X



トップページ女性
74コメント56KB

貴様いつまで女子でいるつもりだ問題

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ms.名無しさん
垢版 |
2013/04/05(金) 18:08:50.480
2010年に宝島社が発刊した『GLOW』という女性誌は「40代女子、万歳!」というセンセーショナルなコピーでデビューしました。
それに眉をひそめる人、よくぞ言ってくれたとスタンディングオベーションをする人、さまざまな反応がありましたが、当時私はこれを見て板垣退助を思い出しました。
板垣死すとも自由は死せず! 加齢すれども女子魂は死せず!
これがのちの女子民権運動である。
嘘です。
とにかく、属性を越えた気分や雰囲気を誌面に具現化し、読者の気持ちを承認するのが、宝島社は本当に得意な出版社だなと感服しました。

何歳までが「女子」なのか? と問われれば、答えは多分、「女は生涯いち女子」であります。
かわいらしいものを見てテンションがあがったり、同性だけで集まってとりとめもない話を延々続けたり、明確な根拠なく何かを嫌悪したり、下手したらきれいな夕陽を見て涙を出したり、女子行動は合理性と無縁の地に存在している。
「なんとなく」が立派な理由になる。
なんとなく、にもホントは理由があるんだけど、それを説明するのは無粋なのが女子。
これは馬鹿にしているのではなくて、性差のひとつだと思います。

ちょっと板垣云々のところをはしょってしまったので話を戻しつつざっくり説明しましょう。
自称女子を除いた一般社会において、「女子」とはみずみずしい肉体とその未熟なメンタリティの二つをセットにした言葉として使用されています。
しかし、肉体は変化し非処女になり社会的立場が如何に変わろうとも、女子スピリットは死ななかった。
あんな辻褄の合わない気持ちのあれやこれやは人間が成熟するための成長痛だと思っていたのに、いい年になっても自分のなかに女子がいることに私は愕然としました。

>>2以降に続く
0002Ms.名無しさん
垢版 |
2013/04/05(金) 18:09:35.170
そして就労率とか未婚率とかなんやらかんやら社会が変化していくなかで、文字通り女子だった私たちの年齢やら体脂肪率やらも変わっていき、古くは「少女のようなあどけなさ」などと他者から形容されていた大人の女子性は当事者が率先して自称していくようになりました。
その象徴が「女子会」ではないでしょうか。

この辺から周りが黙っちゃいなかった。
そりゃそうだ。「理論<気分」な女子メンタリティは社会的弱者に宿るからこそ輝く場合もあるのに、社会経験とコズルイ知恵と小金を備えた女たちが女子!私たちはずっと女子!と言いだしたらそりゃ暴君だ。
そこに違和感(ずうずうしさ)を感じるのはごく自然です。

さて30過ぎた女たちの自称女子が感じさせるずうずうしさや主張、そして周囲の人間がそれを不意に受け取ったときのドキっとする感じや不快さ、これってなにに例えられるだろうと暫く考えていたのですが、近いのは刺青だなと思いました。

私たちは「女子」という墨を体に入れていると想定します。
見せる相手や場所を限定すれば、その刺青は自分を表す大事なファクターになりますが、TPOをわきまえずにひけらかすと、周囲に不協和音を生む。
「アピールしてるわけじゃなくて自然に〜これファッションタトゥーだしぃ」という方、いらっしゃいますけれども、貴様の自然と世間の自然にズレがあることもございますのよ。

大人の女の女子アピールは刺青アピールだと思ってからFacebookやブログの女子会写真を見るのが楽しくて仕方ありません。
美味しそうなケーキと一緒にアヒル口の大人カワイイ女子(30歳以上)が写ってる写真を見ると、物騒な輩が深夜に集まって金ピカジャラジャラのネックレスをぶら下げ腕に入ったタトゥーを見せびらかしてメンチ切ってる写真と同じに見える。
Facebookが一気にティーンズロードになる。
若さなんてお菓子の上に降りかけられた粉砂糖。
30過ぎたら風に吹き飛ばされて下地は丸見えです。
粉砂糖が飛んだ下地に刻まれた「女子」の刺青は当事者が意識的に隠さない限り相手を選ばず主張し続けます。
0003Ms.名無しさん
垢版 |
2013/04/05(金) 18:10:25.790
話戻しまして、戻したうえで少しずらしまして、では女子メンタリティを持ち続けること自体が悪か?と言えば、決してそうではないと思います。
私は自分の中の女子の刺青が30過ぎても消えないのを知った時、茫然としつつそれを見て見ないフリをしました。
蒙古斑だと思っていたら刺青だったんだからもうそれは大きなショックです。
そして私には性差を越えた客観性がある(ないない)ことを信じ、まことしやかな正論で身を包み、時に女を敵にまわし、
他人様からは絶対にその刺青が見えないよう長袖を着こんで(比喩です)「女子である前に人間として!!!」と辻説法していたような記憶があります。
しかし、目を背けてもそこに女子の刺青はあり続けるのであった。
だからとても苦しかった。

そんな時、大事な女友達から「ごく親しい人にはその刺青見せてもいいんじゃない?」と金言を頂きまして、やや抵抗を感じながらもだいたい自分のことをわかってくれている
大切な人(家族や仲間やパートナー)の前では半袖になって(比喩だよ)、女子の刺青を少しずつ出していきました。

そしたらなんでもなかった。
構えていたのは私だけで、私に墨が入っていることは、大事な人たちにとっくにバレていましたウヘヘ。
そして親しい人には女子の刺青を隠さずにいることは私の精神衛生上とても良いことでした。

つまり「いつまで経っても自分のこと女子とか言ってるの馬鹿みたい!」と威勢よく人間宣言していた自分、女子はいつまで経っても女子ですぅ〜という毒電波を垂れ流していた敵(女)、そのどちらにも女子の刺青が入っている。
だったら、それとどう付き合うかに大人の技量が出るのではないかと。

女子の刺青は消えないし愛おしいんだけど、それはやっぱり刺青だから、私は出すところをわきまえたい。
フィルタリングしてお届したい。
なぜなら私はたくさんの人(自分自身を含む)とうまくやっていきたいから。
しかし、腹をくくって刺青を隠さず我が道をいくのもその人の自由だとも思います。
どちらにせよ、板垣死すともタトゥーは消えず!

http://getnews.jp/archives/315067
0005Ms.名無しさん
垢版 |
2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN0
>>1
九州男児、日本男児って言葉知らない?
女子なんて可愛いもん
男は児童だぞ
0006Ms.名無しさん
垢版 |
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANO
バブルの売れ残り、40代独身実家寄生女ってのは、自意識ばっか強くてマジで扱いづらいわ。
0007Ms.名無しさん
垢版 |
2013/09/08(日) 18:09:08.800
最近広い年代の女性に「○○女子」という表現が使われているが、独身男性の80.0%は「女子」と呼べる限界を20歳代以下と考えている。
30歳代以上に「女子」を使うことに対しては否定的な意見が多かった。
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/trend/20130722/158004/?ref=top-shin
0008Ms.名無しさん
垢版 |
2013/09/28(土) 10:29:33.360
将来の妊娠に備え、不妊予防の一環として、卵子の凍結保存への関心が高まってきた。
健康な独身女性にも認める日本生殖医学会の指針案の公表で、凍結保存の説明会は盛況だ。独身女性向けの卵子凍結の準備を始めた医療機関もある。
女性の人生の選択肢が広がる一方で、卵子凍結で出産した確率は高くない。高齢出産のリスクの恐れもあり、正確な情報提供に基づく、判断が求められそうだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO60191360V20C13A9NNSP01/
0009Ms.名無しさん
垢版 |
2013/10/04(金) 22:44:32.900
小学生のときは当たり前のように「男子」「女子」と言っていましたが、大人になるにつれて違和感を覚えたのではないでしょうか。
女子と言っても許されるのは何歳までか、読者の男性295名にうかがいました。

【【女子感覚】「女子」と言っても許される年齢「20〜23歳 23.4%」→「女子大生まで」(31歳)】

【男性編】Q.「女子」と言っても許される年齢を教えてください(単一回答)
1位 16〜19歳 25.1%
2位 20〜23歳 22.0%
3位 27〜29歳 16.6%
4位 24〜26歳 14.2%
5位 45歳以上(いくつでもOK) 7.1%

http://woman.mynavi.jp/article/130826-031/
0010Ms.名無しさん
垢版 |
2013/10/04(金) 22:59:47.610
母親が子供のままだったら子供が不幸
母親にならないんなら別にいいんだけどね
0011Ms.名無しさん
垢版 |
2013/10/05(土) 11:05:38.800
もともとは、女子大と言う単語しかなかった
おかしくなってきたのは、女子アナと言いだしたフジ?からかな
以降、女子会なんて言いだし、味をしめた媒体が、弁当男子、育メン、育爺、と次々に幼稚化した単語を連発
人間の大半は馬鹿なので、それにのっかって喜んでいる

非常に滑稽で気持ち悪い、恥を知れ!と言いたい

男は男らしくが一番格好いいにきまってる

しかし皮肉な事に、男を女性化したがる女のおかげで、本当の男が分かりやすくなった

ありがとうと言いたい
0013Ms.名無しさん
垢版 |
2013/10/09(水) 02:06:02.130
0014Ms.名無しさん
垢版 |
2013/10/12(土) 10:46:50.960
確かあれは、数カ月前のこと。ネットのBBSじゃなくて、散歩途中の道に設置されているほうの掲示板を何気なく見て驚いた。
そこのポスターにあったのは、「○○女子会にご参加ください!」との文字。詳しく言うのはやめるけど、「○○」には「清掃」とか「防災」とか「文化」みたいな地域活動の名が入っていた。

要は、かつて「婦人会」と呼んでいた地域の活動をする女性のグループを、今や一部では「女子会」と呼ぶようになったみたいで。
後日、掲示板にあったその「○○女子会」に参加したという人にたまたま出会ったので聞いてみると、参加者の中心は案の定「60〜70代女子」だったらしい。

「婦人」というと、割烹着に手ぬぐいをかぶったサザエさんの「フネ」的なイメージ。でも、そんなお母さんがいなくなったから、この言葉がすたれたわけじゃない。
「婦」の字は、女へんに「箒(ほうき)」を組み合わせた漢字との説がある。そこで「性差別だ」と女性団体などからの物言いが入ったのが、死語化のきっかけだったとされる。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20130919/365839/?ST=career&;P=1
0015Ms.名無しさん
垢版 |
2013/10/12(土) 10:56:11.370
イーライフはこのほど、同社が運営するクチコミプラットフォーム「buzzLife」の会員約19万人に対して、「”男子””女子”と呼ぶ基準・年齢」など呼称に関するアンケート調査の結果を発表した。
調査は5月16日〜19日に行われ、9,374名の有効回答者数を得た。

「女子会」「女子力」「○○系男子」など”男子””女子”のつく言葉が流行している昨今、誰かを”男子””女子”と呼ぶときの基準は年齢、もしくは見た目のイメージや行動なのか尋ねてみたところ、
両方合わせて判断する人が34.2%、「年齢」のみと「イメージや行動」のみがそれぞれ約20%という結果になった。
男性より女性、また若い年代の方が、相手の年齢に関係なく、イメージや行動を見て”男子” ”女子”という言葉を使っている傾向が見られた。
メディア等で”女子”のつく流行語を聞きなれていると、成人に対して抵抗なく使えるのかもしれないと調査では分析している。
併せて”男子””女子”の判断ポイントを自由記述で尋ねたところ、「制服/学生服」「高校生」など、学校関係の単語が頻出した。
「学校の制服を着ていれば女子、男子と思います」(20代女性)、「高校生までの男女」(50代男性)など、”男子””女子”=制服を着た男女のイメージという傾向が強いと推察される。

続いて、”男子””女子”と呼べる年齢はいつ頃までなのかを聞いてみた。
その結果、最も多かったのは制服のある「高校生まで」で、次いで「20代前半」となり、おおむね学校を出て自立するくらいまでの年齢という回答が多かった。
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20130620-00309628-cobs
0019Ms.名無しさん
垢版 |
2013/11/30(土) 19:31:59.880
ブライダルネットの男性会員に行ったアンケートによると、最も優先する相手への条件では、一位の「見た目41.9%」に次いで「年齢28.0%」が挙げられています。
その次に回答の多かった条件は「趣味8.6%」と一気にひとケタ代になっています。

この事からも、男性が女性の年齢を重視していることがわかります。

また、このアンケートで「年齢」と回答した男性のコメントには「価値観もいちばん近い同世代からやや年下の方を希望している」、
「子供は是非とも欲しいので、お相手の年齢が高い方との結婚は厳しい」、「同じ年か年下を希望している」といったものがあり、
自分と同世代、もしくは年下の女性を希望しているコメントが目立ちました。
http://www.marriage-japan.net/hakusyo/detail.html?id=309311
0020Ms.名無しさん
垢版 |
2013/12/10(火) 20:53:30.830
男性を「今日で最後」と決心させる、女性のNGワード「次もおごってね」「あっちのお店の方が……」
http://woman.mynavi.jp/article/131210-001/
0021Ms.名無しさん
垢版 |
2013/12/23(月) 09:26:31.160
「自分、まだイケてるんじゃない?」「30代には見えないってよく言われるし、私って実年齢より若く見えるのかも!」……こんなふうに感じたことはありませんか?
下手にネガティブなことばかり考えると老けこんでしまいますから、こうしたポジティブな考え方はとても良いことです。

しかし! 婚活サービス会社『株式会社IBJ』が、自社の婚活サービスを利用する20代〜40代の未婚男女を対象にある調査を行ったところ、驚くべき結果が。
なんと30代後半以降の男女は、自分の見た目を実年齢より若く見ている傾向にあると判明したのです。

これは……本当に見た目が若いなら良いですが、周囲の男性から“痛々しい勘違い女”と思われるようでは一大事ですね!
http://www.men-joy.jp/archives/105071
0022Ms.名無しさん
垢版 |
2014/01/01(水) 10:40:48.350
男女それぞれに、「年上の異性と付き合う場合に相手に期待すること」を複数回答で聞いたところ、
男性はトップから順に、「落ち着いた雰囲気がある」(60.5%)、「人の気持ちをくんでくれる(言わなくても分かってくれる)」(53.7%)、「一緒にいると成長できる」(52.6%)。
http://diamond.jp/articles/-/13508
0023Ms.名無しさん
垢版 |
2014/01/02(木) 10:34:57.370
鬱病になりそうな女性に何か一言。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況