X



~~広島都市圏の道路について語ろう10~~

0001R774
垢版 |
2023/02/17(金) 01:42:38.40ID:UfRXSgTI
1スレは、約2年1ヶ月かけて1000近くまで到達できました
2スレは、約2年5ヶ月かけて1000近くまで到達できました
3スレは、約2年7ヶ月かけて1000近くまで到達できました
4スレは、約3年5ヶ月かけて1000近くまで到達できました
5スレは、約1年7ヶ月かけて1000近くまで到達できました
6スレは、約2年8ヶ月かけて1000近くまで到達できました
7スレは、約2年3ヶ月かけて1000近くまで到達できました
8スレは、約1年3ヶ月かけて1000近くまで到達できました
9スレは、約1年かけて1000近くまで到達できました
10スレは、約1年7ヶ月かけて1000近くまで到達できました
これまでと同様にマターリといきましょう!
広島都市圏の道路(交通)事情についてどうぞ!

◎関連スレ
【都市高速】広島高速道路 3【号線開通】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1395541904/
◎前スレ
~~広島都市圏の道路について語ろう10~~
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1625742875/
0002R774
垢版 |
2023/02/17(金) 01:53:19.31ID:UfRXSgTI
◎過去スレ
~~広島都市圏の交通について語ろう~~ (運輸・交通板)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1013632723/
~~広島都市圏の交通について語ろう2~~ (運輸・交通板)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1080146807/
~~広島都市圏の交通について語ろう3~~ (運輸・交通板)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1156759187/
~~広島都市圏の道路について語ろう4~~ (道路・高速道路板)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1238518208/
~~広島都市圏の道路について語ろう5~~ (道路・高速道路板)
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1347105456/
~~広島都市圏の道路について語ろう6~~ (道路・高速道路板)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1398355965/
~~広島都市圏の道路について語ろう7~~ (道路・高速道路板)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1483071906/
~~広島都市圏の道路について語ろう8~~ (道路・高速道路板)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1554030844/
~~広島都市圏の道路について語ろう9~~ (道路・高速道路板)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1593928844/
~~広島都市圏の道路について語ろう10~~ (道路・高速道路板)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1625742875/
0003R774
垢版 |
2023/02/17(金) 02:07:34.34ID:UfRXSgTI
すいません。タイトルを前スレと同じ10でたててしまいました。。。。
実質11スレです。
0005R774
垢版 |
2023/02/20(月) 14:16:27.72ID:EEQPeL6g
>>3
不治の病「広島病」を患ってるビョーキのカッペ(=福岡人)は、そういうくだらないことをワザとやってるのか、はたまた…
その程度のことを真面目に間違えるようなアホって、幼稚園児並みの能力しかないんだろうけど
0006R774
垢版 |
2023/02/20(月) 19:40:02.70ID:fhnIzwis
↑そんな書き込みされると、みんな委縮するからやめようよ

>>3
スレ立ててくれてありがとう
私は基本的にこのスレだけ出没するものなので助かる
0010R774
垢版 |
2023/02/22(水) 20:13:10.45ID:YqsYe1g8
中筋温品線の太田川架橋区間は市財政状況を考えると、着工、竣工時期とも、このペースが妥当だろうな
たしかこの都計道は本線部と側道部があったはずだが、太田川を渡る区間ではどうなるやら
0011R774
垢版 |
2023/02/23(木) 16:16:48.19ID:aLNrEbna
そんな橋より吉島出島をETC10円で渡れるようにしてくれ
あと自転車歩行者用に解放して
0012R774
垢版 |
2023/02/23(木) 16:26:21.97ID:1FntlgYZ
吉島出島(広島高速)は側道に一般道あってもいい。
でも、東京でさえ、台場大井町(首都高速)の側道ができるまでかなり年数かかったから、難しいか。
0013R774
垢版 |
2023/02/23(木) 19:43:54.64ID:QI/2Nj2J
中筋温品線の橋は2028年度(令和10年度)ごろの完成を目指すのか
この広島らしい「ごろの完成を目指す」のアバウト感(笑)
でも大事な事業ではある
0014R774
垢版 |
2023/02/24(金) 23:57:02.70ID:d3rfbya2
R2西条バイパス(仁賀口〜八本松西IC)4車線化の事業が採択されそうだと
事業費は約270億円と想定

多くが土工部(平坦な所)の西条BPだと、100億円投入しただけでもかなり改良が進みそうだな
0015R774
垢版 |
2023/02/25(土) 03:45:52.63ID:TNP0QzeN
遅いけどありがたいわ
地上から高い高架も無いし予算抑えられてコスパ良さそう
安芸バイパスは高架&トンネル多いから高いもんね
0016R774
垢版 |
2023/02/25(土) 04:19:21.40ID:XmxEF0W+
土工部多くて交通量多い所優先的に整備して欲しいな
三原バイパス降り口の新倉交差点〜原市沖交差点とか可部バイパスとか
0017R774
垢版 |
2023/02/25(土) 06:44:11.16ID:zSkOjKvp
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、アンモニア臭、タバコ臭、アルコール臭は、周りの人の病気の元になりますので、外出する前に、身体を良く洗い、口の中を綺麗にしてから外出してください。

痰、口から吐いたものは、路上にすてないで、トイレの大便器に吐きましょう。

犬の大便は、トイレの大便器に捨てましょう。

ゴミは、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

空き缶、ペットボトルは、自販機脇の空き缶入れか、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

派手な服装を着ないで、地味な服装を着ましょう。

髪は、黒髪で外出してください。

髪の形は、坊主かスポーツ刈りか前髪を切って七三分け刈りでお願いします。
女性は、髪の長さは、肩から下に伸ばさないでください。

車の外装と内装は、派手にしないで地味な外装と内装でお願いします。

バイクの外装は、派手にしないで、地味にしてください。

車とバイクの騒音を小さくしてください。マフラーを外さないでください。マフラーを付けてから走行してください。車とバイクの騒音が大きいと、他の人に迷惑です。

日本全国禁酒なので、アルコール飲料を飲むのは、やめてください。

国の決まりです。
守りましょう。
0018R774
垢版 |
2023/02/25(土) 06:44:57.99ID:zSkOjKvp
日本全国禁煙なので、タバコを吸うのは、やめてください。

髭は、不潔に感じるので、髭を剃ってから外出してください。

鼻水、鼻詰まり、咳こんだら、自宅でやすんで、外出しないでください。

短気の方は、他人と接しないでください。外出しないでください。性格が良くなったら、他人と接してください。外出してください。他の人とのトラブルの元です。

太っている方は、外出しないでください。美男子、美女、痩せてから、外出してください。

日本国民全員、スポーツクラブへ行って運動してください。

雨、雪が降っている時は、自転車を乗らないでください。

歩きスマホは、やめましょう。

悪口を言うのは、やめましょう。

歩行者も自転車も、赤信号は、止まりましょう。

他人のゴミ集積所で、ゴミを持ち去るのをやめましょう。

自転車走行の夜は、ライトをつけましょう。

国の決まりです。
守りましょう。
0019R774
垢版 |
2023/02/25(土) 06:45:27.17ID:zSkOjKvp
自転車は、車道を走りましょう。車道の右側と歩道を走っては、いけません。

化粧は、やめましょう。

使用済みのちり紙は、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

ヘアーアイロン、ヘアーワックス、整えた眉毛、不良非行行為なので禁止。

前髪は、眉毛よりも下に伸ばしてはいけません。不良非行行為だからです。

マスクは、白以外禁止。不良非行行為だからです。

メイク禁止。不良非行行為だからです。

パーカー着用禁止。不良非行行為だからです。

国の決まりです。
守りましょう。
0020R774
垢版 |
2023/02/25(土) 06:45:57.84ID:zSkOjKvp
気が短い人は、トラブルの元なので、他人と接しないでください。
外出しないでください。
性格が良くなったら、友達をたくさんつくって他人とどんどん接してください。
25歳から30歳の間に結婚して、子供を産んでください。

室内は、マスクをしてください。

路上飲食は、やめましょう。

70歳以上は、車の運転をしないでください。
列車かバスかタクシーをご利用ください。

70歳以上は、石油、ガス暖房の使用をやめてください。電気暖房かエアコン暖房を使ってください。

入れ墨、タトゥーをしないでください。不良非行行為です。

首輪チェーンをしないでください。不良非行行為です。

イヤリング、ネックレス着用禁止です。不良非行行為です。

転倒防止の為、ズボンのポケットに手を入れて行動するのは、やめましょう。

国の決まりです。
守りましょう。
0021R774
垢版 |
2023/02/25(土) 06:46:25.37ID:zSkOjKvp
学校の保護者会とPTAは、学校の先生に対して、クレームしないでください。
学校の先生は、神です。

警官は、容疑者を殴りましょう。
0022R774
垢版 |
2023/02/25(土) 06:46:47.56ID:zSkOjKvp
これらの国の決まりは、
人類滅亡するまで、永遠続きます。
0023R774
垢版 |
2023/03/04(土) 20:25:24.70ID:HTnesEza
年度末開通の道路は、東広島バイパス以外に何かあったかな?
0024R774
垢版 |
2023/03/05(日) 08:34:10.70ID:SgWRP936
道路だと特にない
あえて言うなら、東広島バイパス関連の県道、市道くらいかな
「特にない」と言うにはおこがましいくらい、予算規模は大きいが

交通関連だと、大竹駅では2/19(日)から大竹駅橋上駅舎・自由通路の供用開始
同時に東口広場が暫定供用開始
西口広場も併せて再整備され、全体ができるのは1、2年後かな

西広島駅南口広場の新ロータリーが、そろそろ利用開始になるころだが、まだアナウンスはない

あと、広電宮島口駅の南側の立体駐車場が3/1オープン
跨線橋で線路を跨ぐ構造で、狭いスペースを有効利用したものだが、初期費用はかかっただろうな
宮島口の整備ついては、R2のレーン増設が時期的に遅めなので、着々と進んでほしい
0025R774
垢版 |
2023/03/07(火) 23:25:00.68ID:JR9YUuZ1
北広島は開通のオンパレードだな
・・・といっても北海道のほうだけどw

今せっかく盛り上がってるから、あえて横から物申さないけど
広島の教訓としては、後々にリアリスト的なメッセージを伝えたいw
0026R774
垢版 |
2023/03/12(日) 17:30:49.33ID:geW7pKz3
通称「東広島バイパス」
3/19(日) 17:30分開通
開通まであと1週間

参考に御薗宇ランプ→瀬野西ICは現時刻で40分かかる
0028R774
垢版 |
2023/03/18(土) 19:15:13.48ID:al2V28DU
東広島バイパス全通、いよいよ明日ですね~

西広島バイパスが全通した1974年から約50年かかって開通となるとは…
0029R774
垢版 |
2023/03/18(土) 20:43:40.94ID:xbHQzFlu
東広島バイパス関連の撤収・後片付け、区画線引き、酷使でボロボロになってる周辺道路の補修など
案件の規模が大きい分、3月末まではまだまだ関連工事がせかせか続きそうだな
来年度に入っても、明神高架橋工事、r276の4車線化をはじめ、特に海田界隈は改造ムード全開
0030R774
垢版 |
2023/03/18(土) 22:49:17.86ID:Ygg0ZGq+
福岡県北九州市では一足早く
本日16時、黒崎バイパス(春の町ランプ、陣原ランプ)開通したわよ
0031R774
垢版 |
2023/03/19(日) 14:41:21.21ID:Kdzrak1O
あと3時間か、今式典やってる最中かな
0032R774
垢版 |
2023/03/19(日) 16:31:16.83ID:bUOg6lmD
あと1時間
0033R774
垢版 |
2023/03/19(日) 17:30:07.56ID:Lbjgji0h
祝!東広島・安芸バイパス全線開通!
0034R774
垢版 |
2023/03/19(日) 17:30:11.74ID:RgjIZQH5
祝!開通!
広島都市圏が更に大きくなりました
0035R774
垢版 |
2023/03/19(日) 17:35:01.45ID:pPon6ln9
開通キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
0036R774
垢版 |
2023/03/19(日) 17:36:49.11ID:BQytIH9l
開通おめでとうございます
0037R774
垢版 |
2023/03/19(日) 17:40:34.11ID:5taKT9On
半世紀か、長かったなぁ
0038R774
垢版 |
2023/03/19(日) 17:42:59.96ID:acmBIz8U
祝!開通 ・゚・(ノд`)・゚・
0039R774
垢版 |
2023/03/19(日) 18:20:06.46ID:lgM9OS0H
∩( ・ω・)∩ ばんざーい
0040R774
垢版 |
2023/03/19(日) 19:27:07.12ID:1HYrM1kB
開通おめ
てか未だに開通渋滞すごいな、西条BPのほう
0041R774
垢版 |
2023/03/19(日) 20:47:24.34ID:cx55wIjO
瀬野川公園の下のトンネルが逆への字型だから混雑してないか?
0042R774
垢版 |
2023/03/20(月) 00:41:01.61ID:gGmqIpAI
昭和時代にできた海田のR2高架区間が、4車線運用となり、
意外に有用だな。

さて、6スレぶりぐらいにメインテーマが、渋滞の王者「西バイ」になりそうだが
延伸区間はせめて2(上り)+1(下り)に修正できないのかな?
0043R774
垢版 |
2023/03/20(月) 08:15:30.14ID:FpJrhshW
東広島バイパスの通勤時間帯がどうなるのか興味津々
0044R774
垢版 |
2023/03/20(月) 09:39:19.83ID:nJc8LC7P
高架工事完成するまでどうしようもない道照交差点を国道の右折禁止、横断道の直進、右折禁止にしてくれ
んで信号機運用停止
0045R774
垢版 |
2023/03/20(月) 10:42:11.96ID:3xqGpuaI
新広島バイパスの立体化がんばって
新広島立体化と広島南専用部全通、どっちが先かな?
え?引き分け(傷み分け)ですか
0046R774
垢版 |
2023/03/20(月) 20:41:02.84ID:YSld1ntj
実際に東広島パイパス走った人いる?
体感的にやっぱ早く感じたのかな?
0047R774
垢版 |
2023/03/20(月) 22:52:19.86ID:RbQm2lDl
木原道路の時は開通後3日間ぐらい電光掲示板で開通を祝ってたが今朝走ったが祝いの表示もないし国交相のサイトも更新されていない
半世紀掛かった事業なのにすげー冷めた扱いだな
0048R774
垢版 |
2023/03/21(火) 11:10:27.72ID:1+/MwAzJ
明治の偉人が早々に対処してきた交通の難所のくせして
長らく放置されてきたボトルネックだから、国として恥ずかしいのではないかな?
しかもいつの間にか都市雇用圏という観点では、岡山に後塵を拝する状況になったし…
まぁ今回の開通により、広島は都市機能が向上して、ある程度は挽回できそうだ
0049R774
垢版 |
2023/03/21(火) 22:46:34.26ID:iF5E49J3
西区住民です

日曜は17:40頃、山陽道→呉道路三永から西条バイパス
案の定大渋滞で道の駅で降りて2号線へ
上瀬野から乗ろうも登坂車線終了地点から混んでたので、Uターンして西志和から帰広

今日は13:30頃、海田から西条へ
上りは制限速度付近で進みながらも
八本松西過ぎから渋滞したので道の駅から降りて市内へ
帰りは16:45頃に御薗宇→西条バイパスも糞大渋滞
が、八本松西から海田出口までは嘘のように解消

上下乗降とも西条バイパスが糞だから、状況に応じて八本松西か道の駅で乗降する
東方面から帰広時は西志和→上瀬野かな

海田大橋に直結はいつ頃なのだろうか
0050R774
垢版 |
2023/03/21(火) 23:12:29.60ID:bB2JwGRu
西条バイパスのオーバーキャパシティ感
やはり道照だけでなく、早稲木も混んでるな
溝迫(八本松西IC)ではこれまでにないパターンの滞留が生じてる?

余談だが、今日昼の「みやぞん・あらぽん ANZEN漫才の2人が国道2号に行ってみた!」というローカル特番
バイパス開通やら西国街道やら、テーマからして俺得番組っぽいから録画してみたが
期待通りおもしろかった
0051R774
垢版 |
2023/03/22(水) 00:16:50.07ID:RVOZzWPU
>>50
休日通るかくらいの利用で通勤帯は分からんけど
行き帰り西志和から八本松西に合流する車が思ったより多かった
安芸バイパスから2号線見たけどスッカスカw


典型的なトンネル・上り坂・サグ部渋滞
開通による交通量の増加
ご指摘の道照・早稲木の欠陥構造
西条バイパスは三重苦だった

三原方面若しくは山陽道経由の場合
上三永からゴミ処理場を通り助実に出る市道→駅裏県道329号→寺家経由で通ることにする
0052R774
垢版 |
2023/03/22(水) 20:12:11.66ID:UKNjyPps
海田大正交差点から広島方面へバイパスに合流する所がかなり混むようになった
右ウインカーを出して合流する方式に変わったからね
多分、新しくなった車線の配置はあれで間違ってないと思うし、ドライバーが慣れればある程度混雑が緩和されるとみるけど
欲を言うなら、合流車線を現在と同じ設計基準にしてもらいたいわ(「直接式」から「平行式」に改良する)
左カープで見通しが悪く、首都高都心環状線みたいな徐々に合流車線幅が狭くなる方式だから、1960年代の設計の線形をそのまま使ってるのかと
0053R774
垢版 |
2023/03/22(水) 21:10:14.18ID:jNUgKj/8
わかる
あのカープはこのままじゃ見通し悪いまま
0054R774
垢版 |
2023/03/22(水) 21:54:37.49ID:01zkDLYj
あそこ混むようになったね
先週までの感覚で時間考えてたら遅刻しそうになった
0055R774
垢版 |
2023/03/23(木) 09:48:29.41ID:vEX2bNof
486号線で広島に行けるようになるかな?
0056R774
垢版 |
2023/03/23(木) 20:17:50.73ID:3jm65a1u
公示地価の発表があったが、広島県や各市区は「緩やかさ」がキーワードで
全体的に良いと言える状況だった
先般の道路開通により通勤・通学・通院等のあり方が変わりつつあるから、来年の発表にも期待しようか
0059R774
垢版 |
2023/03/24(金) 09:12:30.65ID:uuohjJr5
西条敗バスの終点あたりの2号線 路面ガタガタ
0060R774
垢版 |
2023/03/24(金) 21:19:53.29ID:tcgLMnuq
道路の維持管理は、路線によって国や自治体など異なるけど
広島県と広島市はサミット前補修で今ノウハウを積んでいるところだから
サミット開催年度(令和5年度)の反省点をもとに予算が組まれる
令和6年度以降から、ちょっと前の広島とは比較にならないくらい
車道も歩道も路面状態が変わるのではとちょっと期待
0061R774
垢版 |
2023/03/25(土) 02:27:06.72ID:bv2N0lrT
R2上りの東広島バイパスとR31の分岐点付近が2車線になって左車線を走っていると中央車線からR31の分岐目掛けて急に車線変更してくるから危ないポイントになった
0062R774
垢版 |
2023/03/25(土) 11:09:18.68ID:NNC/WtHz
ああいう走り方するやつは、松永・尾道バイパスに多い。特に山陽道としまなみ海道の間のアクセス区間が。
昔よりマナーが良くなったとはいえ西バイも。特に上り線の五日市西オフランプ手前で、下り坂だからヒヤリとする場面が多々ある。

海田西の分岐・合流集中エリアは、運転者の慣れや、標識等の整備で改善されると思う。
0063R774
垢版 |
2023/03/25(土) 21:09:50.10ID:cKSEGfxI
東広島バイパス開通で出汐から仁保の渋滞が悪化してないか?
0064R774
垢版 |
2023/03/26(日) 08:39:45.15ID:TBuhrgvJ
変わってない
開通前から夕方なんか特に酷い
0065R774
垢版 |
2023/03/26(日) 08:43:32.17ID:Hf7UdLb7
一貫田ネックだった渋滞がそのまま仁保に移った感じだね
0066R774
垢版 |
2023/03/26(日) 20:42:28.10ID:0XdbOHFr
広島の渋滞の王者は、現時点ではR2仁保だな
黄金橋があるからには、渋滞のファラオと言うべきか
0067R774
垢版 |
2023/03/26(日) 22:25:25.40ID:gAzzmhom
あそこはまだノロノロでも進むからいい
朝の西バイは井口台手前から完全に止まる
0068R774
垢版 |
2023/03/26(日) 23:36:32.46ID:SMG1hiMr
不思議に思うのは西バイ通って市内方面に通勤する人
どこの企業で働いているんだろうね?
市内で車通勤できる企業ってあるのかしら?
0069R774
垢版 |
2023/03/26(日) 23:59:11.07ID:QBXBThpa
M社の幹部候補や管理職、関連企業の幹部が西方面から通ってる説
0070R774
垢版 |
2023/03/28(火) 22:03:05.73ID:lI0ijB/k
朝の海田大正交差点付近の渋滞、要因は複数あるだろうけど
大正交差点北側のr164広島方面が相当詰まるようになったな
R2からr164への右折車、R31からr164への直進車が入りにくくなってる
バイパスが開通し、既設高架も広くなった分、平面部の輻輳が減って大正交差点からr164へ流れやすくなったのか
r164の信号改良が必要かも
0071R774
垢版 |
2023/03/28(火) 22:48:05.82ID:1XyMNwrj
県道164(旧国道2号線)は昔から県道272の交差点ぐらいまでが異常に混む
0072R774
垢版 |
2023/03/29(水) 12:55:23.14ID:Pggq8CoT
瀬野の流量調整弁がなくなるからなあ

どうしようもない道照交差点と
にっほもさっちもいかない仁保が吹き溜まりになるわな
0073R774
垢版 |
2023/03/29(水) 22:49:42.04ID:XT5lJZxt
熊野町内r34渋滞は1ヵ月前よりやや短くなったが、まだ解消とは程遠いな
仁保、大正、溝迫、道照、早稲木と、熊野・黒瀬経由を誘うようなR2渋滞がまだ継続中だからな
0074R774
垢版 |
2023/03/30(木) 07:09:29.94ID:mrvvEl75
仁保の渋滞は高架化しないと解消できないだろうね。
都心部に延伸されてる西バイと直結させるような計画まで発展できないものか。
0075R774
垢版 |
2023/03/30(木) 07:19:40.45ID:90l8Y2Ug
R2黄金橋や海田船越境界付近の渋滞は、広島南道路明神高架橋の整備によって緩和できるだろうけど、
産業会館前〜仁保2丁目の渋滞はかなり厄介だな。
何年か後に霞庚午線がR2と直結されたり、広島高速東雲出入口がフル化されたりすれば、ますます混むようになるだろう。
0076R774
垢版 |
2023/03/30(木) 07:42:36.41ID:sNUIFd9z
旧広島都市高速2号線計画を実現すべきとき?
0077R774
垢版 |
2023/03/31(金) 20:39:22.17ID:9qPqkuaW
R5年度当初配分が発表
広島都市圏の道路予算は…令和6年度に期待しましょう的クオリティ
まぁ東広島BP開通という「推し」レベル超大型案件があったから効果測定を進めるんだろうな
ただし道照の改良はきちんとやることは分かったが
0078R774
垢版 |
2023/03/31(金) 21:50:27.19ID:WUNssi61
どうしようもない道照交差点は立体化できるまでは封鎖してくれ 前後立体交差でUターンしたらよい
0079R774
垢版 |
2023/04/01(土) 09:43:38.27ID:fwYL/Ubz
狩留家〜志和の湯坂峠(r176・高鉢林道)は、もしかして通行止めが解除された?
0081R774
垢版 |
2023/04/02(日) 20:27:36.76ID:419vdhzo
道路照明
船越東端R2合流地点とか、海田西ICから日の出町交差点までとか
ここにあればという所に照明が設置されてなくて夜間暗い
まあ昨年度まで忙しそうで、そこまで手が回りそうじゃなかったのは分かるけど
0082R774
垢版 |
2023/04/02(日) 21:53:26.22ID:Y4eqobM4
東広島バイパスのアキバイパス区間は4車線化の工事も進行中なの?
0083R774
垢版 |
2023/04/03(月) 04:59:06.44ID:G0uJyxKs
>>82
進行中だけどある程度で止まる
何十年後、4車線工事事業化の時スムーズにいくように橋脚建てて土盛って放置のパターン

明神高架橋、西条バイパス4車線化の後だろうから20年後くらい?早くて
0084R774
垢版 |
2023/04/03(月) 07:31:17.14ID:XYA+g5QM
広島 高速4号線の西風トンネルの長さ 富士山の高さ+100m
http://www.enjoy.ne.jp/~k-ichikawa/HiroshimaKousoku4.html
0085R774
垢版 |
2023/04/03(月) 12:58:12.12ID:RW+s1ycb
>>81
道路照明略して道照 じゃないわどうしようもない渋滞の交差点名か
0086R774
垢版 |
2023/04/03(月) 14:12:11.82ID:U8A0pTUQ
>>82
そうだよ
西条バイパスに合わせて早期に四車線化するんだよ
0087R774
垢版 |
2023/04/03(月) 20:13:03.96ID:MhyYVc3e
>>75
・霞庚午線がR2と直結
・広島高速東雲出入口がフル化

西広島バイパスが平野町まで延伸することによる混雑激化は、上記2つの比じゃないはずだが…
片や西バイ延伸を心待ちにしている沿線住民や事業者がいれば、片や歓迎しない者も少なくないという
悩ましいところだ
0088R774
垢版 |
2023/04/04(火) 07:04:13.81ID:Wgl69avV
明神高架橋をはじめとした広島南道路の整備によって、国道2号線(海田町〜廿日市市)の通過交通(特に大型車)を捌くことが、不平を言う人が少なそうな最善策か。
0089R774
垢版 |
2023/04/04(火) 21:03:24.87ID:o4YIXEYc
プロジェクトX級の東広島バイパスが開通しても
ヘッドライト・テールライトはまだ流れないね
そもそも、あの黄金色に輝く夕方の黄金橋で詰まっているわけだからね
0090R774
垢版 |
2023/04/05(水) 02:52:29.08ID:xezvkXZg
かの企業城下町界隈では、家やら学校やら会社やらで、何らかの形でみんな一度はみたことがある
いわば教典と化している神回のエンディングのことですね。
0091R774
垢版 |
2023/04/06(木) 05:43:34.94ID:VH6MSDMW
東広島バイパスの4車線化は当分先の話だろうが瀬野東から八本松西までの上り線で一部分でもいいから登坂車線を設定してほしい
瀬野八の急勾配で交通量が少ないのに法定速度で走れないトラックや軽がペースカーと化して微妙にストレスが溜まる。
まあそこが仮にスムースに走れても西条バイパス八本松トンネル付近のサグ渋滞や道照の信号で引っ掛かるから無意味かも知れんが
0093R774
垢版 |
2023/04/07(金) 23:17:15.71ID:mdX81JxC
東広島BP開通後の平日朝の宗吉〜溝迫〜八本松駅前、溝迫〜八本松西ICの一帯
やはりもっと混むようになったな
あとr67とr335の三差路もな
交差点レーンや信号の改良で改善の余地はありそうだけど
0094R774
垢版 |
2023/04/08(土) 00:24:07.62ID:v6LxOZiM
変わっとらんて
あの辺はバリバリの車社会(原付含め)だから雨の日はそこかしこで渋滞する
0095R774
垢版 |
2023/04/08(土) 23:34:12.58ID:mAhUpkgP
ひろしまゲートボールパークの整備とともにできたピースプロムナード
広義の道という意味合いでは、広島にとって重要な道
丹下ライン(原爆ドーム及び平和記念公園周辺の眺望景観における南北軸線)が大事じゃとよく言われていたからね
0096R774
垢版 |
2023/04/08(土) 23:39:32.28ID:mAhUpkgP
いかん
「ひろしまゲートボールパーク」じゃなくて正しくは「ひろしまゲートパーク」
年寄りだけの憩いの場じゃあない
0097R774
垢版 |
2023/04/09(日) 00:36:40.51ID:TG7Rgukd
今はグランドゴルフでゲートボールなんてやってる年寄りはいないから昔を知ってるおっさん同士じゃないと通じないぞ
0098R774
垢版 |
2023/04/09(日) 02:04:45.03ID:Rx7xE4me
折角工事してるんだから安芸バイパスもついでに4車線化すれば良いのに
半世紀待ったんだぞ
西条BPも4車線化するんだからこれぐらいしても誰も文句言わないって
0100R774
垢版 |
2023/04/09(日) 11:07:53.02ID:2f9IPU1x
原爆ドームから、拡幅された横断歩道を渡って、北へ歩いてると
真正面にいる巨大な緑のカエルに向かって突き進んでるように感じる
グリーンアリーナのことねw
0101R774
垢版 |
2023/04/10(月) 07:45:25.58ID:Rxh5TVS6
岡山 4年で108人死亡 「人食い用水路」はなぜそのまま
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681021567/
少なくない柵反対の声、驚きの理由

「道路幅が狭いところも多いので、車が通りづらくなるから
柵の設置はやめてほしいと反対されることも多いんです」

福山も人食い用水路があるよな
先日も亡くなってた
0102R774
垢版 |
2023/04/10(月) 23:54:23.09ID:0l/0mxHO
当該地域外の声が大きい割に、当該地域内の人間のニーズはあまりないということは、よくあることだから
設置に向けた動きはきっと鈍いままだろうね

あくまで広島県西部での印象だが、職人が地域に十分いるかどうかが重要だと思うわ
柵を設置する工事って、危険な場所での作業に慣れてるかどうか、
モルタルが固まってないのものに触そうとする人がいたら注意できるかどうか(取付角が狂わないようにかなり真剣そうなのは見たことある)
など、かなり大変そうだから
0103R774
垢版 |
2023/04/11(火) 06:39:42.18ID:iqNuZz2V
動画 広島サミットの交通規制
https://www.tss-tv.co.jp/tssnews/000019088.html
マイカー自粛呼びかけ

舟入本町交差点から国泰寺交差点、
平和大通りの小網町交差点から鶴見橋間など
宮島の県道43号や呉市の今西通り、蔵本通りなども予定されています。
0104R774
垢版 |
2023/04/11(火) 09:39:17.06ID:2z1PdL9J
4選の松井氏「商工センター地区でも大型事業」
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/292660
中心部で進む大型事業を、商工センター地区など
周辺部に広げることに意欲を示した。
同地区を「西の交通結節点」に位置付ける。

中央図書館移転後の敷地活用を巡り、
文化芸術施設の整備を探る考えを強調した。
0105R774
垢版 |
2023/04/11(火) 20:51:53.91ID:DVrlmIqt
西部流通団地(商工センター)は、
例えば福岡の箱崎地区のように、立体交差道路や立体交差鉄道によって、
港湾や空港、高速道路網(全国路線網)、都心、大学などとシームレスにつながる地域づくりが必要だな
0107R774
垢版 |
2023/04/14(金) 05:43:18.96ID:qwSkc4X2
大型トラックと乗用車が衝突 アメリカ海兵隊員の男性(21)が死亡
https://news.yahoo.co.jp/articles/39e9b7964e7154f9c933a37aada2cda88e06d089
山陽道(上り)大竹IC~大野IC通行止め

広島岩国道路で13日、大型トラックと乗用車が衝突する事故があり、
乗用車を運転していたアメリカ海兵隊員の男性が死亡しました。
0108R774
垢版 |
2023/04/15(土) 15:37:32.26ID:vIVG38yH
岸田首相襲撃 逮捕されたのは木村隆二容疑者
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681538421/
選挙応援で、和歌山の雑賀崎漁港を訪れた岸田首相の近くに
爆発物のようなものが投げ込まれた事件で、兵庫県の職業不詳
木村隆二容疑者(24)を逮捕したと明らかにした。
けが人はないという。数百人の聴衆がいる場所から爆発物が投げ込まれた。

こりゃあサミットはガチガチの厳戒態勢だな
0109R774
垢版 |
2023/04/16(日) 15:32:50.63ID:ygNCJjS+
今晩、山陽線の線路切替工事
それにしてもやっと広島で・・・大都市ではしょっちゅうあって、普通の地方都市でもたまにある工事がようやく見られるとは
初めてのことだから、踏切位置の微妙な変化などで、地域の道路交通に少し影響があるとは思うが
0110R774
垢版 |
2023/04/17(月) 20:31:11.23ID:xvQU9E86
上り列車に乗ってみたが従来より揺れが少なくなった?
アーバンネットワーク(京阪神エリア在来線)のような乗り心地

あぁ広島市西部でも連続立体交差事業を検討すべきだな
首都圏や関西だけでなく、福岡にしても費用便益分析が多少ネックでも事業を進めようとする勢いがあるからな
折尾もびっくりするほど化けたし
0111R774
垢版 |
2023/04/18(火) 06:02:57.54ID:0dfzc0Cj
都市圏東部は、道照立体化や明神高架橋整備がまず重要だろ

1市2町にまたがるJR立体交差化区間の沿線一帯は、高度成長期のスプロール化もあってか大量に未成道路があるが、
あれらが整備されたと言えるのは、次の世代の時代というか、数十年後のことだと思う

向洋駅南側の青崎池尻線が、府中南公民館から仁保橋東詰交差点まで開通すれば、便利になるとは思うが
0114R774
垢版 |
2023/04/19(水) 17:31:35.28ID:xoT3Z6fE
>>112
てことはその分夏休みが削られるってことか
0115R774
垢版 |
2023/04/19(水) 20:38:08.93ID:7JH33e8N
G7サミットまであと1か月
そして東広島バイパス開通から1か月経過
2年後の道照交差点立体化、4年後の八本松スマートIC供用開始、6〜8年後の明神高架橋完成で、更なる混雑緩和を
0117R774
垢版 |
2023/04/20(木) 06:13:06.82ID:s2wJHRtV
ヤマト運輸 広島県全域が「翌々日配送」に配送見直し
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cee57c31aee7595beec04d60b1c00929bb6055d
ヤマト運輸は、福山市と首都圏との間の荷物について、
6月から「翌々日配送」にすると発表しました。
これで広島県内は全域が翌々日配送の対象になります。
0118R774
垢版 |
2023/04/20(木) 07:07:06.77ID:7OILtEZi
仁保の交差点も立体化できないかな。
東広島バイパス開通で渋滞が悪化した。
0119R774
垢版 |
2023/04/20(木) 10:30:55.80ID:KEKfmSrk
>>118
仁保よりも黄金橋~観音まで広島なんちゃって対面仕様でいいから無料の都市高速道路を作ってほしい。
0120R774
垢版 |
2023/04/20(木) 11:30:11.14ID:JS76iKUj
仁保は前からあんな感じだろ
混む時間だけ海田大橋と広島高速吉島まで乗れよ
50+530の580円で福岡より安い
0121R774
垢版 |
2023/04/20(木) 15:51:16.01ID:KEKfmSrk
海田のジャンプ台から都市高速道路に繋ぐときには西もなんとかしてくれ
0122R774
垢版 |
2023/04/20(木) 19:44:21.39ID:iLZqY0av
朝方、広島から上がってくる車列と志和ICからの県道が八本松の合流地点で輻輳して渋滞がひどくなってるのはどういうわけ?
開通前のいろんなところの細かい混雑が1か所に集中して超渋滞になってしまったか
0123R774
垢版 |
2023/04/20(木) 20:28:23.15ID:0v3Ygtzc
先月の東広島BP開通以降に激しくなった朝の八本松の上り線渋滞は仕方ないと思う
現地を見る限り、事前に構造を十分に吟味したんだなって感じるし、あれでも抑えられてる方じゃないか?
西条BP4車線化で交通容量を増やすのが根本的な解決策だな
0124R774
垢版 |
2023/04/21(金) 14:23:46.29ID:3eUhe9Fc
現道での流量調整なく八本松と仁保に集まるからなあ
0125R774
垢版 |
2023/04/21(金) 20:25:58.35ID:/3PGEVAV
谷間を延々と走る旧瀬野川町域をすみやかに通過できるようになったことは、広島がやっと中四国一の都市に相応しいものになったと示せること
瀬野川沿いを毎日何十年も通っていた人たちは、一体全体、福岡高速環状線何周分、道央道均一料金区間何往復分の時間を無駄にしていたのだろうか
0126R774
垢版 |
2023/04/21(金) 21:25:38.70ID:+642fnsp
残念じゃが瀬野川の流域で見たら、まだ河口周辺と源流付近で渋滞が解消しとらん。
0127R774
垢版 |
2023/04/21(金) 21:54:07.43ID:rgOg4x/m
渋滞はGoogleマップじゃなくてJARTIC見んとだめで
0128R774
垢版 |
2023/04/22(土) 00:10:13.49ID:U9APH1SQ
広島も人口減に向かって加速してるのに
そんなに道路増やしてもしゃーない思うがなぁ
0129R774
垢版 |
2023/04/22(土) 05:52:51.84ID:viuL70Uw
岡山県南部は3年後を目途に道路ネットワークが拡充するし、福山にしても凡そ3年後だが開通案件がある。
広島の拠点性は確かに高いが、岡山、倉敷、福山とまとまった規模の都市が連なっているのが、山陽側の長所だ。
一方で、山や川や海で隔てられた地形ゆえの交通渋滞など共通の課題もある。

そして東広島バイパスは国土の物流面でのボトルネック解消がテーマであり、広島ローカルありきではない。
とりあえずセノハチや志和トンネルを境とした都市圏の東西分断が、ある程度解消されたのは良いことだけど。
0132R774
垢版 |
2023/04/24(月) 20:48:09.98ID:Q5cvKeIz
このスレでも数度話題になったが、佐伯区に長らく未供用の橋梁があることは、いかにも広島クオリティ(笑)といった感じ
だが、存命の佐伯郡五日市町の関係者ならば、鬼籍に入った人を含めせっかく一体性のあるまちづくりを計画してきたのに、残念に思われることよね
ぜひ都市計画道路駅前線(令和7年度完成予定)の供用開始に向けて、着実に工事を進めてほしい
0134R774
垢版 |
2023/04/25(火) 14:06:52.29ID:8ntMfiGF
福岡クオリティ(笑)の分際で?w
0135R774
垢版 |
2023/04/25(火) 21:57:54.60ID:C8I7NhIP
R5年度 r276一部4車線化(曙町〜寺迫)
R5年度 r47鞆未来トンネル(山側トンネル)
R5〜6年度? 広島高速5号線(本線)
R6年度 R2道照交差点立体化
R6年度 芸備線中山踏切アンダーパス化
R6年度 向原吉田道路(1期)
R6年度 西風新都環状線(梶毛南工区)
R6年度? 広島高速道路 温品JCT 2号・5号接続
R6〜8年度 広島駅南口周辺道路
R7年度 鍵掛峠道路
R7年度 岩国港臨港道路
R7年度 (都)西条中央巡回線(西条中央〜寺家)
R7年度 (都)駅前線(佐伯区)
R8年度 (都)中央二河町線(呉IC付近拡幅)
R8年度 山陽道 八本松スマートIC
R10年度 (都)中筋温品線(1工区)
R10年度 (都)長束八木線(4工区)
※令和1桁年代半ば 広島はつかいち大橋4車線化
※プロジェクトによっては開通時期が伸びる場合がある

注目すべきは令和6年度までの案件かな。2年後が楽しみ。
広島高速関連は雲行き怪しいが、道照の立体化、西風新都の梶毛南工区には期待したい。
0136R774
垢版 |
2023/04/25(火) 23:27:23.73ID:JE69Oz6h
先月の東広島バイパス全通から、次の時代に移っちゃったような感じ
2014年初頭の、南道路やら可部BPやら開通して、東広島BPが伸びて「上瀬野1丁目」で超絶渋滞が発生して…
というあの頃みたいな節目
スレも5以前と6以降では、住民が入れ替わったし
0137R774
垢版 |
2023/04/26(水) 16:31:11.10ID:L4Glrs52
どうしてそんなことが分かるのやらw
0138R774
垢版 |
2023/04/26(水) 21:06:59.27ID:bWaON15B
広島地区 駅関連 (2023.4.26)
@西広島 (2022年11月 駅舎追加供用、南口・北口駅前広場を整備中)
A大竹 (2023年2月 橋上駅舎・自由通路供用開始 、駅前広場 令和5(2023)年度末 完成)
B宮島口 (2023年3月 新立体駐車場供用開始、以降も段階的に整備)
C広島 (2023年3月 地下道南口改札利用再開(IC専用)、高速5号線 令和5年度以降開通、駅ビル・新電停2025年春開業、南口整備完了2027年ごろ)
D向洋 (2023年4月17日 仮上りホーム供用開始、T期区間工事は令和12(2030)年度まで)
E呉 (2023年4月 旧そごう解体開始、第1期開発を2026年度まで)
F安芸矢口 (バリアフリー化 令和5(2023)年度末 完成予定)
G南岩国 (周辺整備事業 令和5(2023)年度中事業完了予定)
H下祇園 (自由通路等 令和6(2024)年春 供用開始、令和6年度工事完了)
I西高屋 (橋上駅舎・自由通路 令和6(2024)年度 供用開始)
J【新駅】畝 (新駅誘致検討)

道路整備と密接に関係しているのでご参考に…これも2年後、というより1年後には随分と変わるね。
0139R774
垢版 |
2023/04/26(水) 21:39:52.49ID:bWaON15B
修正パッチ
J海田東地区新駅 (令和5(2023)年度 実現可能性に関する基本調査)

新畝橋の整備についても見逃せない。(それにしても海田町って、地方の町というより大都市圏の衛星都市のような予算感だ…)
0140R774
垢版 |
2023/04/26(水) 22:15:34.49ID:Kdrd/0p9
>海田町って、地方の町というより大都市圏の衛星都市のような予算感だ

それ言うなら、安芸郡府中町もね
過去の事も言うなら、廿日市市が市制施行から平成大合併前までが、もっと凄かった→財政基盤と高所得水準を兼ね備えた意味で
0141R774
垢版 |
2023/04/27(木) 06:43:32.10ID:uTqN/mdE
広島は都市圏レベルで見たら、今がまさに一番のピークだろう
インフラ整備や開発、移転など、完了したプロジェクトで考えれば

市レベルで見たら、2017〜2018年前半に既にピークを越したような感じ

確かに2年後の姿も違った意味で魅力的かもしれんが、並行して都市の陳腐化も凄い勢いで進んで、
そこからもう一年経った3年後(2026年春)には、一気に「老い」を感じるものになりそう
0142R774
垢版 |
2023/04/27(木) 18:59:59.56ID:vRNMiX/7
たった1年や2年で都市の陳腐化が凄い勢いで進み一気に老いを感じるものになるって、福岡っぺは一体どんな感性してるんだろうかw
0143R774
垢版 |
2023/04/27(木) 20:20:27.62ID:SADqH5cH
広島市内には1970年代にできた建築物が多いことを考慮すれば、一理ある
ビルの床面積を減らして改築などの選択を受け入れやすくしなければ、新陳代謝が進みにくいだろうな

そして、平地にいたら気付きにくいが、郊外の住宅団地をどうするのかという問題もある
0144R774
垢版 |
2023/04/28(金) 20:30:34.02ID:qRxFDmu7
ひろこくより、東広島バイパスの整備効果速報が発表されたな
渋滞悪化地点の掲載はなかったが、上瀬野1丁目渋滞の解消をはじめ、なかなかの効果だ
断面交通量の地図を眺めてたら、熊野町が構想してる例の(仮)新峠線が実現したら便利になりそうだなと思ったな
0145R774
垢版 |
2023/04/28(金) 21:39:32.52ID:nJ32OoiS
(仮)新峠線って大胆な構想のように見えて、案外実現しそうな路線かもな

東広島呉道黒瀬IC‐大多田IC間の分岐点から、東広島BP国信トンネル付近の分岐点までを結ぶ高規格の道路を
建設する計画を昭和期に練っておいたら、もしかすると開通が2023年までかからなかったんじゃないかと
山陽新幹線の安芸トンネルとほぼ並行するルート
道路なら勾配の融通が利くから多分、トンネルは長いものでも5,000m未満にできそう

それから、これは目視だけど、ひょっとすると上三永〜海田は国道2号バイパス経由よりも距離が短くなるかも
畏るべき新幹線のルートを選定した旧国鉄の技官
0146R774
垢版 |
2023/04/29(土) 04:54:40.92ID:qCxAbarJ
>>141
>広島は都市圏レベルで見たら今がピーク

都市圏人口が減少傾向の中で、東広島バイパス開通後から、いわゆる交流人口(都市の影響圏)が増えたと捉えたらよい?
交流人口というと、ここでは通勤・通学圏、商圏、医療圏などとしようか。
つまり、開通した瞬間がMAXということね(笑)
気のせいか祇園新道や県道37号線も空いたような感じがするし、広範囲にプラスの影響がある?

ただ、既設の西条バイパスの交通量が増加と国道事務所が発表しているように、県西部のR2は軒並み車(中でも貨物車)が増えているはずだから、
渋滞遷移や騒音などマイナスの影響も少なくないと思う。
0147R774
垢版 |
2023/04/29(土) 10:32:31.36ID:REXsjEa2
先月のバイパス開通によって、住まい選びや孟母三遷(小学校区選択)の自由度が上がったから、明るい気持ちになれるし楽しいわ

わざわざ「関東は」「関西は」「福岡は」「岡山は」と、悪い意味で他都市のことが気にならなくなったのも精神衛生上いい
昨今の広島県の転出超過が異様に多いのも、そういった気持ちからくるものだろうからね
あとは防災をしっかりと!
0148R774
垢版 |
2023/04/29(土) 20:42:58.97ID:sooBqZgu
福岡っぺの病的なまでの他都市への気になりようは?
0149R774
垢版 |
2023/04/30(日) 02:57:00.45ID:hXl/AVd0
不動産や小売、地域医療のような国内に満遍なく広がる内需産業は確かに大事ではあるけど
国交省が掲げる東広島市から広島市にかけてのR2バイパス整備趣旨は、主に基幹産業の発展や物流の改善のためだから

沿道で次世代自動車産業や次世代半導体・DX産業が成長・発展すれば、真に明るく幸せな未来が待っている
0151R774
垢版 |
2023/04/30(日) 17:57:00.86ID:HkX6P3J1
>>149
もしかして分かってて、あえて楽観的な文言にしてるのかもしれんが
その次世代自動車産業とやらの皺寄せ食らうのが、あの界隈に多い自動車部品サプライヤー
事業構造の転換に成功すれば万々歳なんだけどね
0152R774
垢版 |
2023/04/30(日) 22:48:58.26ID:hXl/AVd0
1997、98年のM系列が業績的にドン底だった頃と比べたら、悲壮感はないのでは?
そりゃ何らかの部品の市場が縮小ないし消滅することはあり得るけど、それと引き換えに、新しい部品、無形のサービス(システムなど)の市場が興るものだし
むしろ未来の技術、実用化されつつある技術には希望を持って注目しないと
0153R774
垢版 |
2023/05/01(月) 20:20:21.31ID:aQ+FQC1L
さてサミット開催月
広島市内の目抜き通りの舗装や区画線、柱類、信号機などがキレイになった
帰省中の方にも、イイ印象を持ってもらえるかな?
ざっと通ってみたけど、個人的な感想として、今のところ無駄な公共事業ではないとは思う
0154R774
垢版 |
2023/05/02(火) 06:07:57.47ID:zn9+Whgh
特に黄色線や白線の引き直しが、やはり重要だよ。
この際だから今後の維持管理のためにも、県民に「公安委員会(警察)」の管轄と「道路管理者」の管轄とがあることを広報・啓発してみたら良さそう。
そもそも公安委員会とは、道路管理者とは何ぞやという話から始まると思うが。
0155R774
垢版 |
2023/05/02(火) 06:36:20.37ID:JM7K9t7Z
広島 県教育長のタクシー代721万円は「公用車より割安」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682946840/
県教委が見解

教育長用の公用車と運転手を確保するよりも
タクシーを使う方が割安との見解を示した。
0156R774
垢版 |
2023/05/02(火) 22:23:33.74ID:+FVbCcl3
そこの話に限らず一般論としてだが、立場上自分で運転できない幹部の移動送迎に
タクシー会社のサービスを用いることは、経費節約の観点からも、ごくありふれたこと
0157R774
垢版 |
2023/05/03(水) 22:57:16.66ID:D8vzE7Ga
広島南道路の明神高架橋(事業区間の大部分が海田町)は、都市圏の東方面(南区→東広島市)だけではなく、
西方面(中区→廿日市市)にとっても重要だね(むしろ事業名が体を表すように、西のための事業と言えそうだ)

広島南道路に交通をシフトさせたり、広島湾の西半分を活性化したりするためにもね
(あまり言いにくい話、西バイ都心部延伸以前に、田方や東雲・仁保で深刻な渋滞が起きてるから、R2(船越〜廿日市IC入口)交通量の総量を抑制しないといけないはず)
0158R774
垢版 |
2023/05/03(水) 23:23:28.29ID:zgCRhgtV
明神高架橋って、そのまま通称名になりそうな雅な響きだよね
0159R774
垢版 |
2023/05/04(木) 07:13:29.92ID:d7uqeQ55
海田町西部では「明神」という地名が多く見られるが、これは明神新開という江戸時代後期に造成された干拓地に由来するため
なお、瀬野川河口付近には「厳島明神社」がある

明神とは場所や対象によって何を崇敬するかは異なるが、
こちらの明神は、嚴島の神様(宮島さん)を意味するものと思われる
0161R774
垢版 |
2023/05/04(木) 09:30:34.14ID:3Pfg+iZ2
>>157
広島南道路が国道2号事業だからな
要するにごちゃごちゃした所を一部有料で回避する湾岸バイパス
0162R774
垢版 |
2023/05/04(木) 19:00:06.41ID:fY6x9FxN
なるほど海田の明神は宮島にまつわるものか
安芸の人々の心にグッとくるね
どうりで明神高架橋が本能的に重要じゃと思ったわけよ
0163R774
垢版 |
2023/05/05(金) 12:09:17.82ID:vMNbK7s2
さぁこどもの日
旧安芸国の「明神」とつく地名を他にも探してみよう
「ウチの明神が一番!」と井口民がプライドかける
0164R774
垢版 |
2023/05/05(金) 21:31:53.22ID:UT6E42o4
気持ちは分かるけど、広島の子育て女性はやつれてるなぁ
あんな風に見えるようにするのも広島で生活していくための作戦かもしれないけどw

コロナ疲れもあるし、キッシーが少子化対策に本気で取り組む直前と信じるならば、今が底ととらえようかw
広島や関東の事情から察するに、本質的には韓国など諸外国と同じように住宅関係がネックのはずだから、そこを聖域としないかどうかキッシーの腕の見せどころ
まぁ国策はともかく、横浜南部よりいろんなものが高いし妙に混む広島、ゆとりを持たせないとしんどくなるよ
例の2024年問題にしても主に地方が被るものだし

上にあった孟母三遷、いい言葉ね
話を道路に戻すと、広島の道は数年で一気に整備やメンテナンスが進んだようだから、旦那などと相談して住む場所をよく選ばないとね
0165R774
垢版 |
2023/05/06(土) 00:34:38.00ID:jv7orP3k
物流の2024年問題は、厳密には年問題じゃなくて、
そもそも今が異常であって、2024年4月から制度的には改善されるという話だからな。
多少の弊害はあれど、社会にとって正しい変革を「問題」という表現で括っちゃいけない例。

広島の子育てママたちがやつれて見えるのは、地方独特の顔立ち、ファッションやメイクのトレンドの時間差など
からくるんじゃないか?
そして、これは広島だけに限らないが、割を食う世代が偏ってしまったというよくある話に行き着くのでは?
だから、将来の子育て世代ができるだけ辛くならないように、今のうちに制度設計するしかないだろうな。
0167R774
垢版 |
2023/05/06(土) 08:38:25.36ID:qTRzPyYX
瀬戸内地域では、背が低くて痩せ型の人が男女とも多い傾向
それでぺったんこの靴を履けば、余計小さく見える

やせ気味で、身長が低めだと育児がいかにも大変そうに見えても、
まず健康であること、目線高さを子どもに合わせやすいことから、案外悪いものじゃないよ
0168R774
垢版 |
2023/05/06(土) 14:00:38.04ID:UbnhlZqe
アンガールズは背が高い
0169R774
垢版 |
2023/05/06(土) 17:11:15.93ID:uYRFYMdU
今日の広島駅周辺は混んでる
帰省Uターン、工事囲い、雨、試合中止と悪条件が重なってカオス
0170R774
垢版 |
2023/05/06(土) 23:17:24.97ID:l1M0MSts
東広島バイパスで久井原トンネルから神原トンネルの間は橋梁工事をやってますが、
あそこが先に4車線共用(登坂車線?)になるのかな
0171R774
垢版 |
2023/05/07(日) 01:38:32.97ID:wGAMIl/v
どうなんだろうね
今年度の当区間の工事は何が目的で、いつごろどのような形態で供用を始めるのか、広報or報道待ち
地形や線形などから、特段の事情がありそうな気がする
0172雨 走行注意
垢版 |
2023/05/07(日) 15:20:01.88ID:1vX5sv/K
東広島バイパス開通から間もない日にRCCで放送された記念番組
録ったやつをGWにまた観たが、地形や規模から考えてやはり大事業だな
沿道の可住地に人の営みが連綿と続いている様も趣深い
0173R774
垢版 |
2023/05/08(月) 06:32:46.34ID:LLaLO6bV
長距離トラック 西広島バイパスに中継拠点 
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/298282
広島は関西と九州の中間 

国土交通省は廿日市市佐方地区にトラックなどの中継拠点づくりを進める。
ドライバー不足が懸念される「2024年問題」が浮上する中、1ルートの輸送を
複数人で分担するニーズに対応する。
0174R774
垢版 |
2023/05/08(月) 21:01:21.25ID:8HRlrHg0
コネクトパーキング宮島(CP宮島)整備計画の前例としては
コネクトエリア浜松(CA浜松)という中継物流拠点がある
0175R774
垢版 |
2023/05/09(火) 07:21:53.62ID:OBIajFns
岡山ってこういうのに全然選ばれないよな
交通の結節点、これからは岡山の時代と言ってたのに
0177R774
垢版 |
2023/05/09(火) 07:28:38.60ID:OBIajFns
中国道初、安佐SAにシャワーステーション 24時間営業、洗濯機と乾燥機も設置
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/303169
シャワー施設やコインランドリーなどを備えた「シャワーステーション」を開設する。
中国自動車道では初めてで、上下線に設ける。トラック運転手の利用を見込む。
0178R774
垢版 |
2023/05/09(火) 22:09:40.39ID:K57+fFLn
岡山市の周辺には、西にはまず倉敷、県境越えて福山・尾道・三原、東には姫路、橋渡って高松・丸亀、今治という感じで
そこそこの規模の都市がゴロゴロと連なってる
中四国&兵庫のハブ的立地
けれどもまとまりがない
特に、肝心の岡山市と倉敷市の境界周辺でそれが際立ってる

かつての備中で、備前との国境付近にあたる妹尾地域の2号線で、大渋滞が起きることが象徴的で
周りのみんなで協力し合ってやっていこうって意気込みが帰属意識の面からも醸成されにくいのだろう

それに対して広島県西部は、山口県岩柳地区を含め、一体性があるから、
コミュニケーションを綿密にとらなきゃいけない施設系のプランニングであっても、捗りやすいのかも
0179R774
垢版 |
2023/05/09(火) 23:05:10.46ID:rfFve0Oy
>広島県西部(山口県岩柳地区含む)
一体性というより一体感と表すべきかと思うが
共通の問題をある程度、認識し合える地域ではあるよね

【公設休憩所空白地帯】
山陽道 宮島SA-玖珂PA間
(廿日市ICから西方面利用だと最初の休憩所は玖珂PA)
国道2号 道の駅西条-佐方SA間
東広島呉道(全線)
広島呉道路(全線)
広島南道路(全線)

これじゃ大型車ドライバーはしんどいだろうに
0181R774
垢版 |
2023/05/10(水) 21:33:20.73ID:Ht0S86Bh
R2西条バイパス直下の「御薗宇ランプ」(ブールバールとの交差点)
上り線オフランプに左折レーン(西条駅方面)を設置予定
やっと…
0182R774
垢版 |
2023/05/11(木) 06:59:41.35ID:Ub2zr5z9
初代ロードスター開発・平井敏彦さん死去 マツダやファンら追悼行事計画
https://news.yahoo.co.jp/articles/97f796dfbd37facc57da9ffacda82503afc3a786
87歳で亡くなった。運転する楽しさを突き詰める「人馬一体」の思想は
今の4代目ロードスターまで引き継がれ、世界中に熱烈なファンを持つ。
0183R774
垢版 |
2023/05/11(木) 07:05:45.82ID:mOvpPXhh
サミット首脳、平和公園に2時間滞在 日程判明

広島市中心部の市営駐車場400台分封鎖 警察車両が利用か
0184R774
垢版 |
2023/05/11(木) 20:34:17.67ID:vU5Cqk6K
>>181
ファミマの用地を削るのかな?
西条バイパスのオフランプや側道は中途半端に幅が広いせいで、事実上2車線運用を地元民がしてたり、かと思えば猪瀬ポール立てて1車線の幅しか使わせなくしてたり、とにかくチグハグが目立つ
0185R774
垢版 |
2023/05/11(木) 21:23:18.13ID:yDfW2hVe
あそこのオフランプ、ストビュー見た感じレーン増設用の用地があらかじめ確保されていそう

ちなみに、広島県道路交通渋滞対策部会の公開PDFによると、早稲木の2つの交差点は、平面交差で4車線化
立体化する場合、地形の関係から派手な工事になりそうだし、一応シミュレーションしてるようだから、平面のまま推進してよさそう
0186R774
垢版 |
2023/05/13(土) 09:37:59.26ID:nHuWX3yF
道照交差点の立体化が2年後だから、そうこうしている内に次に重点を置くのはどこか
特にR375御薗宇バイパス(東子交差点まで)4車線化をどうするか
という流れになると思うよ
広島中央サイエンスパーク入口交差点は年々混むようになってきているし
0187R774
垢版 |
2023/05/13(土) 16:59:50.27ID:xwBFK+sp
下三永福本IC降りてから安芸津別れまで4車線化?の用地があるがアレはどういう計画だったんだろう?
実は池を越えて早稲木と繋ぐ計画とか?
0188R774
垢版 |
2023/05/13(土) 19:46:32.45ID:RV+tg0MO
r32は、下三永インター入口交差点から安芸津分かれ交差点まで4車線幅の計画よ(現在暫定2車線)
安芸津分かれの突き当たりから先は、道路の計画はない
0189R774
垢版 |
2023/05/15(月) 20:21:24.13ID:2Oxj35KZ
東広島バイパスには野生の動物が出没することがあるから、注意しないといけないらしい
沿岸部の市街地でも動物の入り込みは起きうることだけど
0191R774
垢版 |
2023/05/16(火) 19:43:48.84ID:pAxGInzB
熊野トンネル出て下りはよく猪がいる
たまに撥ねられてるし
0192R774
垢版 |
2023/05/16(火) 20:39:51.80ID:X1o+ZE39
平野が広島より広い福岡
しかも平野の形状が広島のように星状ではなく、角が取れたような形
そのため動物の住処との接線が短く少ないぶん、出没や接触のリスクは小さいだろうな
鎮西のおっことぬしさま〜
0193R774
垢版 |
2023/05/17(水) 23:55:52.69ID:qKywIKuu
あす5/18(木)から5/22(月)まで
車移動ひかえるモン
0194R774
垢版 |
2023/05/18(木) 14:41:59.83ID:3n6zrBPG
交通安全運動週間、手抜きじゃね?
0195R774
垢版 |
2023/05/18(木) 20:23:53.47ID:oiSuMsFt
傍から見て、それは仕方ないとは思うw
今一番大事なのは警備を成功させることのはずだから
万一のことがあれば世界的なニュースになるからね
0196R774
垢版 |
2023/05/19(金) 05:58:29.58ID:9E7bQojD
愛知の暴力団幹部 「ETCパソカ使わせないのは違法」 高速6社と国を提訴
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684411089/
パソカはクレジットカードを持たない人でもETCを使えるようにするサービス。
利用料は銀行などの口座から引き落とす。クレジットカードを持たない暴力団員にも
広く使われてき>>21
0197R774
垢版 |
2023/05/23(火) 06:43:58.21ID:ADVEnpyG
>>195
G7広島サミットに携わった地元だけでなく国内外の人たちには、本当に「乙でした」と思うよ
実際にはまだ多くの人に残務があるはずだから、気が緩まないだろうけど
0198R774
垢版 |
2023/05/25(木) 07:28:24.28ID:23FNM/dn
【広島】国道2号の地名看板、正しい「福山市南本庄」に 30年にわたり「町」が付く 国土交通省福山河川国道事務所が取り換え
https://nordot.app/1033983074736456123
0199R774
垢版 |
2023/05/26(金) 22:09:17.59ID:e5zpGKo6
>>163
小己斐明神と呼ばれる小己斐島は、あまり知られてほしくない名勝地
すぐ真北にある龍神山も名前からして何らかの関連のある場所かと思ったが、やはり本来の名称は小己斐山というようだ

しかし、井口にあるのになぜ「己斐」なのかはわからない
0200R774
垢版 |
2023/05/26(金) 22:22:51.00ID:e5zpGKo6
自己解決
己斐の神社や村民による普請と関係があるようだ
0201R774
垢版 |
2023/05/28(日) 18:59:19.55ID:hVtiaGR0
広島は、舗装を最近やり替えた所とそうでない所で差があるね
郊外にありがちなボロボロの舗装は、走行車両や路面の基礎を痛める場合もありうるから、予算の許す限り対策してほしい

サミットのため急いで補修された所は、まあ仕方ないけど、縁石などの割れやヒビが補修されてないなどアラが目立つ
細かい補修によって、長期的にトータルコストが抑えられるようなことなら、どんどんやってもらいたい
0202R774
垢版 |
2023/05/28(日) 20:23:06.07ID:f7TsPhqe
血税が賢く使われたらエエんじゃがなぁ
0203R774
垢版 |
2023/05/30(火) 06:02:20.71ID:2WThat5z
三原バイパスの規制ってほぼ自動車専用道路だと思うけど、なぜこの期に及んでまだ自動車専用道路にならないんだろう
>現在は125 cc以下の自動二輪、2人乗りの自動二輪(20歳未満または免許交付後3年未満の運転者に限る)、ミニカー、原付、軽車両、歩行者すべて通行禁止となり、自動車専用道路とほぼ同等の規制となっている[5]。

たいていこういう道路では原付二種だけは通行可能とかあるけど(新神戸トンネルなど)、それもなく、まったく自動車専用道路と同じだと思う
ただ、ストリートビューで見たら、IC入り口に軽車両などの進入禁止の標識はあるけど、歩行者禁止の標識はない
でもこんな道常識的に考えて軽車両や原付が禁止なのに歩行者がOKなわけないよな....
0204R774
垢版 |
2023/05/30(火) 10:41:53.12ID:aFNxNGhu
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、アンモニア臭、タバコ臭、アルコール臭は、周りの人の病気の元になりますので、外出する前に、身体を良く洗い、口の中を綺麗にしてから外出してください。

痰、口から吐いたものは、路上にすてないで、トイレの大便器に吐きましょう。

犬の大便は、トイレの大便器に捨てましょう。

ゴミは、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

空き缶、ペットボトルは、自販機脇の空き缶入れか、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

派手な服装を着ないで、地味な服装を着ましょう。

髪は、黒髪で外出してください。

髪の形は、坊主かスポーツ刈りか前髪を切って七三分け刈りでお願いします。
女性は、髪の長さは、肩から下に伸ばさないでください。

車の外装と内装は、派手にしないで地味な外装と内装でお願いします。

バイクの外装は、派手にしないで、地味にしてください。

車とバイクの騒音を小さくしてください。マフラーを外さないでください。マフラーを付けてから走行してください。車とバイクの騒音が大きいと、他の人に迷惑です。

日本全国禁酒なので、アルコール飲料を飲むのは、やめてください。

日本国の決まりです。
守りましょう。
0205R774
垢版 |
2023/05/30(火) 10:42:22.43ID:aFNxNGhu
日本全国禁煙なので、タバコを吸うのは、やめてください。

髭は、不潔に感じるので、髭を剃ってから外出してください。

鼻水、鼻詰まり、咳こんだら、自宅でやすんで、外出しないでください。

短気の方は、他人と接しないでください。外出しないでください。性格が良くなったら、他人と接してください。外出してください。他の人とのトラブルの元です。

太っている方は、外出しないでください。美男子、美女、痩せてから、外出してください。

日本国民全員、スポーツクラブへ行って運動してください。

雨、雪が降っている時は、自転車を乗らないでください。

歩きスマホは、やめましょう。

悪口を言うのは、やめましょう。

歩行者も自転車も、赤信号は、止まりましょう。

他人のゴミ集積所で、ゴミを持ち去るのをやめましょう。

自転車走行の夜は、ライトをつけましょう。

国の決まりです。
守りましょう。
0206R774
垢版 |
2023/05/30(火) 10:43:01.83ID:aFNxNGhu
自転車は、車道を走りましょう。車道の右側と歩道を走っては、いけません。

化粧は、やめましょう。

使用済みのちり紙は、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

ヘアーアイロン、ヘアーワックス、整えた眉毛、不良非行行為なので禁止。

前髪は、眉毛よりも下に伸ばしてはいけません。不良非行行為だからです。

マスクは、白以外禁止。不良非行行為だからです。

メイク禁止。不良非行行為だからです。

パーカー着用禁止。不良非行行為だからです。

国の決まりです。
守りましょう。
0207R774
垢版 |
2023/05/30(火) 10:43:33.44ID:aFNxNGhu
気が短い人は、トラブルの元なので、他人と接しないでください。
外出しないでください。
性格が良くなったら、友達をたくさんつくって他人とどんどん接してください。
25歳から30歳の間に結婚して、子供を産んでください。

室内は、マスクをしてください。

路上飲食は、やめましょう。

70歳以上は、車の運転をしないでください。
列車かバスかタクシーをご利用ください。

70歳以上は、石油、ガス暖房の使用をやめてください。電気暖房かエアコン暖房を使ってください。

入れ墨、タトゥーをしないでください。不良非行行為です。

首輪チェーンをしないでください。不良非行行為です。

イヤリング、ネックレス着用禁止です。不良非行行為です。

転倒防止の為、ズボンのポケットに手を入れて行動するのは、やめましょう。

国の決まりです。
守りましょう。
0208R774
垢版 |
2023/05/30(火) 10:44:09.40ID:aFNxNGhu
学校の保護者会とPTAは、学校の先生に対して、クレームしないでください。
学校の先生は、神です。

警官は、容疑者を殴りましょう。

治安維持の為、お金の賭け事をしてはいけません。

マッシュな髪型は、不良非行行為です。やめてください。
0209R774
垢版 |
2023/05/30(火) 10:44:34.59ID:aFNxNGhu
これらの国の決まりは、
人類滅亡するまで、永遠続きます。
0211R774
垢版 |
2023/06/01(木) 07:34:11.13ID:lnbjqjwK
その岡山倉敷間、福山R2、海田〜広島南区、西区(西バイ、宮島街道、南道路)

これらと比べたらまだ安佐南の祇園地区の渋滞ってまともなんだよな
ひろこくが去年に公表してた祇園新道の渋滞も、本当に激しいのは7時半ごろの約30分間だし
ラッシュの反対方向は余所と比べてあまり混まないから、例えば朝は一旦可部方面に遡って比較的混んでない道に出るという裏ワザがある
0212R774
垢版 |
2023/06/02(金) 05:16:21.59ID:Q6Zx8E6C
安佐地区ではルート選択に困ったら、とりあえず54号線の真ん中の車線を走れば早い

最近行われた祇園新橋交差点の停止線・導流線改良は勘所を掴んでいると感心
次はクランク状の広島城南と県立総合体育館前の改良か
0213R774
垢版 |
2023/06/02(金) 05:20:27.03ID:Q6Zx8E6C
正しくは祇園新橋南交差点

あとついでだが、可部バイパス大林地区は今年後何らかの工事が始まるといいな
0214R774
垢版 |
2023/06/02(金) 21:39:31.90ID:620o5lYV
三原バイパスにはランプ末端などに「歩行者等通行止め」の規制標識が一応ある
0216R774
垢版 |
2023/06/06(火) 06:51:45.67ID:2umS3316
2024年度ごろ着工が妥当かな?なにぶん慎重さが求められる事業だから
ただ、やるからにはまずは、できるだけ早く加古町オフランプまで伸ばしてほしいね
0217R774
垢版 |
2023/06/07(水) 02:37:23.65ID:FgGI7rHi
北海道北広島市の新球場の照明並みのものに、ズムスタもリニューアルすべきだな
演色性が高いやつに

高演色性LED照明は、まだ道路向けのラインナップが少ないけど
0218R774
垢版 |
2023/06/08(木) 05:06:56.67ID:CthcyiD5
北広島市へ移住したいやつ、
欧米に近いクオリティの戸建志向で、クラーク博士やウィンタースポーツ、野球観戦が好きなやつなら、本気で検討してもいいと思う
歴史的に北海道有数の米どころでもあったから、米や酒の味にも聡くなる賀茂よ
0220R774
垢版 |
2023/06/08(木) 21:17:54.80ID:rUWSfo3e
北広島市には「団地地区」という読んで字のごとく戸建を主とした住宅団地が広がっている地域がある。
北海道らしいゆとりある区画が特徴的で、
容積率50%の土地もある。(広島県の感覚だと、建ぺい率の間違いかと二度見したw)

北広島市の団地地区と広島都市圏の住宅団地の違いとして、まず団地内がほぼ平ら。北広島駅との標高差が5〜30mほどしかない。
広島の団地民が悩む擁壁の問題で、あまり心配することがなさそう。
どのような地形かをイメージしてもらうなら、たまにテレビで出てくる青木ヶ原の樹海に近いかと。
実際に目で見るなら、新千歳空港を離着陸するときに見える延々と広がる森に近い。
ハザードマップが・・・もはや「ワシがシムシティでこさえた最強の団地じゃ」というほどやり込んだような感じ。
もちろん背後に裏山といえるものがない。(自分としては羨ましいが、これは長短どちらとも取れるか)

デメリットは寒さと、冬の昼の日照時間の短さ、太平洋側と日本海側が平野でつながっているとはいえ海から30〜40km離れていること、
そして広島の住宅団地でも意外に気にされることであり、更に顕著なこととして、寺社が周辺に非常に少ないこと。
0221R774
垢版 |
2023/06/09(金) 01:52:53.68ID:wk/HB5hL
東京都区部や広島市では、戸建てや分譲マンションの需要が一巡して、最近では賃貸向けがよく建つよ
世相が変わりつつある
残念ながら、北海道を眺めて夢物語なんか語ってられない
0223R774
垢版 |
2023/06/09(金) 07:32:59.72ID:KN4ZcKYC
ボールパークへのアクセス路に、「エルフィンロード」というサイクリングロードがあり、札幌方面への通勤・通学にも使える
周辺にゴルフ場が多数あり、週末はコース巡り三昧
ボールパーク自体が複合商業施設としての機能があり、試合開催日以外でも楽しめる

そして北広島市内は通勤による交通渋滞がほとんど発生しない

こりゃあ広島広域都市圏の名誉自治体にしてもええぐらい
0224R774
垢版 |
2023/06/10(土) 08:01:08.12ID:P9ok08iv
北海道民へのご褒美のような町だろう
広島県民には、あまり関係がない
広島都市圏と札幌都市圏は離れているし、地形や気候、雇用構造などが異なるわけだし

広島育ちで戸建志向というなら、もう中高生から考えるべきで、大学進路や就職先を想定して、地形や市場原理から良い土地が揃っている東京都や神奈川県、大阪府北部に居を構えることを志すべき
理想を言うならば本家や実家を継ぐことであって、それは広島のためにもなるが、そういうわけにいかない子が少なくないことは一応分かる
0225R774
垢版 |
2023/06/11(日) 08:45:55.94ID:RQHjZyP1
都会で戸建てやめようって後からなっても
造りのいい分譲マンションがある
中古でもヴィンテージものとか名作とかいわれるものがある
賃貸にも神物件が多い
選択肢がいくらでもあるわな

地方の頼みの綱は道普請だが、広島の道路事情が良くなるのは少なくとも10年はかかる
ただし今から10年間は西バイ沿線民の大量退職期だから、その関係で仮にインフラに何も変化がなくてもラッシュ渋滞が落ち着いてくるとは思う
0226R774
垢版 |
2023/06/11(日) 15:54:32.19ID:NGXPxQ0F
西広島バイパス沿線住民の大量退職説は珍説(珍しくするどい説)として尊重するけれど、
近い将来の話として、2年以内に西風新都環状線(梶毛南工区)が完成したら、
田方から西バイへの流入は更に増えて、混雑が落ち着くことはないとみるけどね。
田方の合流部を先頭とする渋滞は、小細工では解消しないというか、
広島南道路を東西のメイン回廊に転換させるほどの抜本的対策が求められるだろうね。
0227R774
垢版 |
2023/06/12(月) 23:56:51.15ID:i5U4WFWx
現段階でも田方は、庚午や舟入よりボトルネックになってるんじゃないかな
下りも変な混み方してる
0229R774
垢版 |
2023/06/13(火) 11:04:55.19ID:25/s2t/2
去年も通行止めになってた所とほぼ同じ場所だな
温井ダムから拡張工事の終わった道を上がって左手のキャンプ場を過ぎて旧道と合流してボロいトンネルを越えた変電所のある川沿い
これ多分ガードレールの向こう側が川だ
中国山地沿いの道路は以前邑南町で親子が乗った車が落石に巻き込まれて女子大生が死亡してから何も変わってないな
何か起きてから対応するだけ
0230R774
垢版 |
2023/06/13(火) 19:47:16.26ID:lhXcPUMx
落石、地滑り対策に今は位置センサーでモニタリングができるけど
野生動物がぶつかって異常値が出ることもあるらしいな

まぁ今後、中山間地には、少子化対策や防衛強化などで予算が回りにくくなるだろうな
余談だが今晩の岸田さんの話だと、広島をはじめ札仙福や首都圏の子育て世代にはむしろ不利な施策だと思った
これらの都市は3人目以降が育てられる間取りの物件が一気に割高になるから
0231R774
垢版 |
2023/06/13(火) 21:26:35.83ID:ZwGzBD7L
人口の少ない地域でも、中海・宍道湖・大山圏域のような都市機能の整ってる所は有利だね
三人目を育てやすそうだし、それなりの進学校があるし高校までは教育にあまり困らない
あとどうでもいいことだが、あの辺はケーブルテレビのチャンネルが充実してる

記者会見では色々と少子化対策メニューやら財源やら述べられとったが
出産費用の保険適用に関しては、積極的に審議等を進めてもらいたい
0232R774
垢版 |
2023/06/14(水) 07:20:23.24ID:eCFp/sn4
前から進められてきた働き方改革や保育関連の改善については、次に段階に進めそうな感じだな
あとはハード・ソフトとも旧態依然の学校を…
道路より学校の刷新のほうが優先度が高いと思う
まあ広島なんかでは教育へ公共投資しようという意識は醸成されないと思うから、まずは大都市圏や北陸あたりから
0233R774
垢版 |
2023/06/16(金) 21:29:55.15ID:gtYUtS8f
骨太の方針から、六十余年続いた道路の新規整備の時代は終焉を迎えつつあると感じた
災害からの復旧や防災強化にしても、すべてがすべて望まれているわけではないから、よく精査すべき

近ごろ中国地方では斜面でも実る小麦を栽培しているのをよく見かけるが、食料安全保障など今になって顕在化しつつある問題に真剣に取り組まないとね
0234R774
垢版 |
2023/06/17(土) 09:53:09.66ID:wbErNJHR
終焉と言うには少なくとも一年早い
来年度、令和6年度は全国的に道路の開通ラッシュで重要な年度ですよ

本格的に潮流が変わるのは令和7年度以降でしょう
CASE対応など新しい概念が伴ってくるはずだから
0235R774
垢版 |
2023/06/19(月) 07:12:29.32ID:OYz/UPpV
G7広島サミット開幕から1か月
東広島バイパス開通から3か月

広島県でこれからそこそこ大きな国際会議が頻繁に開催される気がする
もちろん財政的な負担や交通規制の影響が再検証されてからのことだが
意外に誘致力の弱い単発の国際試合を引っ張り込むのもよろしく
0236R774
垢版 |
2023/06/19(月) 14:46:58.08ID:yPwob4e/
2019年 広島で開かれたMICEは72件
福岡は313件、仙台は136件、札幌は102件
広島は水をあけられていた。

今回、サミット成功という事実は、どんな国際会議も開けるという強みになった。
世界から注目を集めた今、次の誘致につなげる戦略が必要だ。
MICEジャパンの森口社長

最近は国際会議の合間に、観光やグルメを楽しむ傾向が強まっている。
サミットではお好み焼きが注目を浴びた。英国のスナク首相も鉄板の上で
お好み焼きを焼いて楽しんだ。広島の魅力をもう一度棚卸しし、
どういうものが今後必要か、皆で議論できたらいい。
広島商工会議所 池田会頭
0237R774
垢版 |
2023/06/19(月) 19:02:10.59ID:jsESMf1h
国際会議を行ったという実績は作ったけどだからって需要が増えるかどうかはまた別でしょ
特に国際要人を広島に迎えるに当たって空港からの距離が長くて安全上の観点からも利便性が悪いのには変わりようがない
結局警護の負担が大きいから広島を回避するという流れなのは変わってない気はするんだが
せめて広島空港を五日市か坂の郊外の洋上に作るか安佐北の山の中にでも作っておけばもう少し違った未来もあったんだろうが後の祭りだろう
0238R774
垢版 |
2023/06/19(月) 20:17:39.32ID:aNrX5pHr
元々知名度だけはあるのに国際会議が来ないのは都心に大きいホールがないからだよ
民間の国際会議は大量の参加者を収容できる器が必要
本気で誘致したいんなら市民球場跡地にドカンと作る位しないとな
0239R774
垢版 |
2023/06/19(月) 20:49:18.07ID:6mSZPhSR
国際会議をはじめとしたMICE誘致、コンベンション施設の整備、オンラインの有効活用など
積極的にやっていって構わないとは個人的に思う

しかし、広島の若いファミリー層や結婚前の層は、先に
住宅事情をどうにかして、車での通勤・買い物時の渋滞、一部路線の公共交通機関の混雑をどうにかして
と、うんざり状態だろう

広島は、地元の名士とうたわれる爺さまや、いわゆる「地(じ)の人間」にとっては最高の街だ
でも、皆がそんなもんじゃないからな
0240R774
垢版 |
2023/06/20(火) 07:41:09.73ID:4nXAIohz
広島で公共交通機関の混雑といえば、可部線のことをよく耳にする
来月下旬からJR線で岡山・福山エリアで新型車両の運行が始まるらしいが、広島エリアについても可部線乗入れ車両には、ロングシート車両を追加投入するなり対策してもらいたいよね
0241R774
垢版 |
2023/06/20(火) 21:30:08.52ID:HMY34I16
ゆくゆくは山口県内を走るお古の列車も置き換えることになるし
そのタイミングでも、もっと早い時期でも、増備など何か対策があるといいね
0242R774
垢版 |
2023/06/21(水) 13:44:14.90ID:bt9/ozj6
新サッカー場もなあ、国際会議には使えないんだろ
芝の関係で 年間20試合でどうやって黒字にするのかと
0243R774
垢版 |
2023/06/21(水) 20:35:37.44ID:9qfBIsDy
都市計画道路矢野中央線は令和8年度(2026年度)完成予定
例の残念な進入禁止・一方通行のあるところ
周辺は地域の住民や事業者にとって、海田方面や熊野・焼山方面を結ぶ馴染み深い経由地でもある

良好な市街地を形成するためだけでなく、防災・消防、通学の安全確保などにも大いに役立つだろうね
0244R774
垢版 |
2023/06/22(木) 14:30:05.19ID:zQwt/AEB
豊予海峡ルート(案)は広島にとって
ポジティブなのかネガティブなのか
0245R774
垢版 |
2023/06/22(木) 21:06:04.07ID:ujIx2vvG
>>243
なかなか立ち退かない家が何軒か居座ってるので計画通りにはいかないと思われ。
0246R774
垢版 |
2023/06/22(木) 21:07:31.01ID:MFamE/JH
広島的にポジティブに捉えていいと思う
しかし豊予海峡にまずできるのは道路や鉄道ではなく、送電線じゃないかな?
現実的な落としどころとしてね
紀伊水道直流連系設備のようなやつね
豊予海峡は送電網のミッシングリンクにあたるからね

じゃあ広島や大分、愛媛をはじめとした瀬戸内地域全体で、送電網や電力の融通についてを見直そうかという流れになれば良いことよ
今まさに瀬戸内地域の自家発電設備付きの大工場、それも多数を占める石炭火力をどうするのか
と各社が焦ってるはずだから
一般家庭には直接的には関係性の薄い話だが、瀬戸内地域の経済にとっては重大な課題でもある
0247R774
垢版 |
2023/06/22(木) 22:05:45.29ID:iFbVsZqG
有識者ありがとう
四国新幹線とか、いまの地域のパワーバランスが
大きく変わりそうな話が頻出してるから気になってた
0248R774
垢版 |
2023/06/22(木) 23:45:32.09ID:csDxd5oI
交通や政治経済に関しては、今後も山陽側と四国側とでうまく棲み分けできるよきっと。
あと、四国側の特色として、いまだに弘法大師やら霊山やら、現代の社会科学とはかけ離れた異次元のパワー源が、間接的に経済活動に大きな影響を与えてるようだからおもしろいw
0249R774
垢版 |
2023/06/23(金) 07:15:32.92ID:pVI8Kaj9
広島も身近な生活や経済の中に、たとえ市民が気付かなくなってしまっても、伝統的宗教の価値観が残存していることは同じ
さもなければ海外、特に欧米の方から認められないし、G7広島サミットもあそこまでの広がりや厚みにならなかったはず
0250R774
垢版 |
2023/06/23(金) 13:28:49.30ID:i1pG3FwD
不治の病「広島病」を患ってるビョーキのカッペ(=福岡人)による独り言が延々と続いてて、
一人で楽しそうに会話してますなw
0251R774
垢版 |
2023/06/24(土) 03:46:52.70ID:9rCoU5RL
瑣末な承認欲求のために体裁ばかり取り繕っていたら
1970年代以降の南米のように、北米や欧州の後塵を拝するぜよ

本末顛倒というか、伝統的価値観を本当に大切にしていたら
異常気象の頻度が増えるのは仕方ないにせよ、被災を抑制することはできただろうに
0252R774
垢版 |
2023/06/25(日) 08:57:25.05ID:wJUKFCrr
ストロー現象

この言葉のきっかけは瀬戸大橋の開通でした
http://blog-imgs-78.fc2.com/s/a/i/saiunlaw/setoohashi_01.jpg
http://blog-imgs-78.fc2.com/s/a/i/saiunlaw/Honshu-Shikoku_Bridge_Project_map_JPN.jpg
小野総務部長が、「ライリーの法則」として、瀬戸大橋のような交通路が開かれると、
大きい方の経済圏に小さい方の経済圏が飲み込まれてしまうとして、ストローで吸ってみせ、
このように吸い上げられ、残されたのは氷だけでは困るだろうと警告を発したのである。

大都市と結ぶ交通網の整備は、ストロー効果をもたらす可能性が常にある。
人や企業を呼び込むことができるのか、衰退させてしまうのかは結局、
その地域にどれだけ魅力があるかによると見られている。
0253R774
垢版 |
2023/06/25(日) 12:05:01.00ID:aVbn3V4x
学説・理論・御託…いろいろあるけど、結局のところ四国北部の平野部は産業基盤や都市基盤が整ってるし、人口の減りも緩やか
しかも四国はイントネーションが関西式で、当然広島とは異なるし、
安芸地方が経済的にも文化的にも取り込めるのは、現実的には備後・周防・石見までよ
0254R774
垢版 |
2023/06/25(日) 17:01:58.64ID:vGm8P2Bt
山口あるあるだが、残念ながら周南市以西は福岡志向
そもそも岩国を含めて山口県全体が東京志向
ただし20代以下は他の世代と比べて地元志向がやや強め

安倍ちゃんの「地方創生」は及第点だったが、岸田さんの「新しい資本主義」の諸施策は
地域により効きそうだな
戦争が極東で勃発しさえしなければ、若者にとっては良き時代だろう
0255R774
垢版 |
2023/06/26(月) 01:05:40.18ID:TihJqqPn
広島都市圏の中では、東広島市が土地が余っていて発展の余地があるとかなんとか言われているけど
岩国市のほうがもっとまともな気がする不思議
地名の由来のとおり平地は少ないのに不思議

岩国では、地主の家じゃない普通の新築戸建て住宅でも、狭くなくて、しかもちゃんと庭がある

西条や八本松の新築は妙に狭く見えるし、広告や情報サイトを見てもやっぱり狭め
そして地主の屋敷がばかでかい
0256R774
垢版 |
2023/06/26(月) 19:41:32.45ID:lJD9K71n
東広島市と岩国市ねえ…県が違うし漠然とした比較しかできんけど
地価(東広島のほうが高い傾向)や都市計画、寒さ(小ぶりのほうが光熱費がかからない)の違い
あと、注文住宅と建売の比率?
西条、麻里布を見るに、集合住宅もそれなりにあるね

東広島の新築戸建は狭めという説?
欠点(?)としては贅沢なもんよ
広島県内は可住地が限られてる
東広島はスプロール現象が残念だけど、現在や近い将来のニーズに合った土地や建売が充実してる意味ではマシかな
災害リスクの比較的小さい所がそれなりにあって複数候補から選べるし

そして、東広島は特に八本松、西条、高屋で、道路や交差点の改良が待たれるね
0257R774
垢版 |
2023/06/26(月) 20:55:35.80ID:IRkyun6x
広島呉道路の2車線工事、いよいよ始まるのね
0258R774
垢版 |
2023/06/27(火) 05:38:44.57ID:c2HQbkVb
広島高速5号、掘削再開へ 新基準で変位計測 
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/323973
住民側、説明会を拒否 

二葉山トンネルを巡り工事が中断している問題で、
住民向けの説明会をホテルで開いた。
住民側は出席を拒否するなどし公社への反発を強めた。
0259R774
垢版 |
2023/06/27(火) 07:19:52.20ID:+uBnumHQ
やはり呉市街地は、近年急速に発展している広島駅周辺と、道の整備によって強固につながらないとな!
0260R774
垢版 |
2023/06/28(水) 12:30:50.68ID:/EG4ua7r
広島駅周辺と道路が便利になっても駐車代バカにならんから行かんだろうな
0261R774
垢版 |
2023/06/28(水) 15:35:37.97ID:actwANwC
新しい広島駅ビルは
約900台分の立体駐車場が併設されるけど
いくらくらいになるんだろ
0262R774
垢版 |
2023/06/28(水) 19:27:36.49ID:csTK5XRg
周りに合わせたら30分200円、最大料金1,500円前後か
物価動向から30分300円になったりしてw
シアター利用のときの割引を充実させてほしいね

2025年春って団塊Jr.が50代に、団塊世代が後期高齢者にすべてなってしまうわけだから、
わずか2年弱経つだけで客商売は今とは違った様相になると思う
0263R774
垢版 |
2023/06/30(金) 03:09:18.14ID:YVXlTPx0
放送などの業界用語でいうM3層F3層が、やたらと目立つようになっちゃう…

さて、きょうは月末の金曜日
一日中雨が降る予報だから、道が混みそう
0264R774
垢版 |
2023/07/01(土) 12:25:17.10ID:sineNNhO
いまはプチ転勤シーズン
広島・山口から首都圏や福岡都市圏へお引っ越しを考えたくなる天気や交通事情だわ
0265R774
垢版 |
2023/07/02(日) 09:49:14.55ID:4rGzVofe
山口の被災状況から、内水氾濫や中小河川の氾濫が主な引き金か
言っちゃ悪いけど鈍臭い・・・福岡へ引っ越そうかってなってもしょうがないよ

水害の劣等生の広島でさえ、令和3年8月の大雨のとき、改修されて5年くらいのあるポンプ施設がフル稼働してくれたことで
大規模な冠水を抑えられたんじゃないか
という話があるにはあるから
広島以下じゃいけんよー
0266R774
垢版 |
2023/07/02(日) 15:00:00.08ID:EV9WXtfU
令和3年8月の大雨では、広島はまだ運が良かったほうだと思う

数日に渡り雨が断続的に続いている中で、3時間降水量100mm前後の降雨が一度か二度あれば
被害が大きくなると考える

不謹慎な表現かもしれないが、これもガチャだよ
雨量ガチャ
0267R774
垢版 |
2023/07/03(月) 01:08:55.27ID:k216/I4b
G7広島サミットで提唱されたデリスキング(de-risking)という単語が
狭義の地政学的用法から拡大解釈されて、防災など様々な場面で用いられるようになると読む
個人的に、レジリエンス(resilience)やリダンダンシー(redundancy)より好きかな
0268R774
垢版 |
2023/07/03(月) 22:37:20.39ID:ZxrDyLsy
令和3年度に調査が実施された道路交通センサスの結果が出たな
これを参考として、新規事業化が進みそうなところはどこかと見回せば、
目立つのが広島南道路の高架部(商工センター出入口〜五日市東出入口)か?
えっと、都市計画決定から既に26年経過して…
0269R774
垢版 |
2023/07/05(水) 07:38:55.38ID:ez293jr8
とても重要な区間だと思うが、事業主体をどこにするかで調整が難しそう
西に進めば途中から下の道が臨港道路になる
暫定2車線であっても事業化できるといいね
0271R774
垢版 |
2023/07/06(木) 20:00:44.39ID:205HAfnT
西日本豪雨から5年経った
どちらかというと「7月6日」という日より、金曜日だったことが印象に残ってて
当時の6日金曜の昼過ぎから土曜の朝にかけての大雨には危機的なものを感じたが

あの頃と比べたら広島都市圏では道路網が改善されたが、可住地の狭さへの対処は東広島に頼るばかり
0272R774
垢版 |
2023/07/07(金) 00:46:12.94ID:pIX/MpsV
>>270
下は通行止めしてたから一般人の犠牲はなかった
その教訓は一応生かせてる
0273R774
垢版 |
2023/07/07(金) 07:27:37.54ID:6O/P6cAR
広島は既に着手済みの南道路明神や温品JCTをはじめ、西バイ都心部やJR立体交差、可部BP大林など、高架橋工事が続くからなぁ
国内で悲惨な死亡事故がゼロになることを願います
0274R774
垢版 |
2023/07/10(月) 02:09:30.10ID:C2+xwkXy
例の現場そばの「動物園入口交差点」
あそこを通ると子どもが異様に怖がらなかった?

例の箱桁の端を支える橋脚がまるで血が垂れたような錆び方だし
先が見えない安川通りへの下り坂など、時空が歪んだような雰囲気
0275R774
垢版 |
2023/07/11(火) 01:22:23.31ID:YcJBRhLV
自然科学の観点ではナンセンスであるはずの「気」や「霊」などの概念が語られることは、今後も絶えないだろうね

ちょっとした不注意や運が死傷事故や多額賠償につながる建設や不動産などの業界では、風水や三隣亡などが
迷信だという認識はあったとしても、割と気にされるからね
先々月も「井戸の息抜き」のニューススレがそれなりに盛り上がったし
0276R774
垢版 |
2023/07/11(火) 01:27:54.73ID:YcJBRhLV
自然科学の観点では当然ナンセンスであるはずの「気」や「霊」などの概念が語られることは、今後も絶えないだろうね

ちょっとした不注意や運が死傷事故や多額賠償につながる建設や不動産などの業界では、風水や三隣亡などは
迷信だという認識があっても、割と気にされるからね
先々月、ニュース+の「井戸の息抜き」についてのスレにしても、それなりに盛り上がったし
0277R774
垢版 |
2023/07/12(水) 20:36:28.58ID:pRj2+Vzv
東広島BPの開通効果は相当なものだな
次は広島駅・市内中心部〜広島空港のアクセス改善を担う広島高速5号線の開通が待ち遠しい
0278R774
垢版 |
2023/07/13(木) 11:06:32.47ID:iYxfGgg3
あそこは牛田の住人がねんだくってるし公社も大林も大丈夫の一点張りで進めてきたのが異常値検出したんだからすぐの事にはならんだろ
作る側はトンネルは直ぐにでも掘りたいが補償やらなんやらはできるだけ話題にもしたくないし払いたくもない
住んでる側はちょっとでも異常があれば直ぐにでも補償の話に持っていきたいし異常はあるもんだって前提で話をする
まあ山の上とは言え一国一城の主になるためにローン組んで建てた家が公共事業のせいとは言え傾いたりひび割れたりでもすれば補償しろってのは当然な心理かも知れんが
どっちの対応もちょっと異常だわ
東京の調布の件もあるし公共事業なんて補償費込みで計画すれば双方幸せなのにと思う
0279R774
垢版 |
2023/07/13(木) 20:36:05.40ID:pXrnwGp2
>>274
最近あのあたりを仕事で通ることが増えたんだけど、確かに動物園交差点だけ異様な感じがする
北の動物園の方へ上る道が果てしない坂道に見えるし、南の安川通りへ降りる方はストンと落ちる感じで怖いし(大型バスが平気で上り下りしてるのが余計に怖い)
アストラムラインと県道は、毘沙門台の方から変な角度とカーブを繰り返して登ってきたと思ったら、伴の方へ向けて急にこれまた変な角度とカーブで降りて行くし
当時の都市計画のやり方では、これでも精いっぱいのルート取りではあったと思うのだが
0280R774
垢版 |
2023/07/13(木) 21:37:34.36ID:/0ZbuZ8K
狭い安川沿いの谷間で、人口増加と交通円滑化を両立させるためには
当時あのような計画がベストだと考えられたんだろうね

あと、アストラムの高架橋についても、当時としては都市景観が考慮された形状であって
下方が絞られた逆台形の桁に、桁の辺の延長線上に端を平行に合わせた橋脚という組み合わせで、圧迫感を減らしている
大事故がなければ、建設・建築の世界ではある程度評価されたはずだが
構造的に施工面でのリスクは軽視できない
0281R774
垢版 |
2023/07/15(土) 22:28:35.94ID:aK0Ri9kL
道路の話と若干関連するとは思うが、国交省より令和4年度の通勤通学時間帯における鉄道の平均混雑率が発表されたな
調査期間がコロナ第8波と重なることを考慮に入れる必要があるが、2010年代と比べたら全国的に改善されたのではないかな
広電2号線(東高須→広電西広島)が比較的高いは、減便の影響のためと大目にみようか

しかし、田園都市線や東横線は、さすがに混雑率が高まっただろうと予想していたが、意外と抑えられていることに感心
半蔵門線の渋谷側では100%割れで驚き
良い意味で期待を裏切る。この粋こそ都会の金持ち路線、勝ち組路線
0282R774
垢版 |
2023/07/16(日) 00:30:03.98ID:wncNimwy
次回のコロナ抜きの結果が分かる頃、
そこそこ大きな会社の東京本社で働く方やその家族は、テレワークやオンライン会議・講義のブラッシュアップ、週休3日制の後押しでもっと暮らしが良くなってるだろう。
地方都市のリアルとして、周りの空気を読んで彼らのこと妬み半分で話すけど、
本心では賢い習慣だと思うし、雨や雪の平日に渋滞や混雑に巻き込まれたり、それで朝一から疲れてたりする者よりかよっぽど機会費用の面で優れてる。
0283R774
垢版 |
2023/07/16(日) 19:59:30.82ID:1BmkkhUY
鉄道の平均混雑率がどうのこうのと、地方ではそこまで気にする必要はない
大都市圏の路線と比べ、輸送人員(分子)と輸送力(分母)が根本的に異なるわけだから

広島くらいの規模の都市では、沿線の生産年齢人口(15〜64歳)が減少加速することを見計らい、最低限の維持しかしないことが
キャッシュの面からも、皮肉なしで最善ではないか?
その代わり、道路はカイゼンし続ける必要がある
0284R774
垢版 |
2023/07/17(月) 00:19:55.25ID:bzpiYts3
一人一日数百円のゼニかき集めて、対策にためにすぐポンと金出せるとは限らんからね

それと、広島人にはネガティブな要素でも妙に喜ぶマゾなところがあって
もしこういうコメントがあったら、多分高評価がつくはずよ
「東京の○○線より混雑してる!広島都会じゃん」
「阪神って順位低くて草」
「貝塚線?ほんま福岡って目の上のタンコブじゃね」
バカバカしいと思うかもしれんが、全否定はしないでくれ
これが広島人流のメンタル維持術なんじゃ
0285R774
垢版 |
2023/07/17(月) 17:37:15.78ID:dc0fpjPw
なんとかの鎖自慢のよう
ジョークはあまりにむなしかったら冷めるから、ほどほどにね
0286R774
垢版 |
2023/07/18(火) 02:10:18.34ID:rmUtrZrm
令和8年度供用開始予定?の山陽自動車道八本松スマートインターチェンジ
アクセス路に環状交差点(ラウンドアバウト)が整備されるらしい
0287R774
垢版 |
2023/07/23(日) 07:54:04.34ID:oNPcPaMH
廿日市市に商業リゾート施設計画 温浴施設やレストラン 
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rcc/618938?display=1
https://newsdig.tbs.co.jp/mwimgs/7/0/-/img_70309d5a4611cd328b692be21e00efad331684.jpg
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/3/a/-/img_3ab000cd2a437afa2924f5f805cb7e53240309.jpg
計画されているのは、山陽自動車道と西広島バイパスの間に広がる
平良地区の丘陵地帯です。三重県に本社を置くアクアイグニスが進出します
0288R774
垢版 |
2023/07/23(日) 13:50:26.53ID:FlmYcrxu
この市はオーバーツーリズムが顕在化した所があるから、集客・観光の場を分散できるのは良いこと
それも交通拠点に立地させるとは賢い
また、既存市街地に点在している工場・倉庫等の事業所を新しく造成する産業団地へ集約させることで、メリハリある土地利用が実現できる
0289R774
垢版 |
2023/07/24(月) 22:01:42.01ID:iQiq5Pp5
世相的にも、今まで広島の勢いが良かった分の反動を考慮しても、これから地域に辛い逆風が吹きそうな予感

一般市民はスポーツ観てせいぜい気を紛らわせ〜って状況
0290R774
垢版 |
2023/07/25(火) 20:59:37.35ID:ipHXE8d4
広島でも電動キックボード、電動アシスト自転車のシェアサービス開始へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/e54b536b16fd8ebdea8659353d8169c73fba09d4
広島駅 紙屋町・八丁堀エリアは徒歩で移動するには距離があることや、
バスや路面電車での移動するにも乗り方が複雑という点に着目。
観光やビジネスで広島を訪れた人の利用を見込む。
0291R774
垢版 |
2023/07/25(火) 21:11:11.62ID:z+46nKA2
電動キックボードは広島市内に合った乗り物だと思う
橋の前後の坂道では、自転車よりふらつかない、スピードが出ない分、むしろ安全のように見える
まだ広島ではそんなに酷くないけど、あとは普及とともにどれだけマナーが悪くなるかだな
0292R774
垢版 |
2023/07/26(水) 02:16:33.57ID:LTR1ohCt
市電の石畳と電動キックボードの相性って余り良くなさそうなんだけどどうなんかな?
つんのめって転けた所に右左折の車が突っ込むとか線路の凹にハマって事故るとか
自転車や手押し車で起きる事故と同様なもんは起きそうなイメージだけどな
0293R774
垢版 |
2023/07/26(水) 04:24:16.99ID:4GW7IMxc
自転車よりは安全に見えるが、昭和の歩道は走れん。自転車も走れる広さの歩道じゃないと危険。
0295R774
垢版 |
2023/07/26(水) 20:17:03.19ID:3IWNWBEK
ボロ歩道や縁石の補修や更新が進めば、電動キックボードはともかく、子乗せ電動チャリの安全性が増すわな(歩道を跨ぐ場合など)
どうやら今年は人手不足で、道路の補修や草刈りなどが間に合ってないらしいが
0296R774
垢版 |
2023/07/27(木) 19:00:18.06ID:SNRppxRs
地方都市では人手が足りず、インフラの補修ができない、
値下げシールが貼れない・・・
片や都会の食費って、結構贅沢しても案外抑えられるものなのよ
0297R774
垢版 |
2023/07/27(木) 19:59:18.99ID:UMClidqr
人手不足(安く仕事をしてくれる人手不足)
0298R774
垢版 |
2023/07/27(木) 21:33:34.61ID:tvlQG65H
値引きシールが貼られる基準は、地域や店舗ブランドで異なるはずだから、それの運用動向だけでは都会か地方かで優劣を付けられない

首都圏の駅前スーパーでやってる値引きって、ある一定の売上や時刻に達したら機械的に惣菜や生鮮品などに一斉に値引シールを貼るタイプだと思うけど
これが広島だと、車で5分かそこら走れば行けるディスカウント系が朝9時から既に安いのを売ってるから、あまり意味をなさない値引きになるだろう
ただ、昨今の激しい物価上昇ゆえ、今や買う側としては安くしたという姿勢が分かるだけでも好感が持てるけどね
0299R774
垢版 |
2023/07/28(金) 07:29:00.59ID:BKYDcwdd
燃料油の激変緩和措置の期間が9月末までで、今は移行期間だから
徐々にガソリン価格が上がってる
色んなものが値上がりしてるね
0300R774
垢版 |
2023/07/28(金) 11:03:34.25ID:5nLmb5h4
ガソリンの緩和措置は追加ではやらないって方向みたいだけどいわゆる価格の世界標準に合わせてシフトしていくんだろう
まあガソリンに関わらずインフレは進むだろうが超の付く急激なインフレや賃金上昇の停滞が起こらない限り政府は介入しなくなるだろう
私も生まれる前の話だが60~70年代の物価上昇と似たような時代になっていくはず
まあその頃と違って景気はひとつもよくないし物価上昇に賃金がついていけるのかが疑問ではあるが
0301R774
垢版 |
2023/07/28(金) 20:51:15.69ID:JiuDSDWN
そう、市場の成行に任せるのが経済の面では最適なんだよ

しかし、賃上げできない事業者はあったとしても、「家賃上げ」は繰り広げられるようになりそう
また各種金利や利子も次々と見直されるはず(見方を変えれば、
日本の金融政策は本日の件も含めて徐々に正常化されつつあると捉えることもできるが)

我々庶民には痛みが伴うが、更に傷口を広げない為の正しい方向性だとは一応認識している
0302R774
垢版 |
2023/07/29(土) 22:06:26.87ID:5WOxPEQm
家賃相場はファミリー向きを中心にじわりと上がってる
新婚さんがすぐ分譲マンションやら建売住宅やら買うようになるわけよね
0303R774
垢版 |
2023/07/30(日) 11:39:33.94ID:5hLi4iwk
【中古車】広島市西区のビッグモーター店舗跡地でも街路樹が枯れる被害 広島市が被害届提出する方針
https://www.fnn.jp/articles/-/564112
【広島市西区】ビッグモーター 街路樹枯死、1年前閉店の跡地周辺でも
https://mainichi.jp/articles/20230729/k00/00m/040/229000c
広島市内の”街路樹枯れ”対象店舗:22年6月に閉店した広島商工センター店跡地(西区)
※広島商工センター店は現在、近隣店舗に吸収される形で移転
0304R774
垢版 |
2023/07/30(日) 12:02:01.26ID:ygSoh72f
一般論として、公共の財産を損壊させることはあってはならない。

地域の事情を言うなら、綿密な計画に基づいて整備された商工センターの公園・緑地や樹木は、広島の宝だよ。
古くなった商工センターのインフラ等をどのように再生させるか県や市、地域の組合、住民はとても神経質になっているはずから、
このような件が二度と起きないことを望む。
0305R774
垢版 |
2023/07/31(月) 22:27:28.26ID:HNZNlA7d
本日公表の広島県道路交通渋滞対策部会資料を見ると
南区の稲荷町交差点が直近でも速度低下時間数が厳しく
市内電車軌道切替のある2年後、更に混雑しそうだが大丈夫か?
0306R774
垢版 |
2023/07/31(月) 23:35:39.94ID:igg/l8Gy
答えになってないかもしれんが、稲荷大橋の片側3車線化が必要だと思う
0307R774
垢版 |
2023/08/01(火) 19:08:39.00ID:0jYRhO59
稲荷大橋と荒神橋の改修or架替はセットで考えるべきだろうな
0308R774
垢版 |
2023/08/01(火) 23:19:58.63ID:oyLcNtsp
京橋川下流の御幸橋(現在3代目)は、架け替えに21年(1969〜1990)掛かったらしい
ちなみに相生橋は5年

財政上B/Cの見きわめはもちろん大事だが、ある意味節目となる2045年までに
市内の橋のリニューアルが上手いこと進み、今ある橋がきちんと維持されるといいね
0310R774
垢版 |
2023/08/02(水) 20:31:41.77ID:YdNuabqL
そもそも舟入オフランプは、本来の計画なら本線用ランプではないからな。西バイを平野橋まで延伸させることは当然必要だが、
市内の2号線で今シーズンから大型車が増えたと言われるなら、早期に明神高架橋などを整備し、通過交通を広島南道路にシフトさせねば。
0311R774
垢版 |
2023/08/02(水) 21:17:28.75ID:LKXEIkeU
建設中のサッカースタジアムへと通じるペデストリアンデッキが、城南通りと祇園新道にそれぞれ架かったね
久々の基町らしい立体的な動線整備案件だ
0312R774
垢版 |
2023/08/03(木) 06:13:52.90ID:xmzdBq+r
栄橋から広島市内にかけてのR2は轍が目立つ
国は消極的だけど、地方公共団体がよく採用する半たわみ性舗装などで耐流動性(耐久性)を上げるくらいしか対策がなさそう
高速道路会社が橋の伸縮装置の周りにもよく使ってるよね
0313R774
垢版 |
2023/08/04(金) 19:02:25.00ID:pxFMCD2f
陸自海田市駐屯地すぐ横の国道31号や県道矢野海田線の渋滞が毎日深刻だが、防衛関連予算で広島南道路等を整備することができるかね。
0314R774
垢版 |
2023/08/05(土) 07:18:25.86ID:KaIZbWIg
なんとかの一声で…というのは有り得るかもしれないが、まずは道路関連の予算が順調に配分されることに期待しようか
0315R774
垢版 |
2023/08/06(日) 23:03:25.77ID:b9E/nvYc
昨年度の国の一般会計決算でも、剰余金を優先的に防衛財源に振り分けるつもりのようだし、何かあったときの為に備える方向へ粛々と
0316R774
垢版 |
2023/08/09(水) 07:36:32.96ID:jgfBSU/t
広島高速5号線の完成時期が2028年度(令和10年度)になるという報道

しかしこれほど時間がかかると
西広島バイパス延伸事業のように、田方や出汐町・東雲みたいな時代の変化とともに出現・激化し
かつ供用開始では解消しない渋滞ポイントが生じることがあるだろうね
0317R774
垢版 |
2023/08/09(水) 11:30:36.24ID:hdlns/iA
昔、中山踏切の辺りに住んでたんだけど高速2号が繋がるまでは間所ICが出入口だったから駅裏に抜ける車で大内越峠の渋滞が酷かった
2号が出来てソレイユ横の府中ICから新幹線通りに降りる車もあったがあそこも時間帯によっては右折渋滞が酷くて信号1回待ちだと曲がりきれない車がいるのと高架出口の距離が短くて追突事故が絶えないから結果大渋滞を引き起こすせいで大内越峠の渋滞緩和に言うほど貢献しなかった記憶
今は引越してるからあの辺のゴミゴミした路地を通る事はないからどんなだかは知らないけどね
中山踏切も変形交差点にしたみたいだけど船越峠側を使う南北を通過する車にとっては右左折は邪魔だからまた別の渋滞を引き起こしてそうだけど
あの辺は場所柄広島の北東の交差点になるんだけど道路規格が交通量に見合ってないわ
そりゃあ大正交差点や西バイの出入口ほどの交通量はないだろうけどさ
0318R774
垢版 |
2023/08/09(水) 21:06:06.63ID:VTj+e5p8
来月の県議会での議案がどのようになるか待つしかないが、
中山地区の高速5号線の本線高架橋では既に一部でアスファルト舗装が見られる。
2028年度までかかるのは温品JCTの駅北方面-仁保方面ランプで、
高速5号線本線は、より早い時期に供用開始できそうに思えるがな。
事業主体が市である一般道の中山踏切アンダーパスは、予定通り来年度に供用が開始されればなぁ。
0319R774
垢版 |
2023/08/11(金) 00:52:27.17ID:h0phAXa+
昨日たまたま仕事で国道54の安芸高田市内を走っていたら、東広島高田道路の1期工事区間らしきものがほとんど完成してるのが見えてビビった
今すぐ開通しそうな勢いにも見えたけど、Wikipediaによると令和6年度の開通予定らしい
広島県のWebサイトでは、開通予定は未定となっている
安芸高田市のWebサイトは地図の南北が逆で、現地の地名に知悉している者でないと初見では理解できない
なぜわざわざ南北逆にひっくり返したのだろうか・・・?山のイラストなどを見ると、それなりに画像作成に長けた人の作品に見えるのだけど
0320R774
垢版 |
2023/08/11(金) 08:27:04.79ID:Vli85GAr
そのイラスト見てみた
推測だけど、京都における右京と左京と同様のものだと思う
帝から見て右か左かという話ね
この場合、吉田郡山、つまり元就公から見た場合の俯瞰になるのかw
0321R774
垢版 |
2023/08/11(金) 19:32:58.31ID:Q/uEyP1C
燃料高、実のところコロナ禍、バイパス開通、台風
などによって、広島では高速除けばお盆の混雑がマシになるような予感(2010年代と比べて)
今日も意外と混んR774
0322R774
垢版 |
2023/12/15(金) 20:01:11.62ID:kkzjzb/h
広島都市圏では令和7年度からインフラ整備の勢いが多少弱くなる
来年度までは勢いがあるが
0323R774
垢版 |
2023/12/16(土) 21:35:57.63ID:Zqk0IojF
広島(県西部)は今の段階でも様々なプロジェクトが進んだが、1年3か月先の節目に向けてまだまだ変化する

近県や備後も、
・倉敷市の小田川合流点付替え事業は、既に新河道へ通水済みで、今年度末までの完成を目指す
・岡山市のバイパス網の一部が、令和6年度末までに開通予定
・福山市、笠岡・浅口地域のバイパス網の一部が、令和7年度末までに開通予定
・充実したバイパス網、中心部再開発と何かと山陽の先進事例をつくり出す姫路市では、姫路港旅客ターミナルエリアを整備中
・山口県では、新山口、徳山、岩国各駅前で再開発や再整備の仕上げが進む
・北九州高速5号線を合併施行方式で整備中で、まもなく部分開通の見込み
・四国方面では、松山や徳島などで道路整備が順調に進んでいる
・山陰方面では、(通称)山陰道を整備中
と、全体的に調子がいい
0324R774
垢版 |
2023/12/18(月) 22:07:35.39ID:BHU0IDRc
インフラというより公共施設だが、基町のスタジアム完成まであと10日
10年前の若者の希望は叶いつつある

今の若者の希望と言えばよいか分からないが、
県や市の転出超過を改善するか自然に任せるか、そろそろ気持ちを切り替えて考えないと
0325R774
垢版 |
2023/12/19(火) 22:39:10.48ID:Uf3X49Q2
ちなみに広島駅ビルは今日が上棟式(棟上げ)
新駅ビルの奥行きは大阪駅や京都駅並みで、博多駅西口(博多口)のものより大きいらしい
0326R774
垢版 |
2023/12/22(金) 00:24:52.11ID:HEwNWWw3
>>324
公共施設(実質臭ンフレの占有)
「シバガー!芝ガー!」
0327R774
垢版 |
2023/12/23(土) 20:28:57.79ID:3NVSGqZy
令和4年度の地方財政状況が公表され始めた
道路整備の財源と関係するが、広島県や市町では財政健全化に苦労している模様
広島市は将来負担比率が高い

首都圏や愛知県の自治体の多くは財政基盤が強固だから、将来のことを考えて若者が行こうする気持ちはある程度わかる(地震等のリスクには注意)
最近では大阪府内も財政状況が改善傾向にある
0328R774
垢版 |
2023/12/27(水) 19:40:28.40ID:vfQOOjWU
東広島市や福山市の財政状態は地方としては良いと言えそう
東広島バイパス開通の効果も興味深い
0329R774
垢版 |
2023/12/31(日) 20:28:40.31ID:JbFwrsG6
今年は東広島バイパス開通、G7サミット開催など有意義だった
来年は岸田政権の動向、金融政策のさじ加減などで、良い方にも悪い方にも行きそうだが、ぜひとも素晴らしいとしになりますように
0330R774
垢版 |
2024/01/01(月) 17:54:33.80ID:HLS3xnuG
2024年は
西広島バイパス 開通50周年(1974年4月2日)
祇園新道 開通30周年(1994年5月31日)
可部バイパス 開通10周年(2014年2月8日)
広島高速3号線 開通10周年(2014年3月23日)

なお、広島センタービル(広島バスセンター)は、今年で開業50周年(1974年10月10日)となる。
0331R774
垢版 |
2024/01/01(月) 18:07:12.55ID:HLS3xnuG
余談ながら、広島新交通1号線(アストラムライン)は、今年で開業30周年(1994年8月20日)となる。
ただし、「xxx4年8月20日」という年月日は、かの災害発生日と重なるため、この日を特別に祝うことは難しいだろう。
0332R774
垢版 |
2024/01/02(火) 12:54:54.68ID:+WcfvHWu
R5年度 r276一部4車線化(曙町〜寺迫)
R6年度 R2道照交差点立体化
R6年度 西風新都環状線(梶毛南工区)
R6年度? 芸備線中山踏切アンダーパス化
R6年度 向原吉田道路(1期)
R6年度 r47鞆未来トンネル(山側トンネル)
R6年度 (都)川の内線(安佐南区)
R6〜8年度 広島駅南口周辺道路
R7年度 鍵掛峠道路
R7年度 岩国港臨港道路(U期)
R7年度 (都)西条中央巡回線(西条中央〜寺家)
R7年度 (都)駅前線(佐伯区)
R8年度 R183南行き3車線化(西原1丁目〜長束2丁目 約150m)
R8年度 山陽道 八本松スマートIC
R8年度 (都)中央二河町線(呉IC付近拡幅)
R8年度 (都)矢野中央線
R8年度 廿日市市新機能都市開発事業(造成工事竣工予定)
R10年度 広島高速5号線(本線)
R10年度 広島高速道路 温品JCT 2号・5号接続
R10年度 r34熊野バイパス
R10年度 (都)中筋温品線(1工区)
R10年度 (都)長束八木線(4工区)
※令和1桁年代半ば 広島はつかいち大橋4車線化
※プロジェクトによっては開通時期が変更となる場合がある

一見すると、「まだこんなにあるのか」と、思うかもしれない。
しかし、ここ10年を振り返れば、大型案件の多くが既に完了している。
あとは地域資源を活かすための体質改善が広島都市圏におけるテーマと言える。
0333R774
垢版 |
2024/01/03(水) 00:27:28.45ID:z28R6n5t
広島地区 駅関連 (2024.1.3)
@西広島 (2023年9月 南口駅前広場ロータリー完成、北口駅前広場を整備中)
A下祇園 (自由通路・東西新駅舎 2024年1月28日供用開始、西口駅前広場 令和7(2025)年度半ば 供用開始、
駅アクセス道路等 令和8(2026)年度 整備完了)
B南岩国 (周辺整備事業 2024年1月10日から今秋にかけて段階的に完成)
C大竹 (東口広場 令和5年度末完成予定、西口広場 令和6年度末完成予定)
D安芸矢口 (2023年 矢口三差路改良、駅バリアフリー化 2024年3月末 完成予定)
E宮島口 (周辺道路を整備中)
F西高屋 (橋上駅舎・自由通路 令和6年度 供用開始)
G広島 (駅ビル・路面電車新ルート 2025年春開業、南口再整備 令和8(2026)年度末 完了予定、高速5号線 整備中)
H呉 (第1期開発 令和8(2026)年度完成見通し)
I向洋 (T期区間工事は令和12(2030)年度まで)
J海田東地区新駅 (令和5年度 実現可能性に関する基本調査)

現時点でも随分と整備が進んだが、来年3月末には更に利便性が向上する見通し。
0334R774
垢版 |
2024/01/03(水) 12:11:34.70ID:z28R6n5t
瀬野を追加
K瀬野 (2023年 南口広場整備完了、2024年4月末 スカイレール廃止予定[3月末よりEVの代替バス運行開始予定])

他、下深川でバリアフリー化の計画がある。
0335R774
垢版 |
2024/01/04(木) 18:37:58.36ID:JszJyd5V
一般的な話、今から1、2年にかけて本格的な世代交代の時期だろう
企業をはじめ、あらゆるものがね
街や地域の形質みたいな共通の話題が、ある世代を境に入れ替わっていくのが感じ取れる
0336R774
垢版 |
2024/01/06(土) 13:10:37.14ID:uo4QA/4i
広島にいなくても広島の業務や課題解決を手掛けられる方法を考えないとね
今の若者の流出状況から、何が何でも広島都市圏に人を留めてというのは難しいと思う

多くの会社が今でもやってると思うけど、広島支社はあっても、バック・ミドル・管理職は東京や大阪に多数在籍させるというベタなものから
広島の県央や県北からほぼリモートで仕事できるようにするという方法もある

特に後者の場合、周辺国で有事が発生したり、国内で大地震が発生した場合でも、リスクを低減できる
0337R774
垢版 |
2024/01/07(日) 12:26:20.69ID:rhAN+Cia
支店入らないねってことになって衰退するな
0338R774
垢版 |
2024/01/07(日) 13:02:52.38ID:BNF7LLuZ
デジタル化、リモート化、生成AI普及、そして自動車産業の100年に1度の変革期
実は広島って苦境に立たされてる

東京(首都圏)は本当にすごいけど、関西もなかなかのもの
大阪大や神戸大の周りには結構ハイレベルな住宅街が連なってるが、あんなのを広島出身のエリートの卵が見たら広島に戻りたくなくなるよ
しかも大阪では2020年代、オフィスの大量供給が続くようだけど、オフィス市場や衣食住が弱点の広島には辛い
でも辛いさん見習って頑張らなきゃね
0339R774
垢版 |
2024/01/08(月) 19:07:06.67ID:NRY2yFQn
福岡市の「天神ビッグバン」や「博多コネクティッド」
随分と大胆な計画だと思うが
もし成功しちゃったら、「九州・山口地方」というキーワードが頻繁に用いられるようになるほど福岡の経済圏が拡大するかも

提唱されて久しい計画で、広島もオラオラと対抗するかと思ってきたが、派手な動きは見られず堅実志向
0340R774
垢版 |
2024/01/09(火) 21:00:57.49ID:OhXLhkT5
旧耐震基準の建物をコツコツと建て替えていくことが王道では?
ちゃんとした企業だとBCP(事業継続計画)があるから、支社や支店が集積する都市として存続するためにはなおさら重要
0341R774
垢版 |
2024/01/09(火) 23:32:59.85ID:naQBAsyW
東広島の今年の動き

(1)吉行泉線 酒蔵通り方面を施工
(2)道照交差点 交差点部の橋などの工事を推進
(3)西条中央巡回線 橋から西側残り280メートルを整備
(4)寺家中央線 JR寺家駅南側に向け施工
(5)御薗宇バイパス 新菅田橋の拡幅工事に着手
(6)丸山楢原線 24年度中に開通
0342R774
垢版 |
2024/01/10(水) 18:33:38.78ID:kUgs2ZGz
東広島市では交差点で無駄に詰まるから、多数の交差点で改良が必要
近隣の県や北関東、北陸の道路を偉い人が視察することも勧める
0343R774
垢版 |
2024/01/10(水) 19:57:19.68ID:v2Qdmuw+
今は北陸の復旧や復興が重要でしょうよ
北陸の人々は勤勉かつ真面目だから好感がわく
あまり宗派の話は直に言えないけれど、北陸三県は真宗の篤信地域だから親近感がある
特に能登は、気候や方言は異なるにせよ、文化的背景や地理的条件が安芸と似ている
0344R774
垢版 |
2024/01/12(金) 21:00:21.60ID:NW/ji0lW
>>338
東京圏は偉大な都市圏だと思うけど、それでも国際的な都市間競争に翻弄されて弱くなってる
円安、買い負け、高齢化…
だから地方民の受け皿が今後もあるとは限らない
ましてや広島県なんて人口が多いんだから、若者がどっと流れたら東京を圧迫する
下手すると同盟国のアメリカへ留学や出稼ぎへ行きましょうやって流れにもなりかねない
0345R774
垢版 |
2024/01/13(土) 13:37:11.60ID:K6BxOjFI
電池やクルマ関連などで勢いがあるらしい「テキサス・トライアングル」だったか?
日本の特に広島みたいな所は、留学や赴任、出張などであの辺と深く関わるようになりそう
安定陸塊に位置しているという長所もある
0346R774
垢版 |
2024/01/14(日) 15:38:09.98ID:6xBG1QPw
今後の道路整備と間接的に関わってくるが、広島県の転出超過ネタがバズり気味だな
広島県外へ出る人が多いことはもちろん課題だが、広島県に入ってくる人が少ないのも課題

まあ最近では対岡山の流出に苦戦してるだけでなく、山口県の各都市や山陰の出雲〜松江〜米子も手強いからな
ネットショッピング浸透(リアル店舗にしても近所のショッピングセンターはデパート的性格を兼ねてて高級ワインが売ってる)、教育のオンライン化、人ごみや渋滞が少ない、車3台以上置ける家など、
小規模の地方都市のライフスタイルが、下手な政令市のそれより勝るようになってきた
0347R774
垢版 |
2024/01/14(日) 18:05:23.65ID:oWWjceAx
それは広島県内でも、土地に余裕があってかつ適度に栄えてる所だと叶えられてることだろう。
ただし、山口県も利用しやすい土地は限られてるから、「土地に余裕があること」はそんなに重要なことではないと思う。

論点がちょっとズレてるかもしれないが、あくまでネット上のコメントを見てのことだが、広島の人は東京方面を美化して見すぎでは?
山口県民、中でも声の大きい連中は、菅直人さんが総理になった頃から、「冷酷に(cruelly)」首都を眺めるようになった。あくまで主観的な意見よ。
これは安倍さんが総理になってからも変わらず今に至るね。これぞ総理大臣輩出県の態度であるとは感ずるが。
0348R774
垢版 |
2024/01/14(日) 21:31:25.12ID:WOBUow9L
札仙広福って言われるけど
広島だけその地方の中心都市になってないんだよなあ
0349R774
垢版 |
2024/01/14(日) 22:31:59.96ID:6xBG1QPw
>>347
確かに広島県でも場所によっては上記のライフスタイル実現できますよね

マキャベリズム風味の「冷酷論」にはビックリですが、これも冷淡に江戸を眺めていた長州のDNAですかね
さすが権謀術数の渦巻く平安京から首都を奪取しただけあります
0350R774
垢版 |
2024/01/15(月) 00:51:05.01ID:umaopdOq
ライフスタイルをベースに考えたら、広島市やその周辺だと
地域特有で嵩む(話は割愛するが特に教育関係)住居費・車関連費・教育費プラス下宿代などで、年によっては大赤字になるリスクがある
通勤時間が長いし、道がよく混む
地域によっては災害リスクが大きい
ただし100万都市としての利便性は享受できる

お金と時間にシビアな岡山や四国、保守的な山口や山陰の人にとって、広島を嫌う部分があるのは何となく分かる
0351R774
垢版 |
2024/01/15(月) 23:12:05.24ID:MZSf22WB
>>349
「冷酷に」と言うと、ぶっきらぼうに聞こえるかもしれない。
でも、これは後々に皆がそれぞれの理由を並べ立てて憎しみ合わないためである。
過度な関心や期待は、何らかのショックで憎悪へと変わることもあるからね。
0352R774
垢版 |
2024/01/16(火) 19:58:42.08ID:0EBTkYHj
なんだか冷和…いや、令和って感じw
一方でスタジアム、広島駅南口と、平成のにおいのする開発はまだ続いてるけどw

広島では社会減のことが心配されてるけど、関東も関西も中間層の可処分所得の少なさ、雇用難、低成長、自然減拡大など、課題が山積よ
0353R774
垢版 |
2024/01/16(火) 22:38:01.01ID:i/cUtxgY
スタジアムを郊外に建ててたのが平成の考え方
0354R774
垢版 |
2024/01/17(水) 19:03:56.24ID:JrZM77re
首都圏で必要なのは23区のことよりも、海老名・厚木について語れる人
大阪府で似た立地だと吹田・豊中・箕面・池田、北部九州だと鳥栖、北海道だと北広島・恵庭・千歳
蟻地獄から少し外れた要衝にこそ好機あり

広島県だと東広島あたりかな
実のところ広島は恵まれてるのかも
0355R774
垢版 |
2024/01/17(水) 21:46:31.42ID:tfUdd2Eg
都市圏の人口が減少すると都市圏が収縮し衛星都市は衰退してゆく
0356R774
垢版 |
2024/01/17(水) 22:28:01.61ID:c5whpusF
>>354
それらの立地がよいからなのか、高速道路があるからなのか、因果性の検証は置いといて、
かつての建設省やJHの中の人は、未来の国の姿、つまり今の姿をよく考えていたんだね。
0357R774
垢版 |
2024/01/19(金) 22:21:42.29ID:o2ErKov2
東広島市の江熊新橋から西へ伸びる新しい道(都市計画道路西条中央巡回線)は、下見街道(r332)まで拡幅・整備される。
そこからさらに西へ道(都市計画道路寺家中央線)を伸ばして、市道寺家原線(R486西条町寺西交差点から西条BP前谷交差点を経由する道)までが、
当面の目標と言える。
これにより西条西部の混雑状況や、通学時の安全性が改善されるだろう。
0358R774
垢版 |
2024/01/21(日) 16:38:58.58ID:r4mYK2td
「広島 街並み 美しい」という検索サジェストのとおり、中心部は良くなった(G7サミット前の修繕の効果も)
次は宮島街道沿いをはじめ、郊外への放射軸のアップデートを進めないと
宮島街道沿いに限ったことじゃないけど、若返りが必要
0359R774
垢版 |
2024/01/22(月) 19:50:07.48ID:C0FYqFaP
住宅団地のある山側を再生したり西風新都南部を整備したりするにも、己斐〜宮島口の平地は背骨となるものだな
しかしその平地自体が狭くて、中小河川、平面交差の線路、漁業由来の水路などで、地域が分断されがちなのは惜しい
0360R774
垢版 |
2024/01/23(火) 20:35:24.37ID:oDFPomTl
インフラに関する議論も大事だけど、ソフト面や地域コミュニティ形成などに軸足を移すべきじゃないかね
精神的に骨抜きになっている感じがするのが今の西広島方面だから
0361R774
垢版 |
2024/01/25(木) 20:32:49.85ID:+eM8nJA4
今季は暖冬とはいえ何度か寒波が来るけど、広島都市圏の主要道路では交通障害があまり生じてない気がする
これも東広島バイパス開通効果かも
あとは広島高速の交通情報がJARTICの地図に掲載されるようになれば、いいんだがなあ
0362R774
垢版 |
2024/01/25(木) 20:49:25.77ID:+eM8nJA4
広島都市圏の主要道路では交通障害があまり生じてない気がする

広島都市圏の主要道路では交通障害による渋滞があまり生じてない気がする
0363R774
垢版 |
2024/01/27(土) 18:56:00.45ID:EXNFrZgk
広島県西部では利便性の割に土地に比較的余裕があるためか地元でよく評価される東広島は、
実際のところ瀬戸内地方ではありふれたロケーションだと思う。たとえ国立大学の本部があったとしても。
また、西条盆地や賀茂台地の標高がやや高めで冬季は寒冷、
広島・呉・竹原・福山各方面とも山や谷によって地形的に隔てられているという欠点がある。
0364R774
垢版 |
2024/01/28(日) 10:56:22.42ID:lCoTFFFT
その「瀬戸内地方ではありふれたロケーション」こそが求められてるものだろうよ
かつて瀬戸内では生業や移動手段の関係で人々が窮屈な所で暮らしてたけど、モータリゼーションが進み広く平らでコスパの良い土地で暮らすようになったからね
それを享受しようとするのは自然なこと

しかし、東広島は寒さや自動車での移動距離や高低差から、エネルギーコストがかかるのは痛いが(都市ガスの普及が遅いのもネック)
まぁ広島近郊の奥のほうの団地も似たようなものだけど
0365R774
垢版 |
2024/01/28(日) 17:09:34.96ID:qg12qKCH
本日、下祇園駅の新駅舎等が供用開始
駅構内や駅前ではインドのように人、電車、バス、自動車、何もかもが平面かつ近距離で接するカオスさ
どこまで改善されるか
駅北側の都市計画道路西原山本線の整備など、これからが本当のスタートだ
0366R774
垢版 |
2024/01/30(火) 19:23:54.53ID:j4mmne3F
広島県、転出超過(社会減)3年連続ワースト
広島市も政令市の中で神戸市の次に転出超過が多い
(いずれも日本人、外国人を合わせた総数)

しかし、廿日市市や熊野町をはじめ転入超過の市町がいくつかある

人口移動報告は国内の社会の流れを表すもの
もちろん今後のインフラの整備にも直結するデータである
0367R774
垢版 |
2024/01/30(火) 21:21:21.76ID:dkCRQnDw
たしかに広島県や広島市は転出超過が深刻で、懸命に改善する余地があると思う。
取り組みの努力が実れば、いつか戻ってくれる人がいるかもしれないし、家族を連れてくるかもしれない。

どうせなら、社会増減だけでなく、自然増減のことにも興味を持とう。
横浜市ホームページの人口ニュース(令和6年1月1日現在の人口)にある
令和5年中の「自然増減」の数値を見てごらんよ。
錆びたタイヤのお顔の看板と同じくらいドキッっとなってしまうから。
0368R774
垢版 |
2024/01/31(水) 05:05:37.93ID:MSqxCFl4
2023年、広島県の「日本人移動者」は7,396人の転出超過。今回の結果は、日本人移動者の数もワーストになってしまった。
2022年は6,044人で、福島県に次ぐ数だった。
0369R774
垢版 |
2024/01/31(水) 21:47:58.86ID:OGBNUWpi
広島県の動向を近くから眺めると、正直言って地元の大人たちの薄情さを強く感じる。
岡山県や香川県の人たちは、自県や近県の若い人たちに対しての扱いを決して誤ってはならない。
0370R774
垢版 |
2024/02/01(木) 07:00:24.66ID:3PWdtVyV
広島市中区で大型レクリエーション施設が竣工
しかし、市内中心部では昭和期に建設・整備されたものが更新時期を迎えており、手間取れば課題は徐々に増える
ただし、かけられる費用や時間(広島では長くなりがちな検討期間を含む)には限りがあるため、
補修や修繕などによって活用を図るという選択肢は、廃棄物を抑制するためなどの倫理的な観点からも時代に見合っているかも
0371R774
垢版 |
2024/02/01(木) 12:27:19.69ID:Emd87P4/
益田廿日市道路
あと100年くらいあればできる?
0372R774
垢版 |
2024/02/01(木) 20:02:58.25ID:rOJ5G2RN
どうだろうね…
益田〜戸河内は高規格化する価値はあると思う
実現すれば広島から益田への最速ルートになるだけでなく、北浦地区(山口県の日本海側)への主要ルートにもなるはず
それと、近ごろ石見地域では、拡張性の点で浜田より益田のほうが求心力をつけつつあるし

「益田廿日市道路」という名称の構想なのは、古くからのバス路線の「広益線」と、かつての鉄道計画路線「岩日線」の間をとったからではないかと思える
0373R774
垢版 |
2024/02/02(金) 20:45:21.39ID:/HsvNurO
歴史的には、廿日市から益田よりも、廿日市から津和野へのルートが重要かな
〜津和野街道〜
地形や人口密度のせいか、車道さえも未整備の区間がある

なお、津田から山代街道が分岐し、萩や山口への往来が盛んだったそうな
津和野街道も山代街道も明治以降、廃れてしまった
0374R774
垢版 |
2024/02/03(土) 14:07:55.16ID:7F1Mao2t
人口密度の低い地域、中山間地域における道路整備は、地形に依存する。
古来より天は富農ほど味方するもので、土地が比較的平らで農業面や物流面で豊かな地域に限って、建設コストが安い場合も少なくない。
そんな所では法定速度60km/hで走れる道路を1kmあたり3億〜5億円ほどの費用で整備できることもあるが、
逆に地形が良くない地域ではトンネルや橋梁だけで平気で20億円くらい飛んでいく。
0375R774
垢版 |
2024/02/03(土) 23:55:53.62ID:ruGexXgv
100mあたり3,000万円から5,000万円ほどの費用で、しかも時速60キロで安全に走行できる道路ができること
それがどこでも実現できるならば、昨今の「無駄な道路」への批判は起きないだろう

政令市の市街化区域で幅員16m級(片側1車線)の街路事業だと、大体100mあたり用地取得費含め4憶円から10憶円ほどかかるんじゃないかな
東京都内なんてその数倍かそれ以上の所もあるだろう
道路整備は、住宅の坪単価などと比べたら、単位長さあたりの費用の差が大きい
0376R774
垢版 |
2024/02/04(日) 18:03:08.41ID:V5nxIzoA
今月、西条バイパス道照交差点の真上に橋桁が掛かっていく
広大効果か大規模事業所効果か、教育界では何かと話題になるらしい地域
0377R774
垢版 |
2024/02/07(水) 20:03:59.55ID:VYFHncO1
明日で可部バイパスが下浜ヶ谷まで延伸して丸10年
大林高架橋の整備によって、平日朝夕や行楽期の渋滞緩和を
0378R774
垢版 |
2024/02/09(金) 21:39:15.25ID:P8WnUPdw
可部地区ではパーク&ライド計画も興味深い
都市計画道路可部大毛寺線の整備も早う

道路の他にも、市立広島中等教育学校(市広)開校、可部線復活延伸、防災(根谷川改修や砂防)、安佐市民病院移転開業など、
可部ではこの10年で、天災に負けないような心強い話題が多かった
最近、獣害という古くからの問題が大きくなりつつあり、際どい議論もあるけど、防獣も捗れば良いのにね
0379R774
垢版 |
2024/02/09(金) 22:08:29.22ID:P8WnUPdw
すまぬ
私が言いたかったのは、可部東のラウンドアバウトから西へ伸びる計画の
高陽可部線と藤ノ森大毛寺線のことでした
0380R774
垢版 |
2024/02/10(土) 13:03:15.56ID:rCLK544N
安芸区畑賀の安芸市民病院が建て替え中だが、周辺の険道84号、85号線の改良は如何に
0381R774
垢版 |
2024/02/10(土) 19:26:51.06ID:BZPXIn06
改めて実感したが、100万人超都市の都心部における波動需要に対するキャパシティは物凄いな。
3連休初日にもかかわらず、2万5000〜3万人規模の流動を公共交通機関や道路網で、一帯をあまり混ませることなく捌くとは…

広島市内中心部の例を参考として、全国で都心型大規模スポーツ施設を求める声が上がってくると思われる。
災害や有事などの緊急事態でも、広い空間があれば何かと役立つだろう。
0382R774
垢版 |
2024/02/11(日) 07:49:41.35ID:n6yLCi96
時間はかかったが妥協せず街中に拘ったのは良かったね
0383R774
垢版 |
2024/02/11(日) 11:57:24.33ID:2+fQ53EZ
こけら落とし時のスタジアムの飲食ブースは、「めちゃ並んでる」ようだったらしく
その辺は元々、今夏完成予定の東側広場(ヒロパ)や周辺の飲食施設利用を見込んでの規模なのかも
まぁ市街地のド真ん中だから、選択肢は豊富だよね

西平和大橋の歩道橋新設と同様に、空鞘橋の改修なども検討してもよさそう
0384R774
垢版 |
2024/02/13(火) 19:10:06.50ID:AomoZPfW
何度か挙がってるように、次のテコ入れ先は郊外だな
例えば、広島都市圏を「国家平屋特区」に指定して、住宅団地の若返り・再生を図ろう
0385R774
垢版 |
2024/02/14(水) 18:33:05.15ID:ap72tvQ1
平屋住宅はデメリットが少なくないだろうけど、特定の地域を特区などにするより、日本列島で住まい方の多様化が自然と進めば良いだろうね
店舗なんかは平屋建てが今ほどまでにメジャーになるとはかつて想像できなかったはずだから、住居もニーズに変化が生じるかもしれない
0386R774
垢版 |
2024/02/16(金) 20:28:57.91ID:I42Sx42N
広島市東部地区連続立体交差事業、今週初めに2本目(上り貨物線)が仮線路に切り替えられた
一般的な連立事業は、ここまでが意外と時間がかかり、できたら喜べるものだが、
このプロジェクトは複々線で、あと2本残ってる…
周辺の都市計画道路の整備まで漕ぎ着くのは当分先だが、できるだけ遅れることなく進んでほしい
0387R774
垢版 |
2024/02/17(土) 21:11:28.52ID:SMWM+r76
「三菱沼田団地入口」交差点が「大原下橋南詰」に変わっている
なぜ?
0388R774
垢版 |
2024/02/17(土) 21:34:03.63ID:Np24xb/i
広島恒例の交差点名の右に(東)とか(北)とか付ける「大原下橋南詰(東)」的な扱いじゃないの?たぶん
0389R774
垢版 |
2024/02/19(月) 21:11:55.22ID:Qv8YyTkY
海田町の夕方の防災無線(夕焼け小焼け)は渋谷区と同じだな
アナウンス付きだが
都民・元都民には馴染み深い、切なくなるメロディ
0390R774
垢版 |
2024/02/19(月) 22:35:41.71ID:FcBeoQ/8
西条BPの道照高架橋は今年完成ですか。あの橋台は2車線分ですか?
0391R774
垢版 |
2024/02/20(火) 02:35:35.80ID:T1sW78qX
道照交差点の立体交差(高架橋)は令和6年度(2024年4月〜2025年3月)暫定2車線で供用開始予定
0392R774
垢版 |
2024/02/29(木) 18:24:18.67ID:Sbqpmh3p
最近では12月や3月より忙しいと言われる2月
今年の広島、2月29日は朝夕ともに雨
駅付近はもちろん、広島にありがちな川沿いや谷沿いでは大混雑
広島は幹線道路に関しては一部の立体交差道路を除けば整備されてきたが、生活拠点間のアクセスがウィークポイント
0393R774
垢版 |
2024/03/07(木) 23:12:11.97ID:9w15aXii
>>391
ありがとうございます。暫定2車線なんですね。北と南どちらかに橋台が新たに造られるのでしょうか。
0394R774
垢版 |
2024/03/08(金) 00:23:11.98ID:bkXXVcJ+
今、南に橋台ができた。後は前後の道路を高くして、そこにつなげる段階になっている。
0395R774
垢版 |
2024/03/09(土) 20:29:55.98ID:RGM7Qw4Z
普段そう通るわけじゃないので、単純な思い付きレベルの質問なんですが、
R2西条BPの七ツ池ランプって、フル化(広島方面への出入口増設)する話ないんでしょうか?
在来2号線(・486号)の溝迫や八本松駅前あたりの渋滞緩和になりそうな一方、西条BPの混雑を考えると八本松トンネルは6車線化が必要そうではありますが…。
ただ、4車線化きっかけで動かないと動かすチャンスなさそうにも思えて。
0396R774
垢版 |
2024/03/09(土) 21:29:13.68ID:WTgWWg0O
西条BP七ツ池ランプのフル化の計画は無いはず。
しかし、R2バイパス(広島方面・志和IC方面)から直接r67に降りて、
下見・広大・田口方面や吉川方面に行けるルートのニーズは高いと考えられる。事業所が多いからね。
残念ながら現状では遠回りだし、特に「溝迫」と「八本松駅前」を経由するルートだと朝夕に交通集中で渋滞が発生している。
0397R774
垢版 |
2024/03/10(日) 04:20:18.01ID:4Z2jnxyH
広大前期合格発表直後の週末
東広島BP開通前の去年までと比べると、瀬野渋滞は解消され、志和IC付近の混雑も緩和された
ただ、昨日は西条地区、中でも道照交差点を先頭にかなり混んでいたようなので、ご注意を〜
0398395
垢版 |
2024/03/10(日) 11:23:32.50ID:emlliHC8
>>396
ありがとうございます。やっぱりありませんでしたか。
吉川の工業団地を半導体の拠点にしたいと思うなら、車でのアクセスでは八本松がボトルネックになりそうなのに…。
(八本松SIC〜七ツ池の整備で足りるという解釈なのかもしれませんが。)
0399R774
垢版 |
2024/03/10(日) 12:41:39.81ID:Hz6Z8Pkh
七ツ池はスペース的にランプは無理そう
八本松西か西条の道の駅に直結するバイパスでもあればね
0400R774
垢版 |
2024/03/10(日) 20:44:33.66ID:9aUacdKA
西条バイパスの南側は、センターラインのない交通量の多い道、右折レーンのない交差点が異様に多い。
今後の整備に期待したい。
余談ながら、高速バス「グリーンフェニックス(広島〜広島大学線)」が来月廃止されるのは、時代の流れか。
0401R774
垢版 |
2024/03/11(月) 20:42:35.20ID:y1WDK491
こんな感じでは九州・山口地方との地域間競争で劣勢に立たされるぞ…

宮島コネクトパーキングが整備される予定の廿日市地域は、九州・山口方面との玄関口だが、
中長期的には宮島SICで、12mを超える車両の通行が可能になればいいのにね
0402R774
垢版 |
2024/03/12(火) 06:58:56.37ID:ICpMYQZ5
同じく山口・九州方面の玄関口であり、県北・山陰方面の玄関口でもある西風新都界隈
広島高速4号線と山陽道を直結させる構想、なかなか進まないね
本来ならば政令市のスケールメリットを活かして、最適な交通網を構築できるはずなのに
0403R774
垢版 |
2024/03/13(水) 20:34:56.77ID:YfPv3j6f
山陰のことは岡山にちょっぴりお任せします
0404R774
垢版 |
2024/03/14(木) 19:22:39.09ID:Wdfxi07B
東広島の産業団地整備をはじめとした事業所誘致
半導体系を誘致しようとする勢いがあることは、今の東広島の強さを感じる

水道(工業用水)の強化は当然だが、道路がね…
広島より西の県、特に熊本や大分などはその辺りがよく整ってるから、国内外の企業にいかに広島県央部に魅力を持ってもらうか
0405R774
垢版 |
2024/03/15(金) 02:20:09.44ID:+7O6J6FO
シリコンアイランドこと九州では、各地で工程別に分担し合って棲み分けてる
そんなリレーションシップは九州ならではで、中国地方としては羨ましい
ただし、半導体に関連する産業が、呉の加工機器や周南の基礎素材といった感じで発達してるから、それはそれで興味深い
0406R774
垢版 |
2024/03/16(土) 18:48:53.54ID:2a4uUC/1
国道事務所HPによると、広島市南区R2下り、黄金橋から宇品方面に向かうランプを2車線にすることを検討しているようだ。
仁保地区の混雑の抜本的改善には明神高架橋などの整備が待たれるが、
たちまち(とりあえず)、局所的な混雑改善や追突事故の抑制などにつながるといいね。
0407R774
垢版 |
2024/03/18(月) 00:37:27.03ID:fT1YwpHc
1年後、2年後、岡山県南部の道路交通網が拡充される(鉄道関連も「やくも」、「Urara」、路面電車と話題が多い)
広島市では、特に広島駅周辺が1年後に様変わりする(関連工事は2027年春まで)

広島は都市型産業、岡山は輸送・物流といった感じで、それぞれ得意分野を伸ばせばイイんじゃないか
0408R774
垢版 |
2024/03/19(火) 20:39:11.13ID:AyCNvcYB
東広島バイパス開通から1年
道照立体化、r276拡幅、明神高架橋、西条バイパス4車線化など、遷移した渋滞の対策をしっかりと
0409R774
垢版 |
2024/03/23(土) 10:20:53.40ID:wehRu1Z+
広島南道路(吉島 - 商工センター)、広島高速3号線(吉島 - 観音)
開通から10年

明神高架橋(海田西IC - 東部流通東 - 東部流通西)、木材港西〜廿日市(木材港西 - 地御前(出入路) - 地御前JCT - 廿日市IC)
の整備が順調に進みますように
元安川大橋(一般道路部)の着工等も検討してほしい
0410R774
垢版 |
2024/03/24(日) 20:12:38.73ID:IK+z6iol
地方の公共交通機関は従業員確保や採算性検証などで本当に厳しくなるから、道路の地道な改良を進めるのがベターだろうね
これが都会だと、昨日延伸開業した大阪の鉄道のように、10両編成列車で繁華街を縦断し更に反対側の郊外へ直通するような大量輸送が実現できるから、圧倒的な差を感じる
0411R774
垢版 |
2024/03/24(日) 22:08:59.96ID:Y0nGgGm8
そりゃ乗入先が御堂筋線だから圧倒されちゃうよねw
さすがに今回は特別な事例でしょう
0412R774
垢版 |
2024/03/25(月) 19:25:05.17ID:005lcgzb
約1年先にかけて、東京は高輪、大阪は夢洲や梅田(大阪駅西地区や「うめきた」)、福岡は空港や天神・博多、
そして広島は広島駅南口(南側)が熱い
広島駅周辺の整備は、全国レベルの大型開発案件と並べても遜色ないのはスゴい
0413R774
垢版 |
2024/03/26(火) 21:17:37.27ID:X7NwNs6t
広島は最新の公示地価もオフィス空室率も、ちょうどいいバランス加減
今は金融政策の過渡期だから、地域全体を見れば、全国平均のような推移となることが無難かと思う
0414R774
垢版 |
2024/03/26(火) 21:30:19.32ID:X7NwNs6t
ごめん
この手の話では、「全国平均」という単語だと水準がうんと高くなってしまうから、「真ん中くらいの順位(中央値)」と呼ぶ方が実態に近いか
いずれにせよ雲を掴むような抽象的な言い回しではあるが
0415R774
垢版 |
2024/03/27(水) 06:22:30.40ID:doGAlASR
数字のマジックで難しい所ではあるよね
首都圏にしても地域にもよるけど、富裕層相手のものは高いけど、庶民相手のものだと比較的安く抑えられている場合もあるし
0416R774
垢版 |
2024/04/07(日) 23:53:33.35ID:1gIfLWUC
R2熊野川高架橋の上部工事が始まるという事は4車線化の工事が進みそうですね。
あの辺りは急勾配なので。
0417R774
垢版 |
2024/04/12(金) 02:44:31.80ID:iqjuho/b
>>416
どこまで4車線化するかが気になる
登坂渋滞を考えたら最低でも瀬野東ICから上瀬野ICまでは繋がって欲しいけど久井原トンネル掘らないといけないけど今のところ手付かずみたいだし、瀬野西ICから瀬野東IC間のほうが早くなりそうな気がする
0418R774
垢版 |
2024/04/15(月) 00:31:54.91ID:R84Kj8Nm
>>417
神原トンネルから久井原トンネルの間な感じですね。
奥野原高架橋や瀬野東IC橋は完成してますし。
下り情報板もそれを見据えてか法面の方に設置されてます。
0419R774
垢版 |
2024/06/06(木) 18:05:52.59ID:7i/re3ru
中山踏切の代替となるアンダーパスが開通
おめでとうございます
0420R774
垢版 |
2024/06/07(金) 09:10:54.33ID:CytPId+g
R2西条バイパス道照交差点も無事に橋桁架設完了したようですな
さてここの立体化が完成したら、次に渋滞はどうなるのか
0421R774
垢版 |
2024/06/07(金) 19:10:57.69ID:jBPozjwo
道照立体化後に渋滞や混雑が増しそうなのは
・福山方面、長い信号なし区間の先にある2つの信号交差点(早稲木)
・広島方面、側道・ランプだが、ブールバールとの交差点(「ゆずりあい」標示が効く?)
・西条BP本線(広島方面)の寺家付近の速度低下が起きやすい区間
ただし、地域全体としては定時性や安全性、利便性などが改善されるだろうね
0422R774
垢版 |
2024/06/10(月) 20:54:57.72ID:mUA8OEei
R54基町クランク
県立総合体育館前・広島城南交差点の車道の改良が進んだな
様々な配慮のなされた通行区分や路面標示
このような改良はどのように進められるのか、大学などでの良い講義材料になると思う
どのような調整をどこ主導でどこと行うかなど、文系学生にも為になるはず
0423R774
垢版 |
2024/06/12(水) 20:21:54.52ID:lK1IuQPG
中山踏切アンダーパス化によって、安全面は若干改善したものの
一部方面を行き来する際の所要時間増、渋滞地点の遷移、通学路や抜け道での混雑など
残念ながら評価が割れている?
都市計画道路中山中央線の更なる整備が進むことを願います
0424R774
垢版 |
2024/06/18(火) 21:25:39.52ID:9hPwXBFE
アンダーパス真上のラーメン橋(未開通の広島高速5号線)は都会的な見栄えだが、一般道路は…
こういう時こそ「通学路緊急対策」の補助制度が、改善を促進しそうな気がするが
0425R774
垢版 |
2024/06/20(木) 20:50:55.54ID:fL4MQ/Nb
広島駅周辺をはじめ今年度は整備ラッシュと言える
国も地方も土木部局の公務員の人手不足が顕在化するのは数年後のようだから、まさに滑り込むようなタイミング
0426R774
垢版 |
2024/06/21(金) 18:16:42.63ID:AQpsrHTD
視察に言ったが中山踏切は大失敗だね
自分が近隣住民なら設計者にぶちギレてる
0427R774
垢版 |
2024/06/21(金) 19:12:10.64ID:kbjtNUHC
公務員、特に技術職のなり手不足、そりゃそうなるよな
こういうネタは大衆ウケが悪いからマスコミは取り上げたがらない…それでも、しっかりと取り上げている社があって感心
議論は別の場に委ねるが、中期的には人事院、もっと言えば永田町が率先して動かないとなかなか変わらないだろう
外野から語るのもなんだが、5年程度先の公務員の採用制度が、今のJR東・西並みに柔軟になれば良いと思うがな
0428R774
垢版 |
2024/06/22(土) 21:20:39.87ID:qZzyBMjW
優秀な人は希少で、国や地域の宝だから、
今後は精神的に滅入らせないように、今まで以上に大事に扱われるだろうよ。
レスを投稿する