X



神奈中/神奈中東/神奈中西 総合スレッドPart30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名74系統 名無し野車庫行 (6級) (ワッチョイWW ff29-ZwmD)
垢版 |
2017/11/14(火) 18:05:13.62ID:hiwC1jp+0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

近多摩禁止。妄想無用。sage進行。「神奈川中央交通」「神奈川中央交通東」「神奈川中央交通西」について語るスレです。
このスレには、荒らしが湧きます。半年ROMって荒らしをスルーする目を養いましょう。

神奈川中央交通・横浜/藤沢/湘南/相模/津久井の各神奈交バスは、2017.1.1付で再編され、神奈川中央交通・神奈川中央交通東・神奈川中央交通西の3社体制となりました。

公式サイト「響きあう、明日へ」
http://www.kanachu.co.jp/

前スレ
神奈中/神奈中東/神奈中西 総合スレッドPart29 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1499519946/


関連スレ
神奈中・神奈中東・神奈中西乗務員専用11
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1509697081/

【バス運転士】現役ウテシへ質問 68便【になりたい!】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1508421666/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0649名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ef1a-fPTX)
垢版 |
2018/01/28(日) 17:53:46.86ID:vwx6DONT0
平塚営業所管内の住人としては、K-MP118よりもK-U31(富士3E)なんだよな・・・。
ただ富士3EはそれまでもBU10とU20がいたから新鮮味は無かったけどね。

残念だったのはK-RC321が非冷房だったことか…
0651名74系統 名無し野車庫行 (スッップ Sdda-GHcC)
垢版 |
2018/01/28(日) 18:16:17.89ID:AOhwtWwOd
懐かしスレは別に立ってるので、おじさんたちはそちらでお願いします。
0652名74系統 名無し野車庫行 (ブーイモ MM06-nwLv)
垢版 |
2018/01/28(日) 19:56:31.86ID:VZFQF5H6M
若者は昔のこと全然わかんないので、おじさん達の書き込みが頼りです。どうぞこのスレに垂れ流してください。
0659名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロレ Spab-n2Vf)
垢版 |
2018/01/28(日) 21:42:53.93ID:bKc7H3KIp
もう30手前だが、神奈川の会社は廃車早すぎだからMP118は知らない。
子供の頃乗ったと思うが、バスヲタになってからはモノコックに乗ったことない。
0660名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 3a61-h17y)
垢版 |
2018/01/28(日) 21:55:32.46ID:PQsBWZMY0
湘南ライフタウン付近でDQNに前から突っ込まれて前面大破の事故発生
0662名74系統 名無し野車庫行 (オッペケ Srab-v7rf)
垢版 |
2018/01/28(日) 22:36:31.92ID:s9ug9XA5r
Twitter見たけど被害車は ち57 みたいだな
0663名74系統 名無し野車庫行 (スッップ Sdda-n2Vf)
垢版 |
2018/01/28(日) 22:55:03.54ID:hy7KCc3dd
>>660
この現場に近い所に住んでるが
19時過ぎにパトカーのサイレンが聞こえたのはこの事故のためだったのか
あの交差点の南北はどちらも下り坂なのでスピードが出やすい場所ではある
0665名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ bbb8-rgA5)
垢版 |
2018/01/28(日) 23:48:54.92ID:Rx5fpI2J0
>>563>>628
辻堂〜ライフタウンへの連接バス導入は前から記事になってて
ライフタウンのバスターミナルの工事も進んでいるけど
いよいよ導入が近づいているようだね

綾瀬の車両の動きを見ていると>>563の中型の改番のほか
ほかの営業所で廃車が進められている世代の車両が何台も残っているのに
新車の導入が止まっていることも連接バス導入と関連してそうだね

>>628のタウンニュースの記事に
湘南台口東口のバスロータリーが整備中とあり現地を見てきたところ
ロータリーの中央の植込みの一部分が工事のフェンスで囲われていて
植込みを切り欠いてバスの駐車スペースを造っているような感じだった

またロータリーを出て湘南台公園に向かう道の歩道の一部もフェンスで囲われていて
バス停の工事をしているとの旨が書かれた看板が立っていたので
ここに新たに乗り場が設置されるみたい
0667名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKaf-TsY6)
垢版 |
2018/01/29(月) 02:26:33.30ID:X+Z+0Ch6K
>>643
お前、本当にMP118全盛の世代か?
当時は冷房車だけでも有難たがれた時代、座席の狭さや除湿なんて気にしてなかったぞ!
エアロスターが登場して一気に古くさく見えたのは否めないが、7年廃車をした時代だからあっという間に無くなったはずだし…

>>654
エアロスターKが国内で中古で流れたのは初期型がメインだし、北の教習車くらいしか残ってないかと?
後期車で珍しく中古で流れた越後や教習車は、あっさり廃車されたみたいだし…
0672名74系統 名無し野車庫行 (ブーイモ MMaf-nwLv)
垢版 |
2018/01/29(月) 11:46:02.91ID:EVNdAluuM
まさかの無保険かな?
てか何、実車なのに客乗ってなかったのか
0673名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ 4fb8-4vN5)
垢版 |
2018/01/29(月) 12:21:49.12ID:nFa0nPF+0NIKU
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/tosikei/machizukuri/kotsu/kokyo/documents/15houkokusiryou1.pdf

昨年の藤沢市内関係減便についての資料の後に、
辻34がライフタウン以北を新ルートにする件の資料。

この資料が出た、
直近の藤沢市地域公共交通会議の議事要旨によると、
辻34が通らなくなる遠藤中原・遠藤松原を通る、
その他のバスは変わらないとのこと。
0676名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ MMe6-n2Vf)
垢版 |
2018/01/29(月) 15:04:02.94ID:YWjuV242MNIKU
>>673
松原・中原周辺住民的には、辻堂まで1本で出れなくなるわけだが、この辺りは辻堂駅よりも湘南台駅(と途中のヨーカドー)に出る方が多いはずから影響は思ったより限定的かもよ。
救済を立てるなら朝の辻堂行と夕方の慶応行に旧道経由を少し残すか、湘南ライフタウンで乗継割引を適用するかだな。

乗継割引は辻26とカントリー経由でも適用してもらいたいが。
0677名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ Sdda-GHcC)
垢版 |
2018/01/29(月) 15:32:16.59ID:jjlBX9lSdNIKU
バスって頑丈なんだね。
0678名74系統 名無し野車庫行 (ニククエWW 5a43-NC8b)
垢版 |
2018/01/29(月) 18:49:12.37ID:8IuwNgkg0NIKU
古い話蒸し返してすまん。
車体で言うと富士重とか川重はかなちゅうで長く採用されてたけど、ブルドックやエアロスターMは4年前後しか導入されなかったから、あっという間に消え去った印象。
0679名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ Srab-mIMY)
垢版 |
2018/01/29(月) 20:37:27.60ID:7l0Wkm/XrNIKU
走行中に移動した客1人に向かって「そ〜こうちゅうの移動は、ごーえんりよーくださーぃ」ってマイク使って嫌味っぽくよく言えるな
もうちょっとでケンカになるぞ
0680名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ 56a1-QyNg)
垢版 |
2018/01/29(月) 20:38:07.18ID:JbEDEdCp0NIKU
茅ケ崎営業所のノンステバスのフロント部分ガラスが大破している、なんの事故だろうか
0681名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ Sdda-n2Vf)
垢版 |
2018/01/29(月) 21:16:29.71ID:BryXOE9wdNIKU
>>672
事故に遭ったのは滝の沢不動前→滝の沢小学校前だが
茅03では末端みたいなところなので大体は乗客0人で走っている
朝夕は乗ってることもあるけどそれでも1〜2人
0683名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ ef11-zwoo)
垢版 |
2018/01/29(月) 21:29:31.35ID:7L/lQyVs0NIKU
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが、創価学会はその緩さに目をつけ
 住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ、防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず、私服警官を偽装させて管轄内を
 歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた
(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0686名74系統 名無し野車庫行 (オイコラミネオ MMe6-n2Vf)
垢版 |
2018/01/30(火) 13:26:24.68ID:weywqoDcM
>>685
辻33なんて城下〜羽鳥郵便局のために残してるようなもをだろ。
それ以外の単独区間は2時間に1ぽんじゃ使いにくくてしゃーない。
0688名74系統 名無し野車庫行 (JP 0Ha3-uzZr)
垢版 |
2018/01/30(火) 23:46:11.44ID:3++Ff331H
神奈中も東京都内と横浜限定で五輪ナンバーにすると既に公式Facebookにあったけど
町田と多摩はナンバー管轄それぞれ違うから問題ないだろうけど横浜ナンバーはどうするつもりだ??
たしか横浜ナンバーつけている営業所は横浜、舞岡、戸塚、中山の4つだから希望ナンバーがどうなるか気になる
0694名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 5761-n2Vf)
垢版 |
2018/01/31(水) 21:48:36.26ID:DZ1Y/4r30
そんな事言ってるうちに広島でもっと酷い事故あったけどな。

最近はフルサイズのラッピングはMP38に限定するようになったのか?
逆にハーフとかパートは車種問わずな感じなのかね。
せ62が消費者ホットラインになり、
せ75に法人会のハーフラッピングがされた。
0695名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ba6c-Zkdb)
垢版 |
2018/01/31(水) 22:42:13.16ID:5uC48TFx0
>>687
エアロKの頃は前期型に後期型のバンパー付けて復帰したこともあったよ。
前ドアの入れ替えは結構頻繁に見た。
0696名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ba6c-Zkdb)
垢版 |
2018/01/31(水) 23:03:50.94ID:5uC48TFx0
「あ」って町田から見るとワンステ黒サッシが多くて何だか新鮮。

フロントマスクは前期型だけど、ゲテノンよりスマートな印象で、
97年から続いてるニューエアロの最終完成型って感じがいいよね。
0697名74系統 名無し野車庫行 (ブーイモ MMcf-F0K0)
垢版 |
2018/02/01(木) 07:35:11.58ID:axZcM9p+M
東進ラッピング車両みてスクールバスとか言ってる受験生がおるなぁ…
0698名74系統 名無し野車庫行 (アウアウウーT Sa5b-/IWG)
垢版 |
2018/02/01(木) 09:34:30.66ID:LF9eG7Cga
>>693
バスは右折待ちで停車中だったから、飛び込んできた相手が100%悪い。
0699名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sdbf-QEv7)
垢版 |
2018/02/01(木) 09:55:02.25ID:uxFyO803d
停車中ではない。
事故現場見れば分かるけど、停止線よりもずっと手前の場所で衝突してるから。
ただ分離帯があるから過失がつくとは思えない。
双方、軽傷で済んでるのが凄いね。
0700名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 9f6b-rKIS)
垢版 |
2018/02/01(木) 10:15:25.13ID:LD49NLxJ0
センターラインのはみ出しでぶつけられた場合は過失つかないよ。
それにこの場合は中央分離帯もあるところだし原因はあきらか。

こんなんで罰則受けてたらやってられんわ
0701名74系統 名無し野車庫行 (アタマイタイーWW 9fb9-F0K0)
垢版 |
2018/02/02(金) 07:33:55.02ID:4vE8kbSo00202
ウテスレ在日湧いてて草
0702名74系統 名無し野車庫行 (アタマイタイーT Sa5b-/IWG)
垢版 |
2018/02/02(金) 17:54:44.74ID:e1AW4l7Ya0202
>>699
698です。ニュースをよく見ると、右折レーンに入った・・ということで、バスも走行中だったのですね。
失礼しました。

ところで、当該の「ち57」は修理して復帰できるものでしょうか。
貴重なMP35UK改 のMT車ですし。
0703名74系統 名無し野車庫行 (アタマイタイー 0H6b-RNGj)
垢版 |
2018/02/02(金) 20:49:59.88ID:Ju0D7BiZH0202
神奈中の運転士スレ 高頻度でレスされているけど
あれ絶対勤務中にターミナルとかでの折り返し待機中にスマホいじっている運転手たちが書き込んでいるでしょ
厚木バスセンターとか町田ターミナルとか
>>696
新鮮とか言うけど町田駅なら大和の黒サッシワンステを普通に見ること出来るぞ
0705名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9f6c-z40j)
垢版 |
2018/02/03(土) 16:50:25.84ID:voFnOiYu0
大和の黒サッシワンステ
厚木ほどの台数は来ない。
0706名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ b71a-j4Dg)
垢版 |
2018/02/03(土) 23:21:39.94ID:imq7NMkq0
今更で恐縮だけど…

>>667
ブル全盛の世代だからこそなんだけどなぁ…
80年式だけシートピッチが違って運転席側の最初の二人がけ席の位置がMP117Mと同じだったとか(118Mのみ)
車掌スペース側の仕切り板が半分の大きさとか、暖房用温水ダクトがタイヤハウス付近でも太いまま(81年式まで?)とか
手すりの取り付け方法がMP117M改造車と同じとか、P-MP118Mとは色々違いがあったものよ。

ただ冷房に関しては、試作のひ68はともかく、80年式の3Eとか川重CJMのヂーゼル機器のクーラーみたいな吹出口糞仕様も
いたので、ディスり過ぎたかもしれん。スマン。

>>675
U20は台数は多くなかったけど87年上期まで在籍してたよ。
ひ52,54,69,78,79は実際に乗車しているし。
ただ、ひ52,54は82年から83年頃にMR?っぽいかなりのボロに乗車した記憶があるから転入車かもしれんが。
0707名74系統 名無し野車庫行 (スプッッ Sd3f-xSws)
垢版 |
2018/02/04(日) 00:20:52.12ID:+LJTP8I3d
>>706
平塚のU20の件

大御所サイトによると、1981年時点で52と54の2台が在籍になってるね。
ナンバーから横浜or戸塚からの転入車のようで、2台とも晩年には厚木に転属したようだから、短期間だったみたいだね。
0708名74系統 名無し野車庫行 (JP 0H6b-RNGj)
垢版 |
2018/02/04(日) 00:39:31.75ID:tCQuXuy8H
神奈中の一時代を築いたのはエアロスターKという印象が強い 何せ87年式以降が21世紀初頭までしぶとく残ったからね
それはさておき 神奈中がTKG代エアロミディを入れなかった理由は何だろうね
エアロミディSがあまりにも扱いにくかったから? エアロミディは結局生産終了しちゃったけど
0709名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 97b8-36QX)
垢版 |
2018/02/04(日) 02:08:35.11ID:zibKFSFL0
>>708
しぶとく残ったせいで移籍できず絶滅した。
92年式が移籍すれば今でも乗れたかもしれないのに。
0710名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9f6c-z40j)
垢版 |
2018/02/04(日) 09:52:37.22ID:aYqyexDJ0
厚木のM尺ブルと1台転出と同時に平塚から厚木に転出したU20Nは、
相模22か1931と1932だね。
運賃幕が窓の下にあって前扉が2枚ガラスの後開き仕様だったから1979下期。
0712名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ff6b-2PLp)
垢版 |
2018/02/04(日) 10:52:19.97ID:W2e9m+BS0
京王線、どこへ行っても6000系
神奈中バス、どこへ行ってもエアロk
100メートル離れたバス通り
部屋の中にいても聞こえてくるダンプタイヤの響き。
方向幕、突き出しバンパー。
運賃境界停留所での手動切り替えの「ピーピー、カシャン」音。
松原雅子さんの攻撃的な口調の車内アナウンス。
整理券のロール紙もピンク、黄色、ライトグリーン、白があったな。
0713名74系統 名無し野車庫行 (スッップ Sdbf-4hjT)
垢版 |
2018/02/04(日) 10:56:55.09ID:79MIlR9nd
あのタイヤでスピード出した時の唸りは何故か恐怖を感じた。

突き出しバンパー、M尺標準床の寸詰まり感と腰高感、ダンプタイヤの唸りは当時のデリカと被るものがあった。
0714名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 7714-meJv)
垢版 |
2018/02/04(日) 10:59:00.52ID:cZI7IKAn0
指差呼称し安全運転に努めます。
0715名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 7761-36QX)
垢版 |
2018/02/04(日) 11:50:27.15ID:yEKtBB520
茅ヶ崎のツインライナーの転属は来週あたりかな?
0716名74系統 名無し野車庫行 (ワキゲー MM4f-Mu/V)
垢版 |
2018/02/04(日) 14:21:09.60ID:lCR1rtTbM
エアロミディはマニュアル車オンリーだったのが痛いね。
けど中型バスがエルガオンリーなのはなんかね。
0717名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 57b8-wbgk)
垢版 |
2018/02/04(日) 15:19:05.91ID:ZYLrcrhG0
>>694
フルサイズのラッピングは過去の事例を見ても施工時点で経年が4年くらいまでの若年車が選ばれることが多い
MP37は最後に導入された車両でもほぼ経年4年になるからもうラッピング対象に選ばれる世代ではなくなってきたのだろう
0718名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ b71a-j4Dg)
垢版 |
2018/02/04(日) 23:12:50.19ID:Q4qvl5Dy0
>>707
サンクス。
確かにひ52,54は転属or改番を繰り返していたようなイメージで
大御所だと81年時点でU20在籍だけど、実際はもう少し後の転入だと思う。(アナログ時代はMRっぽい車)
デジタル料金表を搭載している状態で乗車したことがあるので、85年くらいまでは平塚にいた
と思うけど、廃車直前のときは2枚ガラス仕様のMP117M(当時のひ44と同型)だったと思う。

代わりに厚木から来たのはブル2台じゃなかったカナ?
たぶんひ91,92のコンビかひ95,ひ125あたり。
平塚に大量にいた川重BU10Dが一斉に淘汰された85年頃と時期が重なる。
0719名74系統 名無し野車庫行 (JP 0H6b-RNGj)
垢版 |
2018/02/05(月) 00:18:31.68ID:uXl2TINYH
20,30年前の神奈中ならふそうに圧力かけてエアロミディにAT特注して追加設定させるくらい余裕で出来ただろうに あのエアロスターKのN尺追加設定は伝説

以前書いてあった茅ヶ崎のネオプランの代替は順当にシターロになるかと ふそうとメルセデスの親会社は同じダイムラーだし
0720名74系統 名無し野車庫行 (スプッッ Sd3f-xSws)
垢版 |
2018/02/05(月) 00:29:58.17ID:dEOxZpzwd
>>718
俺は平塚のUDといえば4R95からK-U31まで途絶えてたと思ってたので、短期間でもU20が在籍していたことは気付かなかったな。
寒川神社線と海岸経由で、茅ヶ崎駅にもU20が顔を出す事があったと思うと胸アツだ。まあ、江ノ電のU20は南口で見れてたけど。
0724名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9f6c-z40j)
垢版 |
2018/02/05(月) 22:53:05.19ID:O+zpVuRa0
77年下期のMP117の降車ブザーはキンコンと独特の音がしたような。
メーカーはナショナルだったかな。
0726名74系統 名無し野車庫行 (スップ Sd3f-xSws)
垢版 |
2018/02/06(火) 00:07:08.61ID:OXTTI6aDd
>>724
77年じゃなくて1978年下期ね。
その代はふそうだけじゃなくて全メーカーがそのチャイムだったよ。
ちなみに試作冷房車のま88もそうだった。
1979年上期からのチャイムと比べると、音色が半音程度低いやつだったよ。
0731名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロル Spcb-36QX)
垢版 |
2018/02/06(火) 13:11:14.35ID:nFtI3WmGp
>>723
神奈中だけ糞マテリアルの言いなりになりすぎ。
東海はエルガミオも最後までMTだったし、箱根登山や江ノ電も一部はMT車を入れてた。
0733名74系統 名無し野車庫行 (オイコラミネオ MM4f-36QX)
垢版 |
2018/02/06(火) 17:44:22.38ID:ttKpxJdcM
>>731
この15年で神奈中らしさはどんどん消えたね。
角型ベンチレーター、茶色の床材、運賃幕、出入口幕、出口の行灯、降車ボタン…。
大量の車両を更新していかなきゃいけないから、他社より我儘言ってられないんだよな。
0734名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1794-wbgk)
垢版 |
2018/02/06(火) 22:21:48.68ID:vyhVoxyA0
グループに販社あるから、別に親の言うこと聞かなくても・・・
大量購入のメリットなんて、神奈中の規模なら必要なのかどうかわからないし(他社はおいしいのかもしれないが)、仕様統一だって、別に各社間で車両融通するわけでもなく、中古で流れるだけだから、新車しか導入しない会社にメリット無いな。
0735名74系統 名無し野車庫行 (ワキゲー MM4f-Mu/V)
垢版 |
2018/02/07(水) 19:31:56.04ID:4WTW6nkPM
箱根登山のエアロスターは換気扇も無いね。
標準仕様が展開される前は他社でもあったけど今では珍しい仕様じゃないかな。
0736名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa69-uhCd)
垢版 |
2018/02/08(木) 08:28:36.70ID:yv63p5PNa
高出力だしプレヒーターもついてるしミラーヒーターだって付いてるぞ。ザ・山岳仕様
独自要素はかなり多め
0739名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 9d61-pzut)
垢版 |
2018/02/09(金) 22:31:21.98ID:sgnV/0oB0
>>737
それで逆ギレして在来車のホイールまで塗り替えてしまったのか。01年式までだけど。
0740名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 42b8-8C/C)
垢版 |
2018/02/10(土) 06:03:29.90ID:/HmpBEIx0
>>738
一国ってR1の事か?
だとしたら、おまえは相当頭悪いな
0743名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロ Spf1-eUPV)
垢版 |
2018/02/10(土) 13:11:13.78ID:FA2TlmAZp
立川バスの白ホイールが許されて神奈中が駄目なのは小田急との親密度の差か?
0746名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa69-uhCd)
垢版 |
2018/02/10(土) 18:20:15.26ID:qxkX6yaea
ホイールの追加塗装(塗り替え)は禁止になってる。ボルト緩みの原因になるから。
個性出したきゃメーカでの特注になる。コストカットするなら先ずはここだよな。
ただ古いタイプのは経年劣化してきたら塗り直しが必要で、その際に新基準のデフォルトカラー(シルバー)と合わせただけだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況