【E41】東海北陸自動車道・能越自動車道 その12

0002R774
垢版 |
2021/03/07(日) 12:32:45.99
過去スレ(道路・高速道路板)

11 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1504447042/
10 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1467734536/
09 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1445768863/
08 https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/way/1365490582/
07 https://engawa.5ch.net/test/read.cgi/way/1265639115/
06 https://schiphol.5ch.net/test/read.cgi/way/1220277556/

過去スレ(運輸・交通板)

05 https://society6.5ch.net/test/read.cgi/traf/1214145525/
04 https://society6.5ch.net/test/read.cgi/traf/1181099932/
03 https://society6.5ch.net/test/read.cgi/traf/1138500958/
02 https://society3.5ch.net/test/read.cgi/traf/1073996871/
01 https://society.5ch.net/test/read.cgi/traf/1015015945/
00 https://salami.5ch.net/test/read.cgi/traf/993050708/
0004R774
垢版 |
2021/03/07(日) 12:59:09.74ID:xLuXyndY
飛騨トンネル、片側ニ車線化して欲しい
0005R774
垢版 |
2021/03/07(日) 13:49:41.93ID:Aovm/Djm
NEXCO中日本、東海北陸道 一宮稲沢北ICの一番乗り5台をハガキとメールで事前募集。
締め切りは3月10日必着。
0006R774
垢版 |
2021/03/07(日) 15:22:26.98ID:vjRHRntU
前スレ終わってからやれカス
0007R774
垢版 |
2021/03/07(日) 18:33:39.61ID:SzOInIKR
瓢ヶ岳PAは拡張工事をしているの?
0008R774
垢版 |
2021/03/08(月) 07:19:35.12ID:dTlnn5yb
富山県東部方面から能登半島方面に行きたいとき高速代ケチって少しでも早くたどり着きたいなら
国道8号線→高岡ICから能越自動車道に乗るのがのが一番利口ですか?
0009R774
垢版 |
2021/03/08(月) 10:18:07.50ID:jMCG7ubA
高岡北か氷見北で良いと思う。
0010R774
垢版 |
2021/03/08(月) 19:06:04.47ID:V5b+W71v
川島PAとかぎふ大和PA、飛騨河合PAとか飛騨白川PAは何故片側しか売店が無いのか?
0012R774
垢版 |
2021/03/14(日) 17:11:48.98ID:JszI1xU4
片側一車線の自専道は大事故一発あると逃げ場が無くなるから走りやすい下道をなるべくチョイスした方がよい。
別に160号をダラダラと走って行っても大して変わらんし、そこそこトイレスポットもあるし、補給スポットもあるし、
PA不毛の単調路で眠気と闘うよりは意味はある。七尾市内が少しウザい程度で、
穴水や輪島方面行きたいなら能登有料道路に乗るだけだ。
0013R774
垢版 |
2021/03/14(日) 18:07:27.55ID:GX7UXcf+
氷見市→七尾市って下道でいくと県境はグネグネした山道越えないと行けないんじゃないんですか?
地元民じゃないし通ったことがあまりないから違っていたらすみませんだけど。
能越自動車道の方が良さそうなので。
ただ自分の車のナビ古くて能越自動車道が途中までしか登録されていないもので。
0014R774
垢版 |
2021/03/14(日) 19:05:47.22ID:+wDxlfrE
能越自動車道通っても結局は七尾市中心部は結構ウザいぞ
そのままズドーンて里山里海にぶつかってる訳ではないから。
160号の峠越えといっても海抜200m未満やし、激遅トレーラーなんかはむしろ能越道に逃げるし逆に快走路かもしれん。
0015R774
垢版 |
2021/03/14(日) 20:51:31.12ID:tiJmc9DF
自分は山道や曲がりくねった道が好きだから気にならんけど、普段街中しか走らん人にしてみたら七尾の山越えだけでなく、
R160の海沿いもアップダウンの少ない山道と変わらん
運転が"好き"って人以外は絶対に能越道がいい
ただ、天気が良くて海越しの立山連峰が見える時はR160じゃないともったいない
0016R774
垢版 |
2021/03/14(日) 21:54:32.33ID:GX7UXcf+
東海北陸自動車道も富山と岐阜の県境や白川郷や五箇山とかあるあの辺り
どうせ二車線だし有料だから通りたくないとか思って下道通ったらかなりの山道で大変大変‥
素直に東海北陸自動車道通った方が賢いのだろうか?
0017R774
垢版 |
2021/03/14(日) 22:07:32.93ID:tiJmc9DF
白川郷を通る下道R156が普通の山道なら、高山を通るR41は快適な山道
海沿いのR160は快適なアップダウンの少ない山道って感じで、白川郷や五箇山あたりよりはイージー
0018R774
垢版 |
2021/03/15(月) 09:10:21.97ID:s3ugd47H
七尾城山まで能越道で、その後R249藤橋バイパス→七尾田鶴浜バイパスが安定ルートだろうに。
0019R774
垢版 |
2021/03/18(木) 18:56:22.56ID:AnP3LtgV
毎年連休は混雑するこの自動車道だが今年はどうだろうか?
一昨年は10連休だったしやばかった。
去年は全国的に緊急事態宣言でちょっとでも県外出たら村八分目状態だったよな。
今年は大分拡張工事も進んで以前よりは4車線化区間は増えたが、
まだまだ富山〜飛騨地方まで二車線区間が長いからなあ。
やはり連休はこの道使わず北陸自動車道とかで行くのがベストかな?
0020R774
垢版 |
2021/03/18(木) 19:32:49.64ID:Z3AX+4pS
つか、来んなハゲ!
0021R774
垢版 |
2021/03/19(金) 11:21:45.02ID:ppK9fB7n
ちっさwww
0022R774
垢版 |
2021/03/28(日) 11:49:08.37ID:NLxiGBqI
15時開通、一宮稲沢北インターチェンジ。
0023R774
垢版 |
2021/03/28(日) 18:46:14.55ID:1yrYtFav
>>22
開通以降は
中央線側が若干混むようになるのかな?
0024R774
垢版 |
2021/03/28(日) 21:06:46.05ID:pQuzm0N6
そんなのよりも早く名岐道路完成させろ
0025R774
垢版 |
2021/03/29(月) 11:27:19.60ID:UTRx2MhP
あと10年20年待て
0026R774
垢版 |
2021/03/29(月) 18:05:06.61ID:1q53a3bJ
七尾ICの先も病院のところまでは一応工事してる感じなんだな
現道区間の工事に着手するのと三井輪島間が開通するのがどっち先になるかなー
0027R774
垢版 |
2021/03/30(火) 13:02:19.84ID:/JN9dwZ2
Googleまだ一宮稲沢北が出てこない
0028R774
垢版 |
2021/03/31(水) 05:44:59.44ID:1a2JTlDx
>>27
googleマップなんて更新遅いよ。
0029R774
垢版 |
2021/03/31(水) 07:39:31.87ID:O6UkUC7Y
毎日一宮JCTで事故ってるな
開通効果はどうなったんだ
0030R774
垢版 |
2021/03/31(水) 12:46:38.34ID:1NUBOYEQ
【一宮稲沢北インターチェンジが開通しました(cony laugh)!】

3月28日(日)に一宮稲沢北インターチェンジが開通しました!
このインターチェンジの開通により、東海北陸自動車道へのアクセスが良くなります。「稲沢」の呼称が付いた初のICをぜひご利用ください(car)
※名神高速道路には出入りできませんので、ご注意ください
http://www.city.inazawa.aichi.jp/shiseijoho/keikaku/toshikeikaku/1007513.html
0031R774
垢版 |
2021/03/31(水) 23:22:58.14ID:O6UkUC7Y
一宮稲沢北って、市境のインターかと思ったら、完全に一宮市内のインターだった
0032R774
垢版 |
2021/04/02(金) 14:26:13.69ID:PISSQug8
一宮西港道路の邪魔にならないようにつくらんとならないしな
0033R774
垢版 |
2021/04/04(日) 09:57:21.02ID:NkLjTAQO
こんな中途半端なICじゃなくて、一宮西港道路一区間だけ造れば名神にも行けて便利だったろうに。
0034R774
垢版 |
2021/04/04(日) 18:07:48.49ID:LAkULBD2
西知多道路が先に事業化して次が名岐道路事業化予定でその後だから
0035R774
垢版 |
2021/04/04(日) 21:25:36.72ID:MSHYqI0x
生きてる間に完成する気がしない
0036R774
垢版 |
2021/04/04(日) 22:00:33.33ID:+263JFox
生きろ
0037R774
垢版 |
2021/04/17(土) 15:14:49.43ID:epbXXuEp
一宮西港道路とか、さあ作るぞ!となった頃には人口減少経済縮小でもう要らない子に・・・
だけど経済対策で作りますよ、ってなりそうだなw
0038R774
垢版 |
2021/05/07(金) 17:22:42.03ID:9BuQdPQm
東海北陸道に逆走車がいたらしいな。
詳しい場所は知らんし事故にはなってないらしいが対面通行区間だったら大惨事だぞ
0039R774
垢版 |
2021/05/08(土) 21:44:52.06ID:fw0D7c/v
流石に対面の所では気づくだろ
そうでなきゃ高速乗る前に一般道でトラブル起こしてるよ
0040R774
垢版 |
2021/05/26(水) 20:05:08.94ID:3+u+LCMl
逆走しないように電光掲示板ぐらいおけんのかな、ケチだな
大惨事なってからでは遅いのに
0041R774
垢版 |
2021/05/26(水) 20:13:28.58ID:3+u+LCMl
https://webun.jp/item/7724760

空腹と不安の18時間 東海北陸道立ち往生 「二度とこんな思いは…」

2021.01.10 22:06
「もう二度とこんな思いはしたくない」。約18時間にわたって東海北陸自動車道の立ち往生に巻き込まれた愛知県春日井市の会社員の男性(42)が10日、北日本新聞の取材に応じ、立ち往生の様子を語った。

 男性は友人と2人で石川県の和倉温泉へ行き、能越道と東海北陸道を通って帰る途中だった。9日午後4時半ごろ、小矢部砺波ジャンクション(JCT)付近で停車し「1ミリも前に進まなくなった」。約1時間後も事態は変わらない。昨年12月に新潟、群馬県境の関越道で多数の車が立ち往生して解消に50時間以上かかった例を知っていただけに、早めの自衛隊出動を求めて関係各所に連絡することにした。
0042R774
垢版 |
2021/05/27(木) 04:33:40.53ID:g7rbZhef
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF
検索
中日本高速道路
日本の特殊法人略称
NEXCO中日本、C-NEXCO
本社所在地
日本の旗 日本
〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦二丁目18番19号
三井住友銀行名古屋ビル
サービス業
法人番号
高速道路、自動車専用道路の管理運営
代表者
代表取締役社長兼CEO 宮池克人
代表取締役兼副社長執行役員兼CCO[要曖昧さ回避] 増田優一
資本金
650億円
発行済株式総数
1億3,000万株
売上高
連結:9,381億6,900万円
単体:9,143億7,100万円
(2015年3月期)
経常利益
連結:70億3,700万円
単体:27億2,100万円
(2015年3月期)
純利益
連結:43億9,400万円
単体:6億2,800万円
(2015年3月期)
純資産
連結:2,041億2,600万円
単体:1,761億6800万円
(2015年3月31日現在)
総資産
連結:1兆4,806億4,400万円
単体:1兆4,576億2,700万円
(2015年3月31日現在)
従業員数
連結:9,763人
単体:2,126人
(2015年3月31日現在)
決算期
3月31日
主要株主
財務大臣 100.00%
(2016年3月31日現在)
主要子会社
0043R774
垢版 |
2021/06/13(日) 19:55:50.35ID:nZ0Wui0N
>>41
大雪の日に行く、通るのが悪い
0045R774
垢版 |
2021/10/19(火) 19:00:12.62ID:9NOhh9QK
>>44
飛騨トンネルも4車線化して下さい
0046R774
垢版 |
2021/10/25(月) 14:58:53.81ID:B+4A+13E
するよ。優先整備区間で全線4車線化決定済み。
あと2〜3年以内には事業着手の発表あると思うよ
0047R774
垢版 |
2021/10/28(木) 06:38:52.68ID:j6tRs2zb
覆面パトカーの仕事が捗るのかな?
城端SA〜福光ICが4車線化して以来下り車線はかなりの頻度で速度超過で捕まる車が見られるようになった
JCT付近はそこまで追い抜きの需要無さそうな気がするが
0048R774
垢版 |
2021/10/28(木) 19:05:34.80ID:eZT0FKCq
ひるがの高原SAは大混雑するから、
松ノ木峠PAにも売店かGSを付けてくれ
0049R774
垢版 |
2021/10/28(木) 19:50:05.88ID:TX3z12Zu
要らん
0050R774
垢版 |
2021/10/28(木) 20:57:46.89ID:tFiDLzTX
何でニチレイの冷食自動販売機事業やめちゃったんだよ(´;ω;`)
0051R774
垢版 |
2021/10/28(木) 21:49:50.77ID:Fw/3SO6B
>>50
温め機能付の特殊な自販機だったということと、BOXサイズが規定のもの一種類しか対応
出来ないので製品構成が画一化しちゃったのが敗因だろうな。だから、機械メーカの部品
生産が止まった時点でこうなることは目に見えてた。

まあ今後はど冷えもん期待だな。どこかの冷食メーカがまたやってくれるかも。
温めなんて横に100円で5分間動く電子レンジでも組み込んで手動でやらせればいいのよ。
レスを投稿する