X



【高速料金節約】 下道ドライブ派の人、集合!15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2021/08/17(火) 15:09:15.41ID:hPmc7ki8
初代スレの1は防音壁に囲まれた高速道路より
下道で旅情を味わおうスレにしたかったみたいだが
快適国道マンセースレに・・・・・・。
まったり行きましょう。


前スレ
【高速料金節約】 下道ドライブ派の人、集合!14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1599407316/
0002R774
垢版 |
2021/08/17(火) 15:11:04.75ID:hPmc7ki8
過去ログ
Part1:http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1016765304/
Part2:http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1042679657/
Part3:http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1060349944/
Part4:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1083144428/
Part5:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1103470016/
Part6:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1134305135/
Part7:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1186241582/
Part8:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1205484988/
Part9:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1396407110/
Part10:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1466336243/
Part11:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1496231619/
Part12:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1524062931/
Part13:
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1542434340/
0003R774
垢版 |
2021/08/17(火) 15:31:02.52ID:KvsreuYu
R3乙
0004R774
垢版 |
2021/08/17(火) 18:28:18.16ID:y3PVMI1s
新4爆走
0005R774
垢版 |
2021/08/17(火) 19:11:31.82ID:jWTjjHX3
マッハGoGo5号
0006R774
垢版 |
2021/08/17(火) 19:32:36.39ID:KvsreuYu
水戸に行くべR6
0007R774
垢版 |
2021/08/17(火) 20:41:12.51ID:jjZAbtjI
R15乙
0008R774
垢版 |
2021/08/17(火) 23:43:20.42ID:MNT+/mzr
8番ラーメン乙
0009R774
垢版 |
2021/08/18(水) 01:54:03.83ID:+Qv60RjD
9号高速
0010R774
垢版 |
2021/08/18(水) 03:30:58.40ID:/+hbOTvf
クルマは安価な移動手段な筈がクソみたいに高い
高速料金のおかげで、日本では贅沢なものになってる。
地元もトラックが下道に増えてるわ。
0011R774
垢版 |
2021/08/18(水) 09:16:50.97ID:fckmmgBn
高いとか気にするくらいなら自家用車保有は諦めるべき
安い移動手段にこだわるなら高速バスやLCC(航空)だってある
自家用車保有なんてやめたらどうですか
0012R774
垢版 |
2021/08/18(水) 10:21:18.70ID:y51nyBnR
平塚〜川崎を安く行きたいです。
 
1号線〜第三京浜が値段と早さのバランス良いかと思うのですが、他にいいルートありますか??
0013R774
垢版 |
2021/08/18(水) 13:24:04.37ID:ndTf8OuK
>>12
川崎って言っても広いよ
何処ら辺の川崎か知らんが普通にR1でいいんじゃない?
0014R774
垢版 |
2021/08/18(水) 13:44:00.17ID:YDq+WhUM
>>10
そもそも車本体からして高いじゃん
もっと安い移動手段は他に色々あるよ
0015R774
垢版 |
2021/08/18(水) 15:54:25.07ID:4J9Gd+Dx
R246だな
0016R774
垢版 |
2021/08/19(木) 10:05:26.95ID:/9oI/SB5
第三京浜って選択があるって溝の口辺りの川崎の北部側に行きたいのかな?
だとしたら129-246だろうね。
0017R774
垢版 |
2021/08/19(木) 14:31:23.01ID:FJeLLLHf
歩いたら安いぞ
たかだか40kmくらい
軽食とペットボトル代くらいで済む
6時間もあれば着くだろ
0018R774
垢版 |
2021/08/19(木) 15:13:26.23ID:Mggz4/xJ
なんともアスペティックなご意見
0019R774
垢版 |
2021/08/19(木) 16:56:20.67ID:/6pyMtK1
意表をついて中原街道は如何?
0020R774
垢版 |
2021/08/19(木) 23:25:21.61ID:oa6cJ4qM
何なら
ヒッチハイクなんかどうだ?
成功すればコスパ最強だよ
0021R774
垢版 |
2021/08/20(金) 01:01:03.38ID:XtwQgDrY
17とか20みたいなやつが相模原で障がい者をさつりくするんだろな。
0022R774
垢版 |
2021/08/20(金) 22:51:02.60ID:KJEeAoDo
今回の水害で長崎道、中央道岡谷、19号中津川、大津の161や1号逢坂越えなどが沈んだ。
こういうときにこのスレの知見を活かせたらよかったんだろうけど、へんなのが湧いただけだったな。
0023R774
垢版 |
2021/08/20(金) 22:57:56.99ID:LKdAVnyq
事前に災害級の雨の恐れって言ってただろうに
今回最も正しいルート選択は『無駄に出歩くな』しかなかったわ
0024R774
垢版 |
2021/08/21(土) 00:02:43.84ID:nSHOv4aG
滋賀⇔京都は小関越えが大活躍してた
0025R774
垢版 |
2021/08/21(土) 15:04:51.50ID:09kGtI8Z
あの時大津から京都東まで名神無料だったよ
0026R774
垢版 |
2021/08/21(土) 15:39:43.22ID:cxEkJONx
>>12
田村→稲田堤と高浜台→大師橋で同じルートになりようがない
単純に平塚駅→川崎駅なら第三京浜なんか最初から論外だし
でも第三京浜は安いからもし溝の口方面ならコスパは最強
あと平日の朝なのか休日の昼なのかとか時間帯にもよる
0027R774
垢版 |
2021/08/21(土) 21:22:37.96ID:HMAt/5Xs
>>22
抜け道は却って災害に弱かったりするし
このスレの本領は平時の渋滞時
0028R774
垢版 |
2021/08/21(土) 21:24:56.31ID:p7rMv5KQ
平常の渋滞時の鉄則は
まず渋滞時間帯を避けることから始めるんだけどな
渋滞時間帯を狙って抜け道に行くのは愚の骨頂
0029R774
垢版 |
2021/08/22(日) 01:40:14.55ID:iKIEISc4
>>23
前スレで論破されてたのに、ノコノコ帰ってきたんだな
0030R774
垢版 |
2021/08/22(日) 03:22:10.16ID:S2rOvhED
坂出北ー<瀬戸大橋><山陽道>→山陽姫路西ー<姫路BP><加古川BP><第二神明><阪神3>→京橋ー<ハーバーHW><阪神5>→天保山ー<阪神16><LOOP><阪神14><西名阪><名阪国道><東名阪>→四日市ー<伊勢湾岸>→みえ川越ー<名四国道><名豊道路>→蒲郡→音羽蒲郡ー<東名>→沼津ー<伊豆縦貫道>→三島塚原ー<R1><箱根新道><西湘BP>→茅ヶ崎海岸ー<新湘南BP>→藤沢ー<R1><横浜新道>→都内
0031R774
垢版 |
2021/08/22(日) 07:54:42.16ID:uR+5/huC
みえ川越で降りるぐらいなら、みえ川越まで下道で行ってみえ川越〜名古屋南区間を高速で移動したほうがいいぞ
0032R774
垢版 |
2021/08/22(日) 10:24:12.38ID:dl10ED8q
>>29
論破って?
何か議論でもしたんか?

まあ「敦賀下関8-9時間」みたいな
妄想ベースの釣り・煽り投稿より
よほどマシですよ
0033R774
垢版 |
2021/08/22(日) 11:58:40.99ID:YZY8IdsK
R25-R1-R306-菰野ICから高速
四日市市内を下道で抜けるのは辛い
0034R774
垢版 |
2021/08/22(日) 12:02:09.70ID:YZY8IdsK
豊川で降りてR151-R1-清水ICから高速、でどうだろ
0035R774
垢版 |
2021/08/22(日) 12:04:39.27ID:YZY8IdsK
下道重視なら>>31の名古屋南まで高速でR23-R1,清水ICから高速か
0036R774
垢版 |
2021/08/22(日) 13:13:27.88ID:oufJ58vW
むしろそこまでも高速通しの方がいい
値段そんなに変わらない(割引無しでも)
0037R774
垢版 |
2021/08/23(月) 23:33:02.67ID:crllqV9a
深夜は別として、みえ川越まで下道でそこから上って選択はないかな。
みえ川越以東の名四は十一屋あたりを除けばまあ快走だが、四日市市街は地獄。
最近は、日中は亀山〜四日市東を東名阪で、そこから北勢BPにスイッチするパターンが多い。
0038R774
垢版 |
2021/08/24(火) 04:17:59.62ID:M7blxVEA
>>32
きもい、うせろ
0039R774
垢版 |
2021/08/24(火) 11:01:52.51ID:FSD9/AO3
>>38お前が失せろカス
0040R774
垢版 |
2021/08/24(火) 22:52:22.98ID:jkBE1ps0
>>38
あんた
図星のことを突かれたら
いつもそういうこと書くよね 笑
0041R774
垢版 |
2021/08/25(水) 01:33:44.57ID:+qR9QXqD
>>40
改行が意味わからん、
0042R774
垢版 |
2021/08/25(水) 01:35:06.86ID:+qR9QXqD
>>40
ザコはすっこんでろ
0043R774
垢版 |
2021/08/26(木) 13:20:10.67ID:dsfb5ZUK
>>40消えろカス
0044R774
垢版 |
2021/09/17(金) 21:29:06.80ID:55zoBx9A
船橋〜湾岸国道(357号)〜保土ヶ谷バイパス
千鳥町〜湾岸線〜狩場線〜保土ヶ谷バイパス 1320円
大井南/空港中央/湾岸環八〜湾岸線〜狩場線 950円
環八〜玉川IC〜第三京浜〜横浜新道 710円
環八〜玉川IC〜羽沢〜環状2号〜新桜ヶ丘 390円

高速一切使わないルートとしてはどうやっていけばいいのだろう…?(目的地は東名横浜町田〜東名高速)
0045R774
垢版 |
2021/09/17(金) 22:11:10.14ID:e0bkd6Ws
>>44
夜中に都内を抜けるなら357→晴海通り→246
高速を最安で済ませたいなら357→湾岸環八〜首都高→狩場
0046京都市民
垢版 |
2021/09/17(金) 22:20:22.17ID:NbRnwt3J
8/6に尼崎→上高地に行った奴は結局どのルートにしたんかな?
0047R774
垢版 |
2021/09/18(土) 04:30:02.64ID:Smh4y9++
>>44
平日か週末祭日か朝か昼間か夕方か深夜かで全然違う
0048R774
垢版 |
2021/09/18(土) 07:31:55.61ID:yFj0mNBT
>>44
ほぼ最長距離乗れるんだから、首都高だけは使ったほうが良いよ
そこまでは下道でも
0049R774
垢版 |
2021/09/18(土) 09:00:39.49ID:5M2AbOBW
このような東京湾岸の経路を考えるときに
ゲートブリッジとか使わないもんかね?
0050R774
垢版 |
2021/09/18(土) 09:37:56.52ID:CSWjdqFn
前回は東名に乗るためにオリンピック期間1000円増し回避で、ゲートブリッジ経由湾岸環八〜狩場線〜保土ヶ谷バイパス〜横浜町田〜大井松田ルートでした。
357は習志野、船橋が混みますが、船橋から先は羽田まではさほど渋滞しないので。
平日の昼に出発、帰りは夜間だったので246〜環八〜357のオール下道ルート。

首都高上限1320円のうちは千鳥町からオール首都高でもいいのかもしれませんが、値上げ後は湾岸環八までは下道かな…

あとは環八は割と混みますが、湾岸環八ではなく第三京浜〜環状2号ルートだと950円からさらに390円まで下がるのでどうするかですね…

東京IC〜大井松田 800円、玉川〜新保土ヶ谷 710円だとそこまで安くならないので…
0051R774
垢版 |
2021/09/18(土) 09:47:38.90ID:Smh4y9++
>>49
当然選択肢にはいる
特にR357西行きがお台場付近で真っ赤の場合
ただ最近は下道も東京港トンネルが空いてるので事故渋滞など例外を除き時間短縮効果は薄い
新木場側→中央防波堤は反対向きに比べ眺めもそれほどではないし
0052R774
垢版 |
2021/09/18(土) 11:09:55.00ID:/7yaIplg
全行程下道の場合、246と357を繋ぐのは環七の方が流れる
環八は夜間の信号管制最悪なので

或いは二子新地から多摩沿線道路〜R409〜R15第一京浜で多摩川渡って即対岸の川沿いを再び下り、大師橋のたもとからr6産業道路へ入り羽田空港へ

これだと区間内全行程、青信号が繋がるので走りやすい

日中、一般道で完結させるなら、
船橋〜羽田空港はR357、環八に入って天空橋手前を左折、羽田特別出張所を通り過ぎてr6産業道路を左折、
大師橋を渡り鶴見の沿岸部で突き当たるまで進んで右折、即左折して岸谷生麦ICの脇を抜けてR1第二京浜を左折
東神奈川手前のR1同士の分岐で右へ行き三ツ沢へ、横浜新道に入る手前で右折、即左折で羽沢に出て環状2号に入り、後はお好みでR16現道なり保土ヶ谷バイパスなり(双方向有効)

じゃないかな、、京浜間住人より
0053R774
垢版 |
2021/09/18(土) 11:10:51.64ID:/7yaIplg
全角チルダーがエスケープされちゃった、ごめんぬ
0054R774
垢版 |
2021/09/18(土) 11:14:26.62ID:/7yaIplg
>>50
それこそ、環八は嫌だけど第三京浜乗りたいのなら、多摩沿線道路を使って京浜川崎ICを使った方がストレスなくいけるんでは
0055R774
垢版 |
2021/09/18(土) 11:22:59.86ID:/7yaIplg
連投ごめん
日中でもR246で二子新地まできて多摩沿線道路で川下りして、第一京浜で川だけ渡ってまた川下りして羽田、が一番早い気がして来た

前後のR246とR357の高規格でおいしいところをフルで使えるから楽だしな
0056R774
垢版 |
2021/09/18(土) 11:27:32.91ID:/7yaIplg
京急大師線の運行頻度が高い時は、第一京浜よりガス橋や第二京浜で川を渡った方が早いかも
0057R774
垢版 |
2021/09/18(土) 17:44:25.11ID:Rjnl/6tg
>>56
大師線地下化されたぞ
0058R774
垢版 |
2021/09/18(土) 18:06:37.10ID:/7yaIplg
>>57
それはr6産業道路の踏切
R409の踏切は全て残ってる
0059R774
垢版 |
2021/09/19(日) 05:40:08.79ID:ed1G89Ax
>>52
平日の産業道路生麦の突き当たりで右折は渋滞すごいぞ
それ以外もガス橋はキャノンの周辺で慢性渋滞だし
全然推奨価値がないルートだらけ
0060R774
垢版 |
2021/09/19(日) 05:50:11.33ID:ed1G89Ax
そもそも下道はルート選択肢が多いし当日の状況に左右されるので
これが正しいという唯一のルートはない
環八も最左車線を有効活用しつつ路駐や左折車を交わせば時間節約効果はある
漫然と金魚の糞のように走っていれば時間がかかるのはどのルートでも変わりない
0061R774
垢版 |
2021/09/19(日) 15:53:20.01ID:G2eXMwJj
正解がないなら揚げ足取りする必要もない罠
0062R774
垢版 |
2021/09/19(日) 22:04:27.73ID:Lofogm6D
それそれ
これが正しいという唯一のルートはない

そもそも比較しようとしたら
自分のコピーと
同一時刻にスタートして
別のルートで比較する必要がある
むりむり
0063R774
垢版 |
2021/09/20(月) 01:49:22.71ID:KHkXZ4K+
あくまでここで得られるのは、誰かがそういう経験をしたという話であって
各自興味があったら試してみりゃいいだけのこと

それこそ、ペースゆっくりでも信号で止まらないのがいいのか、全行程複数車線で遅い車を抜ける環境がいいのかだって、それぞれの趣味の問題だからね
0064R774
垢版 |
2021/09/20(月) 20:45:23.20ID:7zM8JWaN

結局は
王道が一番
という結論になるんよね
0065R774
垢版 |
2021/09/20(月) 22:18:47.65ID:TSP6ofiu
道だけに
0066R774
垢版 |
2021/09/20(月) 22:41:42.78ID:U1pZbLNA
君だけに ただ君だけにー
0067R774
垢版 |
2021/09/21(火) 04:05:07.76ID:GEUrb4Tu
だが週末なら下道のほうが早いルートは少なくない
河口湖周辺スタートで上り中央道小仏・上野原〜大月まで伸びてる渋滞につっこむなら
道志や秋山経由でシャキッと帰った方がマシ
0068R774
垢版 |
2021/09/25(土) 18:49:20.01ID:+XHCja2S
土日や特に三連休以上は王道以外が早い事も多い
サンドラは王道に集中するからね
0069R774
垢版 |
2021/09/25(土) 20:28:32.94ID:s53U4Amu
自分もサンドラのくせして
0070R774
垢版 |
2021/09/25(土) 22:37:49.72ID:+XHCja2S
>>69
ハズレ
仕事(トラック乗りではない)で目的地と大体の到着時刻が決まってるだけで
ルートは自由だから色んな道(王道以外も)走っているよ
0071R774
垢版 |
2021/09/26(日) 11:13:42.24ID:JmuXvmLE
貧乏研究者かなにかですか?
先行き見えないポスドクとか?
出張旅費もまともに出ないから
自腹でマイカー移動とかでしょ
0072R774
垢版 |
2021/09/26(日) 11:41:41.79ID:+wj1G5zU
何を独りでカリカリしてんのかと
0073R774
垢版 |
2021/09/26(日) 12:02:14.99ID:h39jVMYE
出張旅費はキロ15円で出るよね。最適(=最短)ルートで計算だけど実際にどこを通ったかは問われない。
ETCカードは会社支給品
0074R774
垢版 |
2021/09/27(月) 12:11:47.30ID:ebAMsjWg
>>71
5年くらい前に頻繁に行ってたところは電車ルートだと遠回りだから自分の車で出張、とかよくやってたわw
高速使うとこれまた遠回りだから下道で節約ってのはますます好都合だしw

>>73
俺の勤務先は私有車使用許可がなかなか降りんからそれは難しい。
ちなみにキロ単価の経費は出ぬ。社有車使用前提だからあるはずもないし。
0075R774
垢版 |
2021/09/27(月) 18:13:26.40ID:7LK7tB6t
>>73
マイカーで出張 しかも近距離ではない場所 更には経路自由
ってのは
よほど雇用主がいい加減なのか
組織的におかしいのか
のどちらかだな

私有財産での業務遂行だからな
もしもの場合には雇用主がえらいことになる
0076R774
垢版 |
2021/09/28(火) 09:11:27.73ID:2SMYpXJa
事故、特に人身事故になった場合はやばいらしいからね。
逆に会社に私用で社有車使って事故って大目玉喰らったアホなおっさんがおったが
なぜか会社が吸収合併されたら社長に気に入られて出世したわ。
でも実力がアレだから結局左遷された。

俺は休日に部活(会社のチームが自治体の草野球リーグに加盟していた)で社有車を貸してもらったら危うく事故に巻き込まれそうになったが。
0077R774
垢版 |
2021/09/29(水) 00:40:14.93ID:hQwtJz8E
なぜか休日割引の適用除外延長
0078R774
垢版 |
2021/09/29(水) 09:27:40.08ID:ysrLjylg
電車で移動してもらいたいんだろう、きっと。
感染者が少なくなれば公共交通機関の従事者が鼻息荒くするのも無理はない。
0079R774
垢版 |
2021/10/07(木) 19:17:47.84ID:xHzt1KM+
仙台から名古屋に行こうと思ってるんだけど、首都圏はどう抜けるのが最適なんだろう。新4号で埼玉まで来て、あとは沼津まではひたすら辛抱するしかないのかな?
0080R774
垢版 |
2021/10/07(木) 19:37:49.22ID:GmXgs7Zr
仙台名古屋ならわざわざ東京抜けなくても群馬から長野とか新潟から長野に抜けるとかあると思うけど…

それでも東京に下道で抜けたいのなら環七から246がおすすめ
夕方以降なら概ね順調
新国道4号も現道と合流する前に別の裏道に入るのがベスト
0081R774
垢版 |
2021/10/07(木) 20:30:34.19ID:CCXfCLAE
木曽高速使いたいところだけどそこまでのルートがわからん
0082R774
垢版 |
2021/10/07(木) 20:36:36.40ID:xHzt1KM+
ありがとう。
新潟はちょっと遠いので群馬経由とすると、栃木の佐野から高崎-軽井沢-佐久-諏訪-木曽福島みたいな感じかな。

東京抜けるなら環七-246かー。
0083R774
垢版 |
2021/10/07(木) 21:32:38.44ID:dgmg25Gh
仙台から新潟が遠いとか言うんであれば
名古屋なんて絶対にたどり着けないと思うなあ
0084R774
垢版 |
2021/10/07(木) 21:51:25.81ID:3VmlDySy
確かに(笑)
仙台新潟なんてすぐじゃん。
流れも良いし楽なもん。
0085R774
垢版 |
2021/10/07(木) 21:52:41.87ID:xHzt1KM+
すまんすまん、遠いってのは遠回りってことね。

……と思ったけど、グーグルの推奨はR113からの新潟周りだったわ。
失礼。
0086R774
垢版 |
2021/10/07(木) 22:01:08.03ID:xHzt1KM+
それはそれとして、首都圏抜けるのは圏央か首都高しか使ったとこがないので、そのルートで下道の最適解が知りたいってのもある。しかも日中。
0087R774
垢版 |
2021/10/07(木) 22:10:20.96ID:7KUX6mNx
もうめんどくせえきらR4とR1でいいだろ
0088R774
垢版 |
2021/10/07(木) 22:13:27.13ID:Pg8rYiZi
首都圏環状を通る最適解は渋滞次第で変わるから何とも
16号、298号+笹目+環八、環七、渋滞情報を眺めつつお好きな奴で
0089R774
垢版 |
2021/10/07(木) 22:15:36.10ID:lpeW5SFG
下道での仙台⇔山形間の経路をどうするのかはいっつも疑問に思ってる
0090R774
垢版 |
2021/10/07(木) 22:31:48.02ID:xHzt1KM+
16号西側は走ったことないから、それいいな
0091R774
垢版 |
2021/10/07(木) 22:50:28.69ID:3VmlDySy
>>89
二口峠と言ってほしいんだろ?(笑)
0092R774
垢版 |
2021/10/07(木) 23:11:08.30ID:vBgpIXfl
>>79
R4→R50→R18orR254→R142(和田峠は乗用車なら旧道で桶)→R20→R19
0093R774
垢版 |
2021/10/07(木) 23:41:39.08ID:xHzt1KM+
そのルート、高崎をどう抜けるか迷うんだよな
0094R774
垢版 |
2021/10/07(木) 23:50:53.24ID:lpeW5SFG
>>91
初めて聞く地名ですね
0095R774
垢版 |
2021/10/08(金) 00:45:56.16ID:z/32Ynp0
>>79
高崎も首都圏も軽井沢も通らないルートで4号→矢板→461→日光→行楽シーズンは日光で渋滞するので日光〜清滝だけでも高速を)
→いろは坂→120→沼田→145/144→上田→松本→19号木曽高速。
軽井沢に用がある場合は120ではなく122を使う。

日光までのルートは会津若松から121で行くルートもあり。
0096R774
垢版 |
2021/10/08(金) 01:42:21.03ID:DxaTzKpd
(もはやR49かR252経由で魚沼か十日町に出てR117使って長野に飛び出した方が速いのでは)
0097R774
垢版 |
2021/10/08(金) 02:38:05.13ID:z/32Ynp0
>>95
日光〜沼田〜上田に至る道は日本ロマンチック街道とかいってなかなか景色が綺麗なので興味があれば悪くないです。
少なくとも矢板〜松本のルートであれば50号経由よりは所要時間短いですよ。(群馬県内の混雑区間がないので)
0098R774
垢版 |
2021/10/08(金) 05:31:33.59ID:Hk4JziAf
>>93
R254下仁田経由
R254も混む時は混むが高崎通るよりは良い
0099R774
垢版 |
2021/10/08(金) 07:09:58.12ID:PZz6tnzu
>>93
R50足利に入ったら大泉に向けて刀水橋〜妻沼 深谷 本庄 上里で254
0100R774
垢版 |
2021/10/08(金) 07:57:13.05ID:MSLmMCt5
矢板-日光-沼田かぁ。考えたことなかったけど、高速並みのバイパスを快走じゃなくて、景色を楽しむっていう観点に立つといいね、それ。休日の日中だからそれだけが心配だけど。
0101R774
垢版 |
2021/10/08(金) 07:59:23.57ID:MSLmMCt5
只見経由ってのはやったことないからいつか通ってみたいとは思ってる。

R50使うときは、高崎通らず南側を迂回したほうがいいのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況