X



愛媛のバス事情について語る★5010
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0654名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ db69-Mp6C)
垢版 |
2018/04/25(水) 06:38:03.91ID:0DNiGrO10
gaaaaaaaaa
0655名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa43-SvxG)
垢版 |
2018/04/25(水) 21:31:36.37ID:GClXMZHNa
ぐるりんおおず廃止すると交通難民出てくる可能性あるぞ
ひとまず秋口までは市内の希望者にはタクシー補助券を
秋以降1社でやる余裕はないと思うので
伊予鉄と宇和島でシェアしてコミュニティバスやってほしい
0656名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 1338-6C5U)
垢版 |
2018/04/26(木) 06:35:23.43ID:x9Z28qtC0
伊予鉄バスって8や10は番線、52や15とかは系統、どう違うの?
0657名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 1928-BYtS)
垢版 |
2018/04/26(木) 08:17:39.51ID:pFWT7Oq/0
>>656
8、10は数字が丸で囲ってるだろ
その他は数字を四角で囲ってるだろ
だから、別けてんだよ(゜σ・・゜)ホジホジ

市内バスだから番線、郊外バスだから系統なんて区分けあんの?
おれは10番線沿線住まいだから、番線に慣れてて、52とかも番線で呼ぶけど、郊外は系統って呼ぶのが正しいの?
0659名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 33aa-so8B)
垢版 |
2018/04/27(金) 16:16:50.46ID:kFzC/PsW0
>>620
そんなに伊予鉄便はせとうち便より遅れが大きいのか?
伊予鉄便は便数が減ってあまり乗らないのでわからないが。
0662名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sadd-qxIz)
垢版 |
2018/04/28(土) 06:46:52.82ID:adUwT+lha
>>659 ひどい。松山から乗った場合、川内で15分は遅れていることがザラ。そのまま小松。そこから西条にかけて5分くらい遅れて新居浜に着くときは25分くらい遅れることもある。
基本、川内までの11号、桜三里の登坂車線、西条新居浜の県道でも回復運転をしない。
0663名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 33aa-so8B)
垢版 |
2018/04/28(土) 07:27:22.70ID:rNlw3xWq0
せとうち便でも、病院通勤の利用者の乗り降りに時間がかかると遅れることがある。
回復運転するかどうかは運転手次第かと感じる。
遅れる理由と対策を考えてみたが、どうだろうか?意見求む。

<遅れる理由>
・市駅付近のバス渋滞
・片道1車線の道路で遅い車が走っているとその分遅れる
・降車時に精算する際の両替
・乗客がお年寄りの場合、乗り降りに時間がかかる(病院で多い)
 そういう意味では一部便のSHDはやめたほうがいいと思う。

<対策>
・土休日ダイヤの導入
病院が休みになり、入院患者への見舞利用のみとなる四国がんセンターや
愛大病院は朝昼晩の一部便のみ停車にする。本線走行になり遅延は少なくなる。
・乗り降りに時間がかかるSHDは寿命が来たら廃車、以後の導入はHDのみ
・区間回数券の利用を推奨
これがあれば、降りるときの精算が不要になる。
宇和島バスのように営業所に前もって連絡すれば営業マンが車内で回数券を販売する
仕組みを導入しても良さそうだけど、新居浜営業所と川内ぐらいしかできないな。
0664名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 1928-BYtS)
垢版 |
2018/04/28(土) 12:56:37.90ID:kTh9VocC0
>>663
阪神お下がりも、高速落としもSHDの出物はあと少しだから、しばらくするとHDになるとは思うけど
多喜浜でエアロバスを貸切から路線へ転用改造してるようだね

がんセンターは、当初南野田のラーメンショップ交差点から出入りしてたのに住宅街通過で住民から騒音排ガスのクレーム来たのか、牛渕団地東側からの出入りになって回り込むようになって微妙に時間かかるようになったね

結局、宇和島バスの爆走松山線もそうだけど、新居浜特急もダイヤにゆとりを持たせるしかないのでは?
時間帯ごとに渋滞を加味したダイヤ設定にするしかない
0669名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 1338-6C5U)
垢版 |
2018/04/28(土) 20:37:29.47ID:bcTmrjZs0
新居浜ー松山特急バス乗ったことないけど、途中トイレ休憩ある?
0670名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 33aa-so8B)
垢版 |
2018/04/28(土) 21:04:19.16ID:rNlw3xWq0
>>669
トイレはないし、トイレ休憩もない。だから要注意。
降りるまでの間にどうしてもトイレに行きたくなったら、運転手に相談のこと。
以前、松山まで向かう老人がトイレが近くなり、愛大病院か四国がんセンター(どっちかは失念)で
途中で降りて用をすましたために、バスがさらに遅れたのを思い出した。
0671名74系統 名無し野車庫行 (アウアウエー Sa23-R0DR)
垢版 |
2018/04/28(土) 22:45:45.67ID:3fJjes1Ma
>>667
無名の貸切会社でも130は出さんやろ。
0672名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW dbb8-pplH)
垢版 |
2018/04/29(日) 08:50:03.20ID:HRf1jHNq0
宇和島の特急バスに乗っていて、伊予から高速に乗って前の車に続いて90キロくらいで走っていたのに、1つ目の長いトンネルに入ると急にスピードを落として前の車からどんどん離れていってなぜだろうと思ってたら
トンネルの出口近くになると急加速して、ちょうど登坂車線で前の車に追いついたところで140キロで一気にぶち抜いていった。
バスは登坂で加速しようにもできないからだろうけど、これにはびっくりした。
0674名74系統 名無し野車庫行 (スフッ Sdb3-BYtS)
垢版 |
2018/04/29(日) 11:47:23.40ID:1Hb+d8ZUd
>>672
140やとメーター振り切る数値やな
頭大丈夫かい?
0675名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ Sdb3-6C5U)
垢版 |
2018/04/29(日) 13:06:42.11ID:4pSGNqYbdNIKU
>>670
トイレがある湯谷口バス停で5分程停まればいいのにね
0677名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ Sdb3-BYtS)
垢版 |
2018/04/29(日) 13:34:24.75ID:1Hb+d8ZUdNIKU
>>676
昔は大洲営業所でトイレ行けたよ
営業所側で降りて、トイレの間に大洲駅で廻ってきて反対側で乗れた
0679名74系統 名無し野車庫行 (ニククエW d13d-BYtS)
垢版 |
2018/04/29(日) 13:54:19.43ID:aDCyEBDb0NIKU
>>678
小松総合支所前では難しいか
待合室部分にはトイレなかったかと思うけど、ファミマのトイレ借りたらいい
上下供用だし
0681名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ 2b34-2rUo)
垢版 |
2018/04/29(日) 15:35:53.03ID:Xhp8I+Eh0NIKU
>>676-677
愛媛銀行内子支店前の 通称知清橋停留所な  快速便と準急便で 準急も停車だったし
陸橋の手前の待合所の窓口で小荷物扱いしてたし向かいの公衆便所でトイレ休憩ね
末期は昭和旅行サービスで回数/定期券委託してたが
0684名74系統 名無し野車庫行 (アウアウエー Sa23-R0DR)
垢版 |
2018/04/30(月) 00:24:53.41ID:zxreFwSva
>>682
新幹線とか列車ならともかく、高速道路のでかいトンネルで耳つんはないやろ。
0685名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 89c6-VZ/W)
垢版 |
2018/04/30(月) 01:10:24.49ID:kVRepm8I0
内子でのトイレ休憩は、基本的にはツーマン時代の1991年3月まで。
ワンマン化されてからは、大洲営業所到着時に、
お手洗いご利用の方は、運転士にお申し出ください。
とテープで案内放送されていた。
0686名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 89c6-VZ/W)
垢版 |
2018/04/30(月) 01:14:49.10ID:kVRepm8I0
>685
訂正 ツーマン時代は、1992年3月まで。
0687名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 33aa-so8B)
垢版 |
2018/04/30(月) 21:15:04.25ID:yv2eSkNl0
高速ができる前から松山〜宇和島のバスってあったんだ。
城辺直通便だと、いったい何時間かかっていたんだろうかと。

高速開通前であっても国鉄〜JR急行・特急のほうが所要時間は短かったんだろうけど、
バスのほうは冷房&リクライニングシート完備だっただろうから、当時から
普通列車の運賃並みで、非冷房の普通列車(国鉄時代の普通列車は非冷房車が
多いと記憶)に対しては有利に競争できていた、といったところか?
0688名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 2b34-2rUo)
垢版 |
2018/04/30(月) 21:44:53.07ID:AaMf1Hdb0
>>687
モータリゼーション以前からね
関西汽船に戦時合併される前の宇和島運輸は宇和島-別府-松山-大阪航路があって
佐田岬をバイパスする目的で第二宇和島自動車を創業する1928年(昭和3年)以前の
1918年(大正7年)創業の第一宇和島自動車が1923年(大正12年) - 長距離路線として、宇和島〜松山間の路線を開設。
道後-観光港線があったのはその名残

国鉄〜JR急行・特急は伊予長浜回りな
0689名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 2b34-2rUo)
垢版 |
2018/04/30(月) 21:58:21.48ID:AaMf1Hdb0
データベース「えひめの記憶」書籍一覧(愛媛県史)
愛媛県史 地誌U(南予)(昭和60年3月31日発行)
http://ilove.manabi-ehime.jp/system/regionals/regionals/ecode:2/34/contents
第五章 宇和島市とその周辺
第四節 交通・商業
一 国道五六号の改修とバス交通
http://ilove.manabi-ehime.jp/system/regionals/regionals/ecode:2/34/view/4935
0690名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 1928-BYtS)
垢版 |
2018/05/01(火) 07:34:38.38ID:iurmiG4X0
5501 富士通
5508 熊谷組

比較的短期間でラッピング貼り替えが行われている車両もあれば、旧カラーのKVも居たりと
なかなかあっさり旧カラーをラッピングで総オレンジ化ともならない
0691名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 33aa-so8B)
垢版 |
2018/05/01(火) 08:31:53.81ID:S1kUwwFQ0
>>688
wikipediaによると、鉄道(予讃線伊予長浜まわり)が宇和島まで全線開通したのは
昭和20年とのこと。それよりも歴史のあるバス路線とは驚き。
船の代替で、佐田岬をバイパスするのは地図を見て改めて納得。
0692名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 2b34-2rUo)
垢版 |
2018/05/02(水) 00:34:59.35ID:R/kZxJ890
愛媛県史 社会経済3 商 工(昭和61年3月31日発行)
一 愛媛の街道今と昔――V・Wルートの整備――
http://www.i-manabi.jp/system/regionals/regionals/ecode:2/45/view/5874
桜三里街道よりも高縄半島回り海路が正三角形に近いのであまり大回りに感じない
岬回り海路が鋭角三角形なので大回りと感じるから別府で一息
陸路は犬寄峠で大洲街道〜宇和島街道

それにしてもchomeのスクロールバー未対応なのね
0693名74系統 名無し野車庫行 (スフッ Sdb3-BYtS)
垢版 |
2018/05/02(水) 11:55:40.04ID:LtCRq7nKd
宇和島バスの松山線
松山〜宇和島の往復券買うなら、宇和島伊達歴史3館パックがいいな
通常往復券3700円なのに、入場券付いて3600円で、こっちの方が安い
用が無くてもこっちの方がお得になってる
仮に入場料分は全額観光協会負担としても、差額100円は宇和島市観光協会から補助金出てるのか、宇和島バス負担なのか
運転士に申し出る車内発売には時間掛かるから、事前連絡必要みたいだけど

http://www.uwajima-bus.co.jp/archives/2107
0695名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2018/05/03(木) 17:29:12.50ID:WnDOYvjW
住友病院前と西条駅前とあと一ヶ所トイレ休憩のバス停がほしいな>新居浜松山特急
0697名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 0a52-yVpc)
垢版 |
2018/05/03(木) 23:29:36.40ID:d2juffmM0
>>695
トイレ休憩は追加するとすれば、小松のファミマ、川内営業所くらいでしょうか。その分、がんセンターへの寄り道を当初のスルー経路にしてほしいものです。
昔は、せとうちは小松営業所、伊予鉄は川内営業所で運転手さんも交代してましたね。高速道路でなく、一般国道なので、ストレスが多くないか、心配ですね。
0698名74系統 名無し野車庫行
垢版 |
2018/05/03(木) 23:55:38.78ID:2Uv6rS7I
じゃ住友病院前と川内営業所で
0699名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 1f28-IDP1)
垢版 |
2018/05/04(金) 06:32:14.79ID:e/GSOA6Z0
>>698
住友病院前なんて新居浜駅からすぐじゃねーか
0700名74系統 名無し野車庫行 (スププ Sdaa-nyTe)
垢版 |
2018/05/04(金) 13:47:05.93ID:p4se8+vzd
うろ覚えだけど、196号経由の時代の今治松山特急バスって北条営業所で
トイレ休憩あったような、なかったような・・・
0701名74系統 名無し野車庫行 (コードモW 1f28-IDP1)
垢版 |
2018/05/05(土) 10:21:42.83ID:VtH8b53T00505
伊予鉄バスの梅本ループ
梅本駅前と重フジの往復じゃもったいない
分譲後年数も経って高齢化も進む南梅本の住宅街も廻って、100円均一にしたら多少近隣のフジ買い物客分増えそう
梅本駅前〜(現行通り)〜フジグラン重信SC〜グルメアベニュー前〜(11号線右折すぐまた右折)〜飛梅天神社〜(川沿いへ右折)〜(3本目の橋を左折)〜(ファミマを右折)〜(踏切左折)〜梅本駅前
これを左右廻り交互に運行
新設区間は余裕加味しても15分あれば大丈夫だから、9時前後からの30分ヘッドは維持できる
朝イチは住宅街で離合渋滞を招いたらいけないしフジも開いてないから、現在のように単純往復のままでいいし
0702名74系統 名無し野車庫行 (コードモ Sx23-nyTe)
垢版 |
2018/05/05(土) 12:59:10.08ID:1+4F63snx0505
>>672
ディーゼルの特性を熟知した追い越しですなぁ。
0703名74系統 名無し野車庫行 (コードモ 3aaa-QU2X)
垢版 |
2018/05/05(土) 15:44:13.73ID:BIthuc/l00505
伊予鉄のリムジンバスを中心とした回送バスが、本町通りではなく大手町駅すぐ東側の通り
(四国ガス本社前の通り)をけっこう通るんだが、なんか理由でもあるのか?
0705名74系統 名無し野車庫行 (コードモ 1f75-w8xi)
垢版 |
2018/05/05(土) 21:24:28.86ID:UfBlzASP00505
たまにいるんだが、高速の松山駅⇔室町の回送でわざわざ激混みの市駅前を通り抜けて
混雑に拍車を掛けている運転士に理由を聞いてみたい。
日切地蔵の前で渋滞にはまってる県外の貸切なんかは
不慣れで花園町から道なりに入って来てしまったのかなとは思うが。
0706名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウー Sacf-fSeP)
垢版 |
2018/05/05(土) 22:13:31.63ID:cSkHkMBEa
>>705
ハンドル時間が延びて、給料増えるのでは??
0707名74系統 名無し野車庫行 (アウアウエーT Sa82-QU2X)
垢版 |
2018/05/06(日) 13:45:46.98ID:h9yWVRMSa
>>704
その通り広いわけではないし、定期路線が走っているならまだしも回送だけなら通るのをやめてほしい。
0708名74系統 名無し野車庫行 (スププ Sdaa-NtmG)
垢版 |
2018/05/06(日) 14:31:22.45ID:ZwweVldqd
>>707
そういや、昔は6番線が走ってたなぁ
まぁ片側1車線あるから、狭い部類には入らんのでは?

10番線の回送で、北斎院住宅前から松山生協向いて曲がって、空港通りの中華料理香港とGSのある交差点へ南進して通ってきたときには驚いた
0714名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 1e96-NtmG)
垢版 |
2018/05/09(水) 21:59:08.05ID:GtQQ15PU0
GWは宇和島バスの宇和島行き松山線続行出ててな
あれ、座席数限定でいいから一部予約制にしてほしい。100円くらいなら予約割増料金ありでもいいし
続行出るならいいけど、満席お断りはツラい
0715名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW a338-0+7M)
垢版 |
2018/05/10(木) 07:00:40.00ID:TQHWO2DN0
大洲ぐるりんバス廃止のことが今日の愛媛新聞に出ているが、肱南バスが百何十万かの
赤字などで辞めたようだが、それぐらいどうにかしたら市が予算をつけて埋められる
はず。
0716名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW a338-0+7M)
垢版 |
2018/05/10(木) 07:06:14.01ID:TQHWO2DN0
それに利用していた市民としては、料金が150円200円に値上げになっても続けて欲しかったはず。
いきなり廃止とは。
0721名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 2534-3twJ)
垢版 |
2018/05/10(木) 10:08:52.62ID:8CJmgkDF0
画像検索すると4日前とある

>>646
利用者減、車両の老朽化など大洲・循環バス、5月末にも廃止2018年4月24日(火)(愛媛新聞)
https://www.ehime-np.co.jp/article/news201804240056
 愛媛県大洲市が導入を推進した市街地循環バス「ぐるりんおおず」が5月末にも廃止される見通しであること……
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180424-24005601-ehime-l38
が23日、分かった。運営する肱南観光バス(同市東大洲)は利用者減少や車両の老朽化、運転手不足などを理由に
挙げ「地域に定着した中で苦渋の決断」と説明。近く国土交通省愛媛運輸支局に届け出る。

市議会全員協で理事者表明大洲市循環バス5月末廃止 来年4月再開案検討2018年5月2日(水)(愛媛新聞)
https://www.ehime-np.co.jp/article/news201805020050
 愛媛県大洲市が導入を推進した市街地循環バス「ぐるりんおおず」が5月末で廃止となる問題で、市理事者は……
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180502-02005001-ehime-l38
1日の市議会議員全員協議会で「新たな市街地循環バスを再構築する必要がある」とし、「新市長の判断」が条件と
しながらも、2019年4月からの新循環バス運行を目指し検討を進める考えを示した。

http://blog.livedoor.jp/gentarou8-genta2/archives/48575423.html
http://livedoor.blogimg.jp/gentarou8-genta2/imgs/5/9/594a6a53-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/gentarou8-genta2/imgs/8/8/88ac5b0d-s.jpg

https://kojodan.jp/castle/20/photo/78935.html
https://img.kojodan.com/photo/78935.jpg
0725名74系統 名無し野車庫行 (スププ Sd43-ANxK)
垢版 |
2018/05/10(木) 19:02:51.98ID:Cek+ndrCd
>>723
14時台の城辺直通便特急に宇和島止めの続行が着いてた
普段からけっこう乗ってる便だね

去年だったか見たことあるのは松山市駅9時45分発の特急に付いてたことも
午前の下りは伊予鉄やJRの名古屋や東京からの夜行明けで、朝ご飯食べてから乗り継ぐのが居るのかな?キャリーケース引いた客そこそこ居たし
宇和島・城辺行き夜行が取れず他社大阪発夜行バスやオレンジフェリーから乗り継ぎとかもあるかも
そうとうしんどいだろうけど
0726名74系統 名無し野車庫行 (スププ Sd43-ANxK)
垢版 |
2018/05/10(木) 19:12:04.17ID:Cek+ndrCd
>>724
MS9から正席増えてシートピッチ詰まったけど、積み残し防止からもいいと思う。
その代わりにMS8にあるトイレ横の柵をした荷物スペースが無くなったから、トランクルーム使えるようにしてほしいな
道後出・一番町・市駅・松山営・大洲IC口・大洲営・卯之町営・吉田出・宇和島駅・宇和島BC・岩松出・嵐・柏・御荘・城辺営のみでも良いし
今度乗ったら車載アンケートに投書してみようか
0729名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 6d28-ANxK)
垢版 |
2018/05/11(金) 23:40:56.57ID:rowPXrhx0
余戸西の五百竹電機に鯱バス中古と思われる2台のMS8を目撃。最近また動きが活発化しているハート交通が入れるのかな?

>>728
航空機からの乗り継ぎあるかも
宇和島〜松山空港線無くなったから松山線に転移した可能性も
0730名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 7dc6-HfrX)
垢版 |
2018/05/12(土) 06:38:57.85ID:nWmUbpMQ0
道後9:30宇和島行は年末年始にもよく続行便が出てますね。
航空機からの乗り換え客は確かに多いですね。
あと、松山住みで朝ゆっくり目に起きて帰省する人の利用も多いと思います。
特急便の始発になることもあるし。
また、卯之町から俵津行きや野村行き、宇和島では蒋渕行きや平浦行きへの乗り換えも便利なダイヤですし。
0731名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 83aa-A5aB)
垢版 |
2018/05/12(土) 13:26:57.13ID:e+QbAH6U0
松山市内のバスが遅れる原因の一つとして市駅のバス渋滞があるけど、社長は新年の
主要社長への抱負として、市駅のさらなる活性化を進めると発言していて違和感を
感じたのを思い出した。

バスターミナルを2階建てにするとか、高島屋の南側にも作るぐらいの思い切った
ことをしないといけないのでは?
バスの遅れがひどいケースとして、
道後方面から直通する空港行きの普通便(52,53系統)が、15分近い遅れで
市駅始発の便と続行運転になっているのを見た時は驚いた。
0732名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 9bb8-nJ6P)
垢版 |
2018/05/12(土) 13:49:13.42ID:TJwawthb0
一番町通りの全ての信号が歩車分離式になったが、あれを元に戻せば市内中心部のバスの遅れは一気に解消できる。
ノロノロになり本数も減った市内電車のダイヤも元に戻せる。
銀天街西の信号の歩車分離もやめればなお良い。
0733名74系統 名無し野車庫行 (アウアウイーT Saa1-bFqk)
垢版 |
2018/05/12(土) 14:02:47.87ID:W8cjt+36a
>>732
県警が決めたことを辞めろとか簡単に言うバカヲタ
0734名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 83aa-A5aB)
垢版 |
2018/05/12(土) 16:03:38.81ID:e+QbAH6U0
一番町通の歩車分離も原因かもしれないが、特にダイヤ乱れの原因になってそうなのが、
市駅のバスターミナルへ東側から(市役所側から)入る信号で頻繁に引っかかることかと。
あと、市駅のバスターミナルに入るところは、バス・タクシー専用にする必要があるかと。

市内電車の本数が減ったのは歩車分離と関係ないでしょ、単に会社側の合理化かと。
土日の日中ぐらいは市内電車の5系統は10分おき→7.5分おきに戻しても良さそうだけど。
0735名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ e300-YWar)
垢版 |
2018/05/12(土) 16:15:53.51ID:0ZtCfUvY0
市内のいろんな交差点が歩車分離式になったのは、勝山交差点の巻き込み事故がきっかけだっけ?
トラックだかダンプにひかれて子供が亡くなったんだったよね、たしか。
0736名74系統 名無し野車庫行 (スププ Sd43-ANxK)
垢版 |
2018/05/12(土) 16:34:35.28ID:8rLi/zC3d
平和通りの西一万の交差点(八坂通りから北上した交差点)は一度、歩車分離信号にしたけど、
八坂通りがほぼ歩車分離になったため1車線しかない南北の筋が大渋滞になって、結局平和通りを元に戻した経緯はある

あとは見直し入らないから、今後も見直しは期待薄。公安委員会も保守的だから、国交省・自治体・警察等も交えた愛媛県渋滞対策会議で渋滞原因として俎上に上がらないと、なかなか信号見直しはしない傾向

勝山交差点の西側の点滅信号くらい勝山交差点と連動にせえよと思う
0737名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 2d34-3twJ)
垢版 |
2018/05/12(土) 16:47:17.91ID:XKawhaLv0
ETC2.0の概要https://www.go-etc.jp/etc2/etc2/index.html
平成24年4月以降開通する高速道路には従来のVICSビーコン(電波ビーコン)は設置されず、ITSスポットが設置されます。
電波ビーコンは従来からの電波ビーコン(2.4GHz帯を利用)とETC2.0(5.8GHz帯を利用)の2つがありますが、
従来からの2.4GHz帯は2022年3月31日でサービスを停止し、ETC2.0に一本化される予定です。

700MHz帯安全運転支援システムについて - 総務省
https://www.soumu.go.jp/main_content/000281445.pdf

バスの走行環境を改善する『PTPS(公共車両優先システム)』
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/01transit/ptps.html
0738名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 9bb8-nJ6P)
垢版 |
2018/05/12(土) 17:13:25.65ID:TJwawthb0
>>736
朝生田西交差点(南環状線のミスド前)も一時期歩車分離化したが、ただでさえ渋滞しているのが更に激しくなり、結局元に戻された
他も余戸南とか小坂とか、信号の時間配分の悪さが原因の渋滞が市内の至るところにある
0739名74系統 名無し野車庫行 (アウアウエーT Sa13-A5aB)
垢版 |
2018/05/13(日) 20:51:07.92ID:nqjHQiIYa
>>716
200円なら、通常のバス運賃とほぼ同額(伊予鉄なら160円〜260円程度)。
と考えると200円均一でもバスがなくかわりにタクシーを使うことを考えれば
妥当な金額ではないかと。
0740名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 8d75-52mG)
垢版 |
2018/05/13(日) 21:34:28.22ID:kgNh/O1B0
市駅前の混雑は西駐車場の入庫車で半分自爆しているようなもんだから
北側の入口を閉鎖でもするしかないね。
四電から第2電気ビルを買って、中の川から立体交差の入口でも付けるとか。
0745名74系統 名無し野車庫行 (アウアウエーT Sa13-A5aB)
垢版 |
2018/05/14(月) 18:23:01.26ID:yPImoWY6a
>>743
イオン新居浜に向かうルートが複数あったのが幸いしたかと。
イオン新居浜は市役所通り(平和通り、県道13号)への影響は少ないが、
新居浜駅方面へイオンから南東に走る道路と、その道路と交差する道路の交差点の
混雑が休みの日には激しい。
日祝の新居浜駅〜イオン新居浜の直行バスへの影響もあるのではと推測。
0746名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 7ddc-ANxK)
垢版 |
2018/05/14(月) 20:01:17.13ID:N+gWTAWY0
>>744
県道13号って、国道何号の旧国道なん?
0747名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW cbf0-q2pK)
垢版 |
2018/05/14(月) 22:03:19.67ID:FGv0p/qa0
>>744
県道13号はもとから、県道13号。
国道の旧道だった事実など存在しない
0748名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW cbf0-q2pK)
垢版 |
2018/05/14(月) 23:04:22.75ID:FGv0p/qa0
>>745
あの道(西の土居経由)が混雑しているときは、イオンシャトルは平和通を走ることもある。
新居浜ー松山特急の住友病院前の営業所と新居浜駅間の回送も、正規の回送ルートは西の土居経由だが、状況によっては平和通経由で回送する場合もある
0751名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 55b8-l2p6)
垢版 |
2018/05/16(水) 19:06:21.41ID:Wq+F2Mb60
6月からの本網代線
平日朝はどうしても2台要る、津島コミュニティバスが本網代から出るようになるか?
(漁家経由)
あいなんバス
朝に須の川→本網代
夕方に本網代→須の川の回送がある?
あいなんバス初の登校日のみ運行便設定?
0753名74系統 名無し野車庫行 (スププ Sdfa-Rmen)
垢版 |
2018/05/17(木) 14:48:31.17ID:xHAJNrY5d
>>751
さすがに宇和島市のコミュニティバスが、愛南町である本網代までは行かないだろう
本網代線で尾根からわざわざ集落へ上り下りしている須下や成は宇和島市だからそこへは延長あるかも
0754名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 7d34-HTbz)
垢版 |
2018/05/17(木) 17:09:57.49ID:RD5BV7170
宇和島市 > 分類でさがす > 市民の方へ > 道路・河川・交通機関 > デマンドタクシー・コミュニティバス > コミュニティバス(津島地区)

コミュニティバス(津島地区)https://www.city.uwajima.ehime.jp/soshiki/3/komibasutsushima.html
コミュニティバス(津島地区)
 平成30年6月1日より、「漁家線」の「須下・成地区」への延伸、「上槙線」のデマンド運行への変更を予定しています。
 これに伴い、時刻表及び路線図が変更となりますので、ご注意ください。
 変更後の時刻表及び路線図は、下記の「ダウンロード」よりご覧いただけます。
 今後ともコミュニティバスのご利用をよろしくお願いいたします。

運行系統図(PDFファイル:160KB)https://www.city.uwajima.ehime.jp/uploaded/attachment/693.pdf
時刻表 (PDFファイル/205KB)https://www.city.uwajima.ehime.jp/uploaded/attachment/11296.pdf
運行系統図(平成30年6月1日改正) [PDFファイル/101KB]https://www.city.uwajima.ehime.jp/uploaded/attachment/18413.pdf
時刻表(平成30年6月1日改正) [PDFファイル/184KB]https://www.city.uwajima.ehime.jp/uploaded/attachment/18414.pdf

漁家線が須下線になってる 岩松-吉井直行の本俵を経由しない上槙が気になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況