530万円の賠償を命じた福井地裁判決。

教員の長時間労働問題に詳しく「教師のブラック残業」(学陽書房)などの著書がある内田良・名古屋大学大学院准教授(43)=福井県福井市出身=はこの判決を「教員の残業は自主的ではないとして学校側の責任を認めた画期的な判決。

教員の働き方改革の追い風になる」と評価した。

公立校教員の時間外労働について「教職員給与特別措置法(給特法)や判例で、自発的なものとの認識が根強いが、実際にはほとんどがやらざるを得ない業務。

嶋田さんの日記からも分かるように、休めず、睡眠もとれないほど、業務が次々と降りかかってくる状況」と強調。「こうした実態は若狭町だけでなく全国であり、新任だけでなくあらゆる年代の教員に起きている」と日本の教員全体の問題だとの認識を示した。

また、これまでは長時間労働でうつや自死に至っても“給特法の壁”で教員が公務災害の申請をしないことも多かったと指摘。

「今回の判決が公務災害の申請や教員の働き方に与える影響はとても大きい」と話した。

福井県内のある中学の校長は「勤務時間外での授業の準備や保護者対応を『自主的な活動』とするのは、教員に対し心苦しいし申し訳ない」と本音を吐露。

今回の判決理由に「自主的に時間外勤務に従事していたとはいえず、事実上、校長の指揮監督下で行われていた」との判断が盛り込まれたことに「そのような指摘を受けても仕方ない」と冷静に受け止めた。

■教職員給与特別措置法(給特法)

公立学校の教員に対し「原則として時間外勤務を命じない」と定めている。時間外勤務を校長が命じるケースは、1校外実習や生徒の実習2修学旅行や学校行事3職員会議4非常災害で緊急措置を必要とする場合―に限るとし、「超勤4項目」と呼ばれる。

教員には給与月額の4%相当の「教職調整額」を支給する代わりに、時間外手当の支給を認めていない。
0454実習生さん
垢版 |
2019/07/11(木) 14:44:47.03ID:3sJWn5Rd
公務員の中でも業務量はかなり少ない方だが、学歴的に能力不足の職員が多いからな…
0455実習生さん
垢版 |
2019/07/11(木) 15:36:44.92ID:gcW3R4rb
>>448
なんなんだろうねあの難易度
「こんなどの参考書にもでてこねえよ」というレベルまで聞いてくる
あれじゃかえって正確な学力がはかれないだろうに
倍率が高くないぶん「でもこんな難しい試験やってますから」と面目を保ちたい、みたいなのでもあるのか
0457実習生さん
垢版 |
2019/07/11(木) 16:14:30.10ID:GnZA0KjV
愛知県内で小学校の部活動を廃止する動きが加速している。豊橋市も小学校の運動部の部活動をすべて廃止することを決めたそうだ。

教員を働かせすぎる元凶として部活動が槍玉に挙げられている昨今、「教員の働き過ぎ改善のために豊橋市も英断」と受けとった方も少なくないのではないだろうか。

たしかに豊橋市は廃止する理由に、「教員の働き方改革をすすめる」ためとしている。しかし同時に、「学力向上をはかるため」という理由も掲げている。

どちらの比重が高いのか、ここは考えなくてはならない重要なポイントのようにおもえる。

この件を「NHK NEWS WEB 東海 NEWS WEB」(7月9日付)は、「新年度から小学校で英語や道徳の科目が加わり、教員の準備が必要なことに加え、教員の働き方改革も進める必要があるとして、

今年度末で水泳を、来年度末で陸上やバスケットボールなどすべての運動部の部活動を廃止することを決めました」と報じている。

文化部についても廃止に向けた検討をするという。
0458実習生さん
垢版 |
2019/07/11(木) 16:14:56.04ID:GnZA0KjV
そして同ニュースは、「空いた時間については、学力が十分でない子どものための補習や教育相談にあてるなどして、児童の学力向上をはかるとしています」と続いている。

部活動廃止で空いた時間を、教員は補習や教育相談にあてることになるのだ。

教員の働く時間を減らすことにはならない。補習や教育相談となれば、これまで部活動に時間を割いてきた教員だけでなく、それ以外の教員も時間を割かなければならなくなるのは目に見えている。

働き方改革どころか、労働強化でしかないことになる。

学力向上のために教員の労働を強化する、ということにほかならないのだ。

「教員の働き方改革を進めるため」という理由を掲げること自体が、まやかしでしかない。

そもそも働き方改革で大きな問題とされてきているのは、中学校の部活動である。

そちらを廃止すると打ち出しているところは、愛知県のなかでもないはずだ。

毎日のように行われている中学校の部活動に対して、小学校の場合は年間60日間ほどだという。

それを廃止してしまっても大きな問題にはならない、と豊橋市をはじめ廃止を決めたところは考えているのかもしれない。

そこに「教員の働き方改革の推進」を理由に掲げれば、支持も得られやすいとともに、働き方改革に前向きという評価も得られる、と考えたのかもしれない。

小学校の部活動廃止は、教員の働き方改革とは逆の、労働強化でしかないないことを再確認しておく必要がある。
0459実習生さん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:02:07.74ID:0n/V1hd/
過去問やったんだけど数年前と比べてうんこ難しくなってない?なにこれwwww
だめだ他自治体で教員の経験積んでるから余裕だと思ってたら採用試験詰んでた。
0460実習生さん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:05:15.62ID:eV408Rnk
難しい分他の連中も点取れないから大丈夫
0461実習生さん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:32:12.39ID:/2LzsSzS
りくつはそうだと思っても心臓に悪い
だいいち差がつきにくかったらラッキー正解がどれだけあるかの運ゲーになるし
0462実習生さん
垢版 |
2019/07/12(金) 20:59:26.51ID:nzpiBzpy
>>459
ちなみに何割取れました??
0463実習生さん
垢版 |
2019/07/12(金) 22:02:34.55ID:1jeRtdex
>>453

まだ、下級審の段階
控訴されているから、2審が行われることになる。
最高裁での確定判決でも何でもないものを、「あたかも確定判決が下ったかのように」騒ぎ立てるのは如何なものか
0464実習生さん
垢版 |
2019/07/12(金) 22:09:43.70ID:nsAVldXc
>労働強化でしかないないことを

自分たちの仕事が厳しくなる=労働強化 と捉えようとするあたりから、国を挙げての「生産性向上推進」への理解が欠如している。
この国はOECD加盟国でも、最低レベルの生産性しかない。
生産性を挙げるためには、ある種の労務管理を進めていくしかない。
当然、きちんとやっているものを基本として、できてない者には低い勤務評価を含めて、指導が必要になる。
組織とはそういうものだ。
日頃から、生産性意識が欠如したちんたら仕事をしておいて、負担を減らせ、とは「ヘソで茶を沸かす」ような稚拙な発言だな。
そんなことだから、教師は世間知らず、だと嗤われるのだろうねww
0466実習生さん
垢版 |
2019/07/12(金) 22:53:41.01ID:+PeTA9Em
>>464
まず、お前が最低レベルの労働生産性の底辺だと自覚しとけやww
0467実習生さん
垢版 |
2019/07/12(金) 22:54:56.42ID:+wHIe6yN
過去問で、5割取れてりゃ受かるよ。
0468実習生さん
垢版 |
2019/07/12(金) 23:06:39.33ID:5IqNAcGi
東京都は比較的そんなでもないけど、もう採用段階から部活とかにどれだけうちこんできたかばかり聞いてきたり(なおプロにはなれないレベルの打ち込み方の模様)、採用試験からして社畜奴隷気質のをとりますみたいな感じだからね……
で そういうのが出世していくとどんどん世間と乖離していく
給食費未払い問題も、そんなノリだから十年も二十年も精神論ばかり騒いでて
「延滞金つけて徴収できるように法整備をさせます」 「徴収者を教師と別に用意します」 なんて合理的な施策もできず正直な家庭や優しい教師ばかりが嫌な思いをする社会になってしまった
0469実習生さん
垢版 |
2019/07/12(金) 23:29:52.28ID:ue2cXsQE
>>463
無能の勤務管理を行うのも管理職の役目だよ。
仕事量は普通でも、本人の能力にとっては過大であるケースは珍しくない。
死んだら訴えられるのは当然。
0470実習生さん
垢版 |
2019/07/13(土) 00:01:00.65ID:6r5qsvuA
>>468
「日曜日の部活動練習後、一人で職員室で仕事をしていたら『公園でオタクの生徒が騒いでる』というクレームが来た。
あなたはどうするか?」
という質問あった。
面接官にとって、土日に部活やることは当たり前らしい
0471実習生さん
垢版 |
2019/07/13(土) 01:10:48.26ID:t/FqSD4s
福井県若狭町上中中学校の新任教諭だった嶋田友生さん=当時(27)=
が2014年に長時間過重労働で自殺したのは、当時の校長が安全配慮義務を
怠ったことが原因として、若狭町と福井県に約6530万円の賠償を命じた
福井地裁判決について、町と県は12日、控訴しないと発表した。
森下裕若狭町長は同日、記者会見し「判決結果を厳粛に受け止め、
今後は県と一緒になって教職員の業務改善に取り組んでいく」と述べた。
県も「教員の労働環境の改善にさらに努めていく」とする杉本達治知事の
コメントを出した。賠償金は町が全額負担する。

原告は嶋田さんの父、嶋田富士男さん(59)。代理人弁護士によると、
公立学校の教員が長時間労働で自殺し、損害賠償が認められた判決は全国的にも異例。
今後判決が確定すれば、重要な判例になるとみられる。

会見の冒頭、森下町長、副町長、教育長らは亡くなった友生さんに対し
約1分間黙とうした。町は控訴しない理由について「司法の判断や若く有望な
教員を失ったことを非常に重く受け止める必要がある。学校現場の働き方改革に
力を注ぐことが重要であると判断した」とした。
0472実習生さん
垢版 |
2019/07/13(土) 01:11:00.42ID:t/FqSD4s
判決によると、嶋田さんは4年間の臨時職員を経て14年4月、
新採用で同校に赴任。1年生の学級担任や野球部の副顧問を務めていたが、
同10月に車内で練炭自殺した。地方公務員災害補償基金県支部は16年9月、
長時間労働による精神疾患が自殺の原因として公務災害と認定していた。

10日の判決では、原告の父親側の主張をおおむね認定した。
パソコンの使用履歴や学校の警備記録から、嶋田さんが勤務時間以外に
4〜6月は月128〜158時間、9月は169時間在校していたと判断。
初任者研修で厳しい指導もあったとし「新任教諭にとって仕事の質も量も過重だった」
と指摘した。担当授業の準備、部活動指導、初任者研修の準備、
保護者対応などの業務について「勤務時間外に行わざるを得なかった。
自主的に従事していたとはいえず、事実上、校長の指揮監督下で行っていた」とした。

さらに「校長は、嶋田さんが保護者対応や授業の進め方に苦心していたことの
報告を受けていた。過重な業務が心身の健康状態を悪化させることは認識できた」
と指摘。それにもかかわらず業務内容の把握や変更を行わず、早い帰宅を促すなどの
口頭指導にとどまったことに対し「安全配慮義務を怠ったと言わざるを得ない。
自殺との因果関係も認められる」と断じた。
0473実習生さん
垢版 |
2019/07/13(土) 12:17:42.66ID:Ih1x02aX
やっべえ。勉強手につかない。
ほぼノー勉wwwww
範囲が広すぎて何も手につかない。
自分がわかる問題が出たら受かると思う。祈るしかない。
0474実習生さん
垢版 |
2019/07/13(土) 13:35:39.00ID:t/FqSD4s
臨任やってると勉強する時間なかなかないよね。
ましてや担任だと。
0475実習生さん
垢版 |
2019/07/13(土) 13:39:23.49ID:C31pvgLd
私の場合は趣味でTOEICの勉強を1日1〜3時間してるのが原因…うう、バカだ。
今月末のTOEICは820くらいとります!
0476実習生さん
垢版 |
2019/07/13(土) 13:57:26.20ID:G49Jlp6u
小だけど何も勉強してない
オワター
落ちたわー
0477実習生さん
垢版 |
2019/07/13(土) 14:18:16.65ID:sHY4kHsU
担任やってると、土日ですら出勤もあるしね。夜はぐったり。
0478実習生さん
垢版 |
2019/07/13(土) 14:40:50.27ID:fR01Mpn7
いや、ないわw
もし担任が日常的に土日出勤してたら、単に無能なだけ
0479実習生さん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:24:39.82ID:bl5kaUnI
日常的ではないが、研究発表や多くの校務分掌もあるとそういう時期もあるということだよ。
0480実習生さん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:28:40.09ID:d+EHGwIk
短絡的に無能って言葉で片付ける輩はただディスりたいだけという
0481実習生さん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:31:29.37ID:pwHnUI7J
ホントそう。そういう重責を担ってる人は、それなりの加点ほしいよな。
0482実習生さん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:34:43.09ID:KtoGmO8x
福井県教委は今年2月、教員の長時間勤務が常態化している現状を踏まえ「学校業務改善方針」と「部活動の在り方に関する方針」を定め、全県的な働き方改革に乗り出した。

長時間過重労働で自殺した新任教諭の訴訟で控訴しない方針が示されたことを受け、

県教委幹部の一人は「判決を真摯(しんし)に受け止め、しっかり進めていかなければいけない」とするが、行事や業務の削減は容易ではなく、改革を実行する難しさも口にする。

自殺した新任教諭の嶋田友生さんの時間外勤務は、最大で月169時間に上るとされている。長時間勤務により精神疾患を患ったことと自殺に因果関係があるとして、2016年9月に公務災害に認定され、教育現場の多忙さが浮き彫りとなった。

県教委は同年から、教員に代わって事務作業を担う「学校運営支援員」を配置するなど負担軽減を本格化。

部活動の指導や引率を担える「部活動指導員」の導入など他の策も講じ、国が過労死ラインとする月80時間以上の残業をする教員を本年度から3年間でゼロにする目標を掲げている。

しかし県教委が18年9月に行った調査では、中高教員の4人に1人が月80時間を超えていた。ある女性教諭は「早く帰れと言われても、仕事量はそのまま。抜本的な改善にはなっていない。

『効率的に』とも言われるが、既にできることはやっている」。原告の代理人弁護士は判決後の会見で「結局、学校の先生の数を増やして業務を減らさないとだめ。現場はみんなそう思っている」と指摘した。

県教委幹部の一人は教員や保護者、地域、教育委員会の意識をそろえて改革に取り組む必要性を訴える。担当者は「『難しい』では済まされない。二度と繰り返さないためにも着実に進めていくしかない」と話した。
0483実習生さん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:36:50.18ID:pwHnUI7J
福井県教委は今年2月、教員の長時間勤務が常態化している現状を踏まえ「学校業務改善方針」と「部活動の在り方に関する方針」を定め、全県的な働き方改革に乗り出した。

長時間過重労働で自殺した新任教諭の訴訟で控訴しない方針が示されたことを受け、

県教委幹部の一人は「判決を真摯(しんし)に受け止め、しっかり進めていかなければいけない」とするが、行事や業務の削減は容易ではなく、改革を実行する難しさも口にする。

自殺した新任教諭の嶋田友生さんの時間外勤務は、最大で月169時間に上るとされている。長時間勤務により精神疾患を患ったことと自殺に因果関係があるとして、2016年9月に公務災害に認定され、教育現場の多忙さが浮き彫りとなった。

県教委は同年から、教員に代わって事務作業を担う「学校運営支援員」を配置するなど負担軽減を本格化。

部活動の指導や引率を担える「部活動指導員」の導入など他の策も講じ、国が過労死ラインとする月80時間以上の残業をする教員を本年度から3年間でゼロにする目標を掲げている。

しかし県教委が18年9月に行った調査では、中高教員の4人に1人が月80時間を超えていた。ある女性教諭は「早く帰れと言われても、仕事量はそのまま。抜本的な改善にはなっていない。

『効率的に』とも言われるが、既にできることはやっている」。原告の代理人弁護士は判決後の会見で「結局、学校の先生の数を増やして業務を減らさないとだめ。現場はみんなそう思っている」と指摘した。

県教委幹部の一人は教員や保護者、地域、教育委員会の意識をそろえて改革に取り組む必要性を訴える。担当者は「『難しい』では済まされない。二度と繰り返さないためにも着実に進めていくしかない。」と話した。
0484実習生さん
垢版 |
2019/07/13(土) 16:14:15.35ID:ByKybJwj
不安でやられそう、、、
0485実習生さん
垢版 |
2019/07/13(土) 16:14:50.06ID:ByKybJwj
小論はある程度問題に対応したものをかけていれば大丈夫かな、、
0486実習生さん
垢版 |
2019/07/13(土) 16:39:08.28ID:yEi6yicr
共に今を生き抜こうMy friends
0487実習生さん
垢版 |
2019/07/13(土) 18:48:02.98ID:CE0lRW45
いよいよ明日!論文のテーマはなにがくるかな?
0488実習生さん
垢版 |
2019/07/13(土) 18:52:23.73ID:dYl7W1vZ
小学校はノー勉でも受かるよ。勉強しなくたって普通、半分くらいは取れるだろ。
0489実習生さん
垢版 |
2019/07/13(土) 19:14:26.02ID:/1zsA24A
底辺ロリコンどものスレww ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwww
ロリロリロリロリ、
ロリロリwwwwwwww ロリロリロリロリwwwwww
ロリロリwwwwwwww
0490実習生さん
垢版 |
2019/07/13(土) 19:52:05.13ID:Io4n+7BY
学校の先生も夏休みをしっかり取って―。
文部科学省は13日までに、夏休み期間中に長期間の
学校閉庁日を設けるなどして教員の休日を確保するよう、
全国の都道府県教育委員会などに通知した。合わせて、
夏休みに研修などを積極的に行うよう求めた過去の通知を
廃止する異例の措置も実施し、長時間労働が深刻な教員の
働き方改革を進めたい考えだ。

通知は6月28日付。業務量を削減し、夏休み期間中に
まとまった休日を取れるようにすることが
「教職の魅力を高めるためにも必要」と指摘している。
0491実習生さん
垢版 |
2019/07/13(土) 20:08:11.07ID:Io4n+7BY
アンケートは「学校教員のキャリアと生活に関する調査」。
ウェブ上で回答する形式で、5月下旬、小学校29校、中学校9校の
計全38校に依頼し、教諭278人(52・2%)から回答を得た。

「将来、管理職になりたいと思うか」との問いに「あまりなりたくない」
「絶対になりたくない」と回答したのは239人(86%)。

理由を尋ねる項目(複数回答)では、現場の魅力を理由にした
「担任を持って子どもと接していたい」(119人)も多かったが、
「労働時間が長い」(89人)や「労働時間が増えると自分の家庭の育児や
介護等との両立が難しい」(93人)なども目立った。

市は、長時間労働による敬遠を理由とする点を問題視する。
市によると、昨年の超過勤務時間の1カ月平均は、
教諭が46時間23分だった一方、教頭は67時間32分だった。

市は今後、男女差や要因などを詳細に分析する方針。
現在の対応策としては、教頭が担当する「学校日誌」を含む出欠や成績
といった情報を一括管理できる「校務支援システム」の導入などで
業務の効率化を図っている。

6月には経済協力開発機構(OECD)が、日本の小中学校の教員の
勤務時間が加盟国・地域などの中で最も長いとする調査結果を発表したことで、
改めて教員の長時間労働の問題が注目され、国も改善を急いでいる。
0492実習生さん
垢版 |
2019/07/13(土) 20:45:34.71ID:MgGLN//j
教員なんて全く魅力を感じない。
有る学校では生活保護受給の保護者に怒鳴り込まれ、
別の学校では子供が不登校になったのは部活でやる内容が魅力的でないと言われ、
また別の学校では「定期テスト」しか頑張らず、小テストで手を抜いた生徒の評価に
因縁をつけ、教育委員会に言いつけると脅し、評価を変えさせた親がいる。
管理職は逃げ腰で、すべて保護者のいいなり。
よーく考えると学校が悪いのか?と思うようなこともあるけれど
文句言われたら終わりみたいになってしまっている。
逆を言えば、下手に子供に叱れないわけで、逆手に取って自分勝手な親が増えているのも事実。
3年の成績が出て何もなければよいのだが。
0493実習生さん
垢版 |
2019/07/13(土) 21:28:11.49ID:ByKybJwj
やっぱ自己肯定感関係かなー論文のテーマ
0494実習生さん
垢版 |
2019/07/13(土) 21:43:12.00ID:ZzP53ST/
最近いろんな事件あったし、小学校全科なら安全に関する教育とかありそうだな〜
全科以外はオリンピック近いし、グローバル化に対応できる人材育成とか予想
0496実習生さん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:14:41.36ID:CCMIxvRi
産休の面接落ちても、採用試験には影響ないのかな?
0497実習生さん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:23:28.07ID:Io4n+7BY
多様化が求められる教員の同質文化

教員になる学生が減少する中で、いま注目されているのが「特別免許」だ。
特別免許とは、大学などの教職課程を履修していないが、
専門的な知識や経験をもっている外部人材を教員として採用する制度で、
1988年に創設された。小・中・高等学校のすべての教科や、
特別支援学校の活動について授与されるが、都道府県の教育委員会が
行う検定に合格する必要がある。

しかし特別免許が授与されたのは2016年までの約30年間で、
全国の公立小学校でたった2人、公立中学校で38人に過ぎない。

なぜ教育現場はこの制度を活用しないのか?
「小学校の教員は基本的に全教科を担任しますから、
小学校には『全教科を教えられないと教壇に立てない』という風土があります。
それを前提とした教員免許カリキュラムを組んでいるのが地元国立大学の
教育学部ですが、そこを卒業した人たちが退職校長会や校長会、
教育委員会の指導主事などでマジョリティを占めています。
この同質性の高い教員文化の『当たり前』が強すぎることも、
特別免許の授与に消極的な背景になっています」(合田課長)

つまり同じ経験や経歴を持つ教員の「当たり前」が、
「異質」な教員を受け入れて教員文化の多様性を高める上で、壁となっているのだ。

しかし来年教育改革がスタートすれば、小学校中・高学年から
英語教育が本格的に始まる。教員の負担は増えるばかりだし、
そもそもこれまで触れてこなかった英語を、教員が教えることが
できるのかという懸念もある。英語を教えられる外部人材を教育現場に
獲得するのは急務なのだ。
0498実習生さん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:23:45.53ID:Io4n+7BY
戦後生まれの教員免許制度

現行の教員免許が法制化されたのは、戦後間もない1949年。
その後も大きな体系は変わっていない。当時の教員の人生モデルは、
「18歳で教員になろうと教育学部に入学し、22歳で教員になり60歳まで
勤め上げて退職する」だった。しかし人生100年時代を迎え、
教員の人生モデル自体も大きく変容している。

さらに令和となり、子どもたちはAIやビッグデータの時代を生きている。
最適な教員の人材確保のためには、理系学生が教職課程を履修しやすく
することも必要だ。いまの免許制度では、中学校の理科の教員は、
小学校の算数を教えられない。

こうした「参入障壁」も、見直さなくてはならないだろう。

戦後に生まれた教員免許制度が、はたして令和の時代に通じるのか。
「志高く優秀な人材、新規採用だけでなく中堅層の獲得でも、
これまでの免許制度や教員養成にとらわれてはいけないと思います。
より多様な人材が教壇に立つためには、企業やNPOなどと
『回転ドア』方式で人材の流動性を高める必要もあります」(合田課長)
0499実習生さん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:54:02.04ID:sHY4kHsU
ホワイト民間合格したので、辞退する。
0500実習生さん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:55:56.22ID:6Ipk9B//
私もホワイト民間へー!
辞退万歳
0501実習生さん
垢版 |
2019/07/13(土) 23:09:49.85ID:t5WYcWG5
ほんとよく考えて受けなきゃ、人生ダメにする。
0502実習生さん
垢版 |
2019/07/13(土) 23:12:44.71ID:w9LpDCDn
>>496
一時的な病気なら問題ないが、指導力不足とかなら厳しいんじゃないかな。
0503実習生さん
垢版 |
2019/07/13(土) 23:34:25.35ID:h8diOSFV
>>501
企業でもしょっちゅう裁判沙汰になるようなところだけはやめた方がいいらしいね。
0504実習生さん
垢版 |
2019/07/13(土) 23:37:51.32ID:Pobwz4lp
>>503
そんなんばっかりだろ

なぜ民間がバラ色だと思えるのか?
0505実習生さん
垢版 |
2019/07/13(土) 23:44:45.31ID:zjORU6Sd
そんなんばっかじゃねーw
0506実習生さん
垢版 |
2019/07/13(土) 23:45:52.08ID:3OeSVNAK
民間がバラ色なんて誰も書いてないぞ。
0507実習生さん
垢版 |
2019/07/13(土) 23:52:48.79ID:C31pvgLd
8年くらい前は東京都の方が一次試験簡単だからという理由で受けていたので(二次落ち2回ww)ほんと難しくなりやがって!
成長した子供に抜かされる気分だわ。
まじ試験やべー!
0508実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 00:35:09.61ID:3Y6gU7bV
>>507
8年も連続で落ちてる奴どこも取らないよ
0509実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 01:09:03.81ID:Rkzi1tI0
民間に行ったら?
0510実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 01:21:18.27ID:WGQp763O
先輩で9年目で受かって(中社会)、今主幹。がんば!
0511実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 01:22:16.52ID:U02OPfGa
w
0512実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 01:34:29.81ID:HyK83kwT
>>509
民間も取らないし、仕事量倍で収入半分になると思うぞw
講師やりながら教採を受け続けるのが、現実的に一番生涯収入が多くなる
0513実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 01:52:40.75ID:wj8H3SE4
寝れない
0515実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 06:09:36.73ID:dzeWSSVG
S寺珍一校長いわく
年下でも来賓席は俺の方が上席だ。
0516実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 09:01:50.14ID:IpCBdjpL
>>508
私は、8年目でやっと受かりましたよ。(他県ですが)
ずっと社会で受検していて、小で受けたら一発でした。
確かに小でのタ浪は、厳しいかもですね。

今日は、現職枠で受検しますよ。
0517実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 10:23:56.78ID:9Ic3N2kW
底辺ロリコンどものスレww ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwww
ロリロリロリロリ、 ロリロリwwwwwwww

ロリロリロリロリwwwwww
ロリロリwwwwwwww
0518実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 11:37:48.91ID:qeWAuXiT
易化
0519実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 13:25:44.46ID:YaLn0GGk
小全科
数学以外は結構自信持って答えられたわ。数学は最初の問題以外は勘w
アメリカが先か中国が先か悩んだけど。
英語、一問間違えてショック!この一問で不合格になったら泣く。
0520実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 13:42:44.58ID:QJH1ta7I
だめだわかんなかった...勉強しとけばよかった、そんな難しくなかった気がします!みなさんおつかれさまです
0521実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 13:47:32.45ID:MQ3WmIBU
>>519
私も八面体にやられました……
0522実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 13:51:25.70ID:qSz2Hu37
おつかれさまです〜教職教養去年よりは簡単だった気がします。みなさんどうでした?
0523実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 13:57:02.96ID:5azY/1Pr
小全読解力あれば解けるサービス問題消えたね
0524実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 14:00:36.20ID:6BIIWcpl
小学校 今回は何割で合格だろう〜
0525実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 14:08:56.61ID:UAdkiRCv
小学校全科簡単過ぎだろ
教養と難易度が違いすぎる
0526実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 14:26:43.87ID:Rkzi1tI0
小学校一次は殆ど受かるだろ。ここで落ちる奴は凄まじい馬鹿、救いようがない馬鹿。
0527実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:01:00.03ID:WVj7ofyU
数学中高死亡したわ…
受けた人どうだった?
0528実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:02:10.96ID:VX20HS/v
>>524
受験者数からいって、そんなに落とせないよ。せいぜい5割全科いけば通過かな。
0529実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:02:36.25ID:NssD+CRu
中高国語で死にました
小論準備してなくておわった
0530実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:05:12.88ID:WCgVQmJ2
解答速報ほしい、、、
0531実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:11:03.23ID:Rkzi1tI0
小学校は3割でも受かるよ。さっさと指導案でも書いたらどうだ。
0532実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:11:09.52ID:sb9Fnga9
論文ちょっと焦ったけど教職と専門はなんとか。
音楽は易化傾向かな?ざっと採点したら8割取れてたけど、他の人たちもっと取れてそうで怖い
0533実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:12:35.70ID:8NEDUNQJ
>>532
音楽の答えってどんな感じですか??
0534実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:16:16.63ID:KL/CQ9Li
○○(教科の)答えどんなですか?→まずは自分の解答書け。
○割だけど大丈夫ですか→こう言う人は点数良い。自分より低い点数聞いて安心したいだけ。

大丈夫!みんな受かってる!
8/13までのんびりしようぜ!
0535実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:22:08.62ID:fohVC+96
論文、規定字数未満で終了。
流石にダメだよね。
0537実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:42:44.18ID:qfX/21Ut
微妙な出来だった…
面接練習しなきゃと思うけどやる気でねぇ〜
0538実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:51:11.32ID:u53LpuUO
適性検査って社会人枠の人だけ?
0539実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:52:12.50ID:6PcMphcv
小学校は五教科に最低点あるから必ず受かってるとは言えないよ
七割とっても数学0じゃだめ
0540実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:59:20.78ID:fohVC+96
>>539
英語も入ってなかった?
一問しかないよね。
>>539
0541実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 17:18:18.59ID:j3N8KrqS
論文字数未満だったら100%落ちますか?
0542実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 17:26:36.43ID:Sq7/oE/k
校種によるじゃないかな
小学校は望みあるじゃない
去年の小学校はそれでも受かったらしい
0543実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 17:26:37.47ID:NssD+CRu
字数未満は見てもらえないから0点って言いますよね。
0544実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 17:40:03.89ID:b4szgHnA
専門キツかった、、、
0545実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 17:46:44.61ID:Vd0SFmfv
まあまあできたと思ったら、英語全滅。
足切り?小学校です…。
0546実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 17:48:06.79ID:pdBcnO0A
英語自信ある方番号教えてください…あと圧力って全部同じで合ってますか?
0547実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 17:48:59.63ID:tV+3ac1h
教職教養教えてくださると嬉しいです…
0548実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 17:52:38.50ID:pdBcnO0A
小全音楽は211でそのつぎは2フロッタージュ 参考までにどうぞ
0549実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 17:54:30.52ID:0sgKPJj8
>546
1,4,2,1,1のはず
0550実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 18:03:04.04ID:mvapbs5o
算数自信ある人いない?
0551実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 18:10:44.85ID:pdBcnO0A
>>549
ありがとうございます
0552全員合格!
垢版 |
2019/07/14(日) 18:20:40.83ID:Gr2p39KE
小学校全科
自信ないところはブランクにしているので誰か補完よろしく!
書き順、3問とも迷って3問とも間違えた(笑)最初に思ったの書いておけばよかったでござる。

1…2  2…1  3…  4…  5…3
6…1  7…7  8…  9…  10…
11…  12…  13…6 14…4 15…1
16…2 17…1 18…1 19…6 20…9
21…  22…  23…  24…  25…
26…  27…  28…  29…  30…
31…  32…  33…  34…  35…2
36…  37…  38…  39…3 40…
41…  42…  43…  44…2 45…7
46…3 47…1 48…4 49…2 50…1
51…1 52…2 53…3  
0553実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 18:28:02.26ID:Gr2p39KE
おそらく数学の部分は
15、16、17… 18、19、20… (6問で完全正答)
21…  
22、23…(2問で完全正答)
24…
25…
26、27、28… 29、30、31… (6問で完全正答)
32、33… (2問で完全正答)
だと思われる
0554全員合格!
垢版 |
2019/07/14(日) 18:33:13.96ID:Gr2p39KE
以上から、問題数53問ひく数学28問(15〜33)たす8で
得点として扱われる問題数は33問くらいのはず!
1問3点計算でおおよその点数出るんじゃないかな。
ではまた8月13日に会いましょう!
0555実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 18:36:08.37ID:pdBcnO0A
1…2  2…1  3…1 4…3 5…3
6…1  7…7  8…1 9…7 10…4
11…1 12…2 13…6 14…4 15…1
16…2 17…1 18…1 19…6 20…9
21…  22…  23…  24…  25…
26…  27…  28…  29…  30…
31…  32…  33…  34…  35…2
36…6 37…2 38…3 39…3 40…
41…2 42…1 43…1 44…2 45…7
46…3 47…1 48…4 49…2 50…1
51…1 52…2 53…3  

調べて根拠があるものだけ補完した!あとよろしく!
0556実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 18:43:28.80ID:S/rGamDw
中高地歴いますか?
0557実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 18:46:45.46ID:Gr2p39KE
1…2  2…1  3…1 4…3 5…3
6…1  7…7  8…1 9…7 10…4
11…1 12…2 13…6 14…4 15…1
16…2 17…1 18…1 19…6 20…9
21…  22…  23…  24…  25…
26…  27…  28…  29…  30…
31…  32…  33…  34…  35…2
36…6 37…2 38…3 39…3 40…
41…2 42…1 43…1 44…2 45…7
46…3 47…1 48…4 49…2 50…1
51…1 52…2 53…2

最後2でした。
0558実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 18:51:15.40ID:kp4w0xVP
2次試験の日程が3日に分かれてるんだけどどの校種がいつあるとか決まってるの?
0559実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:08:32.06ID:PtYCNSxX
教職教養の方の答え分かりますか?
0560全員合格!
垢版 |
2019/07/14(日) 19:09:28.22ID:Gr2p39KE
小学校全科(配点予想版) 計算が間違っていなければ合計100のはず。昨年の問題を基に配点予想しました。
問題番号後の()内が予想配点です。
1(3)…2  2(3)…1  3(3)…  4(3)…  5(1)…3
6(1)…1  7(1)…7  8(1)…  9(1)…  10(1)…
11(1)…  12(3)…  13(4)…6  14(3)…4
15、16、17…121 18、19、20…169 (6問正解で2点)
21(3)…  
22、23(3)…  
24(3)…  
25(3)…
26、27、28(3)…
29、30、31(3)…  
32、33(3)…  
34(4)…  35(3)…2
36(3)…  37(3)…  38(3)…  39(3)…3 40(3)…
41(1)…  42(1)…  43(1)…  44(3)…2 45(3)…7
46(3)…3 47(3)…1 48(2)…4 49(2)…2 50(2)…1
51(2)…1 52(2)…2 53(2)…3  

夏だけで冬眠します。
おやすみ♪
0561実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:11:33.27ID:xtPy5VIS
方策一つって書いてんのに二つ書いてわろた
0562実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:33:32.64ID:0sgKPJj8
1(3)…2  2(3)…1  3(3)…1  4(3)…3  5(1)…3
6(1)…1  7(1)…7  8(1)…1  9(1)…7  10(1)…4
11(1)…1  12(3)…2  13(4)…6  14(3)…4
15、16、17…121 18、19、20…169 (6問正解で2点)
21(3)…  
22、23(3)…3,8
24(3)…9  
25(3)…4
26、27、28(3)…
29、30、31(3)…  
32、33(3)…  
34(4)…3  35(3)…2
36(3)…6  37(3)…4  38(3)…3  39(3)…3 40(3)…6
41(1)…1  42(1)…2  43(1)…2  44(3)…2 45(3)…7
46(3)…3 47(3)…1 48(2)…4 49(2)…2 50(2)…1
51(2)…1 52(2)…2 53(2)…2  
0563実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:38:07.31ID:YiY2AOM8
教職ムズくない?低倍率だろうがあんなんで8割とかとれるもんなのか?正直あんまわからんかった、、、、中高だが
0564実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:50:06.41ID:l+/8HqWK
普通の大学生なら八割くらい欲しい所だが、教員になるのに八割も取る必要は無いよ
0565実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:55:05.95ID:YiY2AOM8
>>564
普通の大学生が8割とれるかな(笑)?あの教職

自分自身は教員養成大学じゃないから解けなかったな、、、
0566実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:58:29.90ID:YiY2AOM8
>>564
たしかにあんな細かい重箱の隅をつついたような知識が有用とは思えんな、、、大学はきゅうていの大学だが、教職は勉強あんましなかったからかあんま解けなかったな、正直
0567実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:01:18.73ID:RwAv3X54
解答と配点、予想ありがとうございます!
0568実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:04:25.45ID:qo0joLat
全科、数学で足切りだわ
みんながんばってー
0569実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:08:12.48ID:6G5Cyy2r
1(3)…2  2(3)…1  3(3)…1  4(3)…3  5(1)…3
6(1)…1  7(1)…7  8(1)…1  9(1)…7  10(1)…4
11(1)…1  12(3)…2  13(4)…6  14(3)…4
15、16、17…121 18、19、20…169 (6問正解で2点)
21(3)… 3 
22、23(3)…3,8
24(3)…9  
25(3)…4
26、27、28(3)… -2、2
29、30、31(3)… 6、18 
32、33(3)…72
34(4)…3  35(3)…2
36(3)…6  37(3)…4  38(3)…3  39(3)…3 40(3)…6
41(1)…1  42(1)…2  43(1)…2  44(3)…2 45(3)…7
46(3)…3 47(3)…1 48(2)…4 49(2)…2 50(2)…1
51(2)…1 52(2)…2 53(2)…2 
0570実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:09:57.25ID:tl7JADlY
中高社会選択倫理で4問連続マーク3の問題ってあった?
0571実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:17:47.01ID:Gr2p39KE
小全科の24は8っぽい。
自分で正八面体作ったけど自信がない。どこ見りゃいいんだw

21は最初3だと思ったけど、問題用紙みたら3の横に@って書いてあって書き直したのかもう思い出せないwwww
できが非常に悪く6割くらい。まあ、この低倍率なら受かってるはず!
0572実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:18:43.35ID:LyI3gnpd
>>568
足切りない可能性もあるよ
去年先輩は足切りされなかった
今年去年より倍率低いし
小全で足切りしてたら2次試験2倍に保てなくなる
可能性あるよ
0573実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:21:12.05ID:Rkzi1tI0
みんな必死だな
0574実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:25:11.76ID:xtPy5VIS
教職の解答はどれじゃ?
0575実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:36:29.51ID:9zmF9oNn
教職教養は易化してましたね
0576実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:42:22.22ID:xtPy5VIS
算数21って4じゃないの?
0577実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:45:00.23ID:Ct2JzE8f
>>575
時事自信ない(´;ω;`)
0578実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:45:11.62ID:xtPy5VIS
あと、理科37は2では
0579実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:49:51.45ID:7TRgqbfq
教職教養はまだ誰も書いてないっぽいな、答え
0580実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:51:10.72ID:V+sVp0tk
>>572
流石に数学10パーなかったら切られるよね?
先輩は何%であしきり免れたの?
0581実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:58:21.10ID:7mohaVqZ
S寺珍一大校長先生はえらいからなあ。
0582実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:04:35.51ID:DSraC9uD
小論文のAB丸つけるの忘れたかも


\(^o^)/
0583実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:07:45.79ID:Ct2JzE8f
論作も微妙だなぁ。あぁ怖い…
0584実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:10:19.67ID:p7l89xoK
小学校は、どのくらい欠席してた?
こちらは、特例3で1割は欠席してた。
0585実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:14:25.30ID:xtPy5VIS
>>584
こちら大阪会場、22人中4人欠席ペースでした
0586実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:16:34.92ID:UMlVnh0r
教職教養自信ないから答えさらせんのよなー。誰か自信ある人さらしてー。
0587実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:23:03.08ID:LyI3gnpd
>>580
去年、何%というより一次は全員合格に近かった
数学0点 理科0点(別の人)でも一次通ってた
小全で論文書ききれてない人も

一次なんて勉強しなくていいと色々な人から言われた
今年は去年より倍率低いしもしかしたらという感じ
今年、プラスα何人取るか分からないけど
あまり落とすと二次試験始まった段階で2倍切る恐れがある
0588実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:24:55.04ID:7X43fAtT
小学校は出来損ないが大多数採用されるわけだな
学齢教育はお先真っ暗だな
0589実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:26:34.51ID:Sq7/oE/k
>>584
106人で14人
試験監督が話しているのが耳に入った
0590実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:39:14.15ID:vik87fKN
解答いつ出るんだ…それだけが知りたい
0591実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:39:36.51ID:p7l89xoK
小学校は3700応募
一次免除750くらい ここまでで2950人
そこから、一次欠席が1割で2650
一次合格を2600とすると、落ちるのは50人。
むしろ、どんな50人か気になる。
0592実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:45:12.30ID:Z+/bIK0v
>>546
私も同じになりました!
0593実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:46:28.14ID:svjeNgqi
小学校教職教養、たたき台に。
1…4  2…5  3…5  4…2  5…3
6…1 7…3  8…3  9…3  10… 4
11…2  12…3  13…1 14… 15…5
16…1 17… 18…2 19…2 20…
21…  22…  23…4  24…  25…
0594実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:49:04.56ID:H1Rqt95w
教職教養たぶん4割くらいだわ。流石にヤバい?
専門は8割近くいったと思う
0595実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:53:24.16ID:Rkzi1tI0
>>588
算数や理科が壊滅的に出来ない馬鹿がまた増えるのか。理数嫌いがまた増える。東京都はお終いだ。
0596実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:56:33.54ID:7TRgqbfq
教職教養って中高も問題同じ?なら2は4だと思う
0597実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:56:34.31ID:ymhgGX+q
特例2(正規経験者)は、
昨年受験番号を見た感じ3〜4倍っぽかったですが、
今年もそんなもんでしょうね。。。
0598実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:56:58.16ID:Z+/bIK0v
>>557
15って5じゃないですか?
児童Cは、内閣が最高裁判所長官を任命ってところが間違えで、正しくは「指名」で、5にならないですかね…
0599実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:57:50.82ID:vik87fKN
>>593
2番は4で、7番は2だと思われます
0600実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:01:09.10ID:vik87fKN
>>593
14番は4
0601実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:05:58.18ID:9zmF9oNn
間違いがある可能性のある解答で一喜一憂するより正式に解答出るまで大人しく待ちます…
0602実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:07:19.99ID:svjeNgqi
アドバイスくださった方のをもとに修正

1…4  2…4 3…5  4…2  5…3
6…1 7…2 8…3  9…3  10… 4
11…2  12…3  13…1 14…4 15…5
16…1 17… 18…2 19…2 20…
21…  22…  23…4  24…  25…
0603実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:09:30.22ID:xtPy5VIS
>>593
6は1なの?
11は5?
0604実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:11:36.85ID:xtPy5VIS
>>602
16は1なのだろか、、
17は2
0605実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:12:16.04ID:xtPy5VIS
好き勝手言ってごめん
ありがとうなー
0606実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:18:12.59ID:7TRgqbfq
とりあえず教職教養調べたところまで

1-4 2-4 3-5 4-2 5-3
6-2 7-3 8-3 9-3 10(わからない)
11-5 12-3

中途半端でごめん
間違ってたら教えてほしい
0607実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:27:19.32ID:xtPy5VIS
18は4
0608実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:39:07.93ID:ymhgGX+q
教職教養は、ムズかったみたいですね。ちなみに気になる小全専門教養は今年はややいか
0609実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:56:58.66ID:FxvE/VVm
>>606
10は1かな?
0610実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:59:58.04ID:FxvE/VVm
>>602
16は4だと思います
0611実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:04:08.28ID:UMlVnh0r
16は2か4で悩んだわ。
0612実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:14:59.50ID:FxvE/VVm
>>611
自分は2にして間違えたんですけど調べたら4ぽい、、?
0613実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:17:25.11ID:FxvE/VVm
教職教養80 専門手応え的には80
小論2つ目の方策が微妙かつ、結論部分時間なくて方策かけなかった
これで通るのかな... 面接練習しないとだけどそわそわして身が入らない
0614実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:26:35.66ID:7TRgqbfq
>>613
自分も全く同じ感じ、点数はそこそこあったけど論文の結論が時間なくて微妙。
お互い受かると信じよう…
0615実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:27:43.98ID:3ZkL81UB
1-4 2-4 3-5 4-2 5-3 
6-2 7-3 8-3 9-3 10-1
11-5 12-3 13-? 14-4 15-?
16-4 17-2 18-4 19-2 20-?
21-? 22-? 23-3 24-? 25-?

こんな感じかな
0616実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:27:48.63ID:UMlVnh0r
>>613
両方とも8割はすごいわ。俺も最初2にしてて最後に4に変えた。
教職はガチで前日しか勉強してないけど5割くらいいきそうで良かったわ。
ただ数学で死亡したわ。確かに数3あまり手付けられなかったけど、一対一対応仕上げても➁番はできなかった。
あの図形問題はどうやったらできるようになるん?自分のセンスのなさに絶望してる。
0617実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:35:36.66ID:Ct2JzE8f
採点してないけど、教職教養8割はいってないなぁ〜時事の出来によるけど自信ない
0618実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:36:23.14ID:3pEkpZpt
>>588
さすがにあの中学数学の基本問題みたいな数学わからんレベルは落として欲しい
そういうの通して面接はちょっと言い間違えたやつとかを真ん中より下の出来とかで落とすのかよ 絶対おかしいよ
0619実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:39:13.95ID:7TRgqbfq
シンプルに小学校の人全教科できるの尊敬する
0620実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:40:40.38ID:Ct2JzE8f
>>617
6割7割かな…死んだ
0621実習生さん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:43:21.76ID:UMlVnh0r
616が文字化けしてるので、大問2番の最短距離の問題です。
せめてcos3θの公式使って最短距離出しときゃよかったわ。。。
0622実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:08:29.48ID:rqjSvFzh
小専門の平均は、やはり易化で6割〜7割とみた。半分以上通るなら、6割とれりゃ合格かな?
0623実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:09:00.33ID:1NqjjVJU
中高保体 あまり自信ないけど参考にどうぞ
むしろ間違ってたら教えてほしい
1.3 2.2 3.2 4.3 5.4 6. 1 7.2 8.5 9.3 10.1 11.4 12.2 13.1 14.- 15.1 16.- 17.3 18.5 19.6 20.1 21.1 22.- 23.- 24.1 25.2 26.1 27.5 28.6 29.3 30.3 31.- 32.1 33.1 34.- 35.1 36.4 37.3
0624実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:10:19.08ID:16KN4Imf
中高のボーダーどんくらいか知ってる人教えてほしいです
0625実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:13:53.91ID:UjrE8v7s
小専門は3割でも通るらしい。
中高数学は専門4割強で去年1次通ってる人いたよ。
0626実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:17:14.60ID:hqQTYaw1
数年前、今の二倍くらいの倍率の時も6〜7割取れていれば一次通過できたんだから今回の試験5割あれば余裕よ。
0627実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:21:37.33ID:rqjSvFzh
>>625
それ昨年だよね。
今年は易化してる。
0628実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:23:17.31ID:FRAq3o0Z
問題は二次、いや勤務成績なんだよな。。
0629実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:25:57.88ID:UjrE8v7s
小学校の問題は見たことないからわからないけど、倍率下がってるのと、想像以上に低い点数でも
受かってるみたいだから、どうなんだろうね?
0630実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:27:20.18ID:9qGl/5yP
指導力(試験点数含め)あっても、ちょっと上に楯突いたら(口答え陰口程度)不合格ってまじ?
0631実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:32:07.79ID:kYPiZ8MJ
正式な解答って、ホームページで公開されると思うけど、いつだっけ?
0632実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:33:38.72ID:T4864PCp
こんなところで、管理職や指導主事の悪口を書いている奴は落ちるんだよ。
0633実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:39:22.36ID:kYPiZ8MJ
>>632
どうやって分かるの?w
0634実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:40:31.86ID:yqAiB93T
警察組織が全員犯罪者なのと同じで、教育組織も私文書偽造とか平気でやってるんだろ
0635実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:46:39.40ID:Bg5n1Ncc
>>634
たしかに。さつなんかノンキャリはやくざかさつになるみたいなやつつまりバカで不良しかおっさん世代はなってないからな。犬で程度が低い
0636実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:52:24.02ID:QA512qg2
昨年は数日後に公開されてるみたい。↓

過去の試験問題・正答・配点などを掲載しています。
なお、過去の試験問題には、著作権の関係上、掲載していない箇所がありますので御了承ください。

[平成30年9月26日]New!
平成30年度東京都公立学校教員採用候補者選考(31年度採用)第二次選考における内容と主な評価の観点を掲載しました。
詳しくはこちらから

[平成30年7月11日]
平成30年度東京都公立学校教員採用候補者選考(31年度採用)第一次選考の問題を掲載しました。
詳しくはこちらから

[平成30年7月10日]
平成30年度東京都公立学校教員採用候補者選考(31年度採用)第一次選考の正答・配点を掲載しました
詳しくはこちらから

https://www.kyoinsenko.metro.tokyo.jp/saiyo_kako.html
0637実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:52:24.20ID:tWbpCRFz
>>623
載せてくれてありがとうございます。
結構似てました!
8.1 12.1 28.1かと思います。
0638実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:53:10.59ID:Bg5n1Ncc
ひどい隠蔽体質と外には厳しく身内には甘い事例が多々あるのは公権力の行使者としてはあり得ないわな。例えば表沙汰になってるだけでも北海道や愛知県の事例なんかテレビですら報道されてるからな。他にも多々あるわな。
0639実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:55:35.97ID:JPBhC3kM
みんな受かりますように
0640実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:56:12.58ID:DegrjQMv
中高地歴で7割弱いけますかね・・・
0641実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:59:48.62ID:UjrE8v7s
中高地歴は論文次第な気がする。
0642実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:01:16.56ID:UjrE8v7s
つか中高はなんか足切りみたいなのあるんだっけ?
0643実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:01:28.92ID:T4864PCp
口ばっかり
0644実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:03:39.75ID:T4864PCp
どうせ管理職や指導主事の前ではぺこぺこしてるんだろ
0645実習生さを
垢版 |
2019/07/15(月) 01:04:57.58ID:vn5mhaW9
論作文みんな何書いた〜?
0646実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:05:42.47ID:iw5rq7Ch
>>640
去年中高地歴で受かった知り合いは論作文書けたって言ってました。
0647実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:06:16.50ID:zW6/9Qa3
まあ火のないところに煙は立たないわな。
0648実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:10:14.68ID:w4mWv8/h
>>646
やっぱり論作文重視なんですね、、、
教職教養、専門で3割とかじゃない限り論作文できればいけるんですかね、
0649実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:11:13.96ID:qjvNt5Ea
八面体はIDで2つに分けて組み立てるとよく分かるぞ、今気付いた
よって22,23は4,6
平行な辺は分からないが平行な面はアの3つの頂点と点を共有しない面だから面キが正答
よって25は6
0650実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:11:40.25ID:Bg5n1Ncc
>>647
なにが?
0651実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:14:22.01ID:UjrE8v7s
どうなんだろう。ちょっと忘れちゃったんだけど、中高は単純に教職、専門、論説の合計点だっけ?
なんか小学みたいに一科目だけ悪かったりしたらダメなんだっけ?
まぁ社会は厳しいからなんか一科目あったらダメなんだろうけど。
0652実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:15:25.82ID:Bg5n1Ncc
まあ東京はいざ知らず、地方なんか専門職や地銀、地方マスコミ以外公務員しかろくな仕事がないから二次はコネで、一次から面接いれるのもコネをやりやすくする方便だからたちが悪い。
0653実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:17:27.93ID:qjvNt5Ea
辺もわかった、IDで2つに割るとcとfが丁度上下になるから
面キのfを含まないhiが正答、24は0だね
0654実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:20:31.42ID:wao8f0kB
論作Aは主体的対話的な学びが大切ってことでおっけ?
0655実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:21:09.57ID:Bg5n1Ncc
だから地方なんか異常に代々教職ってのばかり。真面目に受けてるやつがかわいそうになる。まあきょうさい自体が本来実力、能力採用じゃないからな。
0656実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:21:44.15ID:Bg5n1Ncc
一流の民間、官庁キャリアはコネ枠は一部あるだろうが、コネだけではたち行かないから大半がコネなし実力、能力採用だからな。教職は異常
0657実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:23:37.88ID:UjrE8v7s
いや深い学びやろ
0658実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:24:39.98ID:w2LiSRhi
>>650
火のないところに煙は立たないというのは、何もないのにここに色々書かれないということ。(昨年も面接のあり方等々あった)
0659実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:25:16.94ID:qjvNt5Ea
朧月夜は3/4拍子だから
41は2
42は1
43は1
0660実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:32:38.98ID:fPVGbm4a
早ければ明後日、解答速報かな?(ホームページ)
0661実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:34:35.48ID:Bg5n1Ncc
>>658
どんなことがあったの?ぼかしても構わないから。東京すらそんな程度が低いの?まあたしかに教職管理はきついが、、、、
0662実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:35:57.53ID:Bg5n1Ncc
自分自身が東京の教職についたときはそんなに面接くせがあるとかしい的には思わなかったが
0663実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:45:29.70ID:rEYQ3/jM
前、ここや臨任のスレでヤバイ面接の内容が書かれてあった。ちなみに私も似た経験あり。おそらく、新卒や第二新卒には聞かれない。
0664実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:46:43.45ID:qjvNt5Ea
小全専門
1-2 2-1 3-1 4-3 5-3 6-1 7-7 8-1 9-7 10-4
11-1 12-2 13-6 14-4 15,16,17-121 18,19,20-169
21-4 22,23-4,6 24-0 25-6 26,27,28--2,2 29,30,31-6,18 32,33-72 34-3
35-2 36,37,38-6,2,3 39-3 40-6 41,42,43-2,1,1 44-2
45-7 46-3 47-1 48,49-4,2 50,51-1,1 55,53-2,1
見辛くてすまん多分間違い1,2問位に近づけたかと
0665実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:46:44.84ID:Hm4mH2/1
>>644
ぺこぺこしないよ
0666実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:49:05.96ID:qjvNt5Ea
53は3でした、自分の誤答載せちゃった
0667実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:54:58.55ID:Bg5n1Ncc
>>663
圧迫みたいな?あるいはりんにんのさいのその人のあら探しを面接でするとか?だとしたら東京もたちが悪いんだな。まああの教職管理は異常だからまあありうるか(笑)
0668実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 02:01:02.99ID:VHm2MgD4
>>667
ほんの一部だと信じたい
0669実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 02:02:18.96ID:Bg5n1Ncc
>>668
受かってね
0670実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 02:07:35.79ID:yPhSJdG0
今日テストだったんですね
0671実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 03:01:35.32ID:hqQTYaw1
小全の53は2。
指導要領ググったら3,4年の目標に同じの出てきた
0672実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 04:12:25.73ID:xgk7YS8k
アホ「東京は難しい!」


広島受けてみろよ
0673実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 04:23:41.64ID:iasVSAB8
問題の難易度は知らないが、関東の教採合格者のレベルはかなり低いからな
0674実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 07:49:01.70ID:ZrO6FOyJ
小全の数学は適当にやったから終わた
今年も無理かな〜数学で絶対足切られる
0675実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 09:18:45.80ID:NW1iYPv7
>>674
一番初めの二乗する問題や交点を求める問題もできなかった?
ノー得点ってこと?
0676実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 09:21:52.51ID:NW1iYPv7
小全専門は、受験者数、問題の難易度からいってどのくらいがボーダーだろ?
0677実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 09:23:26.25ID:NW1iYPv7
>>628
それな!
謎の加点だよ。
0678実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 09:31:18.78ID:Ii5/Sizt
>>675
そうなんだよね💦
数学だけはどうしてもダメ😭
0679実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 09:40:41.26ID:NW1iYPv7
>>678
そっか。こちらは、図工一問落として足切りか心配。
0680実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 09:45:22.77ID:6/iwrQvh
>>679
専科は足切りないって聞くよ!!
0681実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 09:51:48.02ID:/pKP95uH
>>615
15は5だと思われる同じ文章があった
0682実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 10:19:21.49ID:aj/11C1Y
>>680
よかった
0683実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 10:21:00.78ID:aj/11C1Y
小専門はどのくらいとれた?
6割じゃ落ちるよね
0684実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 10:30:23.71ID:/pKP95uH
>>683
6割で受かると思ってますけどw
0685実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 10:30:53.29ID:zW6/9Qa3
小全は、たぶん平均が6割前後でボーダーは5割とみた
0686実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 10:34:05.63ID:/pKP95uH
小学校の教職教養、最後の答え誰かわかりませんかね?
こちら
24…3
25…1にしました
あと時事、21…1、22…2にしました
0687実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 10:37:58.79ID:JfUCsXw/
私は過去に病休(自律神経)あるからどーせ二次で落とされる(治療で治ったけど)んだろうなあ。
0688実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 10:39:27.15ID:w2LiSRhi
教職教職って働き方改革でた?笑
0689実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 10:40:13.29ID:4DAtnWZI
>>618

まったくその通り。
今のやり方では、教員の採用試験とは思えない。
0690実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 10:41:56.35ID:aj/11C1Y
>>687
それって、二次試験に影響ないと思う。
犯罪とか服務事故なら影響あると思うが。
0691実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 10:46:27.37ID:aj/11C1Y
>>684 685
小専門が簡単になったとはいえ、半分くらい得点できればひとまず大丈夫かな。
って一次では殆ど落ちないし。
0692実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 10:50:55.42ID:8Qjx6nK2
>>672
おまえがアホ、バカ(笑)
広島の小学校なんか志願者段階で2倍ない(笑)受からないんだろうな?おまえが(笑)

しかも教員採用試験を小学校から中高からこうしゅや科目をごっちゃにして論ずるな(笑)ちしょうが(笑)

これだから広島みたいな田舎もんは

あと広島なんか田舎の地方なんか難易度高いこうしゅや科目は二次はコネだろ(笑)

じょうじゃくさん(笑)

つか東京の版に広島がでてくるな場違いな

非常識なアホ
0693実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 10:53:46.98ID:uVoN/7tM
特例3です。専門、論文のみです。
専門7割超えて、論文も予備校で用意したのを書けました。
でも、英語一問もできませんでした。
30年の試験の変更点を見ると、英語も足切りあるとはっきり書いてあります。
さようならー!
0694実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 10:55:03.27ID:8Qjx6nK2
>>672
つか、ここに書き込んでるということは、おまえ、広島全然受からないから東京受けてるからここ覗いてそんなんかいてんだろ(笑)

カッコ悪すぎ(笑)

土田舎の広島で永遠に受からずほざいとけ、まあそんな中身じゃどこもとらないだろうが(笑)

永遠に浪人してろ(笑)

おっさん(笑)
0695実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 11:01:37.33ID:/5xC/Tzu
小全ボーダー予想

論文9割なら専門4割
論文8割なら専門5割
論文7割なら専門6割
論文6割なら専門7割

そもそも論文の平均がどんくらいか?
0696実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 11:09:48.52ID:rqjSvFzh
>>693
去年は結局足切りされなかったよ。(国社数理英) 教科によっては足切り(最低点)0点ということ。
0698実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 11:17:04.98ID:yqAiB93T
ここは小学校専門スレですか?
0699実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 11:19:56.42ID:fPVGbm4a
小全は教科数多いから、教科によっては1〜2問しか出題されてない。英語偏差値60越えててもたまたまその問題ができなかっただけでアウトになるのはまずい。だから足切り(最低基準点)が倍率的に0点となる。

よって新施策は表向きのただの無意味な点数稼ぎじゃないのかとの意見もある。
0700実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 11:32:03.87ID:gD7CFFbY
教職教養
⑴…4 ⑵…4 ⑶…5 ⑷…2 ⑸…3 ⑹…2 ⑺…3 ⑻…3 ⑼…3 ⑽…1 (11)…5 (12)…3 (13)…3 (14)…4 (15)…5 (16)…4 (17)…2 (18)…4 (19)…2 (20)…3 (21)…4 (22)…5 (23)…4

答申・ガイドライン全て見直したから、これで合ってると思う。
0701実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 11:33:12.09ID:gD7CFFbY
1〜10が文字変になってるかもしれないけど、左上から順に1〜10です。
0702実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 11:35:29.82ID:V6cwgY4B
試験結果よりも、かつては難関だったのにこんなに甘くなって。。

うまい話には裏があるじゃないけど、入ってみて後悔しないかな?
0703実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 11:41:15.43ID:7pYAaNaS
去年は7/8に一次試験で、7/10にHPに正答が掲載されているので、明日あたりには正答が出るはず…?
0704実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 11:47:29.29ID:uVoN/7tM
>>696
そうなんですか。ありがとうございます!
0705実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 11:48:57.44ID:6/iwrQvh
最低点が0点でありますように(数学)笑笑
0706実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 11:50:59.29ID:uVoN/7tM
>>699
なるほど。ありがたや。
0707実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:03:44.99ID:jyBZ8yxM
>>639
いい奴やな君。君が受かれば良いよ
0708実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:07:06.69ID:xgk7YS8k
>>692
>>694
   必   死   だ   な   w
0709実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:08:00.79ID:16KN4Imf
>>700
13は1じゃないか?
ウ、学校教育法じゃなくて学校教育法施行規則が改正されたって書いてたような。広い意味で学校教育法って書いてるんかな。
0710一斉に全国に送信
垢版 |
2019/07/15(月) 12:08:40.16ID:S9pIsljl
古矢聡・ふるやさとし
いじめ加担者
淫行前科アリ
英語中学教師
神奈川県横須賀市船越町4-58に住んでいる
神奈川県横須賀市不入斗中学へ逃げた
0711実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:10:41.79ID:ZVSQYN+i
確かに最低基準点を設けるとは書いてあるけど、点数までは書いてないw
0712実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:15:41.65ID:gD7CFFbY
>>709
今見直してみたら確かに違うかも。
ということは1なのかな。
自分は1にしてて、白書みながら「ミスったー」って思ったけど、合ってたのかもしれん。
0713実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:19:25.97ID:XVNqW00W
しかし、膨大な数ある答申やガイドラインなんかの資料から、ある一部分の文章だけ切り取って、その中のひとつの単語を変えて出題するって無理がある。
0714実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:22:09.24ID:IELn6S2Y
>>664
八面体はこの解答であたりなのかな?
0715実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:38:28.12ID:iasVSAB8
>>702
昔は募集人数が半分以下で今よりは難易度が高かったが、難関だった時代なんて無いよ
教員になってる大学も殆ど変化無い
0716実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:48:29.60ID:/5xC/Tzu
>>715
昔って15年以上前ね。
20年前なんかは数十倍とかだった。
0717実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:52:45.67ID:zW6/9Qa3
社会とかは3桁いってたね。
論文は減点法って聞いたけど、
平均点は7割くらいかな。
0718実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:54:58.29ID:uimfVIgm
>>713
だからこそ、その単語を変えることによって
教職的に違和感を持つ部分を
出題するんだろうね。
当たり前だけど、クイズ大会じゃないからね。
0719実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:58:21.96ID:0/gGKq84
小全は最低基準点が各教科20%でそれをクリアしている人は全員合格って聞いた
全体で何割とかではないって
でも足切りされてない人もいるみたいだし真相はわからない
0720実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:01:04.16ID:ZVSQYN+i
東京都は論文重視って聞くけど、配点割合は
論文:専門=7:3
くらいかな。
0721実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:15:17.32ID:WgvL5/Or
論文なんて大したことないだろ。
0722実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:17:23.98ID:LoMk0lCP
底辺ロリコンどものスレww ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwww
ロリロリロリロリ、 ロリロリwwwwwwww ロリロリロリロリwwwwww
ロリロリwwwwwwww
0723実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:22:14.29ID:PPu2UGau
多様性が少ないブランド公立小

実際、こんな調査がある。「首都圏の高学歴な親が選ぶ小学校区ランキング」(スタイルアクト調べ)の「東京都四大卒以上割合ランキング」は、親が四大卒以上の学歴の割合の高い小学校上位10校がランキングされている。

それぞれ自治体名と公立小学校名、推計の世帯年収、そのエリアにあるマンションの新築価格(70平方メートル)が記載され、1位から5位は次のような顔ぶれになっている。

1位 千代田区 番町小学校
2位 世田谷区 明正小学校
3位 大田区 田園調布小学校
4位 港区 白金小学校
5位 千代田区 麹町小学校

上位にランキングされている学校の校区に入学に合わせて引っ越しをしたり、越境入学する子供も多いという。これは親が四大卒以上の割合でランキングされているが、世帯年収で見るとやはり都心部の小学校が上位に入る。
0724実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:22:32.18ID:PPu2UGau
都心だと当然マンション価格は高いため、こうしたエリアに引っ越せるのは一部の家庭に限られる。アベノミクスの金融緩和の影響で2013年以降、不動産価格は高騰し続けている。

実際、東京23区を見ても、中古マンション価格は5541万円と2007年ごろのミニバブル時の価格を超え、高止まりしている状況だ(2019年5月・70平方メートルあたり 東京カンテイ調べ)。

住宅ローンが史上最低金利で借りやすい状況でも、都心部のマンションは高所得家庭でないと購入は難しいだろう。

わざわざ引っ越しをしてまで通わせるほど、ブランド公立小学校の教育環境はいいのか。ある学習塾関係者はこう話す。

「ブランド校といっても公立の小学校ですので、教育内容や教師の質は他とほとんど同じと言っていいと思います。本来、公立校はさまざまな事情の家庭の子供が集まる多様な場所ですが、こうしたブランド校に集まってくるのは似通った家庭環境の子供が多いようです。

親はおおむね高所得で教育熱心、生徒の多くが中学受験組なのでそうした環境面を重視する家庭が多いように思います。だからといって、まったく問題がないわけではないのです」

しかし、こうしたブランド公立小学校でも、実際は学級崩壊寸前のところも少なくないとのこと。先日も都心のある小学校で緊急の保護者会が開かれたと言う。

“モンペア”が騒いで大ごとに

「保護者の方から聞きましたが、どこにでもあるいじめの問題でした。本来は先生を介して当事者間で解決すればいい問題も、ブランド公立小では大ごとになりやすいようです。

こうした学校に通わせている親は医師や弁護士、外資系勤務だったり、いわゆる社会的地位や所得、意識も高いエリートが多い。

自分の子供が巻き込まれた場合、いじめっ子の親や先生を突き上げたり、いじめっ子のほうの親も頑なに『うちの子はやっていない』と問題に向き合おうとしなかったりと、モンペア(モンスター・ペアレント)化しやすいのは、一般的にこうした親だと言われています。

実際、いじめっ子に出席停止を求める親もいたようです。こうした問題は低学年でも起こっています」(前出・学習塾関係者)
0725実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:23:46.51ID:aj/11C1Y
>>720
確かに東京は論文重視といわれています。
その割合は分からないですが、全く論文ができないと一次突破は難しいかも。
0726実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:25:31.30ID:l8+gzPdI
>>721
配点はたいしたことある
0727実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:28:12.17ID:AlBNu3Xz
むかーし、大分の採用で不正が起きてから各自治体は採用試験の点数や合格基準を公表してきたけれども東京都はそういう内訳一切公表されないの?
採点基準だけ?
0728実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:37:27.38ID:zgAkmCaA
>>664
ありがとうございます!13なんですけど、児童Aは内閣に対して衆議院解散を決めることができるが間違え。児童Cは内閣は最高裁判所長官を任命できるが間違え、裁判官の任命はできるけど、最高裁判所長官については指名しかできない…はず
消去法で正しいのは児童Cだけ。答えは5だと思うのですがどうですかね…
0729実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 14:17:42.73ID:+7iZGobr
中高公民選択倫理
1-3, 2-?, 3-6, 4-5, 5-1, 6-3, 7-4, 8-2, 9-4, 10-3, 11-1, 12-3, 13-?, 14-?, 25-4, 26-1, 27-2, 28-3, 29-3, 30-3, 31-3, 32-1, 33-2, 34-4, 35-1, 36-2, 37-3
訂正希望
0730実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 14:27:32.98ID:l0G1chdg
論文なんて、普段から教育のことを意識して仕事してりゃいくらでも書けるよ。
0731実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 14:39:53.80ID:gD7CFFbY
>>729
2-2, 5-4, 8-1, 13-3, 14-4
選択は現社・政経なので倫理は知らん。
0732実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:13:16.13ID:uARSBakK
>>686
21は4?
0733実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:14:32.30ID:uARSBakK
>>686
22は5
0734実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:44:42.95ID:+7iZGobr
>>731
ありがとうございまーす
0735実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:35:09.61ID:uARSBakK
小全
19/25 76パー
23/43 53パー
びみょー
0736実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:52:14.73ID:aj/11C1Y
>>735
53パーは専門科目?
0737実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:55:46.60ID:IQ4Fs37c
正直、筆記よりも論文の出来不出来が合否を決することになると思う
0738実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:12:41.17ID:uARSBakK
>>736
専門ですねー
去年の見てると4割でも通過してるから
いけそうかな
0739実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:29:50.92ID:LmHni7PO
論文時間なくて最後らへんの字が雑になってしまった
0740実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:49:52.11ID:aj/11C1Y
>>738
今年は受験者少ないから、大丈夫かなと思います。
0741実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:53:27.33ID:aj/11C1Y
>>739
東京の場合は、字もだけど、見出しをつけるなどの書き方が決まっているので、それが守れているかが内容よりも大切らしいです。
0742実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:56:17.13ID:xZaXGGUB
昨日はお疲れ様でした〜
小全65%教養55%の合わせて120/200前後だから論文次第かなぁ…
ちなみに分野別基準点、例えば5科目それぞれ基準点4〜6点あるいは0点は除く1点だとして。
教職教養含め基準点設けたら1次の合格者足りなくなった場合に、基準点未満の中から点数上位の受験者を繰り上げていくのか、それとも元から分野別基準点は0〜1点ぐらいで新施策の為の点数稼ぎなのかどっちなんでしょう…
0743実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:56:20.64ID:aj/11C1Y
結局、小学校は足切りなしでおけ?
0744実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 18:01:52.06ID:+UjO0qY0
>>743
去年は事実上無いに等しかったけど、今年は専門は易化してるっぽいから多少あるかも。最低基準が形骸化してるって会議でも反省で出てるんじゃないかと推測。
0745実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 18:16:57.91ID:DJHxEwzG
小全なんて10教科くらいあるわけで、平均点が3割4割の難しさ、さらに教科毎に最低基準点を設け、受験者数の減少も畳み掛けて最低基準点が0点になっちゃうことが予測できないもんかね?
0746実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 18:18:11.45ID:iw5rq7Ch
論作文「主体的・対話的な深い学びの実現」って入れなかったの激しく後悔している(´;ω;`)
0748実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:04:02.13ID:LmHni7PO
>>741
そこはしっかりやりました!
ありがとうございます!
0749実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:06:57.44ID:iPazlnhd
小全以外のボーダーってどんな感じでしょう?
0750実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:25:07.82ID:Px+fKoFS
>>744
確かに今年の小専門は易だったから、基準点あっても不思議じゃない。
0751実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:29:12.21ID:AlBNu3Xz
5教科+英語の基準点が最低1問正解だとしても、小学校の教員になるのにそんな低いハードル越えられないなら諦めるべきだよ。
各教科につき5問はあるのに全くってことでしょ。
中高と違って教科の専門家である必要はないけど、満遍なくどれもできるのは必須(しかも一問もしくは二点w)
0752実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:32:05.23ID:AlBNu3Xz
国語の一点問題もそうだけど各教科の実践的な学習内容からの出題もあるんだし、せめて一問はクリアできないと。
とおもいました。まる
0753実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:40:27.23ID:d0a0x6cW
小全の一次通過者大体最終合格者の2倍位だから
欠席者とプラスαで取る分も含めたらほぼ全員通るかな?
0754実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 20:15:55.12ID:rgYxb/ZN
>>753
そうであってほしいです!!
0755実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 20:27:01.72ID:iw5rq7Ch
>>747
ダメということは無いと思います!
改めて見返したときに入れとけばよかったな〜と
0756実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:52:23.95ID:ZrO6FOyJ
私全然自信なしT_T
0757実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 22:59:54.62ID:kMRYqwY6
>>700
13は3だと思います。
ウは法律が施行規則、エがSC、SSCの配置
0758実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 23:24:55.78ID:IELn6S2Y
小全5割
教職6割

やらかしたなあ
0759実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 23:47:34.05ID:yqAiB93T
小学校なんか2人に1人以上は受かるんだぞ?
そんな倍率で優秀な人間が多数派いるなんて有り得ないし
5割取れてりゃ余裕だろうよ
0760実習生さん
垢版 |
2019/07/15(月) 23:53:49.35ID:vI+kgG3g
試験が終わったら学校行きたくなくなった。
まだ、1週間あるんだよね。
職場体験が・・・・・。
0761実習生さん
垢版 |
2019/07/16(火) 00:05:19.29ID:QZuD3SGH
2次試験の会場って東京のどこ?
0762実習生さん
垢版 |
2019/07/16(火) 00:25:50.87ID:2xx+NJR6
>>759
今年は問題が凄く簡単だったので、5割くらいは解答できるくらいの問題でした。
問題は、ボーダーがどのくらいかですね。
0763実習生さん
垢版 |
2019/07/16(火) 00:41:11.91ID:8bnhlPuy
一般企業の経過と学校のブラックぶり考えたら受ける気なくなった。

受けた人いい結果出るといいね
0764実習生さん
垢版 |
2019/07/16(火) 00:51:00.79ID:nuxUs9En
>>752
そう思います
各教科、中学で習ったような問題が半分以上ありました
これで7割弱しか取れてない現役講師なのですが、現場での自分の力の無さを日々感じています
0765実習生さん
垢版 |
2019/07/16(火) 00:56:48.07ID:qjv/d5uM
働き方改革 教員は適用除外されている

働き方改革は、2019年4月に改正労働基準法が施行される2年前、2017年3月28日に「働き方改革実行計画」という改正のアウトラインを発表しました。

同計画には「長時間労働の是正」を目指した規制が盛り込まれ、年720時間、繁忙期は月100時間未満という罰則付き残業時間規制の導入を既に盛り込んでいました。

ご存知の通り、長時間労働は日本の労働生産性にも関わる大きな問題であるため、罰則を科すなどして、本格的な改革に取り組む姿勢を見せました。

しかし、最も長時間労働が常態化した職種のひとつである教員は、この規制から適用除外されていたのです。
0766実習生さん
垢版 |
2019/07/16(火) 00:59:43.03ID:qjv/d5uM
なぜ教員は、働き方実行計画から適用除外されているのでしょうか?

その理由は、昭和47年に施行された「給特法」にあります。給特法とは「教員給与特別措置法」の略です。

給特法とは?
“給特法とは

「公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法」の略称》教員の勤務態様の特殊性をふまえて、公立学校の教員について、時間外勤務手当や休日勤務手当を支給しない代わりに、給料月額の4パーセントに相当する教職調整額を支給することを定めた法律。”

出典:コトバンク

このように教員は、法律で残業代が出ないことが決められています。

教員が長時間労働を強いられる原因となっている法律が約50年も前に制定されたもので、そのまま放置されてきたことに驚きを覚える方は多いでしょう。

この法律の問題点は、教員の残業の背景にある「授業準備」や「部活動指導」が、残業として処理できるように規定されていないことです。

そのため教員の労働時間には事実上上限が無く、過酷な長時間労働がずっと放置されてきたのです。
0767実習生さん
垢版 |
2019/07/16(火) 01:05:01.59ID:1+rE+QBv
月に50時間残業以上が当たり前だから、
若手なら残業時給代100〜200円か。
0768実習生さん
垢版 |
2019/07/16(火) 01:34:04.01ID:5oq4V2qY
まぁ実際、教員って公務員の中でもかなり暇な方だからね
0769実習生さん
垢版 |
2019/07/16(火) 01:39:15.49ID:7kf1slH0
>>768
ほら来たw
0770実習生さん
垢版 |
2019/07/16(火) 01:39:41.81ID:7kf1slH0
0771実習生さん
垢版 |
2019/07/16(火) 01:44:40.31ID:ObcKixFQ
忙しすぎる子どもたち

ひと昔前までは、忘れてきた宿題を放課後にさせられる、居残りで再テストを受けるといった光景は日常茶飯事でした。

しかし、最近の小学校では居残り授業をする機会が大幅に減っているようです。

その理由は、「小学生の多忙化」にありました。放課後は習いごとがあるため、居残り授業を受けているとレッスンに遅刻してしまうのです。

レッスンの時間が短くなってしまうという焦りが、すぐに下校する子どもたちの増加に繋がっているのでしょう。

親としては、短縮授業の曜日に習いごとを設定する、レッスンの開始時間に配慮するといった工夫をしてあげたいところ。

学校と習いごとをうまく両立できるよう、時間割を見ながら考慮しておきましょう。
0772実習生さん
垢版 |
2019/07/16(火) 01:50:10.90ID:gZuXe50a
大変じゃない仕事なんてないでしょ
0773実習生さん
垢版 |
2019/07/16(火) 02:06:57.03ID:1+rE+QBv
ものによる
0774実習生さん
垢版 |
2019/07/16(火) 05:34:29.75ID:/UzbJ0sD
今年の東京都の小学校全科の論文の問題、なんだったの?
0775実習生さん
垢版 |
2019/07/16(火) 09:26:59.51ID:mXI29cZz
底辺ロリコンどものスレww
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwww

ロリロリロリロリwwwwwww
ロリロリwwwwwwww ロリロリロリロリwwwwww ロリロリwwwwwwww
0776実習生さん
垢版 |
2019/07/16(火) 11:42:42.93ID:nLouhQjm
>>774
小全特例(経験者)は、“相手の立場や考えに立った認め合いや支え合いの姿勢態度の育成”のような感じだった。一般や特例の枠によるかな。
0777実習生さん
垢版 |
2019/07/16(火) 11:44:30.04ID:nLouhQjm
追記:その枠の設定は学年が5年だった。
0778実習生さん
垢版 |
2019/07/16(火) 17:39:39.91ID:X7JYIZ6M
お疲れ様です。
東京はやはり論作文重視であるため、試験等で7割取れても落ちる人はいるらしいです!
0779実習生さん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:07:09.69ID:Hfu/AJDq
どれだけ欠席者がいて、どれだけ倍率下がるだろうか、、、
0780実習生さん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:35:53.94ID:nLouhQjm
このご時世だから、辞退者もいるかな。
0781実習生さん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:50:27.74ID:G4JU7LKK
受験番号等の記入ミスは0点?
0782実習生さん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:57:18.40ID:R7WvosRd
>>781
模試とかでは0点だから、ましてや・・・
0783実習生さん
垢版 |
2019/07/16(火) 19:00:21.14ID:7kf1slH0
私の周りでも民間に行くため辞退って人がちらほら。中にはベネッ◯とか大手教育企業や社会福祉法人とか。
0784実習生さん
垢版 |
2019/07/16(火) 19:02:34.93ID:ebLo8HrH
民間も内定出始めてるからね
0785実習生さん
垢版 |
2019/07/16(火) 19:10:42.76ID:CrgsxPKk
結局どういう論点で書けてればよかったのか知りたいので誰かこうじゃないかな?みたいなのあれば教えていただけると嬉しいです!
0786実習生さん
垢版 |
2019/07/16(火) 19:13:06.23ID:G4JU7LKK
>>782
やっぱそうかー
友人が不安がってたからどうなんだろうと思ってさ。
でも回収の時に確認されるはず?
0788実習生さん
垢版 |
2019/07/16(火) 19:41:11.79ID:3UXpRv0c
>>781
書かない方が驚きですね、、、
0789実習生さん
垢版 |
2019/07/16(火) 21:33:43.42ID:NTEf+F81
初任中学です。副顧問が何にもしなくて全部丸投げだから来年担任持たされたら死ぬんだけどどうしたらいいだろうか。
いきなり三年なら更にきつい。
毎週土日消えるの本当に嫌。
0790実習生さん
垢版 |
2019/07/16(火) 21:34:09.36ID:t5y9Kaq/
>>783
ほんとう、今年は就職率よくなりそう!
最後の好景気かもね。
こちら転職組だから言わせてもらうと、
週末に次の日の授業のこと
考えなくていいから楽。やりたくなったら
教員にはいつでもなれるし、
初めに民間経験しておくのもありかも。
0791実習生さん
垢版 |
2019/07/16(火) 21:43:09.07ID:QZuD3SGH
景気が良くなったと思えるのは一部の大手企業だけだよ
もう少し経済を勉強したほうがいいんじゃない
0792実習生さん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:10:32.34ID:k7Tvf2di
>>790
民間受けといて良かった。教員はこれから給与減らされ、退職金や厚生年金も怪しい。ホワイトならまだしも・・
0793実習生さん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:13:46.27ID:jgeA1O/n
ましてや民営化する可能性もあるしなw
0794実習生さん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:19:27.16ID:qwJ0ebAf
産休育休代替選考って、落ちてる人いるの?自分受けて合格して安心してたら、知り合いの先輩からあれは全員受かるからって言われてショボーンだったんだけど…
0795実習生さん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:26:15.84ID:1xM3As3O
ただ、受かって名簿登載されても、任用されるかは別の話
何の連絡もなく名簿期間終了なんて、よくある話
0796実習生さん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:32:02.93ID:1ayErE/y
>>794 病気で通院中だったから落ちたけどその後特認で採用されたよ。
0798実習生さん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:43:49.34ID:nLouhQjm
参議院選政策 教育の質(中身)

○自民党
・教育の情報化の推進
・学校における働き方改革の実現
・激動の時代に対応する、新たな教育改革(学校制度の多様化・複線化、
教員免許制度を含めた義務教育改革、普通科の抜本見直し・文理分断からの
脱却を図る高校教育改革、高大連携の推進、社会変革の原動力となる高等教育改革、
大学院の充実、産学連携、社会人の学び直しなど)
・多様な個性を最大限に伸ばす教育の実現
・「家庭教育支援法案」の制定

○公明党
・教育の質を高めるため、小学校高学年の教科担任制の導入等に向けて、
教員免許や教職員配置、教育課程の抜本的な見直しを行うとともに、
専科指導教員の増員等による教職員定数の抜本的な拡充
・教員の働き方改革(ICT環境の整備、給特法の在り方検討)
・フリースクールに対する公的支援、障がいのある子どもへの学習支援の充実
・高校生の就職活動における「1人1社制」に係るよりよいルールの構築

○立憲民主党
・個別の教育ニーズのある子どもに対し、適切な指導と必要な支援を提供できる
インクルーシブ教育を大学に至るまで実現
・フリースクールへの支援
・すべての学校の校則について公表を義務化
・図書館を子どもたちの居場所の一つとして位置付け、学校図書館や児童図書館
を充実させて、子どもの読書環境をよくします
0799実習生さん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:44:47.22ID:nLouhQjm
○国民民主党
・EdTech(エドテック)の推進
・インクルーシブ教育の推進
・フリースクールへの支援
・安易な株式会社化、公設民営学校等には厳しく慎重な姿勢
・ヤングケアラーへの支援

○日本共産党
・学校・自治体間の不毛な競争をもたらし、教育荒廃の原因ともなっている
全国学力テストを廃止
・「ブラック校則」、学校の決まりを問答無用に強要する
「ゼロトレランス(寛容ゼロ)」を、子どもの参加でなくす
・子どもに関わる施策に、子どもが自由に意見を述べ、おとなが誠実に
受け止めることを重視

○日本維新の会
・新規参入規制の撤廃、政府発注の規制緩和
・地方への権限移譲で地域の実情に応じた保育サービスを可能に

○社民党
・高校生や若者を対象に学校や社会教育を通して、働く人を守るための
労働基準法など、労働関係制度の出前講座
・インクルーシブ教育を広げます
・教育の「市場化」を転換
・「教育施策の成果と課題の検証」という目的を逸脱し、競争と学校の
序列化を助長させている「全国学力・学習状況調査」のあり方を見直し、
廃止または数年に一度の抽出調査とします
・教職員定数の改善や少人数学級の実現、国庫負担2分の1への復元、
教育の無償化など教育の抜本的な改善と是正をすすめます
0801実習生さん
垢版 |
2019/07/16(火) 23:53:12.93ID:BbQx9mqn
論文字数未満だったら0点ですか?
0802実習生さん
垢版 |
2019/07/16(火) 23:57:22.35ID:o8FXSqHZ
>>801
なんで?時間足りなかったの?0ではないと思うけどそれなりの減点じゃないかな?
0803実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 00:02:26.51ID:IZIzYVwJ
論文の平均点って7割くらいかな?
0804実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 00:03:29.67ID:THNTSZFi
2次試験は東京のどこであるんですか?
ホテルの予約のこともあるので、去年受けた方いらっしゃったら教えてください
0805実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 00:04:22.32ID:x3Iymt1B
東京教育ビジョンとかって参照や引用した方が良かったかな?
0806実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 00:07:03.90ID:jtcb01nF
>>804
私は吉祥寺の成蹊大でした。(一次と同じ)
0807実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 00:12:05.22ID:jtcb01nF
間違えた都立上野高校だった。
0808実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 00:20:01.87ID:8l25Iexx
会場はいくつかあるんじゃないかな?
0809実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 00:32:35.04ID:THNTSZFi
ありがとうございます
念のため都心部と郊外のホテルを予約しておくことにします
0810実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 01:39:25.06ID:MMqizwaP
論作文は基本的に
1.課題の背景と確認
2.方策1の論、例、策
3.方策2の論、例、策
4.まとめ+字数に余裕があれば第3の観点
5.意気込み
ってパターン化されてる。
0811実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 01:43:18.03ID:MMqizwaP
採点者が1番重要視するのは結局課題に対する策のところ。
教員として課題にどうやって対応していくのかを「具体的に」書くことが重要。
例えば授業でグループワークを取り入れる、と策を練ったならば「そのグループの人数は何人なのか」「男女混合なのか」「メンバーは生徒が自由に決めるのか、教員が指定するのか」など、具体的に書く必要がある。
0812実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 01:45:10.61ID:MMqizwaP
あとはABどちらを選択したにしろ、2つの方策のうちの1つは教科指導、もう1つはHR指導の観点で策を書くとポイント高い。
0813実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 03:58:21.84ID:U0gyFxEC
小学校の論文課題
論文以前に小5に至るまでの教師陣の技量の無さが影響してこんな状態になってるんだろ。というツッコミを三回してから書き始めたわ。
赴任先の学校で同じようなケースのクラス持たされたことあったからラクにかけた。
0814実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 10:35:48.70ID:OXEm96ED
>>812
HR指導の観点ってあるけど、
特例2では学習指導と生活指導の観点で
書きなさいとあった。
学活に絞ることが高得点につながるの?
0815実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 10:59:27.89ID:MMqizwaP
>>814
さすがに指定があるなら従わなきゃダメだと思う。
特例の問題のことはわからないから、特例の人には参考にならんかも。
0816一斉に全国に送信して下さい
垢版 |
2019/07/17(水) 11:01:17.39ID:Z4SVaEAm
古矢聡・ふるやさとし
いじめ加担者
淫行前科あり
英語中学教師
神奈川県横須賀市船越町4-58に住んでいる
神奈川県横須賀市不入斗中学へ逃げた
0817実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 11:02:53.32ID:MMqizwaP
>>814
連続でスマン。
おれがHRって言ったのは、おれが中高の受験で、生活指導の場がHRくらいしかないからなんだけど、小学校とかで生活指導の場が多く取れる(策が思いつく)ならHRに絞らなくても大丈夫だと思うよ。
0818実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 12:05:49.20ID:Ezq1vdFu
底辺ロリコンどものスレww ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwww


ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwww

ロリロリロリロリロリロリwwwwwwww ロリロリロリロリwwwwww
ロリロリwwwwwwww
0819実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 14:10:55.54ID:7VHkmc+0
解答速報きましたね
小全まさかの四割で撃沈
0820実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 14:34:56.71ID:OIuYRV8E
高校地歴
教職、専門とも6割、論文は多少かけてる自信あり。
どうですかね?
0821実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 15:01:12.14ID:3A8cK8hI
>>817
中高でもHR以外にもたくさん生徒指導の場は
あるから、構成さえしっかりしていれば問題ない。
生徒指導の場については、
詳しくは生徒指導提要のはじめの方をを参照。
0822実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 15:06:16.40ID:cQfKEVoh
>>821

特例4(一般受験資格年齢オーバーで、東京都以外の他県非常勤講師経験者特例)でなければなんとかなるのでは?
0823実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 15:14:23.79ID:wXIPYJas
小全
受けたとき…8割かな
その晩…7割か、しゃーない
回答見て…6割やんけ!
0824実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 15:17:30.33ID:RnBZFjQY
小全
教職68で専門45点なんだけど…めっちゃ低いな!
0825実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 15:39:35.75ID:MMqizwaP
中高公民
教職68 専門58だ。
専門は終わった後、合ってると目論んでたのも間違ってて撃沈。
論作文は書けた気でいるけど厳しそうだな。
0826実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 15:41:15.30ID:s4uxSzFh
解答速報出たんか。家帰って採点するわ。
怖いな、、、。
0827実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 16:18:29.86ID:hV4+taXA
中高国語
教職76 専門69
論文のまとめがうまくできなかったから心配
0828実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 16:28:56.96ID:gCXueWXs
>>827

それだけあれば特例4以外なら、大丈夫
特例4だけはわからんけど
0829実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 16:35:03.96ID:hV4+taXA
>>828
一般です!
元気出ました、、、ありがとうございます!
0830実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 16:48:47.46ID:Xfczy6+t
>>828

特例4だけ何かあるんですか?
0831実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 16:59:40.07ID:cQfKEVoh
正直、あの特例枠だけ意味不明だしね
免除・代替一切なしで、一般とすべて同じ受験になっている
それなら、一般の受験資格緩和で良いわけでしょ、でもそうではない。
このあたりが何か解せないしね。

筆記と論文の配点比率(論文重視)や一次通過の基準点が、一般よりもかなり高めに設定されている気がしてならないんだよね
0832実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 17:11:35.30ID:gCXueWXs
この特例4は、一般で受けられない年齢オーバー組の救済枠ではないか、と思えるんだね。
本来は受験できない立場の救済だから、当然基準は高くなる、と思うんだよね。
神奈川みたいに、教職や専門筆記と論文との配点比率や合格最低点や公表されていないからこそ、こういった疑念を感じるわけだけどね。
私は一般資格オーバー組だけど、他県で一次が論文と筆記のみ(面接なし)なら、かなりの確率で通過できているんだけど、東京だけは通過できていない。
0833実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 17:18:06.73ID:YvMHJrwe
小全。教職80専門54
専門は配点に救われた感。
論文は頑張ったからいけるかな…
0834実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 17:34:45.46ID:YxoC8gtA
中高国語
教職92
専門82
小論自信ない
これで落ちたらもう来年希望ないや
0835実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 17:44:46.35ID:FLu0Upfq
中高地歴
教職68専門80
地歴のみなさんどんな感じでしょうか…
0836実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 17:49:48.43ID:bV25UQZu
国語、専門45点wwおわったわww
0838実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 18:36:31.03ID:DEyWXcUP
中高公民
教職56
専門76
論作は自信あり

教職、、、
0839実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 18:49:13.34ID:9kVwDyyl
解答速報どこにでてるの
0840実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 18:59:59.28ID:pIc4OQas
小学校
教職教養80
専門教養70
小論は一応形式通り書けてはいる。
小論の内容次第ですかね
0841実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:02:26.47ID:pIc4OQas
二次対策はいつから始めるべきだと思いますか?一次通るかわかってないうちからでも始めるべきなんですよねきっと、、
0842実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:06:22.07ID:I1l0ZpfA
指導案書いておくと非常に楽だよ
つかそれしかすることがない
早めに書くとそれだけ指導案の内容積めれるし自分の中に入ってくる
0844実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:18:05.73ID:YxoC8gtA
>>842
なんの指導案書くのですか?
0845実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:25:53.19ID:7P7hmvXm
中高英語
専門48
教職60
論文よくわからん
どうなるかしら、、
0846実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:29:10.95ID:9w6K6pjI
地歴
専門72
ちな特例@
0847実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:51:59.24ID:MMqizwaP
>>837
ならいいけどな
0848実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:02:59.08ID:I1l0ZpfA
>>844
単元指導計画っつーのがあるからそれを各学年で仕上げておく
多分、1,2年のはいらない。
で、二次で合格通知と一緒に学年の指定があるから当たったやつをブラッシュアップする

がそれは上の小学校の人の話。中高のことは知らん、ごめんね。
0850実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:06:43.59ID:DZd29+yP
>>840
真面目な話、トップ合格が狙えるレベル
0851実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:15:35.95ID:IyNQ7vmt
中高保体68 教養76
分野別合格最低基準が少し気がかり。
0852実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:23:48.50ID:THNTSZFi
特支小学校
教職60
専門54

オタワ…
0853実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:29:02.42ID:2BZ8ku2k
小学校

専門57
教職68

6割は超えましたが、不安ですね…。
0854実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:38:45.96ID:fwjB4rE/
小学校は、全員一次通るじゃない
1570人採用で二次を2倍に保つには
3140人を通す必要があるし
これに欠席者とプラスα分入れたら
ほぼ全員通過でしょう
0855実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:50:07.66ID:lh9DMPVR
論文かけてる!と自分で思ってても書けてないことが多いから論文てムズイよな
0856実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 21:07:27.87ID:1btTqfr2
教職教養の小学校は選択問題がAだけど、選択問題の校種にマークするとこってあった?
0857実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 21:08:18.45ID:1y/qSEQD
超具体的な状況をシミュレーションして書けみたいな意見あるけどもしそうならそうと言ってほしい
しらんがな
0858実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 21:21:04.47ID:cy2BZv5n
最悪の場合を考えておいた方がいいですよ
一次で落ちるのは最悪じゃないです
何も準備しなくてあと一ヶ月過ごしてしまい、一次を突破してしまう方が大変です
そうすると二次試験まで10日しかありません
いまからやれることをやっておきましょう!
東京都3回も受験して去年やっと受かった者です
0859実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 21:27:07.40ID:lh9DMPVR
中高
専門多分6.5割
教職7割
論文自信なし(´;ω;`)
0860実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 21:35:24.75ID:ZZMrTpgA
>>854
そうであってほしいです🙏🙏
0861実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 22:01:34.48ID:pIc4OQas
今年は実質どのぐらい倍率下がってると思いますか?
0862実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 22:03:26.52ID:pIc4OQas
>>856
教職教養の方はなかったと思います
0863実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 22:20:57.84ID:LwOX7+bK
>>855

7回一次落ちで去年合格したので今年は冷静に客観的に振り返っている。

論文は体裁整えて、適当に読んも読みやすい、中学生が書くよう様な幼い
丁寧な文章がいい。

だから無学のFランでも通過しやすいわけだわ。
0864実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 22:28:22.20ID:ZZMrTpgA
>>863
7回とも筆記は何割取ってたんですか??
0865実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 22:30:56.43ID:rjkoG3Sj
中高地歴6割
特例3、論文は書けたと思う

終わったな…
0866実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 22:54:25.79ID:1btTqfr2
>>862
じゃあ受験番号と名前と1〜25までだけだよね?
0867実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:10:15.51ID:7VHkmc+0
マークするとこあった気がするけど
教職教養
0868実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:11:08.57ID:NkcKOc6/
特支小特例1

専門59
論文規定字数満たず

流石に無いな。
今の自治体で頑張るわ。
0869実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:18:41.38ID:N8bW/Anw
中高保体 
教職64 専門73
論文 書いた内容の方向性自体は間違ってないけどやっぱり不安
0870実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:35:57.59ID:w/NGBTB3
>>861
2割くらい下がってると思います。
0871実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:38:11.34ID:w/NGBTB3
>>854
二次を2倍に保たなければいけないわけではないと思います。
0872実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:41:52.91ID:8jtWUZNb
小学校特例3
専門5割弱
これってヤバい?
0873実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:54:15.20ID:0VJlvPKU

専門65
教職48
あ、おちた?
0874実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:56:23.89ID:dA4LOX7y
2年前は4割くらいでも一次通ったけど今年は専門クソ簡単だったからもうちょい要りそうだな
0875実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:56:43.90ID:pIc4OQas
え、マークするとこあったっけ教職
0876実習生さん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:59:10.86ID:UC6910i1
小学校大学推薦(一般と同じ)で、種類色々あったけど、小論文にマークするっていうのは無かったですよね?!
0877実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 00:00:21.61ID:ckEGKXfu
特例2ってやっぱ選抜厳しいのかな?一昔前は他県正規や過去正規って重宝されたらしいが。
0878実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 00:02:41.41ID:hjMseyY3
今年は教職も多少易化したの?
論文も含めて平均点が知りたい。
0879実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 00:11:05.89ID:ptYgwxoE
>>877
まともな能力があれば、少なくとも10年は喉から手が出るほど欲しい層だよ
0880実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 05:02:48.07ID:J1W/1vxM
普通平均点って7割か6割だよね。
0881実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 06:22:35.00ID:YQWXZ9ea
教育現場で働く教員たちの悲鳴の声を伝えるTwitterアカウントが注目を集めています。

「教育実習で公立中学に行ったら、7時半までに80人分のお茶汲みをするように言われた──」7月8日に投稿されたこんなツイートは3万回以上リツイートされ、7万件近くの「いいね」がつけられました。

どのような目的でアカウントを開設し、教員たちからはどんな反応があったのか、運営する男性に話を聞きました。

Twitterアカウント「限界teachersの会(仮)」を管理するのは、関西地方で教員として公立中学校で働く男性。

疲弊する教育現場の現状を一人でも多くの人に知ってもらおうと、アカウントを開設したといいます。

同アカウントは、DMに寄せられた同業者らのコメントをツイートする方法で運営。

日々、現場で苦しむ人から悲鳴の声が寄せられており、その内訳としては7割が教員、残りの3割が教員を目指す学生からのものだといいます。

教育現場の厳しい実情について、アカウント主の男性は次のように教えてくれました。

「世間では過労死や過労自殺された方のニュースがよく取り上げられますが、教育現場では1か月で100時間以上残業するような状況は決して珍しくありません。

もっと長い時間働いている先生もいて、実際この1学期に3か月連続で170時間の残業があった先生もいます。ただ、誰かが死なないと大きなニュースにはならないんです」

公立中学校の場合、長時間残業の原因になることが多いのが部活動の時間で、ほかに授業準備、保護者対応、校務分掌(係の仕事)、生徒指導、クレーム処理、行事の準備・企画など授業以外の業務も大量にあるといいます。

ただ、給特法(※)という法律によって、何時間働いても時間外労働分の割増賃金は上乗せされないというのが現状です。

※残業代や休日出勤手当を支給しない代わりに、給料月額の4%相当の調整額を支給すると定めた法律

「残業時間が長いと人間関係がギスギスしてきます。
0882実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 06:23:11.14ID:YQWXZ9ea
60人分の仕事を30人でやらなければいけない感じなので、自分が仕事を断ると、そのしわ寄せが誰かに及びます。

こうした仕事のなすりつけ合いはどこの学校でも行われていると思いますが、その原因はやっぱり仕事の量が多すぎることです」

こうした時間外の業務は、建前上教員たちが勝手に行っていることになっているんだとか。

「限界teachersの会(仮)」は「世の中の多くの教員が、こういったブラックな環境で働いていることを多くの人に知ってもらいたいです」と訴えていました。
0883実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 06:27:59.77ID:hlZQkeor
働き方改革なんて何も進んじゃいない。形ばかり。
0884実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 07:02:30.08ID:bGU2CA+S
>>869
それだけ取れてれば大丈夫だよ
二次対策頑張ろう
0885実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 07:12:13.39ID:cjY51MYB
ちょっとずつ進めてる。コスト対効果が低いと思われる業務を削減して教員の暇を作る。
そして部活は断る。結局ただ働きしてくれると思わせてしまったら、上はまともに部活外部化を進めようとしない。
0886実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 07:15:43.51ID:OP392oOo
教職教養52以上(答えメモし忘れ箇所が合っていると60)
専門教養67(英語、指導要領で間違いまくり)
論文普通(字数、体裁オッケー、中身薄い)

去年より合格者を200人減らすと仮定して通りますかね?

また、二次でリセットというのは本当ですか?
0887実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 07:16:38.80ID:OP392oOo
0886ですが小学校です
0888実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 07:17:50.17ID:cjY51MYB
次回から、定期テストの採点をマークシート読み取りにして、効率化を目指すつもり。
マーク7割・記述3割にすれば、マークのぶんは機械に任せられる。
0889実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 08:55:12.82ID:7KHHYd1X
>>884
6割・6割はどうですかね!?
もちろんそれで二次対策をしないというわけではないのですが‥
0890実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 11:10:57.07ID:c2nuWk0n
底辺ロリコンどものスレww ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwww

ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwww
ロリロリロリロリwwwwww

ロリロリwwwwwwww ロリロリロリロリwwwwww ロリロリwwwwwwww
0891実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 12:33:20.34ID:ckEGKXfu
>>886
二次でリセットとは聞くけど、同点ほぼ互角等なら参考にするんじゃないかな。あと、噂だけど都心校や研究校等には一次も含めて優秀な人材から照会することがあると聞いたことがあるよ。
0892実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 12:47:20.02ID:LjuAz89I
中学レベルの五教科がわかりませんみたいなのでも面接至上主義なせいで小学校教員になっちゃうとしても、国立大学くらいのレベルの頭脳はないとまともに研究とかできないだろうもんな
0893実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 12:48:23.26ID:deCIjay4
試験時間短くない?
全部解いた後に答え合わせする余裕なくてイージーミスが何問か出てくるんだが
0894実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 12:59:55.15ID:OP392oOo
>>891
ありがとうございます。
普段満点取れている分野でごっそり落としました。
ずっと記録として点数が残されるのはしんどいですが合格できるよう頑張ります。
0895実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 13:03:58.16ID:K2ZKuIhs
>>893
あなたがとんでもなく無能でなければ
感じる人は割と多いのではないかな
0896実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 15:28:07.98ID:G6ZhOku0
教職4割
専門3割
小学校全科だが流石に厳しいよな
去年はこんなので受かった人いる?
0897実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 16:26:01.05ID:5QLJgJyA
小論って2次の選考に反映されるの?
今日学校の教授に言われたんだけど
0898実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 16:47:06.07ID:YQWXZ9ea
最終の合否に関しては、1次はリセットだったと思ったけど、もう一度要綱見たら↓

選考の合否

第一次選考及び第二次選考の成績並びに提出書類を総合して判定します。
なお、スポーツ・文化・芸術特別選考及び国際貢献活動経験者特別選考受験者については、第一次選考受験者全員に
対して第二次選考を実施します。
特例選考@、A及びDについては、勤務実績を含めて判定します。
特例選考B及びDの3については、平成31年7月1日現在、東京都公立学校において、期限付任用教員又は産休・
育休代替教員として任用されている者に対して、一定の得点を加点します。加点の要件となる任用実績は、受験する
校種等・教科(科目等)と同一であることを問いません。
※ 期限付任用教員又は産休・育休代替教員は、東京都教育委員会発令の職に限ります。
0899実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 17:11:14.59ID:jPCZXtZM
>>896
去年は二割、二割で受かってたよ
足切りも無かったし
0900実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 17:59:49.01ID:knT7r+2N
>>899
朗報
0901実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 18:24:16.56ID:yhnSiOC6
今年は易化だから、さすがにそこまではないんじゃ?倍率もそう変わらんだろうし。
0902実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 18:59:56.51ID:yUSOc1xt
中高はともかく小なんて一次は全員合格レベルなんだから二次の準備せずに
ここでこれ受かってますかねなんて言ってるやつは話にならない
0903実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 20:48:55.92ID:psRcvV9E
8月以降でも裏加点とかないのかな?
0904実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 21:06:49.15ID:0f4f7yn6
>>896
F欄私大かな?
師範系大学出身からすると受検自体が分不相応。
現場で何を教えるの?
0905実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 21:18:29.66ID:kQxkXY5k
小学校の欠席者どれぐらいいると思いますか?
0906実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 21:24:38.03ID:IgBXs5la
>>904
コミュニケーション力を売りにするんじゃないの?
0907実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 21:32:25.62ID:2O3mZ5Dt
小の欠席者は少なくて例年5パーくらいみたいね
0908実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:44:08.01ID:LjuAz89I
欠席者少ないよねうちの教室の見える範囲だと十数人に1人みたいなレベルだった
東京は交通の便がいいからとか関係あるのかな
他県だと「駅から徒歩県外、近くに駐車場もないわずかなバスだけが頼りみたいな県立高校に朝8時にこい」 (地元大学生はママに車で送ってもらいなさい、この時点からもう地元優遇は始まっているのですよ)みたいな
民間企業ならありえん殿様スタンスを通してるから東京が神様にみえますわ
0909実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:59:04.08ID:w3yrzOAD
交通の便がいいって、東京は車通勤できないし電車やバスはすし詰め満員で蒸し蒸しして匂うし慣れなきゃ疲れる。地方は車で濡れずに音楽聞きながらエアコン効かせて荷物も楽チン。必ずしも交通がいいとは限らない。
0910実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:01:22.76ID:2O3mZ5Dt
欠席率の違いは何なんだろうね
大抵どこも小、中、高の順で欠席率高くなってくけど
高の関東圏、中部の欠席率は1割くらいだけど、大阪は異様に高くて3割くらいは欠席してる
大阪が異様に欠席率高いのは前から疑問
0911実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:01:50.68ID:w3yrzOAD
もちろん駐車場代ただだし、交通費もでる。ただ東京のよさは色々進んでるのと物と金が豊富かな。自治体にもよるだろうけど。
0912実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:03:02.97ID:0zbhzReW
仙台だけど欠席はあまりいなかったよ
50人くらいみえる中でいなかったのは二人くらい
0913実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:06:44.15ID:yUSOc1xt
>>910
大阪は他の自治体との併願を防ぐために二次試験の日を意図的に被せてるんだよ
その結果、大阪が切られることも多くて欠席率も高いという馬鹿げた話
0914実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:19:35.36ID:2O3mZ5Dt
>>913
2次の日程が直前まで分からないのは酷いなあと思います
でも近隣の京都も似たようなことやってるけどそんなに欠席率高くないしなあ
日程定まらない理由以外もありそうな気も
0915実習生さん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:34:15.90ID:LjuAz89I
なんか大阪の受験者得した気になりそうだな
0916実習生さん
垢版 |
2019/07/19(金) 00:17:31.47ID:qkumh+XF
お前らとにかく合格したいことだけを考えてるな
そんなプライド捨てて教師になってどうするんだ?
まともな教育が出来ると思ってるのか?
0917実習生さん
垢版 |
2019/07/19(金) 00:19:53.42ID:7aB5urad
>>916
受からなきゃそもそも教育できんし
0918実習生さん
垢版 |
2019/07/19(金) 00:51:29.72ID:gHygNTEm
>>881 882
採用試験スレで、不自然なレスですねww
0919実習生さん
垢版 |
2019/07/19(金) 05:37:34.98ID:D9PKDopE
教師になりたいが東京しか受けない

のが多いだろ
0920実習生さん
垢版 |
2019/07/19(金) 07:14:01.85ID:omBcysM8
>>918
採用に向けて重要
0921実習生さん
垢版 |
2019/07/19(金) 08:43:57.71ID:O0HoucGy
先生不足の原因は先生イジメ?


都内の小学校に勤務するSさんは、大学を卒業後、先生となり3年目を迎えたが、今年の3月で退職するという。


「先生同士のいじめの方が、むしろ子どもよりも卑劣でえげつないと思いますね。現場ではクサいものにはフタ的な考えがはびこっており、児童を圧力で抑え込む先生の方が管理職からの覚えもいいのです。

逆に、積極的に児童と向きあって話を聞く先生は、同僚から煙たがられているのです。お局様的な存在の先生が裏で糸を引いていて、さまざまな嫌がらせをされました。管理職は見て見ぬふりをしています。思い出すだけでも涙が出てきます」(Sさん)

こうした教職員同士のいじめは、徐々に表面化しており、最近では臨床心理士の面談を受けることも可能になっているが、被害に遭っている多くの人は誰にも相談できずに、気が付くと“うつ”が発症するなど、精神的に追い込まれてしまうケースが少なくないという。


「最近は全国の公立小中学校で“先生不足”という異常事態が起きています。教員免許の取得者数は一定数いるのですが、時間外や過重労働などの問題が取り沙汰されるようになり、先生のなり手がいないのです。

不倫、いじめ、差別などで、子どものいじめ問題どころではないという学校もあります。

数年で学校を移動することが多いため、多くの管理職が問題をスルーしているのが現状なのです」(前出のジャーナリスト)


先生同士のいじめなど問題外だが、大人たちのいがみ合いの一番の被害者は子どもだということを忘れてはならない。
0922実習生さん
垢版 |
2019/07/19(金) 17:14:53.48ID:MHM+mjW2
中高公民
専門82
教職30くらい
無勉だとこのくらいか
もうちょい私立で頑張りますわ
0923実習生さん
垢版 |
2019/07/19(金) 19:22:38.87ID:M9AHNAMJ
逆なら分かるけど私立から公立に行きたがるのってどういういきさつなんだ
異動なしがかえっていやとか?
0924実習生さん
垢版 |
2019/07/19(金) 21:21:03.90ID:Bo9M3b12
>>923
その私立がよっぽど劣悪なんじゃない?
実際私立とか有名私立と経営困難なレベルのところじゃ待遇とか天と地の差だろうし
0925実習生さん
垢版 |
2019/07/19(金) 21:35:01.11ID:Il7jtDfh
>834さん
凄い…!
私はどちらも5割。小論文全行埋めたけど自信なし
期待せず面接を含めて勉強します。
0926実習生さん
垢版 |
2019/07/19(金) 23:55:36.44ID:NqFfahOg
一次ジャージのひととかいました?
0928実習生さん
垢版 |
2019/07/20(土) 11:46:01.31ID:zvMcUg9i
専門5割で教師になれるのか...?
0929実習生さん
垢版 |
2019/07/20(土) 12:30:49.80ID:wJsSbfzT
5割なら、普通に通る可能性が高いわな
0930実習生さん
垢版 |
2019/07/20(土) 12:38:31.91ID:zvMcUg9i
>>929
教える立場にある人間がそれでいいのかなって思って笑 なんだかなぁ
0931実習生さん
垢版 |
2019/07/20(土) 12:51:36.27ID:LDKT+6Xd
人間は不完全なもの
それを教えるのも教師の役割だろう
0932実習生さん
垢版 |
2019/07/20(土) 14:44:56.80ID:RXRnHi/r
小学校の10科目全部できるやつもおらんでしょ
0933実習生さん
垢版 |
2019/07/20(土) 16:02:42.39ID:FgJ/nWtW
底辺ロリコンどものスレ、
底辺ロリロリ、底辺ロリロリ、底辺ロリロリ、
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、

ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリ、底辺ロリロリ、 ロリロリ、底辺ロリロリ、ロリロリ、底辺ロリロリwwwwwwww
0934実習生さん
垢版 |
2019/07/20(土) 17:05:16.76ID:p80Gd0gD
中学高校理科で5割切ったら一次、厳しいですか?
一次の倍率は2倍くらいなんですが??
0935実習生さん
垢版 |
2019/07/20(土) 17:53:20.27ID:AC3n3Sq6
ここで何言われても気休めにしかならないんだから、四の五の言わずにみんな2次対策始めればいいのに
0936実習生さん
垢版 |
2019/07/20(土) 18:04:19.93ID:0+vCkCJT
不完全にも限度があるだろ
0937実習生さん
垢版 |
2019/07/20(土) 19:18:10.15ID:RomTsgWP
完璧ばかり求めてると疲れちゃうよ
常に学ぶ姿勢をもち続けていれば大丈夫さ
0938実習生さん
垢版 |
2019/07/20(土) 19:19:16.17ID:wJsSbfzT
教員免許を取る大学のレベルと、現在の採用数の多さをを考えたら仕方ないだろ
0939実習生さん
垢版 |
2019/07/20(土) 20:14:46.00ID:0+vCkCJT
常に学び続けるのは当たり前に決まってるだろ。今まで学び続けなかったツケだろ。
0940実習生さん
垢版 |
2019/07/20(土) 20:42:53.94ID:si/3LDq7
二次面接ですが、24日、25日、1日のどの日時に割り振られるのか決まりごとがあるのかご存知の方はいらっしゃいますか?
また、例年、全員半日かかるのでしょうか。

目星がつくと逆算して仕事と準備の両立がしやすいので知りたいです。
0941実習生さん
垢版 |
2019/07/20(土) 21:08:17.88ID:ZCCzcrQI
日時は完全にランダム
時間は早く終わった人から帰れるけど何時から開始かは当日にしかわからない
だから予定なんて立てるのは不可能だぞ
0942実習生さん
垢版 |
2019/07/20(土) 21:35:07.60ID:uXtM0HnH
>>940
9月1日に面接は社会人選考と小学校全科の一部だけみたい
大体は24日か25日じゃないかな
0943実習生さん
垢版 |
2019/07/20(土) 22:58:02.52ID:si/3LDq7
>>942
大体は24、25日なのですね。
小学校理科、英語コースは、1日かもしれないし、24、25日になるかもしれないというイメージでいます(少人数なのでぼかして書きます)。
ありがとうございました。
0944実習生さん
垢版 |
2019/07/21(日) 00:02:36.31ID:xE3cJaoh
小全はだいたい1次受かるっしょ
ノー勉で受かってるやつザラだし校長にも名前書けば受かるとか言われて勧められた
0945実習生さん
垢版 |
2019/07/21(日) 00:05:18.31ID:gignoEEu
基本的に、教採は普通にやってればまず落ちることはないからな
普通に落ち着いてできれば、何の心配も要らない
0946実習生さん
垢版 |
2019/07/21(日) 05:13:10.03ID:U/akdEd4
教員はムッツリスケベばかり
普段きれい事しか言わないから、大人同士でもエロい話はしないしできない
こっそり風俗でヌク奴はまだ良い
それすらしないと、溜まりに溜まった鬱憤と欲望がある日歪んだ形で噴出して
性犯罪を犯す連中が出てくる
0947実習生さん
垢版 |
2019/07/21(日) 06:43:27.18ID:pzPs0EB0
きれい事で結構
子供の前でスケベ話してたら羞恥心のない子供はムラムラしてその気になりドスケベマンに豹変してしまう
看護師やらスケベ業界の人間はトコトンまで性教育でドスケベ知識を入れることを推奨するがとんでもない
性知識は親が責任もって教えろ
0948実習生さん
垢版 |
2019/07/21(日) 08:51:34.91ID:A7aE55T4
>>946
自分がそうだからって、みんながそうだと思わないでくれ
人によるし、職場による
0949実習生さん
垢版 |
2019/07/21(日) 09:08:41.93ID:/wSke1tl
飲み会じゃどこも下ネタばっかじゃん
0950実習生さん
垢版 |
2019/07/21(日) 09:43:41.66ID:zsfUUtji
学校の性教育はクソ
0951実習生さん
垢版 |
2019/07/21(日) 11:09:42.47ID:gignoEEu
>>948
まぁでも、風俗犯(性犯罪等)の発生率は事務系職等の倍以上だから、気を付けた方がいいぞ
その他の犯罪は他の公務員同様に少ないんだけどね
0952実習生さん
垢版 |
2019/07/21(日) 11:20:41.75ID:SOn5Pww+
>>951
そういう主張するならソースぐらい出せよ
0954実習生さん
垢版 |
2019/07/21(日) 11:49:22.64ID:gignoEEu
>>952
教師の犯罪率とその推移
著者: 須藤康介

他にはこういうサイトも…
ttps://mieluka.com/23/
0955実習生さん
垢版 |
2019/07/21(日) 12:03:59.33ID:NL5XchGX
>>954
10万人中4人→5人と差異は誤差に等しい。無意味。
0956実習生さん
垢版 |
2019/07/21(日) 12:26:33.01ID:gignoEEu
>>955
いや、2.2と5.5だから倍以上だぞ?
それもどの年も同様の状況
誤差というのは無理がある
0957実習生さん
垢版 |
2019/07/21(日) 12:49:26.52ID:QE4K4DwP
全職業3.76→教員4.79
このスレでどーでもいい
0958実習生さん
垢版 |
2019/07/21(日) 13:04:15.21ID:3ir6Ee5M
底辺ロリコンどものスレww
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwww

ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwww
ロリロリロリロリ、
ロリロリwwwwwwww
ロリロリロリロリwwwwww ロリロリwwwwwwww
0959実習生さん
垢版 |
2019/07/21(日) 21:32:21.69ID:Tz1B29pc
福岡選挙区(改選数3)は、元中学校教諭で公明新人の下野六太氏(55)が初当選を確実にした。
0960実習生さん
垢版 |
2019/07/22(月) 02:11:08.20ID:hZpwRhf/
小梅だからな
0961実習生さん
垢版 |
2019/07/22(月) 10:43:42.15ID:4Tb4cFs+
小梅は美しい
0962実習生さん
垢版 |
2019/07/22(月) 11:17:52.86ID:YBIbZ8K/
タレントの若槻千夏(35)が、教員不足問題に関する自身の発言で批判を浴び、謝罪した。

若槻は、教員不足問題を特集した21日放送の日本テレビ系「newszero」に出演。

全国の小中学校で教員が不足し、1人の教員に業務が集中し、勤務時間外もプライベートの時間も削って対応するなど深刻な状況が紹介される中、

若槻は、スタジオ出演した現役小学校教師が負担を減らすために勤務時間外の18時以降は電話に出ないなどの対応策を講じていると発言したのに対し、

「何かあったらどうするんですか? もし子どもが帰ってくるのが遅くなって心配になって、見つからない時に学校に電話をするのが親だと思う。

それも対応してくれないってことですか」と反論。教師が「子どもが帰ってこないのであれば警察が対応しますし」と説明すると、「えー、寂しい」と嘆いた。

若槻の発言に、ネット上では批判の声が噴出。若槻は22日、インスタグラムを更新し、「この度は、自分の発言により、先生や先生に関わる方々、また視聴者の皆様に大変不快な思いをさせてしまう内容に至ってしまいました。

軽はずみな発言を反省しています。私の発言の意図は、『先生の負担を増やしたい』『先生に過重労働をして欲しい』『先生に自分の子供の責任をおしつける』という意味では全くございません。

毎日ご一緒する先生方のとの繋がりが、子供達や保護者にとっての安心のよりどころになっている事もあり、そこをきっぱり割り切ってしまわれるというお話に対して、一個人として、悲しさを覚えてしまったのは事実です」と発言の真意を説明した。

続けて「ただ、このような発言が、過重労働で大変な思いをされている先生方の心や身体の負担に繋がり、そのようなプレッシャーから先生になりたい方が減少してしまうという日本の

『教師』という職業の現実問題と大変さを改めて痛感しました」とし、「この度は私の軽はずみな発言から一生懸命働く先生方達を傷つけてしまった事、心から申し訳ないと思っています」と謝罪した。
0964実習生さん
垢版 |
2019/07/22(月) 18:45:08.19ID:UoSmlhZx
世間から叩かれてるね
0965実習生さん
垢版 |
2019/07/22(月) 19:22:19.39ID:HCpgaHPR
逆に若槻千夏の考え方に疑問を違和感を感じた人が思ったより多くて安心した
0966実習生さん
垢版 |
2019/07/22(月) 19:31:10.05ID:6RrM0VwK
同じく安心した。

ついで、リンク先のスレッドのカオスぶりを見て、教育板がとってもおとなしい事を自覚して安堵したw
0967実習生さん
垢版 |
2019/07/22(月) 19:40:47.32ID:Q1y24QLH
若槻さんらの発言を参考にしつつ、発言にはないことも含めて、具体的な場面を想像してみます。

1)子どもが学校から帰ってきていない。時計の針は18時をまわっている。学校に電話したが、留守番電話になり、「明朝おかけなおしください。」となる。え〜、どうしよう!?

2)下校途中のコンビニで、中学生(高校生でも小学生でもよい、以下同じ)が近隣校の生徒とケンカして怪我をさせた。制服から学校名が分かり、コンビニとしては、学校に電話した。勤務時間内であるが、教師は駆けつけるべきか?

3)夏の風物詩の花火大会(または夏祭り)。数年前、ある中学生がトラブルを起こしたということで、中学校の教師は、土日だというのにパトロール(見回り)をしている。校長としては働き方改革もあって、断りたいが、すぐには言い出しづらい。どう考えたらよいか?

読者のみなさんは、どうお考えになりますか?

こうして具体的に考えると、若槻さんの発言は、特異なものというよりも、むしろ、多くの学校、あるいは保護者の心情では、ありがちな話かと思います。

現に、おそらく日本中の小中学校等では、1)〜3)いずれのケースも、かなりの対応をしているのが実態だろうと思います。

調査データでは確認できていませんが、ぼくがあちこちの教育委員会や学校に聞いた実感ではそうです。

ですが、答えとしては、1)〜3)のいずれのケースでも、学校、教師は対応する「責任はありません」、と考えるのが妥当です。

「えっ、どうして?」と思われる方もいるかと思いますが、学校の管理責任外で起きていることだからです。

これが、たとえば、修学旅行などの校外学習のなかで起きたことだと、話は変わってきますが。(その場合であっても、事故やトラブルについて、学校側の責任がただちにすべての場合に求められるとは限りませんが。)

1)のケースに近い、登下校中の事故やトラブルについて考えてみましょう。拙著『こうすれば、学校は変わる! 「忙しいのは当たり前」への挑戦』から引用します。
0968実習生さん
垢版 |
2019/07/22(月) 19:41:48.03ID:Q1y24QLH
登下校に関することはどうでしょうか。具体的には、教師が横断歩道に立って児童生徒の安全を呼びかけたり、集団下校に付き添ったりしている例があります。

通学途中の事故に関しては保険(災害共済給付制度)が適用されるため、通学路の安全確保は学校の役割だと信じている教職員が多いようですが、これは誤った認識です。

学校保健安全法を確認すると、学校、教師の役割として、通学路の設定と安全点検、交通安全のルールを教えるなどの指導は必要ですが、通学中の見守りまでの責任があるとはされていません。

保険で対象となるということと、学校の責任かどうかは別問題ということです。

これは考えてみれば、ごく自然なことです。地域の交通安全や治安を維持、守っていくのはおまわりさんの役割ですよね。あるいは市役所や県庁等の道路管理者の仕事であって、学校の仕事ではありません。

そして、日常的な児童生徒の通学の安全確保は保護者の役割だということになります。外国では、日本より治安が悪いので、保護者が送迎している例もあるようです。

仮に通学中の安全確保が学校の責務だとみなすと、毎日ずっと教職員の誰かは付き添わないといけない、なんてことになります。

さすがにそれはムリだろう、そんなヒマがあるなら授業準備に充ててくれ、とは多くの保護者も納得されるのではないでしょうか。
0969実習生さん
垢版 |
2019/07/22(月) 19:44:44.22ID:Q1y24QLH
国の審議会(中教審)の検討結果でも、1)、2)、3)のケースに近いこと(登下校中の対応、夜間等の見回り、補導されたときの対応)ついて、「基本的には学校の役割、業務ではない」としています。

(厳密に1)〜3)の具体について述べているわけではありませんが。)

「18時以降、学校は知りません」ではさみしい???


「いやいや、法律上、どうかという問題ではなくて、教師の使命感や責任感として、それで本当にいいの?」

こんな疑問、反論も聞こえてきそうです。実際、記事を読むかぎりでは、若槻さんの発言も、そういう意図があるように推測します。

また、Twitterなどでも、「教師の役割として削るべきは別のところであって、必要なら18時以降などでも対応するべき」という意見もあるようです。

現実的には、18時以降など(※注)であっても、何か児童生徒がトラブルに巻き込まれた、あるいはその可能性があるとなると、駆けつける教師は、いまも多いと思います。そういう使命感でいる人は、多いでしょう。

ですが、そのことと、それを強要してよいかは、別問題です。

(※注)なお、厳密には多くの学校の定時(勤務終了時刻)は17時ごろであり、18時は既に時間外で約一時間経過しています。

18時とか19時に留守番電話にしている学校が多いのは、定時でキッパリ切っているのではなく、部活動終了後などから一定時間をおいて設定しているためです。
0970実習生さん
垢版 |
2019/07/22(月) 19:46:34.78ID:Q1y24QLH
また、すべての教師がそういう対応をできるわけではありません。少し想像すれば分かりますが、教師のなかにも保育園や介護の送り迎えがある人も多くいます。

18時以降も教師は対応せよとなると、こうした方は働きづらくなりますよね。若槻さんのようなワーキングマザーであれば、こういうことはより実感されると思います。

加えて、時間も人のエネルギーも無限ではありません。

学校の働き方改革の趣旨には、「教師が疲労や心理的負担を過度に蓄積して心身の健康を損なうことがないようにすることを通じて,自らの教職としての専門性を高め,より分かりやすい授業を展開するなど教育活動を充実すること」(中教審・答申)があります。

つまり、授業準備や自己研鑽などを通じて、授業の質を高めていくことといった、教師でなければできないことにもっと時間とエネルギーを割いてほしいという、ねらいがあります。
0971実習生さん
垢版 |
2019/07/22(月) 19:49:06.43ID:Q1y24QLH
学校の責任外でのトラブルへの対処や夜間の見守りなどで、教師を疲れさせるよりは、授業等をしっかりやってもらうほうが、保護者としても、よくないですか?

「いや、授業準備等をしっかりやった上で、時間外であっても、対応してほしい」といった意見もあるかもしれませんが、そう欲ばりにはいかないのです。

実際、OECD・TALIS調査や国内の勤務実態調査を見ても、日本の教師の多くは、授業準備や研鑽にそう時間を割けているわけではありませんし、残業が多すぎて過労死までしている人も多数います。

時間も体力、知力も有限である以上、どれかは優先順位を落とさざるを得ないと考えるほうがよいと思います。

やはり、原則としては、学校の責任外で起きたトラブル等については、保護者が対応するべきであり、警察に相談いただくというが筋です。

たまたま遅くまで残っている先生がいて、「自分も一緒に探そう」とか「家庭に連絡がどうしても取れないので、わたしが駆けつけて話を聞こう」という気持ちになる人がいたら、それを否定するものではありませんが、そうした行為を当然視する

(やってくれて当たり前だと思う)のは、考えものです。

なお、留守番電話については、少しずつ導入する学校が増えてきています。先行事例の多くでは、特段トラブルやクレームになったとは報告されていません。

また、緊急性がある場合は、教育委員会等の窓口を確保している例もあります。それでもまずは警察へ、ですが。

また、今回の若槻さんのような発言について、安易に”モンペ(モンスターペアレント)”だとラベリングするのも、いかがなものかと思います。

保護者等の多くは、学校の実情を必ずしもよく知っているわけではありません。

定時って何時までかも、ほとんどの保護者が知らないでしょう。学校側も説明してきませんでしたから。保護者等との認識や考え方にいっていのギャップや違いがあるのは、当然です。

そこを両者でよく話し合っていくことも大事なことであり、モンペとラベリングするのは、お互いのコミュニケーションを遠ざけることにもつながりかねず、マイナス影響のほうが大きいのではないでしょうか。

いずれにしても、今回の騒動は、全国の学校にとっても、保護者にとっても、考える材料を提供してくれます。
0972実習生さん
垢版 |
2019/07/22(月) 23:23:33.34ID:4Tb4cFs+
8月13日10時だっけ?一次合格発表は。キンチョーするー。
0973実習生さん
垢版 |
2019/07/22(月) 23:30:17.59ID:3G1h51je
一次発表から二次までは意外と短いな。郵送は14日とか15日到着だろうから、10日間しかない。指導案の中身が気になるー。
0974実習生さん
垢版 |
2019/07/23(火) 00:26:59.17ID:1Djs3C1F
レベルの低い小学校の話か
現役学生は馬鹿が多い
0975実習生さん
垢版 |
2019/07/23(火) 00:49:02.87ID:PZoDUQbr
>>974
素人だな。
教育のことを全く分かっていない。
0976実習生さん
垢版 |
2019/07/23(火) 11:06:45.62ID:PZoDUQbr
例年、指導案は高学年が多かった希ガス
0977実習生さん
垢版 |
2019/07/23(火) 11:08:24.22ID:K7c854VU
小は5〜6年で国語とか算数が多かったかな?
0978実習生さん
垢版 |
2019/07/23(火) 11:46:49.11ID:KuY6ispW
ここ最近は教科の指定はないよね
初めて受ける人は合格発表まで指導計画作らない人多いけど経験者は過去に作ってくるからここでだいぶ差がつくよ
面接仕上げるのも手間かかるんだから発表までにとっとと作っておいたほうがいいぞ
0979実習生さん
垢版 |
2019/07/23(火) 17:33:50.15ID:yM/85wui
赤刷り指導書丸写しで2次試験2、3日前に作りゃいいよ。
0980実習生さん
垢版 |
2019/07/23(火) 22:44:27.91ID:XZfIgLGP
一次試験は地方会場選べたけど2次は東京だけなのかな
0981実習生さん
垢版 |
2019/07/23(火) 22:46:25.03ID:yM/85wui
んだっ!
0982実習生さん
垢版 |
2019/07/23(火) 23:03:24.93ID:H/+mji5A
気が早いけど来年度の試験ってオリンピックも丸かぶりだし、地方から来る人は泊まる宿もなくて倍率1.7倍率くらいになりそうだね。
0983実習生さん
垢版 |
2019/07/23(火) 23:14:30.98ID:ORGpJzZ6
去年の神戸会場のように期間をずらして受験者爆上げも十分有り得る
というかそうすると思ってたよ
0985実習生さん
垢版 |
2019/07/23(火) 23:45:18.47ID:rBLhQTFR
他の県も日程合わせて来るでしょう
0986実習生さん
垢版 |
2019/07/24(水) 00:37:12.00ID:RAyrD35y
日程ズラしても殆ど蹴るから、実際は大差ないけどね
0987実習生さん
垢版 |
2019/07/24(水) 05:30:31.22ID:O0YVwDux
小学校ですが、
指導案は全員提出なのですか。
二次は集団・個別の面接ですが、その他面接票や指導案を提出するのでしょうか。
0988実習生さん
垢版 |
2019/07/24(水) 07:02:06.76ID:w/WAtXe2
>>987
合格通知と共に指導案の書き方の様式や面接票などが送られてくるので、それをもとにして書くよ。全員やる。
0989実習生さん
垢版 |
2019/07/24(水) 07:17:39.61ID:fz1gdvw5
特例者でもなければ全員
0990実習生さん
垢版 |
2019/07/24(水) 07:44:44.38ID:0daDlVsa
>>988
ありがとうございます。
指導案は学年教科の指定以外に具体的なものが指示されるのでしょうか。事前に準備できるならしたいと思いまして。
0991実習生さん
垢版 |
2019/07/24(水) 09:05:20.64ID:18C0BTVF
>>990
東京 教員 二次 指導案 
で検索かけてみましょう
たくさんたくさん出てきます
出来れば今日から始めちゃうと後が楽です
0992実習生さん
垢版 |
2019/07/24(水) 11:36:19.78ID:tKRuhufH
底辺ロリコンどものスレww ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwww

ロリロリロリロリロリロリwwwwwwww

ロリロリロリロリwwwwww ロリロリwwwwwwww
0993実習生さん
垢版 |
2019/07/24(水) 19:14:35.88ID:O0YVwDux
>>991
検索かけました。
まだ一件しかみていませんが、書き方に沿って二学期の指導案を作ります。更には、特定教科の取りまとめをする立場にあるので、こういう風に私は進めます、と指導案を現場、管理職にみてもらうことで書類上の不備がないよう準備致します。

ありがとうございました。
0994実習生さん
垢版 |
2019/07/24(水) 19:19:10.60ID:h4GkazeT
個人面接で指導案の中の授業を行うパターンがあるって聞いたことあるんだけど、中身しっかりしてたら実演させられないのかな。話すの苦手だから個人的には模擬授業っぽいことする方が楽。
0995実習生さん
垢版 |
2019/07/25(木) 20:07:14.97ID:/XSsIioN
面接でたまに模擬授業らしきことあんのか?もしそうなら、発問とか練習しとかなきゃね。
0996実習生さん
垢版 |
2019/07/26(金) 10:58:05.07ID:ossnYM8m
0997実習生さん
垢版 |
2019/07/26(金) 10:58:22.26ID:ossnYM8m
0998実習生さん
垢版 |
2019/07/26(金) 10:58:42.35ID:ossnYM8m
0999実習生さん
垢版 |
2019/07/26(金) 10:59:04.48ID:ossnYM8m
1000実習生さん
垢版 |
2019/07/26(金) 10:59:19.34ID:ossnYM8m
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 19時間 7分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況