X



トップページ武道
1002コメント541KB
空手の型はやるだけ無駄と言う現実116
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 0b0b-10Lb [118.156.65.169 [上級国民]])
垢版 |
2020/04/13(月) 00:55:56.44ID:pf/rd5cY0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレを立てる方は本文の文頭に三行重ねて立てて下さい


空手家は型の意味を知っているのだろか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした動作を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
型の分解や約束稽古をやる前にあえて型を練習する意味を型信者は答えられるのか?
その証拠に空手の型の動作で戦ったり相手を倒した例は一つもない

これらの疑問が解消されなければ空手の型はやるだけ無駄ということになる。
そして、これらの疑問がいまだに解消されていないのが現実である。

もちろん、空手の型は型競技、昇段審査、健康体操としてそれなりの意味がある。

しかし、それ以外の【型で武器を持った多人数と戦う】【人間技レベルでない武技を創出】等のスペシャル(笑)な効果を求めて稽古するのはやるだけ無駄という現実。

前スレ
空手の型はやるだけ無駄と言う現実115
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1581337532/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0346名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMb5-JiNv [122.130.227.9])
垢版 |
2020/04/19(日) 10:30:51.89ID:kkqxfCHfM
>>343
筋肉コンプのホモ向け動画はいらねえんだよ
0348名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/19(日) 10:38:39.80ID:Uw024K+p0
>>345
まあそう思ってた方がいいね。子供にも指導する都合上もあるし、殺人技を教える必要はないから
中先生の話題が少し上で出たけど、動画見てる人は拳法の人の動画も見てるはず
八極拳のヒジとか、まともに食ったら骨折間違いなしなのが見ててわかる。これも重心移動が
基本で、仕組みは同じなんです。自分個人が思いつきでいってるんじゃなくて、いろいろな流派で
共通するところだから説得力があると思ってるのでね。
0349名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMb5-JiNv [122.130.227.9])
垢版 |
2020/04/19(日) 10:41:44.21ID:kkqxfCHfM
>>347
履き違え過ぎだぞチキンホモ
0351名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMb5-JiNv [122.130.227.9])
垢版 |
2020/04/19(日) 10:50:33.04ID:kkqxfCHfM
>>350
いや巻藁で泣き言垂れるホモキッズより弱いやつなんていないぞ
0353名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMb5-JiNv [122.130.227.9])
垢版 |
2020/04/19(日) 11:02:45.41ID:kkqxfCHfM
>>352
マウントどうこうじゃなく
お前の言う型オタの誰にでも出来て
アンチの中でもお前だけ泣き言垂れるレベルのダメっぷりの証明だからな

何一つとして身についてないのがバレちゃってんのに気がつかず
マッチョ外人並べて大喜び
説得力がなく全部キッズの願望になってんだよ
0354名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 130e-j5fb [125.203.128.100])
垢版 |
2020/04/19(日) 11:34:24.23ID:qgli9d5V0
>>325
何年も前から2chで宣伝繰り返してるトンデモ流派だから
ここにいるのも案外本人かもな
0355名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1344-ZrWO [27.138.252.50])
垢版 |
2020/04/19(日) 13:07:59.27ID:RiztCa3S0
MMAボクオタが「巻藁は無駄。サンドバッグは痛い」と言ってるんで、型オタは巻藁無駄とは言ってない。

MMAオタ←観戦だけ。いわゆるエア空手のホモ
本土学校系伝統組手至上厨
新垣山城系型信者
型も組手もやれよ君
フルコンおじさん

君はどれかな?
0357名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd33-ngNE [49.104.10.55])
垢版 |
2020/04/19(日) 13:46:48.88ID:Ao1+aPzed
マキワラと型の関連が分からないからマキワラは無駄だし、型は使えないとなる。

型の順番に込められたものは戦いの呼吸、技の組み立て、相手との角度や距離、そして技の流れから生まれる身体操作がある。

そしてマキワラは相手を打つ際の距離と当て感、そして「空手」の突きの威力の効かせ方の鍛練。
決して拳の表面を固くするのだけが目的ではない。
むしろ拳の固さは副次的なものだよ。

サンドバッグは意味がない訳ではない。
ただ、サンドバッグの歴史を見れば、沖縄でも似たようなのが無かったとは思わないが、あとは対人でやったのだろうと思う。

ちなみにアンチは人から殴られた経験がないから、格闘技の痛そうな動画を見てビビって、そちらのほうが強いと言ってるにすぎない。
0359名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd7d-h2wl [110.163.10.14 [上級国民]])
垢版 |
2020/04/19(日) 14:17:45.34ID:Zz+Ec5nLd
つか沖縄に組手なんか無くて本土にきて学生達でやり始めたってのが組手の発祥じゃなかった?
0360名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd33-ngNE [49.104.10.55])
垢版 |
2020/04/19(日) 14:43:50.13ID:Ao1+aPzed
組手の発祥というのは自由組手のことだが、約束組手含め、対人の練習は昔からある。
空手より歴史ある中国武術やムエタイ、カラリパヤット、相撲、古流柔術も組手のような対人練習はあった。

なぜなら、元々殺人も可能な護身のため、使えるようにする必要があり、練習的には必要なものだからだ。

アンチは紙やネットベースで組手のことが書かれたのは日本に入るまでは無かったというが、マキワラや型など本当に効かす技術が沖縄空手にあるということは人に当てて効かすことを検証しなければ作れない。
すなわち、使えるものを作る過程で組手なんてわざわざ声あげなくてもやることになるのだ。

日本の空手導入時に船越先生方が試合や組手をさせたくなかった大きな理由はそれまでの空手の指導方法が古流の中国武術的方法だったからだね。
相手を倒す威力と当てる為に正確に当てる技の精度を高め、技を染み込ませてから実戦という流れだった。
本部朝基先生以外は喜屋武朝徳先生や摩文仁賢和先生も技が身に付く前から実戦はしてない。
日本では本来の段階的練習を無視して勝手に組手を未熟なうちにしたから船越先生は怒ったんだよ。
0361名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd33-ngNE [49.104.10.55])
垢版 |
2020/04/19(日) 14:52:56.89ID:Ao1+aPzed
>>358
夢かどうかはさておき、古流ムエタイと沖縄空手の共通項だが、巌流島の山田先生が書いていたのは古流ムエタイの突き方も沖縄空手のナイファンチの突き方も似ているという話。
https://ganryujima.jp/?grjm_budo=%E3%83%A0%E3%82%A8%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%81%AB%E3%81%AF%E7%B4%A0%E6%89%8B%E3%81%AE%E6%AD%A3%E6%8B%B3%E3%81%AEdna%E3%81%8C%E8%84%88%E3%80%85%E3%81%A8%E4%BC%9D%E3%81%88%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6

素手で効く突き方でたどり着いたのはまさかのロック式だった。
マキワラ鍛練で得る突き方は実は古流ムエタイでも目指すもので、どちらも威力の強さが売りだ。

あと、アンチは知らないだろうけど、古流ムエタイは型あるからな。
つまりバリバリに危険な古流ムエタイから現在のムエタイが生まれ、沖縄空手から現在の伝統やフルコンが生まれたのを考えると使えない技術から使えるものが生まれるのおかしいよね?
0363名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/19(日) 15:08:56.54ID:Uw024K+p0
現代ムエタイもフルコンも、強いには違いないが
型を重視してた昔とは別物ってのが型否定の根拠でしょ。西洋的なトレーニングをしてる
近代キックボクシングの亜流じゃないかと。ムエタイもボクシングを参考に今の形になったらしいからね
これは、競技になると武道でなくなるってことなんです。「若くて才能ある選手だけがやるもの」になるわけです
単純な強さで言えば、競技が上なのは認めますが、人として強さを求めたいという人には型は向いてるということ
0365名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/19(日) 15:22:41.72ID:Uw024K+p0
まあ重心移動、つまり体重と運動エネルギーが十分乗ったとして
次に威力を上げる要素としては、硬いものがぶつかった方が強い
人間の関節はショックを吸収する性質があるから、この理屈だと
突くときに肩が入って締まってないと効かない。ぶっちゃけ拳を押し出す力ってそんなにいらない
個人的には大胸筋、広背筋を使って押し込む/引くから効くんだという方が
眉唾に思える。腕自体の重さというのは、よほどの巨漢は別としてたいしたことはないから
0366名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd33-ngNE [49.104.10.55])
垢版 |
2020/04/19(日) 15:24:01.47ID:Ao1+aPzed
>>362
中国武術もやっていたが、黒帯ワールドの宮平先生見ても分かるように、沖縄空手、特に首里手は中国武術からかなり外れたものになっていると感じる。
https://youtu.be/-ETa98fLVR0
むしろ、沖縄空手と古流ムエタイははるか昔に交流があったのかもと思っている。

>>363
ボクシングの歴史をwikiとかで見れば分かるけど、現在の格闘技は安全に戦えるようにした結果の産物。

もし、殺し合いルールなら試合などしてる方が必ずしも有利とは限らない。
型の技には物騒なのがあり、型の練習で我々は技を身に付けてるから、実戦では無意識に出すかもしれない。
格闘技の選手からしたらかなり警戒する相手だろう。
型を身につけて対人練習すればかなりこちらが実戦では有利だね。
0367名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd7d-d7Js [110.163.10.14])
垢版 |
2020/04/19(日) 15:30:09.09ID:Zz+Ec5nLd
>>360
組手昔からやってたと言うソース(文献)は?
>>366
試合もロクにやってない人間が殺し合いで型のとおり身体が動く訳ないじゃん
0368名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd33-ngNE [49.104.10.55])
垢版 |
2020/04/19(日) 15:39:23.08ID:Ao1+aPzed
>>367
(笑)
出たね!ソース!
逆に聞くが古流ムエタイが昔から組手やってたソースは?
中国武術は?
シラットは?
カラリパヤットは?

文献になければやってないというのは馬鹿なの?(笑)
対人練習してなきゃ人体に効く威力の開発と戦術は生まれんのよ。
想像力がないから人を刺したり犯したりという犯罪者と同じく、アンチは想像力、推察力とか無いんだね。

>>364
ロック使った突きとかの古流空手を活かした村井先生に同じこと言ってみてね?
https://youtu.be/HE2oSnlchQw
0370名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/19(日) 15:48:31.34ID:Uw024K+p0
その殺し合いってのの定義がよくわからないから、議論になるわけがないんだよね
むしろ殺し合いに強い人って何?格闘家でも路上で刺されてケガした人いるのに
映画のスティーブン・セガールみたいのを想定してるのかな
0372名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd7d-d7Js [110.163.10.14])
垢版 |
2020/04/19(日) 15:52:59.75ID:Zz+Ec5nLd
>>368
なんだ「やってた」ってお前の妄想かよ
挙げ句に他格闘技持ち出すとか話にもならねぇな
0373名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1344-ZrWO [27.138.252.50])
垢版 |
2020/04/19(日) 16:23:38.80ID:RiztCa3S0
本土もだが、昔の沖縄は今と違って治安悪いし下流は喧嘩っ早いやつも多い。
新聞にボクシングのチャンピオン来たるなんて記事が出ると、現地の勘違いしたDQNが宿まで挑戦しにくる世界だぞ。
組手なんぞ知らんが、喧嘩に弱かったら誰も習いに来ない。
0375名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd33-ngNE [49.104.10.55])
垢版 |
2020/04/19(日) 16:30:01.74ID:Ao1+aPzed
>>372
色々な格闘技を型のスレに持ってくるお前が言うな!

>>371
無知だから違いは分からんだろうな。
まさか村井先生も知らないのか?
極真とかMMAとか色々知った体で書いときながら(笑)

>>370
>格闘家でも路上で刺されてケガした人いるのに
格闘家でも警官でも武術家でも相手の技量が上なら刺されるだろ。
想像力がないと一から十まで教えないと分からないんだな。
かわいそうに。
0380名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd7d-d7Js [110.163.10.14])
垢版 |
2020/04/19(日) 16:59:25.54ID:Zz+Ec5nLd
>>375
誰と勘違いしてるんだよ妄想野郎
0381名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/19(日) 16:59:41.10ID:Uw024K+p0
そりゃグラブナシでもボクサーに殴られたら痛いよ
ただ、野試合だったらボクシングの試合のようにはならない
おそらく足払いか組み付かれて倒される。ボクシングが強いのは、ボクシングのルールの中だから
0383名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/19(日) 17:32:09.76ID:Uw024K+p0
護身や逮捕だったらKOする必要無いのでね
逮捕術や軍隊格闘術が、柔術的な動きになるのはKOの必要性がないから
空手も本来はそうした動きが主流だった(本土に紹介されたときは、柔術の一種と思われていた)
むしろ打撃はダメージコントロールが不安定なので敬遠される。
全然効かなかったり、思った以上に効いて殺す場合もあるから
0385名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/19(日) 17:39:49.37ID:Uw024K+p0
刃物持って暴れる犯人相手や、戦場で手加減出来ると思うかい?
ケンカで人を殺した動画も、最近ネットで流れていた
その内容は、両手で突き飛ばされて後頭部をゴン、これだけ。これだけで死んじゃうわけです
体重差があったり、力を抜いてるとこういうことになる。だから打撃というのは使いにくいわけです
0386名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM5d-TwSB [36.11.225.107])
垢版 |
2020/04/19(日) 17:54:22.14ID:ERkWBRP5M
>>368
> 古流空手を活かした村井先生に同じこと言ってみてね?

フックにしろ、
後ろ足の回転 → 腰の回転 → 前足の軸足回転 → 肩のひねり、の連動旋回が全くないw
パンチは最初は真っ直ぐ出すのに、
いきなり脇を全開して大振りで振り回すって( 苦笑 )

ストレートに至っては全くの論外!

こんなへなちょこパンチで倒せるのは、
素人か女子供老人相手だけ。
技術とフィジカル、スタミナを極めたプロ同士の戦いを前提に練習するキックボクシングじゃ、
ありえねーwww
0387名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMb5-JiNv [122.130.227.9])
垢版 |
2020/04/19(日) 17:58:40.01ID:kkqxfCHfM
>>382
一発殴って痛い痛いと悶絶するお前の僅かと
それ以外の僅かな時間が同じ訳ないだろ
0388名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/19(日) 18:01:17.76ID:lsWzT+5S0
長文書いてる新手の型オタ氏はそれっぽい用語を並べているだけで
結局何ら具体的な技術について書いていない

新垣最高師範の
・自由落下
・正中線への激突
・型の受けは投げ技、当て技のメタファーである
と言った明確な論理には到底及ばない

新垣さんをファンタジーだ何だと貶している人々も
捨て台詞を吐いて喚くだけで
じゃあ正しい空手とは何ですか?正しい正拳突きはなんですか?
と聞いても誰も答えられない

空手で最も基本の技である正拳突きですらこれ
そのくせやたら上から目線の口調でお互いを罵っているだけ
新垣師範の理論には到底及びません
0389名無しさん@一本勝ち (スップ Sd73-HH2P [1.75.1.102])
垢版 |
2020/04/19(日) 18:01:52.89ID:3huS93agd
>>385
後頭部の強打で死ぬのはよく聞く
ハイキックの衝撃じゃなくて、倒れた時の衝撃のほうが危ないんだよね
でも普段格下と練習してる時は手加減してるわけだしね
打撃で内臓破裂させたってのはわざとやってると思う
刃物相手なら組技だって刺されるリスクあるし、どちらとも言えない
むしろ護身なら突き飛ばした方が正解じゃないの?
小柄な人の方が小回り利くだろうし、下手に相手するのも危ない
0391名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 130e-j5fb [125.203.128.100])
垢版 |
2020/04/19(日) 18:24:57.21ID:qgli9d5V0
>>364
肩のロック自体は威力乗せるのに必要な要素の一つだろ
ボクシングでもロックの仕方が違うだけでやってること

>>361
村井さんの突き方は鞭身を強調した結果であって接近戦の打ち方
ムエタイも蹴り技重視という前提があって手技はリーチ要らないから安定性と蹴りへの繋ぎやすさを求めた打ち方

鍛錬ツールとしての巻き藁を否定する気はないが、ナイファンチがこの打ち方に到るとか、素手で効くのが空手で格闘技が素手では効かないとかその辺は正直眉唾もんだと思う
0394名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/19(日) 18:40:18.72ID:lsWzT+5S0
>>386
>後ろ足の回転 → 腰の回転 → 前足の軸足回転 → 肩のひねり、の連動旋回が全くないw

いや、この人のやり方は意図的にやっている
動画中の本人の説明(英語音声が被って聞き取りにくいけど)でも言っているように腰をしならせることで
動きの起点としているから脚から始まるオーソドックスなパンチの打ち方とは意図的に違えている
最終的には上半身は似たような動きになるけど、脱力系の回転力重視のやり方ではあるかな
キック等の試合でも実際出ている人のようだしこれはこれでアリなんでしょう

ただ、これが空手のムチミやチンクチかというと違うんじゃないかとは思うけど

この人の膝蹴りに関する動画もあったけど、これはもうまるきりムエタイの腰の使い方
元々経歴としてグローブ空手の人だからどっちかと言えばムエタイとかに近いコツなんだろう
0395名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 130e-j5fb [125.203.128.100])
垢版 |
2020/04/19(日) 18:40:41.15ID:qgli9d5V0
>>392
サンドバッグもろくに打ったことない感じの人?
0396名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/19(日) 18:42:35.11ID:lsWzT+5S0
>>393
>正しいって何よ

むしろそれは新垣師範を貶す人に聞いてください!
新垣さんをファンタジーだ、幻想で商売しているという新垣アンチの人たちこそ
ファンタジーでない「正しい空手」がなんなのか言えなければおかしいでしょう
0397名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 130e-j5fb [125.203.128.100])
垢版 |
2020/04/19(日) 18:47:49.86ID:qgli9d5V0
>>394
上地の人が村井さんのムチミやチンクチの解説は首里手としての解釈で、那覇手はまた違うとか言ってたけどその辺りもあるんかね
0398名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-9YMR [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/19(日) 18:49:49.65ID:FofnjgXm0
お前ら技術談義ならどの次元での話なのか明確にしろよ

人類ほぼ未達の超絶技術
UFCレベル
日本プロ格闘技レベル
フルコン・アマチュア格闘技レベル
巻き藁導通オナニーの話
武術的世界観での話(合戦場・暴漢・海賊・示現流)

基準値や状況設定がはっきりしていないと話はまとまらんぞ
0399名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM5d-TwSB [36.11.225.107])
垢版 |
2020/04/19(日) 18:51:13.33ID:ERkWBRP5M
>>395

と、説明や証拠ソースの提示すら出来ねーど素人が、
泣きべそかいてますw

ジャブ特にストレートで肩がアゴにつくけど、
それは連動旋回の最後に、左肩を引くと同時に右肩が回った結果(右ストレートの場合)、
アゴにつくだけで、
それを「ロック」だなんざ間違っても言わねーよ!


肩 の ロ ッ ク ( 笑 )
 
0401名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 130e-j5fb [125.203.128.100])
垢版 |
2020/04/19(日) 18:59:44.58ID:qgli9d5V0
>>399
回旋した結果肩がどの位置に収まってるか分かってりゃロックされてるのも分かると思うんだけどな
なんでストレートで脇締めろって言われるかも
形だけ知ってても理解が乏しいと意味がない典型だな
0402名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/19(日) 19:01:29.66ID:lsWzT+5S0
>>397
そもそも村井氏が空手を学んでいるわけではないのでムチミやチンクチか言うのは違うでしょう
村井氏の出身は士道館、極真の添野義二氏が設立した空手を名乗っているけど実質キックボクシングの団体です

空手を習っていなくても自分の経験から同じ境地にたどり着く可能性はないとは言えないけど
これはどっちかと言えば昔流行った「ダブルツイスト」とかと同じ個人的なコツのようなモノに近いかな
空手のムチミやチンクチとはちょっと違うように思う
0404名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM5d-TwSB [36.11.225.107])
垢版 |
2020/04/19(日) 19:13:03.85ID:ERkWBRP5M
>>402
> 実質キックボクシングの団体です

名乗ったり決めつけるのは勝手だか、
肝心のやってることはてんでデタラメすぎて、
技術的にも肉体的にも精神的にも訓練されたキックボクサーに
どう対処するか?って事を想定した
技術体系ではないなw
0405名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM5d-TwSB [36.11.225.107])
垢版 |
2020/04/19(日) 19:14:15.44ID:ERkWBRP5M
>>401

と、説明や証拠ソースの提示すら出来ねーど素人が、
泣きべそかいてますw

ジャブ特にストレートで肩がアゴにつくけど、
それは連動旋回の最後に、左肩を引くと同時に右肩が回った結果(右ストレートの場合)、
アゴにつくだけで、
それを「ロック」だなんざ間違っても言わねーよ!


肩 の ロ ッ ク ( 笑 )
 
0407名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 130e-j5fb [125.203.128.100])
垢版 |
2020/04/19(日) 19:24:54.30ID:qgli9d5V0
顎に肩が付くからロックなんじゃないよ馬鹿だろ
肩が胴の前に乗るからロックなんだよ
0408名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM5d-TwSB [36.11.225.107])
垢版 |
2020/04/19(日) 19:27:07.34ID:ERkWBRP5M
>>406

いやミット打ちでもスパーでも試合でも顔面攻撃するから、
普通に肩がアゴにつく。
防御からして左拳をこめかみ辺りにつけブロッキングするんだから(つまりアゴを引き上目遣いになる)、
顔面に差し込むパンチの肩は自然とアゴにつく。
0422名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-9YMR [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/19(日) 19:40:59.09ID:FofnjgXm0
>>421

ロックのやつはID:qgli9d5V0

俺はID:FofnjgXm0

全く別なw

キックボクサー恥ずかしいやつだなw IDも見えんのかw
0428名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 130e-j5fb [125.203.128.100])
垢版 |
2020/04/19(日) 19:47:52.19ID:qgli9d5V0
なんかヒートアップしてるけど乗るで分からんかったら肩を入れるでもなんでもいいよ
ストレートがまともに打ててるんならな
0429名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-9YMR [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/19(日) 19:49:26.80ID:FofnjgXm0
お前も「基本」に洗脳されてる空手家と同じだねw
早くそれやってるプロ選手教えろよww


それは、形式でええええすwww
実際はつかいませーーーーーんww

お前のキックボクシングはダンス空手と同じ
0433名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 130e-j5fb [125.203.128.100])
垢版 |
2020/04/19(日) 19:56:32.05ID:qgli9d5V0
>>418
基本技術の一つではあるけど、全ての打撃でそれを馬鹿正直にやってるかっていうとな
肩が浮いて遊びが出る分威力は乗りにくくなるし
0436名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 130e-j5fb [125.203.128.100])
垢版 |
2020/04/19(日) 20:04:55.74ID:qgli9d5V0
>>413
ロック云々は自分は肩の遊びをなくすことだと認識してるけど

山田編集長は雑誌取材の傍ら格闘技武道は色々齧ってたんじゃなかったか
深いレベルではなかっただろうけど
0438名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-9YMR [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/19(日) 20:16:36.04ID:FofnjgXm0
元記事読んできたけど
肩のロックってのは表現が悪いな
これは右ストレートを打つ時は体を回さずに左肩の位置を残しておくってことでしょ
野木丈司の本なんかにも書いてある奴

一応これって新垣さんの言う正中線への激突とほぼ同じ理論
この打ち方自体は割と普通だね
0440名無しさん@一本勝ち (スップ Sd73-HH2P [1.75.1.102])
垢版 |
2020/04/19(日) 20:21:13.76ID:3huS93agd
>>438
でもさ、型ヲタの出してきた>>368の動画はそんな打ち方してないよ
ストレートですらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況