X



トップページ武道
1002コメント674KB
第12部 ◆ 竹内流備中伝免状被害【告発スレ2】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/04/20(金) 09:12:45.50ID:d/V36zAy0
名流「竹内流」とは関係ない団体「竹内流備中伝」の免状を買わされた被害者たちはどうなるのか
告発はつづく
0165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/03(木) 17:44:17.31ID:5EkvPagE0
いい言葉があるから引用しよう
>呆れた
0166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/03(木) 17:48:23.50ID:SWnfz4Dm0
>>155
『もしセクハラした人間を追及している新聞記者が、程度は違うけれどもセクハラ紛いのことをしていたら? 』

これは書いちゃダメだったね
世界的規模でセクハラ被害者を敵にしちゃいました
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/03(木) 17:51:56.76ID:SWnfz4Dm0
>>164
『それを知っていながら見過ごす人間の品性によるがそういう人間だから仕方なしか』

品性君へのブーメランだよ
0168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/03(木) 17:56:12.29ID:SWnfz4Dm0
>>164
品性君はもしかして備中伝擁護者じゃなくて備中伝の現役か?
だったら親方へ人間としての品性を取り戻せと伝えてあげなさい
0169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/03(木) 17:58:53.59ID:SWnfz4Dm0
まさかだけど品性君が親方本人だったりして?
0170名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/03(木) 18:11:48.33ID:SWnfz4Dm0
>>161
『眞風館にも改める点があるのは事実であってそれをごり押しで正当化してもなんだかなと』

再読したが眞風館の風の字を『ごり押しで正当化してる』レスはどこにあるんだよ?

『皮肉』と自分で書いてるこの>>132レスの事を言ってるのかな?

だったら>>133をよく読み直しなさい
備中擁護の理論の一貫性のなさを指摘していて
同じIDで『風の字を名乗らない方がいい』と書いてる
またまた切り取りハラスメントですかね?

>>125では
『風の字は変えた方がいい』
とか書いてるのに
これをスルーして『ごり押しだ』なんて嘘説をばら撒いての印象操作は全く反論になってませんよ
0171名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/03(木) 18:13:52.27ID:SWnfz4Dm0
品性君はバッタ君と同一人物なの?
0172名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/03(木) 18:23:57.15ID:sYtIDSjm0
眞風館を叩いて目先を変えることができますか?
そんなことでストレス発散ですか?
根本的な部分でのお話ができないようですねえ。
0173名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/03(木) 18:28:02.95ID:5EkvPagE0
備中伝も改めるべきだし眞風館も改めるところがある
そんなおかしなことか?
目上から一文字貰って独立するってのはそれだけ大事
名前借りパクしておいて他人を非難するなんておかしいだろ
単純にそれだけだ
0174名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/03(木) 18:31:30.18ID:5EkvPagE0
名前を借りパクした眞風館
それを宗家が肯定的に扱うのはあまり良くはない
表立っては言わないが眞風館に注意を促すことくらいはすべきだろう
知っていながら見過ごすのはその人間の品性が疑われる
誰が見過ごしているのかと言わないけどな
0175名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/03(木) 18:48:28.48ID:6gMLhEua0
眞風館は、京都の先生が生きている限り眞風館であり続けるだろうさ。
館長もそのくらいの恩義は知っているだろう。
竹内流備中伝から竹内流を外す勇気もない者が、いきがって何をかいわんやだ。
0176名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/03(木) 18:51:34.18ID:6gMLhEua0
古武道連盟は、竹内流は、備中伝に対して
道場の名前を変えろと要求したのか?
0177名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/03(木) 19:16:12.55ID:SWnfz4Dm0
>>173
『名前を借りパク』だなんて品性を語るも無いもんだ
眞風館は元備中伝だろ
されど元備中伝なんだ
改めて取真流を旗上げしている以上は備中伝本体が元備中伝になるべきだろう
眞風館のあとに続けばいいんじゃないの?
0178名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/03(木) 19:19:03.88ID:SWnfz4Dm0
>>174
『誰が見過ごしているのかと言わないけどな』

言えよ!
0179名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/03(木) 19:27:48.41ID:SWnfz4Dm0
>>175
その『京都の先生』は
セクハラの抗議を無視して二次になってます
被害者の苦痛と怒りを増大させているんだよ

眞風館はそれらのリスクを承知で頑張っているんだよな
見上げたものよ
普通ならとっとと館名を捨ててるとこだよ
違うか?
0180名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/03(木) 19:30:47.69ID:SWnfz4Dm0
>>174
その『京都の先生』は
セクハラの抗議を無視して二次被害が出てるわけで
『セクハラ被害者』への苦痛と怒りを増大させているんだよ

眞風館はそれらのリスクを承知で頑張っているんだよな
見上げたものよ
普通ならとっとと館名を捨ててるとこだよ
違うか?
0181名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/03(木) 22:14:54.34ID:5EkvPagE0
眞風館に備中竹内流の名乗りを許してしまう宗家もいまいちだし
備中伝の暴走を許してしまった相伝家も同じ
相伝家は玉井氏に詰められていたし宗家は玉井氏に相談して眞風館に備中竹内流の名乗りを許した
婿養子だからとかバカボンと言われても仕方なかろうて
眞風館の対応を見逃すのも当代の評判につながると考えれば妥当か
0182名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/03(木) 22:24:24.38ID:5EkvPagE0
備中伝を徹底的に追及するのは掟に従うのではなく竹内流と敵対しているからだろう
でなければ眞風館への対応があまりにおざなり
階伝を受けてもいない人間を流儀として正当と言ってみたりお粗末極まりない
しかもネットで情報を出してしまったから消えることはない
過去との整合性が狂うリスクを負ってまで眞風館に関わった竹内流当代の判断
人によって見方はいろいろだ
0183名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/03(木) 23:08:43.04ID:TaKkNwSR0
眞風館のような蝙蝠を嫌うヤツもいる
0184名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/03(木) 23:30:14.48ID:SWnfz4Dm0
日新館のセクハラ師範はなぜ処分されないのだ?
聴風館のセクハラ館長はなぜ謝罪をしないのか?
其れを棚上げしたくて関係ない宗家批判をし玉井氏一人に手こずって無関係な相伝家批判をする
他に打つ手が無いんだろう
0185名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/04(金) 00:07:46.67ID:tWkFl8VV0
>>182って>>173とIDが同じ人物だよな

>>173
『目上から一文字貰って独立するってのはそれだけ大事』

じゃあ聴風館は日新館からどの文字をもらったの?

>>182
『整合性が狂う』

確かにキミのカキコミは整合性も一貫性もナシだ
0186名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/04(金) 00:26:33.35ID:tWkFl8VV0
>>183
竹内流とも備中伝とも無関係である以上
眞風館は何処にも縛られない自由を獲得した団体だ
あとは今まで築いてきた個人的信頼関係じゃないのかな?
折角だけどセクハラの加害者もいないみたいだし
師範も1人だけらしいですよ
これがまともだよ

其れを『蝙蝠』だと悪意で揶揄するなら大抵は嫉みと僻みの強い奴だよ
0187名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/04(金) 00:46:43.92ID:tWkFl8VV0
日新館にはセクシャル・エントラップメント師範がいるままだけど

出て行って眞風館は元は備中伝だから
口撃してる所を見る限りは【備中伝vs元備中伝】の構図にしか見えないよ
しかも弟一家が兄一家を追い出し更にイジメてるとこだとしか思えないんだけど
0188名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/04(金) 03:00:38.98ID:SXKnHXqs0
>>181
『眞風館に備中竹内流の名乗りを許してしまう宗家もいまいち』

確認したら全然違うじゃないか!
宗家は『眞風館に備中竹内流の名乗りを許してしまう』なんてしていない
出鱈目な情報を喰わされて笑われるぞ!

総称として備中竹内流を載せている出典の提示がある以上『備中竹内流』は流名じゃ無いわけだ!
【出典】「日本柔術の源流竹内流」日貿出版

其れを知らない古武道連盟事務局へ日新館の今の館長が『備中竹内流を名乗りたい』と言ったらしい
中山の弟は策士活動する人だな
眞風館は玉井氏が拘る以前から竹内家流祖祭へはお祝いで出向いていた律儀な人柄だし
親父さんの誤ちを自分の代で改善するために努力をした
だから総称として備中竹内流の真実を託する意味で眞風館での掲載は許した
中山の兄さんが道を正した眞風館は「取真流」を流名としているし
総称の備中竹内流は正しく拡める役割りを担っているわけだよ

つまり「竹内流備中伝」とは名ばかりの紛らわしい嘘と大袈裟な装飾で「竹内流」免状を金儲けで発行した団体には任せられ無いわけだから断られた備中伝側の輩が妬んで『宗家は養子バカボン』なんてカキコミしてるんだな!
歪曲し捏造した情報を出してはいかんな
いい加減にしたまえ!
0189名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/04(金) 03:20:26.57ID:tWkFl8VV0
http://
otsnews.jp/stories/2521
【解説】法要を終えた僧侶の方々が着席し、日
本最古の柔術である竹内流を現代に伝える聴風
館道場の方々により古武道演武が披露されます。
スケジュールには載っていませんでしたが、例
年この古武道奉納は行われるようです。数人の
女性も含めた凛々しく迫力のある演武に圧倒さ
れます。奉納された古武道は居合、棒術、剣術
、小具足など。

このページの21枚目ってダレだよ?
背中に日新館ってなってるよ
やっぱり一般大衆をミスリードさせてるじゃん
0190名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/04(金) 06:38:48.08ID:tWkFl8VV0
>>181
確かキミは「品性君」だったよな
戯け者め!
キミこそ「無知なバカボン君」だ

竹内宗家は嫡流だから宗家なんだよ!

またブーメランだね!
0191名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/04(金) 16:02:33.00ID:0OrhRIzl0
>>188
>103名無しさん@一本勝ち2018/04/30(月) 00:08:58.65ID:oYUctU7B0
>先代の長男と先代に最後まで仕えた弟子が、先代の武号を流派名にして
>先代の技を保存伝承しようと活動してるのが眞風館だとこのスレで知った。

>備中伝の支部の中で唯一、竹内流を名乗らない英断をしたことが
>宗家や相伝家から認められて備中竹内流の名乗りを許されるも
>やはり竹内流三文字が付く流派名は名乗れないと正道を歩んでいる。

もっと言ってやって!!
0192名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/04(金) 16:08:25.17ID:0OrhRIzl0
>782名無しさん@一本勝ち2017/12/24(日) 16:41:47.73ID:zfn4Q8Hl0
>>777
>詭弁では無い。
>たまいさんの声を読み落としておるのはお前だけだ

>〉「備中竹内流 」

>備中竹内流の名を欲しがったのは備中伝日新館の館長だ!
>誰に言って欲しがったの「岡山県古武道連盟」の事務に言ったんだ
>岡山県古武道連盟の事務は日新館の館長の申し出の直後に電話で
>たまいさんに「日新館の館長が備中竹内流を名乗らせてもらいたい」と言ってきた、と伝えたんだ
>録音記録がある

>「今よりまだ悪い事になる」と
>たまいさんは判断して宗家へ伝えた
>宗家は備中伝に取らせない為にたまいさんに頼んで眞風館が使うならいいが日新館には使わせ無いと言ったんだ

>竹内流宗家、相伝家、岡山県古武道連盟が一丸となって
>眞風館の広報部に頼んで「備中竹内流」の名を保護してもらっているんだ

これも嘘か
どうしようもねぇな
0193名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/04(金) 16:27:37.52ID:fAf8pDx40
なんと言っても変えはしないさ。
5ちゃんねるで話題になっても変えないよ。
0194名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/04(金) 17:31:19.27ID:0OrhRIzl0
よっぽどブーメランが恥ずかしかったんだな
自分が恥ずかしいから相手も恥ずかしいだろうって?
こどもかw
0195名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/04(金) 20:00:21.67ID:BhnYddtD0
備中傳のホームページが嘘まみれ
書き取りの稽古をした方がいいぞ
0196名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/04(金) 20:04:44.28ID:BhnYddtD0
論点は備中傳の免状被害とセクハラ被害に絞り込めばいい
0197名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/04(金) 20:08:13.55ID:BhnYddtD0
>>190
品性君とバカボン君とブーメラン君は1人で書いてるわけか?
0198名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/04(金) 20:33:17.73ID:BhnYddtD0
>>192
あんたは阿呆か?
0199名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/04(金) 20:49:51.02ID:tfJpJLOV0
>>154
>眞風館が風の字を名乗っている事を竹内流系統の正道を行く、
>と備中伝の内部の掟に過ぎないと擁護する一方で、

一体、誰が眞風館の風の字を名乗るのは備中伝内部の掟に過ぎないと擁護してるのですか?
今までそんなレスがどこにありましたか?

>>170さんが指摘してくれている
>『皮肉』と自分で書いてるこの>>132レスの事を言ってるのかな?
>だったら>>133をよく読み直しなさい
>備中擁護の理論の一貫性のなさを指摘していて
>同じIDで『風の字を名乗らない方がいい』と書いてる
>またまた切り取りハラスメントですかね?

まさに切り取りハラスメントによる言いがかりですね。

一方で備中伝の擁護者が過去ログで主張したのは>>131で引用したこのまんまです

>備中伝のやっていることは法に触れないんでしょ?
>確かに古流の仕来りや掟を考えると非常識なんだろうけど
>仕来りや掟を知らない人からしてみると、なんでダメなんだろう?となる
>備中伝が竹内流を名乗ることは法に触れていない
>言葉は悪いがたかだか竹内流の内部の掟でしかない
>法に触れるわけじゃない
0200名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/04(金) 20:54:53.36ID:tfJpJLOV0
このように備中伝擁護派は、備中伝が竹内流を名乗るのは法律に反してない、
古流の掟や常識に反していても法に反してないからいいんだ。
竹内流の掟や古流の常識を知らない人には通用しないんだという論法で備中伝を擁護していたのに、
今スレでは眞風館に対して備中伝の掟と常識を振りかざして非難している

【見事なまでにもダブルスタンダード】

備中伝の擁護者は無責任な言い逃げばかりを繰り返しています。
宗家や相伝家を攻撃するのが目的なので、理論に一貫性がなく、
ただその場で言葉尻をとらえて言いがかりをつけているだけです。
備中伝の創作と捏造を全てスルーしてるのも、
玉井氏が暴露した内容が事実なので一切反論できないからこそ
宗家や相伝家のイメージを悪くすることに執心してるので論理が完全に破綻しています。
0201名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/04(金) 21:03:21.05ID:tfJpJLOV0
今回の反論を1レスにまとめると

備中伝は過去ログで宗家が備中伝に竹内流を名乗るなというのは竹内流の内部の掟に過ぎないと
「古流の掟を否定する」一方でこのスレでは「備中伝の掟を振りかざし」眞風館を攻撃したので
備中伝は「古流の掟を都合よく否定したり肯定するダブルスタンダード」で理論に一貫性がないと証明されました。

ちなみに備中伝の歴代道場名

勇武館 13代
日新館 14代15代
聴風館 16代

と、聴風館は【日新館から一字も与えられてません】し、日新館も【山崎先師の勇武館から一字も与えられてません】
つまり聴風館ができた昭和48年には【備中伝に道場から一字を与える掟がなかったという証拠】です。

こんな備中伝の近年に始まった現代人が創作した風習を【古流の掟だの古流の常識】だのと振りかざして、
歴史ある竹内流の掟と同等のように振りかざして、眞風館を攻撃している備中伝の擁護が
如何にデタラメで滑稽なのかは誰が見ても明らかです。

>竹内流も備中伝も別の団体と言うのなら各団体の掟も別扱いになるから上下はない

470年の竹内流宗家の掟と、備中伝が平成に近い現代に創作した古流に見せかけた掟なんかが同列になるなら
まさに後から言ったもの勝ちの、創作したもの勝ちの世界ですね。
備中伝の創作真髄・四半棒と捏造神伝・青葉の秘伝と全く同じ構造です。
0202名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/05(土) 01:27:06.65ID:QEkC6ecq0
>勇武館 13代
>日新館 14代15代
>聴風館 16代

本当だ、一字も受け継いでないじゃんw
最近始めた風習を古流の掟に見せかけて
竹内流の掟と上下がないとかよく言えるよなw
青葉も四半も聴風館の創始創作で
道場名一字を受ける掟も
聴風館から始まってるのが草www
0203名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/05(土) 03:43:33.54ID:lf8RlBcp0
「館」を一文字だけもらってるんだから文句を言うな!
って陰で酒飲みながら言ってますよ
0204名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/05(土) 03:46:56.21ID:lf8RlBcp0
古武道とはとても言い難いのが聴風館なんだから仕方がない
そう諦めて通ってますよ
0205名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/05(土) 03:49:20.65ID:lf8RlBcp0
「館」を一文字だけもらってるんだから文句を言うな!
って陰で酒飲みながら言ってますよ
0206名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/05(土) 19:58:49.97ID:g2mcGW4O0
今まで四半棒というものを
備中伝さんが創作したとか
青葉の口伝(秘伝?)を捏造したとかは
関係者じゃないとわかりませんでしたが
道場名の一字を受け継ぐのが備中伝さんの
古流の伝統で掟だと主張されたのは
備中伝さんがホームページで公開されてる
歴代道場名を見たら嘘っぱちであると
竹内流に関係してない私にも
わかってしまいました
0207名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/05(土) 20:01:35.22ID:g2mcGW4O0
>>164
>古い慣習をおざなりにするのもまた自由だが知っている人間から見れば疑問が残る

備中伝が行ってるという創作や捏造について
今まで議論に参加してきませんでしたが
さすがに昭和や平成に作られた備中伝の掟を
古い慣習だと主張されるのは無理があります
一般人でも第三者でも中立の人でも
こんな主張は納得できないですよ
古流に見せかけた掟で眞風館さんを批判したこと
については謝罪と撤回をしないと備中伝さんに
迷惑がかかると忠告させて頂きます
擁護してるから嘘を付いていいということには
なりませんし、厳しい言い方をすると備中伝とは
古流に見せかけているインチキな流派だと
公言してるのと変わりません
0208名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/05(土) 20:06:37.04ID:g2mcGW4O0
>>159
>竹内流も備中伝も別の団体と言うのなら各団体の掟も別扱いになるから上下はない
>その理論をひっくり返すからダブルスタンダードと言われてしまう

昭和や平成に作られた掟を
竹内流宗家の掟と上下がないなんて
こんな暴論が許されるなら
現代新興流派が古流を
いくらでも騙(かた)れてしまい
日本の伝統古流武術界は
滅茶苦茶になってしまいます
お互いの事情を知らない私も
今回は傍観できなくなり書き込みました
0209名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/05(土) 20:07:58.54ID:g2mcGW4O0
古流の掟が作られたものだと判明した以上は
備中伝さんへの信用はなくなりました
嘘を付いてまで相手を貶めるような
団体組織だと思われても仕方がないですよ
青葉の口伝(秘伝?どちらですか。
このスレでも口伝と秘伝が混在しています)
四半棒が創作と捏造というのも事実だと
思わざるを得ないですね
演武会で礼儀正しかった備中伝さんが
こんなにも嘘だらけだったとは
本当に驚きです
0210名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/05(土) 21:45:44.05ID:WXuXI0pP0
備中伝の歴代の道場名

勇武館
日新館
聴風館

備中伝が眞風館の風の字を使うのはを備中伝の掟だの古流の常識に反すると攻撃してたけど、
これマジでヤバくないか?!備中伝の歴代の道場名って一字も受け継いでないじゃん?!
備中伝が主張する竹内流宗家と上下のない470年の備中伝古流の掟に反してるじゃん?!
山崎先師の勇武館から日新館に一文字も受け継がれてないという事は備中伝の掟に反してるんだよね?!
日新館から聴風館に一文字も受け継がれてないという事は備中伝古流470年の伝統が受け継がれてないんだよね?!
備中伝が主張するその掟や常識が、備中伝の歴代の道場と反してるなんて凄い矛盾だよ!!!!


嘘に嘘を重ねると収拾がつかなくなる状況ってこういうことを言うんだね(笑)
0211名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/05(土) 21:50:10.75ID:WXuXI0pP0
備中伝自身が公開してる歴代道場名を見ればすぐにバレるような、
その場しのぎの嘘で眞風館を攻撃してたのは相当あたまに血が上ってた証拠ですな(笑)

創作と捏造を暴露した玉井氏が憎い、竹内流系統の正道を歩み宗家と連携を取れている眞風館が憎い憎い憎い(笑)

一つ疑問なんだが、このスレで備中伝の掟は竹内流宗家と同じ古流の掟だと主張していた奴は、本気で古流の掟だと信じていたのか?
それとも嘘だとわかってて古流だと主張したのか?

一字を受け継ぐのが備中伝の古流の伝統でないことは一目瞭然なのに、竹内流の掟と上下しないだなんて、
備中伝には自分の頭で考えることができない者しかいないのか?

>>18
>狂信的に竹内流を敬っている人にしたらそうだろうけど

この言葉が見事なブーメランになってます。

備中伝の師範が近年に創作・捏造をしたものを、しかも現代人の創作だとバレバレな低レベルなものを
本気で竹内流の神伝だの竹内流の真髄だのと信じて眞風館を攻撃しているのであれば本当に備中伝の狂信者ですよ。

青葉の口伝なんか愛宕神を否定して人間の山伏が木の枝で小具足を教えたなんて内容なのに、神伝だからな。
神を否定した神伝ってなんだよ。明らかに矛盾してるだろ。
四半棒の成立過程なんか現代女子護身術に始まり現代人や外国人サイズの尺五寸にしたものが、
独自の流祖祭で流祖が四半棒で小具足を習うなんて明らかに矛盾だろ。
これら少し考えればお粗末だとわかる現代人の創作物にすら備中伝狂信者は疑問に思えないのか?

そして、こんなものを竹内流の名で世界中に広められているのが迷惑だという想像力もないのか?
0212名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/05(土) 23:39:46.18ID:lf8RlBcp0
日新館の嘘や聴風館の嘘は個人的レベルじゃないからね。
世間へ対する公人としての責任がある。
文化財になっている竹内流を備中伝の連中が名乗れること自体に責任を持てるのだろうか。
0213名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/06(日) 11:50:35.26ID:D7hFUkn+0
小野さんは虚構までして飾り立てる。その影響が東京にまでいった。
東京の人も小野さんの悪癖に染まって、暴走している。
0214名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/06(日) 21:19:15.37ID:KyCPpkGv0
人間としてするべきことがある
0215名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/06(日) 21:23:52.86ID:KyCPpkGv0
免状被害者やセクハラ被害者へ対して「電話をかけてくるな」「メールをしてくるな」という備中伝小野流の対応はおかしくないか?
0216名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/06(日) 21:54:46.28ID:D7hFUkn+0
小野さんは完全に、いかがわしい人物に成り下がった。
0217名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/06(日) 23:44:59.37ID:7aqfQ+vc0
【備中伝小野流のやり方が酷い件】

「現役門人がセクハラ被害の相談を玉井氏へしたからその門人は聴風館から排斥する」
というのはおかしいだろ!

これは備中伝の流儀問題よりも以前に
聴風館の「セクハラ行為」という重大な過失の責任をとるのが先決だろ!

さらに「ハニートラップ」があったかのような被害者への批判的発言は極めて悪質な二次被害だろ!
0218名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/06(日) 23:49:45.14ID:7aqfQ+vc0
日新館は今後も備中伝小野流傘下と同道を歩むなら
四半棒や青葉の秘伝を認める事になるだろ!
日新館も先代次男に任せて後悔だろうな
0219名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/07(月) 17:00:27.56ID:YcRQibK70
>>182
>階伝を受けてもいない人間を流儀として正当と言ってみたりお粗末極まりない

誰も眞風館を備中伝の正当なんて言ってませんが?
【竹内流系統流派の正道】と言っています。

『竹内流宗家・竹内藤一郎、相伝家・竹内藤十郎による公式声明文抄』
竹内流は天文元年(1532)、美作国一之瀬城の城主竹内中務大輔久盛が創始し、
二代目常陸介久勝、三代目久吉と親・子・孫三代にわたって大成された捕手・柔術です。
竹内家(藤一郎 家・藤十郎家)だけがその流儀と血脈を継承している文化財です。
門弟は掟によって「他人に師を名乗ること」が厳禁されています。
( 出典:平成28年9月18日「第40回岡山県古武道祭」岡山県武道舘/ 配布冊子・6頁上段より抜粋)

竹内流から派生した流派として竹内流宗家や相伝家に敬意を払い掟を守ってる眞風館が正道だとは書きましたが、
眞風館が備中伝の正統後継者だなんて誰も主張してませんよ。

どんなに備中伝が創作と捏造の免許を振りかざしても、
眞風館は竹内流系統の正道を歩み宗家と連携を取っている事実は変わらないし、

どんなに備中伝が創作と捏造の免許を振りかざしても、
備中伝が竹内流相伝家から竹内流を名乗るなと言われている事実は変わらない。
0220名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/07(月) 18:22:34.16ID:YcRQibK70
>>182
>過去との整合性が狂うリスクを負ってまで眞風館に関わった竹内流当代の判断
>人によって見方はいろいろだ

創作と捏造にまみれて過去との整合性があってない備中伝が
これまた特大なブーメランを投げましたね(笑)

備中伝が一方的に主張する、宗家と上下がないなんて備中伝の古流の掟とやらを振りかざし

>>181
>婿養子だからとかバカボンと言われても仕方なかろうて
>眞風館の対応を見逃すのも当代の評判につながると考えれば妥当か

眞風館と連携を取ってる宗家は婿養子のバカボンだなんて口汚く
罵詈雑言を書いてる備中伝が根拠としていた備中伝の掟【道場名を一字受け継ぐ】というのが実は

備中伝の歴代の道場名を見ると
【勇武館】 13代
【日新館】 14代、15代
【聴風館】 16代

見事に一字も受け継いでいない=過去との整合性が狂っているのは明らかです。
こんな現代人の創作した掟で宗家と眞風館を攻撃した備中伝は誰が見てもおかしいですよ。
第三者、中立、一般人の誰が見ても備中伝の主張に理はありません。
0221名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/07(月) 18:29:24.59ID:YcRQibK70
【備中伝擁護者への反論 掟編】
前提として、竹内流の分流分派を自称しているのに竹内流の掟を守らない備中伝は、
宗家・相伝家から竹内流を名乗るなと通告されました。

『159 名無しさん@一本勝ち 2018/05/03(木) 16:44:46.94 ID:5EkvPagE0
竹内流も備中伝も別の団体と言うのなら各団体の掟も別扱いになるから上下はない』
と、竹内流と別団体なら備中伝の掟は宗家の掟と上下はない、
つまり宗家の掟と備中伝の掟は対等なんだと備中伝は主張しだしました。
そして備中伝は【道場名の一字を受け継ぐのが備中伝の古流の掟】であるとして、元備中伝の眞風館が
風の字を名乗っていることと、宗家・相伝家が備中伝に竹内流を名乗るなと通告したことを同列に論じ

『121 名無しさん@一本勝ち 2018/04/30(月) 22:27:30.95 ID:i1LTZaR40
その問題で揉めているのに眞風館はその道理を無視する?』
と備中伝の掟を振りかざし元備中伝の眞風館を攻撃するだけでなく

『181 名無しさん@一本勝ち 2018/05/03(木) 22:14:54.34 ID:5EkvPagE0
婿養子だからとかバカボンと言われても仕方なかろうて
眞風館の対応を見逃すのも当代の評判につながると考えれば妥当か』
と、備中伝の掟を守らない眞風館と連携を取ってるからと宗家の人格攻撃まで行いだしました。

しかし備中伝の歴代道場名は
【勇武館】 13代
【日新館】 14代、15代
【聴風館】 16代
と、勇武館から日新館に一字も与えられてなく、日新館から聴風館に一字も与えられてないのは一目瞭然で、
聴風館と日新館が一文字ずつ与えた【新風館は平成5年12月に創立】されたので、備中伝に
【道場名の一字を受け継ぐ掟なかった事を歴代の備中伝の道場名が証明】しています。
こんな備中伝の平成に始まった、現代人が創作した風習を【竹内流の掟と上下がない】と主張するのは道理に合いませんし、
このような古流でもなんでもない嘘の風習を根拠に竹内流宗家や眞風館を口汚く罵るのが備中伝のやり方なのです。
まさに、後から言ったもの勝ち、創作したもの勝ちで、備中伝が竹内流の名で世界中に広めている
創作真髄・四半棒や捏造神伝・青葉の秘伝と全く同じ構造なのです。
0222名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/07(月) 18:31:30.87ID:YcRQibK70
↑言い逃げさせないためにテンプレとしてまとめました。
備中伝擁護への反論シリーズもテンプレで次スレ以降も語り継いでいきましょう

過去ログまとめついでに順次作成していきます。
創作や捏造や嘘の言い逃げはもう許しません。徹底的に追究します。
0223名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/07(月) 19:03:25.93ID:FtViobG50
【備中傳発行の免状被害についての件】まとめ中
0224名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/07(月) 19:06:21.71ID:DVV2V5kz0
【備中傳のセクシャルハラスメント被害者の
埋没、風化はさせない件】調査まとめ中
0225名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/07(月) 20:01:12.08ID:YcRQibK70
このスレに粘着してる備中伝擁護者は理論に一貫性がなくダブルスタンダードや
事実の捏造、印象操作、いい加減な言い逃げで、備中伝の創作と捏造は棚に上げるような
明らかにバランス感覚が狂ってるのに一般人だの中立だのと嘯くので看過できなくなりました。

>>223-224
私は理論による徹底追及と過去ログの客観的な事実をまとめていきたいと思いますので
免状被害やセクハラに関してのまとめ宜しくお願いします。
0226名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/07(月) 20:14:57.90ID:YcRQibK70
宗家と上下がない備中伝古流の掟だなんて主張を振りかざし
宗家と眞風館を攻撃していたくせに、その掟とやらが
備中伝が自ら公開してるHPの歴代道場名で嘘だと指摘されてから
備中伝の粘着擁護者は今もほとぼりが冷めるのをまってます。

自身の発言に無責任にも程があります。
平成生まれの備中伝の掟とやらが、宗家の掟と上下しないなんて本気で通用すると思ってるのですか?
でしたら言ったもの勝ちですね。後からいくらでも創作したもの勝ちですね。
0227名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/07(月) 23:51:15.63ID:nU0K5Mc70
東京も悪い。
0228名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/08(火) 09:23:02.68ID:zzSTUxWy0
本当に備中伝が「捏造でない」と信じていて、
正統性に自信があるのならば、
自分の流派がウソだと断定されたわけだから
備中伝こそ玉井氏や被害者の会に対して文句を言うべきだろ。
しかし実際は、自信がないからこそ「隠し口伝を発見した」
「心の口伝を受けた」「神伝・青葉の口伝を授与」だとかを
門人や世間に対して必死で言い訳しなければならず、
一方で玉井氏や被害者の会に対しては押し黙るしかない。

外から見る限り、現状はそんなふうに見える。
0229名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/08(火) 13:40:34.47ID:n0HYOhue0
竹内流の歴史をでっちあげてる。
0230名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/08(火) 16:12:29.52ID:9rTGbnLC0
誰が決めたかわからないけど
江戸期以前に創流されたものが古流
明治以降は現代流派とおれは認識してる
0231名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/08(火) 18:50:01.00ID:YtcOq/bS0
ルーツが古流とはいえ
流儀の神伝?や神髄?そのものが現代につくられてればそれは現代流派だよね

でも「古流」と名乗ることで箔をつけたい欲求があるから
現代流派でもルーツがどうとか、技法がとか、古武道とか名乗って理由つけてそのフリしたりさ
特に古流を知らない層に勘違いさせることで厄介なのが、
このスレで指摘されてる、ロマンチックな妄想で「竹内流」を名乗ってる備中伝と呼ばれる人達
0232名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/08(火) 19:29:34.34ID:lH4xFxr20
>>230
まぁ人それぞれだけど明治維新以前ってのが一般的だと思う
ただ江戸期から技術自体は伝わっているけど後に再編纂された無外流居合や
一度途絶えてから復元した天然理心流やほとんど別物として改良された紀州田宮流なんかも
古流名乗ってるしおおぴっらに批判する人もいないからかなりカオスなんだよなぁ古流界隈
ましてや技術の伝承があったわけでもないのに古武術(っぽい)理論を用いてるから古武術だって言ってるところもあるし
そういう意図的に隠したり誤魔化してるところに比べたら備中伝先代が昭和に宗家から習って再編纂する前の
先々代の竹綱先生が伝えていた備中伝は竹内流の地方伝播として文化的にも歴史的にも価値があると思うんだけどなぁ
捏造なんかやめてありのままやればいいのに
門弟たちも宗家の流祖神話の愛宕神を否定した神伝青葉の口伝だの、京都の裏山に流祖が創流前に通っていた竹内流の聖地だの、
家内が竹内家の血筋だなんだの無茶苦茶な設定信じてないだろうし誠実に対応したら今まで通りの活動はできるでしょう
0233名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/08(火) 19:35:07.16ID:n0HYOhue0
小野さんが勝手に作ってるんだから、そんなもの古武道ではない。
現代武道の小野流でしかない。それを「竹内流」だなどと謳うのだから、
竹内流にとってはとんだ迷惑だ。
0234名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/08(火) 20:38:01.95ID:Y+Vykbvh0
>>183
>眞風館のような蝙蝠を嫌うヤツもいる

眞風館が蝙蝠?
これって完全に備中伝の、しかも日新館の視点ですね。

このスレに粘着してる備中伝擁護者は日新館関係者ということでOKですか?

岡大の件や、眞風館の正道の件にやけに噛みついて来たり、
岡山古武道祭のポスターを根拠にしたのも日新館関係者なら納得です。

蝙蝠とは状況次第で態度を変える意味になると思いますが、
三つの条件を受け入れた竹内流系統のあるべき道を進んでる人間を
普通の一般人や中立の人間が蝙蝠だなんて思う事はありえないです。

繰り返しますが、完全に備中伝の、しかも日新館の視点です。
0235名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/08(火) 20:44:56.27ID:Y+Vykbvh0
竹内流の掟を守らず竹内流を称して活動していた備中伝の免状問題や創作と捏造が
あまりにも酷いので竹内流宗家サイドから竹内流を名乗るなと通達されました。

備中伝は岡山古武道連盟の総会で弁明の機会があったのに出席せず、
岡山大学古武道部を道連れに連盟から脱退して竹内流の名で好き勝手に活動する道を選びました。

そんな中で備中伝の支部の一つだった眞風館だけが竹内流の名乗りをやめると
竹内流系統としてあるべき道を実行しました。

竹内流に限らず、一子相伝の宗家の現存する流派で、分流分派を名乗って活動していた団体が、
宗家の掟に反した活動をしてたら宗家からクレームがきて当然ですよね?
これって社会通念上当たり前の事だと思うのですがこのスレで一般人や中立を名乗る人間は
備中伝の創作と捏造を全てスルーして真逆の事を主張するのでバランス感覚が完全に狂ってます。

そして備中伝の当代師範は海外まで支部がある門人数を誇って「ついに宗家を超えてしまった」なんて
勘違いしだし>>233で指摘されてる通り

【ワシの考えた流祖神話の方が正しい、これぞ神伝・青葉の口伝】
【ワシの考えた棒術の方が正しい、これぞ竹内流の神髄・四半棒】

などとやりたい放題の創作と捏造をやりだした備中伝門下の支部長の中で唯一、
眞風館の中山兄だけが宗家の条件を呑むべきだとして独立をし、竹内流の名を捨て、
竹内流系統としての正道を歩み、宗家に備中竹内流と評価され、宗家と連携を取って伝承している
これが蝙蝠なんですか?
0236名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/08(火) 22:50:09.44ID:n0HYOhue0
ttps://mnakayama.exblog.jp
HP冒頭に注意書きはいれていますね。

小野さんは間違ったひとですよ。
宗家を超えたとかいう発言があること自体おかしいんです。どういうつもりだ。
隠されたものを見つけただ、誰も知らないだ、いろいろと事実にないことを作りあげて、
さも史実かのように教えている。悪質です。

同じく悪いのは東京のひとです。彼らは小野さんがおかしなことをやっているのに、
小野さんの真似事かのようにさらにおかしなものを世間に広めているんです。
小野さんですらそれを不安視したそうですよ。

京都も東京も、とうとう過ちを指摘されたのに、今も活動を止めていないんです。
今回のことで小野さんはもう辞めるでしょう、年齢や老体がちょうどよい言い訳ですし。
これを機会に東京も止めなくてはいけない。そして、生徒に詫びて免状を回収し、
名称を直して、名に「竹内」が一切入らないものに改めるほかありません。

新しい現代武道として、気持ちよくスタートすればいいんです。
0237名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/08(火) 23:16:02.24ID:pRRX63ok0
演武会での印象では備中伝はちゃんとした武術団体なんだろうなぁというのは伝わってくる
師範は社交的だし、女性や外国人が活躍してるのはいいと思う
海外に支部が多いのもは賛否あると思うけど古流団体がどう上手くネットを利用す?かのいいケースになってるよ
青葉の口伝や四半棒云々の嘘っぱちさえ無ければなぁ
備中伝本部も青葉の口伝や四半棒を認めちゃったんじゃ竹内流系としてはもう備中伝もおしまいだね
一支部の暴走の創作と捏造をやめ、竹内流を名乗るのやめれば眞風館みたいに宗家と連携取れたのにね
0238名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/08(火) 23:17:44.94ID:pRRX63ok0
しかし口伝とか秘伝って言葉も本当に安くなったなぁ
伝わってないからと自分たちで創作しちゃうんだもんな
隠し口伝を発見とか、口伝じゃないじゃん
心の口伝を受けたとか、口伝じゃないじゃん
青葉の秘伝なんか宗家の流祖神話を否定した創作ストーリだとかで、秘伝じゃないじゃん。
武蔵の百舌鳥の絵の秘伝(笑)とかも過去ログにあったな
0239名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/09(水) 00:18:18.47ID:nE4nDRTK0
>>237
宗家と連携っていうけどあくまでも他流派としてだろ!
0240名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/09(水) 00:46:06.11ID:nE4nDRTK0
眞風館が竹内流と一線を画す判断を自ら下し実行し公言した事は評価に値する
しかしそれを何度も何度も強調する事は賛成できん
実際に備中伝の内紛の結果なのだが
それよりも備中伝の「不正の事実」を見過ごさずに暴露した勇気ある少数派からの備中伝権力へ対する人権蹂躙に一向一揆みたいなもんなんだろ

「人権」を取り扱うことに問題を抱えている備中伝日新館派と備中伝小野派とのギクシャクした繋がりも浮き彫となったわけだ
期待できそうも無い備中伝だが日新館と聽風館は問題解決力に欠けている
だからといと言って「人権問題」を蔑ろにするのは武道界の片隅とて居てもらっては迷惑だろ

特に東京の新風館の師範は聽風館の跡目継ぎなのだから被害者立ちへの窓口くらいにはなれよな
0241名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/09(水) 00:56:53.36ID:r7M2c7E60
ttps://mnakayama.exblog.jp

・取真流と称すること
・武内流と補足し説明していること
これらはよいのですが、冒頭で「備中竹内流」と表記を入れてしまっています。
これも冠のようで紛らわしいですね。徹底して外すべきです。それが「竹内流」の保護になります。
事実、竹内流との関連性はあるのだから、そこは武術を伝承するなかで知ってもらえばいいのです。
0242名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/09(水) 01:44:46.14ID:MTwqrWpQ0
そもそも備中伝竹内流は一流派の名称ではなく備中地方に伝播した竹内流の総称で、
宗家が認める備中竹内流という総称の中に眞風館は入ってるけど、
掟に反して流派名で竹内流備中伝と竹内流を名乗るだけではなく
創作と捏造にまみれた現代流派の備中伝はもはや総称としての備中竹内流を
名乗る資格がないという事。

日新館が名乗るのを拒否されたのがその証拠。

竹内流≠備中竹内流≠備中伝

どれも意味が違う。

そして備中伝は竹内流(備中伝)なんて未だに竹内流を名乗り続けてる。
0243名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/09(水) 01:50:42.18ID:MTwqrWpQ0
>>242
一行目間違えた。意味が変わってしまうから訂正

誤 そもそも備中伝竹内流は一流派の名称ではなく備中地方に伝播した竹内流の総称で
正 そもそも【備中竹内流】は一流派の名称ではなく備中地方に伝播した竹内流の総称で

備中竹内流という総称は日貿出版の宗家監修の本で認められてる
備中地方に伝播した竹内流の総称であり、眞風館はその総称を名乗る事を許されているのでHPの記載に問題はないでしょう。

日新館はその総称を独占して流派名として名乗ろうと画策しましたが宗家サイドから拒否されました。
合理的な現代人の発想による創作と捏造にまみれた備中伝はもはや総称としての備中竹内流でもないということですね。

>>232
>そういう意図的に隠したり誤魔化してるところに比べたら備中伝先代が昭和に宗家から習って再編纂する前の
>先々代の竹綱先生が伝えていた備中伝は竹内流の地方伝播として文化的にも歴史的にも価値があると思うんだけどなぁ
>捏造なんかやめてありのままやればいいのに

同意
0244名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/09(水) 02:17:22.60ID:r7M2c7E60
悪質な彼らと同類でないかと誤解されるおそれがありますね。
0245名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/09(水) 06:31:05.68ID:nE4nDRTK0
確かにそう思う
0246名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/09(水) 06:48:01.87ID:nE4nDRTK0
されとて悪質な彼等である備中傅の擁護達の意見がこれまた低能なのにはあきれた
「京都の先生から貰った館名なら返せ」等と書いとるがいささかちんぷではないか?
それを言うなら日新館も聽風館も備中傅がまずは手本を見せてみろと言われるのが落ちだろう?
先代も仕方無く次男へ継がせたが今頃は草葉の陰から泣いておるか
もともと先代が僭越なと言い放った小野までこの有様では話になるまいて嘆かわしいことよ
0247名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/09(水) 19:17:39.62ID:p7PZ5H+j0
【大前提】
備中竹内流とは備中地方に伝播した竹内流系武術の総称である

【小前提】
眞風館は宗家から備中竹内流の名乗りを許された

【結論】
眞風館は宗家から総称としての備中竹内流の名乗りを許された

よって

【備中竹内流 取真流眞風館】

で、何の誤解もありませんし、何の問題もありませんね。

取真流眞風館が宗家から備中竹内流を許され連携を取って伝承しているのは客観的な事実です。
0248名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/09(水) 19:53:43.76ID:p7PZ5H+j0
一方で岡山古武道連盟を通して備中竹内流を流派名として名乗りたいと画策して
宗家サイドから拒絶されたのが備中伝本部の日新館。

そもそも宗家が日貿出版社の監修した本で認めてる備中竹内流とは
備中地域に伝播した竹内流系武術の総称であって一流派の名称ではない。

だから当然、拒絶された。意味が違うのだから当たり前の事なのに
それを玉井氏に邪魔されたと逆恨みするだけでなく宗家の悪口まで書いたのが
過去ログに全て残っている。宗家から攻撃を仕掛けてきたなんていうのもあったが
被害妄想にも程がある。総称の名称を一団体が独占しようなんて道理に合ってない。
ただそれだけのことなのに宗家や相伝家を口汚く罵る備中伝擁護は完全に逆恨みだ。
0249名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/09(水) 22:12:40.67ID:nE4nDRTK0
>>247
歴史的には矛盾が生じるな
備中伝が「竹内流備中伝」を名乗れないのは「竹内流」でも無いし、「備中伝」でもないからだ!

備中伝は備中へ伝わったから備中伝だ
それは今現代の「備中地域」を指していう

菊池清太夫の時代の備中は「天領」だ
4代前の森は「児島郡」5代前の高嶋は「児島郡」へ伝承させている
宗家の言う「備中竹内流」はどの時代を言っているか明らかだ
それこそ玉井氏の証拠を見せてもらえ
「岡山県柔道史」史料の裏付けたる証拠だ
0250名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/09(水) 22:21:43.87ID:nE4nDRTK0
宗家が中山の長男を贔屓したわけではなくて
彼等が律儀に参内する姿を見ていて
感じる人柄に報いたわけだろう?
それを遠慮なく使うことは幼少より竹内家へ出入りする現在の高弟門人に対して無作法となるから辞めた方がいいね
0251名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/09(水) 23:40:44.86ID:3GN+oVUU0
備中伝の本部が今
だらしないから自称分家がやりたい放題になったのは事実だろ
0252名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/10(木) 05:04:42.56ID:MTTujmXH0
こういうのって最後は「指定」がトドメになるんですよ。
「どこどこのなになにという団体はうちと関係ありません」とね。
お気をつけ下さいということですね。
0253名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/10(木) 11:02:02.45ID:KOb6Pw7S0
>>249
>菊池清太夫の時代の備中は「天領」だ
>4代前の森は「児島郡」5代前の高嶋は「児島郡」へ伝承させている
>宗家の言う「備中竹内流」はどの時代を言っているか明らかだ

小島群は備前だね。備中ではない。そして備中伝はHPで連島の系統も備中伝として出してるが

連島wikiより

>戦国時代は毛利氏の配下となる。中世後期頃になると、『吉備の穴海』の西北部で、連島北部から
>高梁川河口までの間に広がる『阿知の海』が、高梁川の沖積作用により浅くなり干潮時には干潟が広がるようになる。
>天正期に宇喜多秀家が命じて行われた干拓を皮切りに、江戸時代にかけて徐々に干拓による新田開発が進行し、陸地が南下していった。
>高梁川が現在の総社市清音古地で東西に分岐した、八幡山山塊を北端とするデルタも南下していき、17世紀前半、
>寛永6年の西阿知沖新田・連島北面新田の干拓により、ついに連島は陸地化。前述の八幡山を北端とするデルタの南端部となり、
>東西高梁川に囲まれた酒津・水江・中島・西阿知・片島などと同じ川中島地帯の一部となった。
>これにより連島北側は漁業地帯から農村地帯へ変化するが、南側は海に面し、また東西両高梁川河口部という地になったので港町としてはまだ機能していた。
>なお、この頃に備前国児島郡から備中国浅口郡に移管された[2](その他に戦国時代に移管されたという説もある[3])。

連島って少なくとも竹内流流祖三代から備中伝が祖とする菊池の時代には備中ではなく備前だったんだね。
それを現代人が、現代の岡山の地理で、歴史を後付けしたものだから

【備中伝ではない地域の伝系を入れるミス】を犯してしまった。

代々伝承している伝系ならあり得ない、後代に現代人が付け足しからこそ起こりえる痛恨のミス。
備中伝も自身のHPで備中伝とは備中地域の伝系の総称だと書いているのが完全に徒となったな。

小島群も連島も備前国、倉敷は天領。備中伝の伝系のほとんどが備中ではなくなってしまう。

後付で歴史と伝系を創作するからこのような歴史的矛盾が露呈してしまう。
代々伝承している伝系ならこのような矛盾は絶対にあり得ないことだ。
0254名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/10(木) 11:13:52.70ID:KOb6Pw7S0
↑これもテンプレ化して語り継いだ方がいいな。

備中伝の伝系が備前国と天領で、まったく当時の地政学を全く知らない
もしくは勉強しないで創作したのがまるわかりな伝系だからな。


過去ログで話題になった京都の裏山が元愛宕だから流祖が通っていたに違いないというのも
その後の現代まで続く妙見信仰という地元の信仰を全く無視している。
歴史の伝承の中で地元の民俗学の連続性を無視して、後付けで都合の良い歴史を付け足したら
必ず矛盾が生じてしまうし、地元の人間や信仰を無視して元愛宕に新たな竹内流の聖地ができたなんて
竹内流の名で勝手活動をしたら宗家に迷惑がかかるに決まってるだろ。
そんなこともわからない非常識の集まりなのか?
武術の技なんか知らない人には興味ないだろうが、地元の信仰、神仏や宗教を弄ぶのはどうかと思うぞ。
0256名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/10(木) 20:23:02.25ID:6FC74eTd0
京都の聽風館々長の名刺を見たか?
0257名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/10(木) 21:49:13.62ID:MTTujmXH0
いや知らねえよめんどくせえ。
0258名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/11(金) 09:04:55.38ID:Id/ptk7E0
名刺をみたらワロタ
それ、めっちゃおもろいやんけ!W
0259名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/11(金) 09:09:53.26ID:Id/ptk7E0
奴さん元愛宕の正式な意味すら間違ごうてるし
0260名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/11(金) 09:15:22.07ID:Id/ptk7E0
過去ログ倉庫にな
誹謗中傷だとか書いてるやろ?
けど、正直に言うてツッコミネタが有り過ぎやんけ!
正しい主張したら誹謗中傷やて、なんでやねん?
0261名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/11(金) 10:02:18.80ID:dXLkAnX80
京都のひとは、事実にもない勝手な思い込みでつくったストーリーを、
「竹内流の真相」だと史実のようにでっちあげるんですよ。
気が大きくなってるとかいうところじゃない、病気ですよあのひと。
0262名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/11(金) 20:10:27.86ID:d08gQz9i0
>>259
>奴さん元愛宕の正式な意味すら間違ごうてるし

詳しく教えて下さい。
某宗教スレから誘導されてきました。
備中伝という団体さんが神仏を恐れぬ所業を
古武術竹内流の名で行ってると聞きました。
某スレでの質問にあった事をこちらで答えたいと思います。
京都の鷹峰の妙見さんは、平安京の総鎮守して当時の時の権力者によって勧請されています。
つまり愛宕神が移され、代わりに妙見菩薩が配置されたというのは
神仏で国を守るというのは当時の国家プロジェクト(しかも歴史的な平安京守護の総鎮守)ですから
竹内流の流祖が元愛宕だからという理由で妙見信仰の山に通うのは考えにくいです。
これは流祖の竹内久盛が天皇家に逆らって、妙見菩薩など認めない!元愛宕を戻すべきだ!!
と主張してるのと同じくらい非常識なことなので、某スレに書かれたように
歴史的な根拠と、宗家の承認を得てから主張された方がいいというのは私も同意です。
京都に長年住んでいて京都の十二支妙見巡りを何順もしている私からしても
妙見信仰を完全に無視して鷹峰を元愛宕の竹内流の聖地と言われるのは違和感があります。

備中伝京都の道場の徒歩圏内に西暦839年から現在まで皇城北方鎮護、平安京総鎮守
として由緒正しいお寺があるのですが、

ttps://kyotofukoh.jp/report438.html

これを完全に無視して、ただ流祖が元愛宕だから通ったんだというのはあり得ないですよ。
当時から現在までの妙見信仰との整合性をどう説明されるのでしょうか。
0263名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/11(金) 20:49:53.77ID:itAbTlkH0
京都という古い歴史が残ってる土地で
古武術や宗教がらみの創作を行うのは
相当勉強して、設定を詳細に詰めないと
リスクが高過ぎるな

空襲で焼けて文献資料が残ってないという
言い訳のできない、いくらでも文献資料が
残っている土地柄なのだから
0264名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/11(金) 20:58:40.98ID:itAbTlkH0
>>256
>>258
その名刺って

【流祖竹内久盛】【創流天文元年(1532)】【竹内流古武道】

と、備中伝の師範の名前の上に印刷されていて
さらに名前の下には備中伝の各道場名を羅列してるやつだよね?
前に備中伝免状被害者の会で見せてもらったわ

【備中伝が竹内流に背乗りしている証拠】
【備中伝が宗家の竹内流と誤信させる証拠】
として被害者の会で話題になっていた

これって各地に立てている石碑と全く同じ構造で
勝手な既成事実を積み重ねてる証拠なんだよな
0265名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/05/11(金) 21:09:24.41ID:itAbTlkH0
>>262
>京都の鷹峰の妙見さんは、平安京の総鎮守して当時の時の権力者によって勧請されています。
>つまり愛宕神が移され、代わりに妙見菩薩が配置されたというのは
>神仏で国を守るというのは当時の国家プロジェクト(しかも歴史的な平安京守護の総鎮守)ですから
>竹内流の流祖が元愛宕だからという理由で妙見信仰の山に通うのは考えにくいです。

これテンプレ化して次スレ以降にも語り継いだ方がいいな
日本の歴史の改ざんレベルの備中伝の悪質な嘘は徹底的に暴いていかないと
備中伝の技を備中伝内部でいじくるのは勝手にすればいいんだが
地元の歴史や信仰や地元住民を無視して否定して歴史を改ざんするのは悪質だろ
完全に武道団体としての一線を越えている

京都の鷹ケ峰は平安京を北から一望できる重要な要所で
平安京の総鎮守として妙見菩薩が配置されたのは当時の
一大国家プロジェクトであり歴史的宗教的に重要な意味があった

備中伝はそれを、竹内久盛が当時の信仰に逆らって妙見信仰の総鎮守の鷹ケ峰のある
釈迦谷山で流祖が愛宕信仰だから家伝の源氏の剣法を修業にきたと平成の世に
何の根拠も示さず(心の口伝がなんだって?)主張しだした
鷹ケ峰は平安京の総鎮守として妙見菩薩が勧請された妙見信仰の由緒正しい
現在まで妙見信仰が続いている山だというのにも関わらず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況