75 :名無しさん@一本勝ち:2016/12/23(金) 01:23:58.22 ID:gY2a9CH80
87 :名無しさん@一本勝ち:2016/12/07(水) 22:23:54.01 ID:YABf1oii0
何回か例え話で書いたことあるけど、ドジョウ掬いの踊りだよ。

いい? ドジョウ掬いの踊りは、水田でドジョウをさんざん取ってきた達人が
技術の集大成としてドジョウ掬いの踊りを作ったんじゃないのよ。

ドジョウ掬いという踊りは、ただドジョウを掬う作業をモチーフにして作っただけなんだ。

だから、あのドジョウ掬いの踊りにドジョウを掬うための深淵な意味なんてつまってないし
いくらドジョウ掬いの踊りを極めたところで、本当に水田に行ってドジョウを掬うなんて
出来ないのよ。あくまでドジョウを掬う所作を模しただけの踊りなんだからさ。

型も同じで、深淵な意味なんてないの。
唐手も同じなの。ようするに「攻防」というものをモチーフにした、表現しただけの踊りなの。
ドジョウを掬う動作をモチーフ(あるいは農作業をモチーフ)にしたのと一緒で、
武術っぽいものを踊りとして組み込んだだけのものなんだから、戦闘として使おうとするのがそもそも間違い。

ドジョウ掬いはドジョウを掬えるようになるために作られた踊りじゃないの。
だから所作にドジョウを掬えるようになるための使える意味なんてないの。

みんな深読みしてるだけなの。やろうと思えばドジョウ掬いからだって、使える動作をこじつけたり解釈したり出来るよ。