X



トップページ女性
74コメント56KB

貴様いつまで女子でいるつもりだ問題

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ms.名無しさん
垢版 |
2013/04/05(金) 18:08:50.480
2010年に宝島社が発刊した『GLOW』という女性誌は「40代女子、万歳!」というセンセーショナルなコピーでデビューしました。
それに眉をひそめる人、よくぞ言ってくれたとスタンディングオベーションをする人、さまざまな反応がありましたが、当時私はこれを見て板垣退助を思い出しました。
板垣死すとも自由は死せず! 加齢すれども女子魂は死せず!
これがのちの女子民権運動である。
嘘です。
とにかく、属性を越えた気分や雰囲気を誌面に具現化し、読者の気持ちを承認するのが、宝島社は本当に得意な出版社だなと感服しました。

何歳までが「女子」なのか? と問われれば、答えは多分、「女は生涯いち女子」であります。
かわいらしいものを見てテンションがあがったり、同性だけで集まってとりとめもない話を延々続けたり、明確な根拠なく何かを嫌悪したり、下手したらきれいな夕陽を見て涙を出したり、女子行動は合理性と無縁の地に存在している。
「なんとなく」が立派な理由になる。
なんとなく、にもホントは理由があるんだけど、それを説明するのは無粋なのが女子。
これは馬鹿にしているのではなくて、性差のひとつだと思います。

ちょっと板垣云々のところをはしょってしまったので話を戻しつつざっくり説明しましょう。
自称女子を除いた一般社会において、「女子」とはみずみずしい肉体とその未熟なメンタリティの二つをセットにした言葉として使用されています。
しかし、肉体は変化し非処女になり社会的立場が如何に変わろうとも、女子スピリットは死ななかった。
あんな辻褄の合わない気持ちのあれやこれやは人間が成熟するための成長痛だと思っていたのに、いい年になっても自分のなかに女子がいることに私は愕然としました。

>>2以降に続く
0024Ms.名無しさん
垢版 |
2014/01/11(土) 11:52:16.200
グラフ1は、妻の結婚年齢別にみた子どもの数の推移です。晩婚になるほど、子どもの数が減ることがわかります。
http://president.jp/articles/-/11663?page=4
0025Ms.名無しさん
垢版 |
2014/01/18(土) 16:49:43.910
私は2004年に、拙著『男が知らない「おひとりさま」マーケット』を、06年に『独身王子に聞け!』という本を執筆。以来、シングル男女の恋愛傾向について、それぞれ取材を続けてきました。
これまで、結婚相談所にも数多く取材しました。オーネット、ツヴァイ、サンマリエ、IBJといった大手から、個人や地域が支援する中小の相談所(紹介所)に至るまで。
その過程で最も驚いたのは、相談所に属する「相談員(コンシェルジュ、カウンセラー)」の方々が、軒並みこう話していたことです。

「男性は40代でも、9割以上が『お相手は20代女性がいい』って言うんですよ」

当のシングル男性に取材すると、確かに当たらずとも遠からず。
ほとんどが、「ここまで待ったんだし」「そりゃ、若いほうがいいですよね」と口にする。ふた言目には必ず、「だって、子どもが欲しいから」……。
http://president.jp/articles/-/11675
0026Ms.名無しさん
垢版 |
2014/01/31(金) 07:31:12.770
牛窪:「アラフォー年齢になって、結婚相談所でお相手に巡り合える人とそうでない人、その違いをひと言で言うとナンですか?」
A社の相談員:「柔軟性です」
B社の相談員:「『聞く力』かな」
C社の相談員:「自分を変えられること、でしょうか」

そう。別会社の3人とも、表現する言葉は違えど、言っている中身は同じ。
つまり相手の話をキチンと聞いて、それを受け止め、柔軟に自分を変えられるかどうか。これが、アラフォーを過ぎて結婚相談所で成約できるかどうか、の最大の焦点だというのです。
http://president.jp/articles/-/11675?page=2
0027Ms.名無しさん
垢版 |
2014/02/09(日) 09:01:16.070
アラフォー独女が結婚を考えるなら、同じく未婚率の高い低収入の男性に目を向けるのも方法ではないだろうか。
年収250万円ゾーンの30代後半男性の未婚率は約45%と、700万円女子と同率。人数的にはぴったり。いわゆる「格差婚」ってやつである。
エキサイトが行った「自分より年収が高い女性との結婚は?」という設問に対し、男性の約7割が「かなり高くてもOK」と回答。

一方、女性側は「考えられない」が約6割だった。あくまでいちデータでしかないが、女性側が納得すれば結婚は近づくかもしれない。
http://news.livedoor.com/article/detail/8511027/
0028Ms.名無しさん
垢版 |
2014/02/17(月) 20:23:32.150
結婚できる・できないの境界線ランキング

近年は、平均初婚年齢がどんどん上昇し、「婚活」という言葉もかなりの市民権を得ています。
さて、「結婚できる人」と「結婚できない人」のボーダーラインはいったいどこにあるのか。今回はこの永遠のテーマについてみなさんに聞いてみました。

結婚できる人としたいのにできない人、ふたつを分ける境界線は《妥協できるか否か》にあると考える人が最も多いようです。
女性が自分の理想の男性像にこだわり続けてしまうことを「シンデレラ・コンプレックス」と呼ぶそうですが、もともとの理想と異なる男性との結婚を決意することを「妥協」とするのかどうかも、人によって考えが違いそうです。
http://www.jiji.com/jc/g?g=ap002&;cid=38643
0029Ms.名無しさん
垢版 |
2014/02/18(火) 22:03:31.840
【超速報】関東の子供たち70%が 尿からセシウム

関東15市町で実施されている最新検査で
子どもたちの尿の7割からセシウムが
検出されていたことがわかった。

常総生活協同組合(茨城県守谷市)が、
千葉県の松戸、柏、茨城県のつくば、取手など関東地方15市町に住む0歳から18歳までの子どもを対象に実施した尿検査の結果である。

いまも検査は継続中ですが、
すでに測定を終えた85人中、約7割に相当する58人の尿から
1ベクレル以下のセシウムが出ています

食品1788品目を調査した資料がここにある。
結果を見ると、280品目からセシウムが検出されていた。
関東産食材の摂取で内部被曝し、放射線を発する状態が続くことが非常に危険なのです。
http://dot.asahi.com/wa/2013092500046.html
関東に住んでいる人間は終わり…
0030Ms.名無しさん
垢版 |
2014/06/29(日) 20:09:49.870
男性経験の少ない女性にありがちな特徴ランキング

男性経験が少ない女性の場合、多くの人が目に付くと考えるのは《「最近の男はこうだから〜」とモテないのを男性のせいにする》という特徴です。
男性経験が少ないのだからそもそも男性について語れるほどの知識を持ち合わせているはずもないのですが、そのような女性に限って男性に責任を転嫁する、《「彼氏なんかいると面倒くさい」と言う》など、恋愛できない原因が自分にあることを認めたがらないようです。
《男性の好みに関しては誰よりもうるさい》、《「○○する男はありえない!」の基準が厳しい》というのも、経験が少ない女性にはありがちな特徴のよう。
このような女性の場合、自分の中で理想の男性像を非常に高く設定してしまい、結果として誰とも付き合えない、あるいは付き合いはじめてもすぐに別れてしまうなんてケースが多いようです。
経験豊富な女性であれば、自分の理想のタイプではなくとも「実際にはこういうタイプも付き合ってみると悪くない」と経験から判断することができますし、現実にはなかなか出会えない理想の男性を追い続けて無駄に年を重ね続けるなんてことも少ないのではないでしょうか。
http://ranking.goo.ne.jp/column/goorank/28742/
0031Ms.名無しさん
垢版 |
2014/07/14(月) 07:36:19.170
バブル世代の中には、さらに2つの世代があり、1つは「新人類」と呼ばれる世代で、もう1つが「アラフォー世代」と呼ばれる人たちです。
この「アラフォー世代」は今43〜48歳の人々に当たり、2004年4月に『男が知らない「おひとりさま」マーケット』(日本経済新聞社)という本を書いた時に、この世代の独身女性たちを取材しました。
それから約10年たって、この女性たちのうち結婚した方は1割前後で、あとの9割はおひとりさまのままという状態です。
http://biz-journal.jp/2014/01/post_3988.html
0032Ms.名無しさん
垢版 |
2014/09/08(月) 07:39:47.340
また、博士は30代後半になってようやく婚活を始める女性を手遅れだという。
「女性が妥協せずに結婚できる限界は東京ならギリギリ34歳。人口200万人以上の都市で32歳くらい。それ以下だと28歳くらい。
高3の3学期に慌てて受験勉強を始めるようなヤバさがある。しかも名門大学を志望するという(笑)」

こんな勘違い女性ばかりだと、結婚へのハードルはとてつもなく高そうに思えるのだが……。
「バブルの残り香があるアラフォー女性の一方で、20代の女性は男性にワガママを言わない傾向がある。牛丼デートとか割り勘も当たり前ですしね。
先輩たちの様子を見て、『あんな年増の行き遅れみたいになっちゃダメだ』と反面教師にしている。そのことに気づけないアラフォーは、ますます結婚から遠ざかる。
今は多くの女性が先輩たちを見て、結婚を焦っているので、男性の売り手市場なんです。チャンスですよ、今は」

http://nikkan-spa.jp/99903
0033Ms.名無しさん
垢版 |
2014/09/20(土) 17:21:08.170
同じ調査(11年に国立社会保障・人口問題研究所が発表した、「第14回出生動向基本調査」(夫婦調査))で「夫婦が特定年齢までに出逢った割合」にも注目してみましょう。
すると、36歳からの出逢いを“ものにした”人の割合は、結婚まで至ったカップル全体のうち、男性の8.7%、女性では4.6%しかいない。いまから出逢いを探すのは、想像以上にしんどい作業です。
http://president.jp/articles/-/10888?page=2

調査に協力した働く未婚女性の内、39.8%が「現状を幸せだと感じている」反面、将来の不安として27.7%が「老後の生活」を、次いで18.2%が「結婚できるかどうか」をあげた。
また、「一生独身かも」と考えたことがある人は82.5%にものぼり、中でも30〜34歳でそう考える人が多いようだ。
http://dokujo.jp/archives/51860013.html
0034Ms.名無しさん
垢版 |
2014/09/27(土) 22:40:06.380
「"カワイイだけの女性"では魅力がないと思うか」を聞いたところ、81.3%の女性が「そう思う」と回答した。
さらに、「"カワイイ"だけで魅力的」なのは、平均で25.8歳まで、という結果となった。
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20140328/Cobs_47363.html
0036Ms.名無しさん
垢版 |
2014/10/08(水) 15:50:11.260
失恋してばかり(泣)
いつも泣いてばかりいた。
そのうち臆病になってどんどん自分から逃げてた。
死にたいと思ったことも何度もあった。

あるキッカケで知り合った人と友達から始めた。すっごくいい人で毎日考えるようになった。
そして付き合った。
いま毎日楽しいですよ。
ホント前のあの頃が嘘みたい。
こんなにも毎日の生きる気持ちが変わるものなんだね。
ここで知り合ったから試しにやってみて
http://www.cuturl.co.uk/36p
0037Ms.名無しさん
垢版 |
2014/10/25(土) 17:14:15.150
男子が15歳、女子が13歳で成人する江戸時代、結婚適齢期も現代とは違います。
例えば、町人の娘の場合結婚が早く、16、7歳で嫁入り時と言われ、20歳を過ぎると「年増」、24、5歳で「中年増」、28、9歳では「大年増」と言われていました。
http://www.bs-tbs.co.jp/edo/backnumber/28.html
0039Ms.名無しさん
垢版 |
2014/11/04(火) 20:12:49.460
「20代の時は、何となく男性が気を使ってくれている空気がありました。25歳を過ぎたらちょっとずつ薄くはなってきてましたけど。
それが、三十路になった瞬間から、まるで男性が私を仲間のように扱うようになりました(34歳女性)」

「30歳を超えてから、周りの男性が遠慮なく発言してくるようになりました。若い女性は気を遣わないといけないから嫌だなどと言ってくる人もいます。
30歳を超えたからといって、急に自分の中で何かが変わるわけではないので、びっくりしました(36歳女性)」

三十路を超えた女性は、「女性扱い」をされなくなってしまう傾向にあるようです。
http://woman.mynavi.jp/article/140521-133/

正直、今、独女たちの多くは崖っぷちに立たされている。
“アラフォー”とメディアに持ち上げられ、お金も時間も自由気ままに使っておひとりさまを謳歌する――そんな彼女たちも次第に歳をとり、独女勢力は弱まってきている。
同世代の芸能人が続々と結婚・妊娠を発表し、今まで働く独女をターゲットにしていたような女性ファッション誌まで「母」だの「ママ」だの、さりげなくシフトチェンジしている感も否めない。

その上、単身女性の多くが貧困状態になるといったニュース(「独女でいると貧困に!」)や35歳を過ぎると婚姻率がググッと下がるといった統計(平成22年国勢調査)が発表され、とにかく独女たちは身も心もギリギリだ。
http://news.ameba.jp/20120809-773/
0040Ms.名無しさん
垢版 |
2014/11/11(火) 04:24:29.530
出会い系サイトはとにかくサクラや悪質サイトが多くて、釣りや悪質サイトに騙されないように注意が必要です。
ちゃんとした出会い系サイトを探すときには、口コミ評価や、ネット上の評判を元に探すのが一番です。
私が実際には使っているのは、LINEとSkypeとJメールです。LINE掲示版は淘汰されつつあるので今は老舗のJメールでなんとか会えてます。

Jメール http://www.g00.me/ZOtEd

ここはピュアな出会いが多いので気に入ってます。
0041Ms.名無しさん
垢版 |
2014/12/06(土) 18:41:33.220
「ワコール人間科学研究所」は、1964年の発足以来45年間毎年人体計測を続け、いまやその計測人数は述べ4万人を超えるまでになった。
人体計測開始当時20歳だった女性は、現在65歳になっており、長期間継続して収集したデータを統計的に分析することで、日本女性の加齢による体型変化の実態が把握でき、様々な事実が明らかになった。

からだのエイジング(加齢による体型変化)には、ある一定の法則がある―その変化は、20代から既に始まっており、加齢によって変化したステップが元に戻った人は(4万人のうち) ひ と り も い な か っ た 。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&;d=0415&f=business_0415_261.shtml
0042Ms.名無しさん
垢版 |
2014/12/10(水) 06:44:04.060
独りぼっちのクリスマスは絶対に迎えたくない。
彼氏彼女でなくてもただの友達でもいい。
誰かと一緒に過ごしたい。
この時期切実な問題です。
真面目なお付き合いから友達まで異性を見つけやすい
ここhttp://www.serversfree.com/free-seo-tools/20f07591.url 
※女性登録無料 利用料無料
ならまだ間に合うかも知れません。
クリスマス前は「独りは嫌!」思考の男女が多いので、
一年で今が1番のチャンスです。
0043Ms.名無しさん
垢版 |
2014/12/23(火) 12:22:49.510
独身女性に質問です。この先、結婚する・しないに関わらず、「一生働いて生きていく」覚悟はありますか?
独女通信でそんなアンケートを実施したところ、なんと79.2%、約8割もの女性から「YES」という回答が! もはや働く女性にとって「専業主婦になって楽した〜い」という願望は前時代的な幻想なのか?
http://news.livedoor.com/article/detail/9585441/
0044Ms.名無しさん
垢版 |
2014/12/30(火) 11:54:28.930
未婚女性は、結婚相手にいくらの「最低年収」を求めているのか。
30代未婚女性の場合、「年収400万円以上」が65%を超えることが、明治安田生活福祉研究所の「結婚・出産に関する調査―20〜40代の恋愛と結婚」の結果から分かった。
20代女性の場合は、「400万円以上」57.1%、「1000万以上」2.0%と、いずれも30代女性より低い数字だった。「収入は問わない」も同様に低く、11.6%だった。
http://www.j-cast.com/kaisha/2014/07/11210268.html

今回の調査では、「結婚相手に求める最低年収は?」という質問に対して、女性の6割が「500万未満」と回答した結果となり、年齢が若いほど、結婚相手に求める年収が低くなる傾向となりました。
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000057.000005816.html

20代〜40代の恋人がいる未婚の男女(男性354名、女性425名、合計779名)に「現在の人間関係に優先順位をつけるとしたら、最も優先するのは何か」を聞いてみたところ、
1番多かったのが「自分」(47.9%)、続いて「恋人」(29.0%)、3番目が「家族」(11.3%)という結果でした。
年齢別に見てみると、年齢を重ねるほど「自分」を優先する人の割合が高く、また「恋人」を優先する人の割合が少なくなるようです。
一方、若い人ほど「恋人」を優先する人の割合が高く、また「家族」を優先する人の割合も高くなる傾向が見られました。
http://bridal-souken.net/research_news/2012/11/121107.html
0046Ms.名無しさん
垢版 |
2015/03/29(日) 17:52:31.370
「いつまでも“女子”やってる女性上司……見ててすごく痛いんです」

今回の取材で一番聞いたのは、こんな声だ。

バブル時代にスルリと大手企業の総合職に受かり、結婚しないまま会社にいて、その後、女性管理職登用の波に乗り、実力もないのに管理職になったタイプの女性上司だ。
女性が多い業界で、そんな女性上司の下につくと悲劇が待っている。

http://president.jp/articles/-/14571
0047Ms.名無しさん
垢版 |
2015/04/11(土) 19:44:07.750
20代では年上女性と結婚するパターンもけっこう多いのですが、この調査の男性は30代前半では約73%、後半では83%の人が自分と同い年かそれ以下の女性と結婚しています。
つまり、容姿など女子力によほどの自信がない限り、女性は若ければ若いほど結婚に有利になるのです。
http://blogos.com/article/94548/
0049Ms.名無しさん
垢版 |
2015/09/05(土) 23:16:59.300
 Gina女子もアラサー、大好きなファッションだけに構ってはいられないようです。
企画「やっぱり私たち『結婚がしたい!!』」というページを開くと、見開きいっぱいに「結婚」の2文字があふれています。
「結婚願望はあるのに彼氏不在が過半数」から始まり「結婚相手に求めるものは外見よりも経済力」「結婚しない理由は“適当な相手”が見つからないから!」「理想の結婚するために私たちができることって?」などなど自問自答の雨嵐。
「Gina」史上見たことのない小さな文字がぎっしりです。どうした、「Gina」!? マジってことなのか!?
http://www.cyzowoman.com/2015/09/post_17203_2.html
0050Ms.名無しさん
垢版 |
2015/09/06(日) 09:13:50.780
要するに、女性向けの面白そうなコラムを提供するときに、一番馴染みが良く、読者に受け入れられやすいのが「女子」。それがそのメディアの主張だった。堅苦しくない軽さがある、ということだった。
http://diamond.jp/articles/-/61760?page=3
0051Ms.名無しさん
垢版 |
2015/10/25(日) 09:17:41.390
現代男性の草食化は、もはや社会問題です。
恋愛にも性行為にも関心を持たない男性は、今後もどんどん増殖していく一方!この状況は、我々独女にとっては、言うまでもなく非常に不都合です。
http://www.dokujo.com/love/men/201508171800.html
0053Ms.名無しさん
垢版 |
2016/01/10(日) 15:49:29.400
1:30〜40代女性=「オトナ女子」のまつ毛を徹底調査!
今回、30〜40代女性のまつ毛の状態について調べたところ、全体の6割以上と、大半の「オトナ女子」が、
まつ毛メイクでバッチリ決めた<盛りまつ毛>、あるいは、まつ毛の老化が進んだ<老けまつ毛>のどちらかに当てはまることが明らかになりました。

2:娘や部下から嫌われる!? 「オトナ女子」の<盛りまつ毛>
しかし、こうした「オトナ女子」たちの<盛りまつ毛>や<老けまつ毛>は、10〜20代前半の「若者女子」からはネガティブなイメージを持たれている様子。
まず、 「若者女子」 たちに、30〜40代女性の<盛りまつ毛>目撃経験を聞いたところ、88%と9割近くが「ある」と回答。
また、「自分の母親」および「職場の上司・先輩」が<盛りまつ毛>をしていると、「相手に対する評価がさがる」と回答した人が、それぞれ過半数を超えました。

http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000005586.html
0054Ms.名無しさん
垢版 |
2016/02/06(土) 09:16:25.950
なぜ、大人の女が一人で店に入れないのか。取材の中で最も多かったのが「他の客の目が気になる」という声。それに「一人だと何をしていいのか分からない」という声が続いた。
他の客の目が気になる。これを掘り下げて聞くと「一緒に食事をする友達や恋人もいない寂しい女と思われそう」という答えが返ってきた。
これは「一人で外食をするような女性は寂しいに違いない」という自らの認識の投影だ。
http://wol.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/011800045/012100004/?ref=top-shin
0055Ms.名無しさん
垢版 |
2016/02/13(土) 13:21:32.440
社員の意識調査をしたら男女に驚くほど差がありました。
やる気は変わらないのに女性は管理職になりたがらず、組織への貢献実感や挑戦意欲が男性より低い。世間で言われていることだけど、初めて実感しました。
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO97145240Q6A210C1000000/
0056Ms.名無しさん
垢版 |
2016/03/12(土) 18:32:44.910
女性は35歳になった途端、「急にはしごを外される」とよく言いますよね。
どういうことかというと、それまでは「女性だから」という理由で多かれ少なかれ甘やかされていたけれど、35歳を超えると急に周囲の態度が一変するということです。
http://toyokeizai.net/articles/-/83925?page=2
0057Ms.名無しさん
垢版 |
2016/03/17(木) 13:02:52.060
良スレ
0058Ms.名無しさん
垢版 |
2016/03/21(月) 10:54:04.390
就活生の皆さん、「卵子の老化」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
ここ数年、マスコミで採り上げられる機会も増えたトピックなのでご存じかもしれません。簡単に言うと、妊娠の鍵となる卵子は年齢とともに老化が進み数が減っていくということです。
つまり、ヒトの妊娠能力にはリミットがあるというお話です。

もちろん、産むかどうかは個人の自由。
しかし、仕事を続けながら「いつかは子どもを持ちたい」と思うなら、リミットがある以上、この妊娠・出産というライフイベントを組み込んだキャリアプランを立てるべきでしょう。

http://toyokeizai.net/articles/-/78349
0059Ms.名無しさん
垢版 |
2016/03/21(月) 19:11:21.340
同年齢の男を「男子」と言えるなら
その女は「女子」でいい。
0060Ms.名無しさん
垢版 |
2016/03/22(火) 10:25:23.40O
女子w
0061Ms.名無しさん
垢版 |
2016/03/26(土) 16:56:52.540
40歳で100人に1人!? 年齢が上がるにつれて染色体異常の確率は上昇

ダウン症とは、染色体のうち21番が通常2本のところ3本あるもので、他にも13番や18番などの染色体の数が1本多い状態を「トリソミー」といいます。
妊婦の年齢別にみると、ダウン症のこどもを出産する確率は、30歳が約1000人に1人、35歳だと約400人に1人、40歳では約100人に1人と年齢に比例して高くなっていきます。
http://woman.mynavi.jp/article/130709spe04/
0062Ms.名無しさん
垢版 |
2016/04/02(土) 11:42:32.290
働き続けることを選んだ女性たちも、昇進についてはどちらかというと消極的で、上位のポストを望まない傾向にあります。「管理職になりたくない」という声を、これまで数えきれないほど聞いてきました。
http://wol.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/031700061/032500001/?ref=top-shin
0064Ms.名無しさん
垢版 |
2016/04/16(土) 18:59:54.160
「年収ゼロの相手と結婚できますか?」といった項目では、96.6%の女性が「結婚できない」と答えています。そりゃそうですよね。
年収は気にしないと言っても、さすがにゼロだと話になりませんね。

驚いたのは、57.8%の男性が「年収ゼロの女性とは結婚できない」と答えたこと。
単純に考えて、およそ6割の男性は結婚後も女性に共働きを望んでいるということになります。

年収のボーダーラインは、男性が150万円〜300万円、女性は350万円〜500万円を結婚相手に求めていることが分かりました。全国平均にすると男性が178万円、女性が471万円。
http://konkatsu-no-mikata.com/column/20-40/04174950
0065Ms.名無しさん
垢版 |
2016/04/24(日) 15:34:59.480
結婚相談所でマッチングされた男女が、結婚まで漕ぎつけられなかった原因として多く報告されているのが、「初めてのデートで男性の金払いが悪かった」という、女性側の不満によるものだ。
http://diamond.jp/articles/-/19105
0066Ms.名無しさん
垢版 |
2016/04/30(土) 10:19:28.570
それでは、男性陣の“40代女子”に対するイメージはというと?

「違和感しかない。言葉だけが先走りすぎちゃっている印象ですよね。それに“40代女子”を自称する人は、若い女の子よりも男を見る目がシビアそうで怖い…」(34歳・独身)

「既婚か未婚かでだいぶ印象が違いそう。でも“40代未婚女子”について問われれば、『面倒くさそう』と思うのが正直なところ」(32歳・既婚)

「30代女子だったら『婚活がんばってます!』って感じですが、これが40代女子だと『もう手遅れじゃね?』みたいな。未婚の男子はたぶん彼女たちを選ばないと思いますよ。
40代女子の結婚相手にふさわしいのは、酸いも甘いも知った年上の男性でしょうね」(32歳・独身)

http://news.livedoor.com/article/detail/5397222/
0067Ms.名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 15:16:47.340
朝、恋人を“起こしたい”女性は約6割。その理由は?「準備万端にしたい」「寝顔を見られたくない」
http://woman.mynavi.jp/article/160507-57/
0068Ms.名無しさん
垢版 |
2016/05/08(日) 08:07:22.940
Q.は女性無料が多い婚活イベント、お金を払ってまで婚活するのには抵抗がある?

「抵抗あり」……61.0%

「抵抗なし」……36.0%

「わからない」……3.0%

婚活にお金を払うことに抵抗があるという女性が6割以上という結果に。

http://woman.mynavi.jp/article/160508-31/
0069Ms.名無しさん
垢版 |
2016/05/08(日) 08:54:35.300
【Q3】「女子」という表現の限界はどの年代だと思いますか?

・10代女子…34.2%
・20代女子…45.8%
・30代女子…15.4%
・40代女子…2.5%
・50代女子…0%
・60代女子…0%
・その他…2.1%

「○○女子」のような表現が広い年代の女性に使われていますが、男性はこの事実をどう受け止めているのでしょうか?
アンケートの結果、8割の人が「女子」と呼べるのは20代以下であると思っていることが分かりました。30代は15.4%と、ぎりぎりOKかといったところ。
理由を聞くと、「女の子という意味で“女子”といえるのは学生あるいは20代前半まで。それ以上は“女性”と呼ぶのが相応しい(32歳)」と同様の意見が大半でした。
http://www.atpress.ne.jp/news/37240
0074Ms.名無しさん
垢版 |
2017/02/26(日) 10:45:29.43O
【社会】フランスに“女子力”という言葉は存在しない…カワイイ!は子どもへの褒め言葉だ [無断転載禁止]・2ch.net

http://daily.2ch.net/newsplus/1488060249/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況