X



【E1】東名高速道路 Part29 ★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003R774
垢版 |
2021/04/04(日) 10:40:45.77ID:B7qjIKqU
新東名は開通2030年頃になりそう
0004R774
垢版 |
2021/04/06(火) 23:46:48.60ID:N5e1Fpzd
>>1
いちおつ ちょっと気が早い気もするがまぁいいか
0005R774
垢版 |
2021/04/11(日) 14:01:17.69ID:vROnPW8h
>>1
スレ立て乙
0006R774
垢版 |
2021/04/11(日) 17:51:34.16
河口湖〜東京に新ルート誕生
東名vs中央道 時間と料金どう違う?
静岡〜東京の迂回はアリか
https://trafficnews.jp/post/106356

新東名高速の新御殿場ICから北へ、中央道の大月JCTに至る自動車専用道ルートが開通しました。
河口湖付近と東京のあいだは、中央道経由と東名経由とで時間と料金はどれくらい異なるでしょうか。
また開通区間は東名の迂回ルートになるのでしょうか。
0007R774
垢版 |
2021/04/11(日) 19:03:01.57ID:povL7/49
大和トンネル付加車線マダー?
0008R774
垢版 |
2021/04/11(日) 20:21:49.60ID:SmGFebMv
御殿場に行くのちょっぴり楽になったな
須走の料金所が混んでたけど
0009R774
垢版 |
2021/04/11(日) 22:53:21.83ID:Q0/D0XOk
>>7
遅れてる橋脚部後回しで完成してる部分だけ先行して共用する模様
0010R774
垢版 |
2021/04/12(月) 07:47:32.36ID:4FEG6CsI
>>6
いや、これ東名の迂回路となるかって、
料金や距離の段階で問題外だし、
中央道の渋滞は質が違うってことを
知らない人ってそんなにいるのかと
0011R774
垢版 |
2021/04/12(月) 18:53:17.73ID:Rm21wwVN
前スレに移動式オービス情報があったけど、移動式オービス対応探知機が反応したかが気になる
0012R774
垢版 |
2021/04/12(月) 20:48:37.00ID:aeiOS0fn
名古屋も大都市近郊区間設定で東名は体のいい値上げだな。
0014R774
垢版 |
2021/04/13(火) 11:35:11.23ID:iTS8cEEu
>>13
うーん
トンネルの直前で車線増加とはいえ
もっと手間からライン引きは無理だったのか
0015R774
垢版 |
2021/04/13(火) 11:35:45.09ID:4FSPdvfX
良かった、東京2020大会には間に合ったんだ
0016R774
垢版 |
2021/04/13(火) 11:46:12.60ID:hDc6hoN0
大和バス停潰して良いよ
あれが無ければもっとすんなり工事終わるのに
0017R774
垢版 |
2021/04/13(火) 12:14:04.86ID:LR9QQ1jr
登坂車線みたいなもんか
0018R774
垢版 |
2021/04/13(火) 14:49:09.17ID:UstF1eFU
>>13
これは草
0019R774
垢版 |
2021/04/13(火) 15:05:27.05ID:+6BTKjm1
>>13
また猪瀬ポールかよ!
0020R774
垢版 |
2021/04/13(火) 15:09:45.58ID:HrQI/lOL
>>13
これって下り線かな?
0021R774
垢版 |
2021/04/13(火) 20:49:44.73ID:6SXlcVLU
>>14
何の解決にもならんなw
0023R774
垢版 |
2021/04/14(水) 13:05:48.83ID:yFFE83mO
最近、東名は使わんな
センターばっか
0024R774
垢版 |
2021/04/14(水) 13:46:19.31ID:HPFRQZ2s
センターもおなじでしょ?
都内と接続している高速は何処でも
0025R774
垢版 |
2021/04/14(水) 17:56:30.41ID:yFFE83mO
センターは山梨側でチンタラ走るか、笹子・小仏TN手前のpaで時間調整だな
勾配があるから自然と車速が落ちる
まぁ、paの駐車場が小型車用までトラックで満杯なのは確か
0026R774
垢版 |
2021/04/15(木) 02:08:29.42ID:sFfkn+MB
神奈川県東だと最初から盆地方面目的地でもない限り中央道は選択肢に上がらないなぁ

>>25
それだって東名でも同じこと
清水まで離れても時間待ちのトラックは見かける
0027R774
垢版 |
2021/04/18(日) 21:03:47.37ID:l8RNT6CJ
正直東京料金所を改良してPA設置してもいいんじゃない?
東京周辺でこれだけ広い土地確保できるところってここぐらいしかないし
0028R774
垢版 |
2021/04/18(日) 22:05:50.37ID:JSScD6Bk
地元民だけどそれは俺も思う
相乗効果で港北PAの混雑も減るだろうし
0029R774
垢版 |
2021/04/18(日) 22:52:37.50ID:jfdn2dry
しつこいぞ
駐車場とトイレなら既にあるって言ってんだろ
0030R774
垢版 |
2021/04/18(日) 23:16:55.86ID:SkUbRqF9
深夜値下げを廃止すれば虎公の溜まり場は解消する
0031R774
垢版 |
2021/04/19(月) 02:42:06.04ID:XCf0DNXj
全日今の深夜料金を適用すればみんなハッピー
0032R774
垢版 |
2021/04/19(月) 07:59:24.91ID:BnQd7iAa
というか今の平日料金だと深夜0時前に東京料金所近くが混むのも分かる気がする
正直22時から24時と4時から6時までを1割引にしたら少しは渋滞緩和すると思うし
0033R774
垢版 |
2021/04/19(月) 08:46:12.66ID:BnQd7iAa
仮に多摩川の上にトイレのみのミニPAできたら利用する車少なからずいそうな予感がする
都心周辺でPA設置しようとなると東京料金所かここぐらいしか空いている場所がないだけに
0034R774
垢版 |
2021/04/19(月) 12:12:43.97ID:0uZNCmx8
東京料金所は上り線は料金所手前(警察隊前)に駐車場とトイレ有り
下り線は料金所出てすぐの所に駐車スペースと綺麗なトイレ有り
どちらも自販機無し

駐車可能台数も限られてるから非常用として
今後もPRしない方がいいのかなと
0035R774
垢版 |
2021/04/19(月) 13:37:09.52ID:smSrzicg
でも夜中は結構停まってるんだよなぁ
トイレは閑古鳥だが というかあそこ駐車”枠”なんてもの自体が無いしなぁ

>>33
それが一番不可能に近い
0036R774
垢版 |
2021/04/19(月) 19:18:08.68ID:BnQd7iAa
東京料金所はレイアウトを見直せば十分PA設置できるスペースがあると思う
0037R774
垢版 |
2021/04/19(月) 19:43:29.72ID:Udu6jfz8
多摩川の上は河川局のテリトリだから、東京料金所のブースを減らしてPAを作るのが、実現性有りそう。
ブースを両端に配置して、中央部を上下線集約型にすれば、そこそこの規模になりそう。
0038R774
垢版 |
2021/04/19(月) 19:53:37.88ID:l8ZHqH/2
東名と新東名ってどっちが疲れませんかね?
0039R774
垢版 |
2021/04/19(月) 21:52:29.00ID:T2eAOBql
都心に近いPAは時間調整に使われるだけだしなあ
0040R774
垢版 |
2021/04/19(月) 22:14:10.60ID:QQpr6/i2
必要のないシケインを増やすと接触事故だけが増える
0041R774
垢版 |
2021/04/20(火) 01:10:16.17ID:0oDcYXN3
>>38
東名のほうが狭いしアップダウンやコーナーが多いので心身疲れると思う
でも自分は新東名は走りやすすぎて眠くなる
ずっと真っすぐで景色も変化なく単調なイメージ
0042R774
垢版 |
2021/04/20(火) 03:29:58.12ID:UyH39xz9
新東名は糞トラが追い越し車線を使ってまで抜けもしない追い抜きをかけて蓋をするから、脳みそが沸騰する
0043R774
垢版 |
2021/04/20(火) 07:05:45.45ID:RyGQ0NPh
>>23-25
センター、片側三車線化して開通するべきだった
0044R774
垢版 |
2021/04/20(火) 08:26:23.54ID:EOBbkn30
>>34
でも上り料金所直前にPAがあるとますます混雑に拍車がかかってしまうような
むしろ料金所出たところにPAがあれば上手く混雑が分散できると思う
0045R774
垢版 |
2021/04/20(火) 11:42:58.87ID:Iji8KTLP
新東名は道路が単調だからかサービスエリアに入りたくなる
東名は運転自体が忙しいからサービスエリアに入るタイミングを逃しがち
(個人の感想です)
0046R774
垢版 |
2021/04/20(火) 16:18:40.57ID:NmVagn2K
>>45
言えてる
東名のSAとかPAは手狭なイメージだし
0047R774
垢版 |
2021/04/20(火) 22:55:17.88ID:xNY4KquJ
>>44
なお用賀
>>46
逆なんだよなぁ
0048R774
垢版 |
2021/04/20(火) 23:12:56.03ID:TEz5bK/e
センターは小仏TN手前の藤野PAが絶妙
しかし、狭い!
0049R774
垢版 |
2021/04/20(火) 23:21:50.10ID:QpDa8ub3
>>38
普通車に限っては夜間走るなら東名、昼間走るなら新東名。
夜間の東名はトラックが少ないので走りやすい。適度にカーブやアップダウンがあるから眠くなりにくい。
昼間はトラック多いけど3車線あるので新東名ならトラックを抜かしやすい。
けど新東名のトラックはなぜかみんな真ん中車線走ってて右車線から追い越しかけるので非常にストレス。
場合によっては一番空いてる左車線からトラックを抜かすべし。
0050R774
垢版 |
2021/04/21(水) 00:29:08.76ID:bSHMZH1I
トラック死すべき
0051R774
垢版 |
2021/04/21(水) 09:35:53.44ID:0R0UKcNm
>>49
新東名の3車線区間は第3車線は走行禁止なのに
稀に見掛ける区分帯違反
0052R774
垢版 |
2021/04/21(水) 17:04:23.28ID:0E+U7kFP
みんなトラックが嫌いなんだねぇ
俺はそんな嫌な思いをしたことないんだが
日常的に高速を使うわけじゃないからだろうか
0053R774
垢版 |
2021/04/21(水) 17:41:13.68ID:dqAGltaH
トレーラー運転手は自分の運転してる車がトレーラーっていう自覚がないのか?トレーラーは第一通行帯から出てきちゃいけないのを知らないかのどちらだ?
結構、有名どころの運送会社だったけど。
0054R774
垢版 |
2021/04/21(水) 22:34:38.42ID:Tx2daPkL
大型そこまで嫌いじゃないけど
下りで海老名過ぎても渋滞してるなあと思ったら
大型が蓋してるだけの時は流石にいらっときたな
0055R774
垢版 |
2021/04/22(木) 02:46:25.85ID:3fzjze1X
幅員が全車線全部同じなのが良くないと思うんだよね。
3車線の場合は左から4m、3.75m、3.5mにすればトラックやへたくそは自然と左車線に集まると思う。
東名の場合は3.8m、3.6m、3.4mか。
0056R774
垢版 |
2021/04/22(木) 03:21:51.33ID:8IpvU/6y
トラックがそんなもんに吊られるわけがない。
奴らは常に「自分の前に車があるのは許さん」だ!
だから後ろが迷惑しようが蓋をする

トラックは死ぬ以外に無い!!
0057R774
垢版 |
2021/04/22(木) 20:35:46.30ID:Oqeio6rW
交通マナーを異様に守るトラックと守る気がない大暴れのトラックの二極化が激しい
0058R774
垢版 |
2021/04/23(金) 09:31:32.01ID:/vLhtBpS
沼津〜平塚間って箱根新道西湘バイパス経由の方がドライブ的にはいいんじゃない?
0059R774
垢版 |
2021/04/23(金) 09:50:57.01ID:+TokmIOj
箱根新道でトラックが蓋をする
0060R774
垢版 |
2021/04/23(金) 14:19:22.73ID:/vLhtBpS
箱根新道登坂車線可能な限り増やしてほしいと思う
0061R774
垢版 |
2021/04/23(金) 14:36:13.66ID:6+6vZcEY
むしろ追い越し車線で
0062R774
垢版 |
2021/04/23(金) 15:27:02.20ID:IjdoIE+Q
小田原と三島を勾配0で直結するトンネルを
0063R774
垢版 |
2021/04/23(金) 17:10:16.01ID:khbMs3q8
箱根新道は車線増えたらドル箱にされるだけのような
0064R774
垢版 |
2021/04/23(金) 18:34:13.71ID:1CxNxIiY
箱根新藤ってそんなにむずいの?
0065R774
垢版 |
2021/04/23(金) 23:17:46.67ID:XhdT0xur
むずいよ
今までに何台もトラックが崖から落ちて死んでる
0066R774
垢版 |
2021/04/24(土) 00:42:23.87ID:QsiDoZkX
自動車専用道のくせに、8%の急勾配やら、半径30mの急カーブとか、おおよそ金取って運用するべきものではなかった。両端共NEXCO管理の金蔓道路と接続していなかったので何とか10年前に償還を終え(たということにして)無料化になった。
西湘バイパスも小田厚と繋がってるので永久に金を取り続けるだろう
0067R774
垢版 |
2021/04/24(土) 00:52:22.33ID:gbzZzhHm
しょっちゅう壊れてるから返済不可だろうしな
0068R774
垢版 |
2021/04/24(土) 17:32:08.79ID:UgSimlSW
箱根新道開通は60年近くも前の1962年だから旧式化してるのは致し方ないのだが
抜本改良の話しがないのが不思議だな
箱根峠から三島までは大改良して走りやすくなったのだが
0069R774
垢版 |
2021/04/24(土) 19:39:42.54ID:p0Yt+bkH
久々に東名走ったけど一番左の車線が一番すいてて走りやすかった。
ずっと真ん中走る人が多いな。
0070R774
垢版 |
2021/04/24(土) 20:48:48.38ID:en9PbgQU
名二環スレより

殆ど2倍に近い値上げ率だ罠、ついでに東名名神も値上げしてるやんか
まだ新しい名二環はともかく、名神東名はとっくに償却済みの筈で、建設時の約束では
建設費の償却後は無料化若しくは維持費程度の安い料金にすると言いう筈だったのに
名二環状の開通・値上げに併せて一緒に値上げするのは卑怯千万
0071R774
垢版 |
2021/04/24(土) 20:55:37.05ID:bcn2eCwY
芦ノ湖の真下にトンネル掘って小田原から三島まで直線で繋げろ。
0072R774
垢版 |
2021/04/24(土) 21:15:40.42ID:YwqdQDI3
芦ノ湖の水が無くなるわ
0073R774
垢版 |
2021/04/24(土) 21:26:41.58ID:Q7slc9tO
>>70
名二環はこっそり休日割引も廃止だわな。
0074R774
垢版 |
2021/04/24(土) 22:17:38.96ID:c4TRldJB
NEXCO・国交省・自民の悪の枢軸の信者=右翼が悪い!!
0075R774
垢版 |
2021/04/24(土) 22:51:11.94ID:gbzZzhHm
スベったな
0076R774
垢版 |
2021/04/24(土) 23:47:23.96ID:O++PDZnO
箱根山が噴火して関東滅亡するぞ
0077R774
垢版 |
2021/04/27(火) 19:48:10.48ID:+ff3hlt/
夕方に上りが厚木から通行止って、久々にやってくれたもんだ。
下りも見物渋滞か何かで酷い様子。
0078R774
垢版 |
2021/04/27(火) 20:30:28.99ID:bcmo9y+M
追い越し車線でトラックが追突だってね
大型に限らずトラックは一番左だけ走っとけ
東名は特に
0080R774
垢版 |
2021/05/02(日) 05:58:28.40ID:pd5oRkKE
昨日の事故の通行止めって解除されてる?
google mapだとまだ通行止めってなってるけど
0081R774
垢版 |
2021/05/02(日) 06:23:35.97ID:4xQKlz8y
静岡や愛知の場合東名よりも国道1号や23号バイパス利用している車案外多いのかな
特に浜名バイパスはかなりいいし
0082R774
垢版 |
2021/05/02(日) 09:37:48.03ID:Hb2LqTkd
23号は蒲郡バイパスができないことには
0083R774
垢版 |
2021/05/02(日) 10:46:16.27ID:9IDrRqeQ
蒲郡バイパスはいつ出来るの?
0084R774
垢版 |
2021/05/02(日) 15:29:51.39ID:Y45BJgMa
他スレよりコピペ

蒲郡バイパス2024年に全線開通へ
ttps://www.cbr.mlit.go.jp/meishi/cms/news/logs/20210427090547/20210427090547.pdf
0085R774
垢版 |
2021/05/03(月) 00:19:01.09ID:4+z1AWs3
下り厚木の先から秦野中井の手前まで、
上り坂の速度低下注意の啓蒙を徹底すべき
秦野中井出口分岐の丘を過ぎると
ウソみたいに流れるから速度低下要因なのは明らか
0086R774
垢版 |
2021/05/03(月) 11:11:24.33ID:tkuF8Lz0
事業着手から完成まで16年もかかるんだなあ
0087R774
垢版 |
2021/05/04(火) 08:14:36.90ID:/fom8A2u
由比上りの食堂が閉店したから
富士川下りで桜エビ天うどん食べたけど普通の味だった
0088R774
垢版 |
2021/05/04(火) 12:51:10.14ID:qgOeyywe
>>86
俺が車に乗り始めた当時は、知立バイパスもどきが少しあるだけで、その先が静岡県境まで延びるとは夢にも思わなかった
0089R774
垢版 |
2021/05/04(火) 13:28:38.12ID:eVkAITtK
一昔前に豊橋に行ったときのバイパスは立体交差ですらなかったなあ
0090R774
垢版 |
2021/05/04(火) 21:19:36.92ID:8OovL5k0
GWのUターンラッシュで事故2車線規制
大井松田〜足柄SICの通過時間が191分か
鮎沢でふて寝するレベルだわ
ちなみに御殿場〜海老名でグーグルに聞くと
「足柄峠に行け」と出る
なお、既に宮ノ下回りは皆やってるみたいで、仙石原や湯本が渋滞して
東名と所要時間は同じ

先日開通の南箱道路にいく勇者がいるかどうかだな
0091R774
垢版 |
2021/05/04(火) 21:27:43.05ID:extH/TSu
>>90
遭遇したらどうするべきかね
1. 足柄峠で松田まで
2. 足柄峠で小田厚平塚
3. 246当然混んでるが1時間半くらいで行くかも?
0092R774
垢版 |
2021/05/04(火) 21:46:35.30ID:NAuUFq+F
>>90
>>91
足柄峠は復旧工事か何かで片側交互通行で渋滞してるらしい。(GoogleMAPでも血の色)
まだ新しくてナビに反映されておらず、空いてることに賭けて金太郎ライン(r731)に回らないとハマる可能性が多い。
(その金太郎ラインで自車じゃなくても、事故ったりしたら道が狭くて完全に詰み。)
0093R774
垢版 |
2021/05/04(火) 22:18:13.56ID:8OovL5k0
>>91
マイカーなら乙女峠〜湯本を選ぶと思う
夜の足柄峠や金太郎はもらい事故のリスクが高い
観光バスなら足柄でトイレ休憩と食料調達して突っ込む
0094R774
垢版 |
2021/05/05(水) 17:31:19.39ID:kpyPdeL2
今日は渋滞少ないだろうとグーグルマップ見たら、上りの御殿場付近でまた渋滞してる。
昨日と同じ所が先頭になってるし
0095R774
垢版 |
2021/05/07(金) 10:51:27.23ID:VXZSjM5+
本来ならもう新東名神静区間も全通していたはずなのになあ
0096R774
垢版 |
2021/05/08(土) 07:50:23.60ID:ugCJoHIR
予算が付かなくて放置されてるわけじゃなくて掘ってたら予想外の地質で工期が延びたんだから仕方ない
0097R774
垢版 |
2021/05/08(土) 10:36:41.49ID:NyCPAR6S
渋滞無いから?と思ったら
今月土休日の割引無いんだね
0098R774
垢版 |
2021/05/10(月) 07:52:42.48ID:vSZTezlC
三ケ日JCTー音羽蒲郡の工事始まったな
0099R774
垢版 |
2021/05/10(月) 09:59:03.90ID:TmX7T0vf
渋滞ないね
0100R774
垢版 |
2021/05/13(木) 14:02:11.53ID:jCfRpSTp
土日割引も夕方割引も廃止するんじゃね
道路公社なんかなくせば良いのに
0101R774
垢版 |
2021/05/13(木) 18:53:30.46ID:ltxqU29Y
廃止になってもそんなには困らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況