X



▼埼玉県の道路事情 その23▲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2020/12/14(月) 23:52:38.25
◆国土交通省
大宮国道事務所
R17・R16・R4現道・圏央道(白岡菖蒲IC以西)など
https://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/
北首都国道事務所
R4東埼玉道路・新4号・外環・圏央道(白岡菖蒲IC以東)など
https://www.ktr.mlit.go.jp/kitasyuto/

◆埼玉県
県土整備部
https://www.pref.saitama.lg.jp/kense/gaiyo/soshiki/kendo/
道路街路課(道路の建設など)
https://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/a1005/
道路環境課(道路の維持管理、道の駅など)
https://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/a1006/

前スレ
▼埼玉県の道路事情 その22▲
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1584588678/
0668R774
垢版 |
2021/10/19(火) 13:46:47.13ID:v1Y0vKYk
>>665
時間かけ過ぎワロタ
0669R774
垢版 |
2021/10/19(火) 20:59:40.05ID:knNCM1dc
藤沢駅前の踏切が激混みの時は狭山ヶ丘に抜ける道通るけど狭いからなぁ
結局バイパスの方出るしかない
0670R774
垢版 |
2021/10/19(火) 23:19:23.16ID:nKUiEIJq
幹線道路の新規踏切なんて絶対に許可降りないし
高架化工事自体十年以上はかかる。
0671R774
垢版 |
2021/10/19(火) 23:52:40.82ID:jTSP7QaL
無理に片側のみの一方通行で時間かけるより、通行止めにしたほうが半分以下の期間で終わるのでは?と思ってしまう
航空写真見ると未だに仮橋作ってる状態だし全然進捗していない
0672R774
垢版 |
2021/10/20(水) 01:24:48.13ID:RhbKeuAF
建武橋
拡幅出来たようで
最近走行する場所が隣にずれた。
0673R774
垢版 |
2021/10/21(木) 00:00:40.48ID:hpRnldPb
>>671

10年かかるのが、5年で済むのか。
0674R774
垢版 |
2021/10/23(土) 16:26:09.27ID:QHEt3OFB
衆議院選挙まであと一週間
埼玉は他県ほど道路建設に於いて「先生」の尽力が及ばない方が多いけどそれでも何か期待せずに居られない
0675R774
垢版 |
2021/10/26(火) 16:26:25.73ID:l5heUYvq
枝野に入れないのは確かだな
0676R774
垢版 |
2021/10/26(火) 19:51:38.21ID:eEe8ddT/
国道407号坂戸市片柳、飯盛川の橋掛け替えまもなく始まりそう
ピオニウォーク近くの歩道橋に垂れ幕してあった
0677R774
垢版 |
2021/10/27(水) 14:54:21.51ID:Mjv34EOJ
>>667
そのやり方だと西武鉄道の負担金額ゼロで高架にするのは不可能
0678R774
垢版 |
2021/10/31(日) 04:54:15.64ID:nXdFu/X1
>>675
それでも知名度高い枝野は普通に当選するであろう対抗馬の牧原が非力過ぎる
だが立憲民主党候補の当選地区では道路建設が確実に優先低いのは間違い無いね
0679R774
垢版 |
2021/10/31(日) 20:04:27.79ID:T+k9ZaSg
道路っていっても
上尾道路と新大宮上尾道路終わったらどうすんだろうなぁ
道路はそれだけでうち止めになるか・・
ここで言うのもアレだけど道路関係終わったので高崎線に対策にお熱・・とはならないだろうし
0680R774
垢版 |
2021/10/31(日) 20:33:10.52ID:SaSH7B5J
東埼玉道路「そうだな……」
0681R774
垢版 |
2021/11/01(月) 02:12:17.09ID:p9xBHDOZ
上尾・鴻巣に東埼玉道路延伸計画無いでしょ
0682R774
垢版 |
2021/11/01(月) 12:17:47.19ID:DPtASp2z
>>679
事業化すら漸くなのに打ち止めなぞまだまだ御冗談を
そもそも北本区間なぞ買収はおろか説明会すらまだ先の話
0683R774
垢版 |
2021/11/01(月) 17:48:34.50ID:6zlM8ODo
壊滅的な東西交通路があるだろ
(´・ω・`)
0684R774
垢版 |
2021/11/02(火) 18:11:08.10ID:7Seu7lKF
総選挙終わった
結局は前回とほぼ変わり無いので大して変わらない
野中小選挙区落選したけど熊谷加須はラグビーの口実も無いしこれ以上作らんだろ
二階の後ろ楯で今が有る小泉はこれから正念場
0685R774
垢版 |
2021/11/02(火) 20:00:57.59ID:QVZEZ3GK
国道125号加須羽生バイパス
不動岡小学校入口〜神戸陸橋〜下川崎の唯一2車線だった区間の4車線化が始まりましたね
完成は再来年2023年3月くらいですかね
0686R774
垢版 |
2021/11/02(火) 22:39:44.30ID:O4Fagg/J
>>685
R122とR125の重複区間の6車線化工事も始まりそうだな
下川崎の方で何かやってる

>>684
今度当選した熊谷の新市長が「高速道路の延伸」を公約のトップに掲げてるのが気になる
高速道路ってまさか熊谷渋川連絡道路のことか?
0687R774
垢版 |
2021/11/02(火) 22:43:44.92ID:O4Fagg/J
ちなみに熊谷の新市長は元市長の息子で自公推薦
熊谷市出身の森田が元自民現立民でややこしい(ちなみに野中は代々加須市出身)
0688R774
垢版 |
2021/11/03(水) 00:25:58.54ID:zl4XShz8
新大宮上尾道路の延伸じゃないの?
0689R774
垢版 |
2021/11/03(水) 01:24:52.68ID:yNWl+14v
わざわざ熊谷市内に高速伸ばさなくても良くね
伸ばしても意味無いでしょ
0690R774
垢版 |
2021/11/03(水) 05:18:18.63ID:d7xYxTaC
>>688
上尾道路すらできてないのに?
これを期に鴻巣北本への圧力を強めてくれるのならいいんだけどな
0691R774
垢版 |
2021/11/04(木) 02:28:40.05ID:D+mgNYXV
首都高延伸つまり熊谷渋川連絡道路の事だろう未だに人口約二十万近く居るのに高速道路通って無い市は全国見てもそうそう無い
だから今やネットの発達で伸長著しい物流関係のターミナルや会社が利便性悪いので熊谷に進出しない要因となって居る一因
今まで熊谷市は市長がこの手の積極的に取り組む感じ無かったけど延伸掲げたのは大きな一歩
沿線の市長に呼び掛け力を造る必要有るそして国会の政治家も重い腰上げて予算にも繋がる
0692R774
垢版 |
2021/11/04(木) 03:13:46.47ID:N58/XXJq
関東なら珍しくないけど全国では珍しいのか、20万以上で高速ないの
0693R774
垢版 |
2021/11/04(木) 03:45:51.98ID:5rotr9TS
花園利用経由じゃ駄目なんですかね
熊谷の輸送とか考えると
高速ダメでも鉄道網はそこそこ良いから貨物で積み下ろしどーですかすれば良い気がするけど
0694R774
垢版 |
2021/11/04(木) 07:02:35.02ID:2Uf8aNB5
20万たって合併しまくって20万になっただけで人口密度だけで見たらスカサカなので
0695R774
垢版 |
2021/11/04(木) 10:04:31.39ID:eiGvMvsd
どうせなら加須と熊谷と花園をつないでくれ
0696R774
垢版 |
2021/11/05(金) 02:09:35.24ID:93dar3mE
既に下道で繋がってるしなぁ
ってかこれ以上熊谷辺りとかに道路新規整備必要かねぇ
過疎化してるらしいしこれ以上の投資は正直言えば無駄では
0697R774
垢版 |
2021/11/05(金) 05:55:07.26ID:8cy8tY/K
>>693
籠原から南寄りの自衛隊辺りに工業団地が有りR140バイパスとも近いのは花園インターからのアクセスも考慮して居るその為日立金属等の大手が工場や事業所それなりに有るのでは

だが花園迄がやや離れた所になってしまい大消費地で有る23区近郊から時間的なロスがネックになり物流関連には向いてない圏央道周辺にあれだけ多いのも納得
0698R774
垢版 |
2021/11/05(金) 07:44:28.80ID:j0wtmvoh
>>696
その下道の信号の連動が悪くて全然熊谷から加須にたどり着けないんだよ
特に行田市内はわざとなんじゃないかってレベルで引っかかる
0699R774
垢版 |
2021/11/05(金) 08:18:03.36ID:Cby0vRAQ
>>696
過疎りまくっている北海道や東北の田舎ですらどんどん高速造ってるぞ
0700R774
垢版 |
2021/11/05(金) 09:38:23.29ID:n+meHyqp
>>698
埼玉県内の信号の引っ掛かりぶりは酷いね
悪意しか感じられないレベル
0701R774
垢版 |
2021/11/05(金) 14:26:27.37ID:BaitUWTc
国道17号は結構渋滞するから高速作って欲しいな。
高崎線沿線だから人口多い、かつ車社会だから道路が混む。
その上トラック街道だしさ。
0703R774
垢版 |
2021/11/05(金) 23:35:00.14ID:BjPEw9P4
熊谷市民だが、花園or東松山、羽生or加須、大田桐生があるから高速はもういいよ。
上尾道路が箕田まで全通か、せめて首都高の桶川北本延伸で充分・・・
とはいえ、どちらもあと何十年かかるかわからんし、上尾道路が全通したとてすべて既存道路と平面交差じゃあまり変わらないかもしれないが。
0704R774
垢版 |
2021/11/06(土) 01:19:44.02ID:+D7CmVx1
>>698
東北道経由だと加須又は羽生のどちらからでも熊谷の市役所付近迄はそれなりの距離有るし国道県道とも信号待ちも多く決してアクセス良いと言えない
結局沿線に企業がそれほど進出しない要因
0705R774
垢版 |
2021/11/06(土) 01:24:32.51ID:+D7CmVx1
>>699
震災からの復興意味合いが強いけど今や補助金も有って強力に推進して居るよね
三陸道の急ピッチぶりは驚異的

企業もそのアクセス向上や補助金でトヨタ自動車(但し子会社)の様に工場移転した例有るし
0706R774
垢版 |
2021/11/06(土) 01:38:04.04ID:+D7CmVx1
>>701
R17が大宮以南どころか県北まで混雑激しいのは物流の大動脈で通過するトラック等事業者ナンバー見れば新潟長野富山石川の県域ナンバー車が時間帯にも依るけどかなり多い事が一番の要因
そのトラック流入にトラフィックがキャパ超えてしまうのに策を打てずしまいで今に至る
その手のトラック勢は運賃料金の関係で高速道路使えないから大雪だろうがオール下道で地元から埼玉を通過して首都圏各地のターミナルへやってくる
それが年始以外の年中無休で日曜除く毎日続く

そういった連中が日曜日だけは物流現場の動き少ないので稼働車も少ない
なので日曜日の朝〜日中だけは比較的流れて居る事が多い
0707R774
垢版 |
2021/11/06(土) 01:51:43.47ID:+D7CmVx1
>>703
信号待ちが多く快適なアクセスとは言い難い幹線道路経由とは言え何れも市内中心部から20km圏内では有るので頻繁に利用する向きじゃなければ確かに首都高延伸は過剰かも知れないね
それに上尾道路のお寒い現状では絵に描いた餅かも知れない

だけど物流関連始めとした企業呼び込みたいのならアクセスの悪さは致命的で圏央道周辺に産業取られて居る、土地代補助金考慮すると工場関連は北関東沿い等に取られて居る現状をもっと熊谷市民はもっと認識した方が良いよ
人口が減少しているんだから尚更
0708R774
垢版 |
2021/11/06(土) 02:08:57.32ID:TlYdoqLQ
圏央道の久喜白岡JCTから幸手ICまでの区間の、
4車線拡張工事始まったようだな。
0709R774
垢版 |
2021/11/06(土) 07:39:58.85ID:fRJVKKi3
>>703
熊谷を避けるようにして全方面で整備されてるからなw
0710R774
垢版 |
2021/11/06(土) 08:48:23.00ID:ns9n/mJk
高速道路整備は並行道路の渋滞なども考えてルート決まるから
時期的に整備が早かった17号沿いは仕方あるまい
0711R774
垢版 |
2021/11/06(土) 16:43:15.33ID:nXt4K7Qp
ラグビー大会開催するからって理由で熊谷バイパスは6車線化されたけど、あの程度じゃ足りないよ普通に
0712R774
垢版 |
2021/11/06(土) 18:27:52.95ID:uC5GAaWM
>>703-704
高速道路がなくてもそれほど困らないがそれほど便利でもないという美妙な位置関係なんだよな
どちらかというと熊谷から高速道路までのアクセスよりも熊谷の市街地を抜け出すまでが大変という気もするが
0713R774
垢版 |
2021/11/06(土) 18:28:51.17ID:yVZCmHsy
熊谷バイパスは最低限持田インターから肥塚立体までだけでも専用部を造らないと
行田バイパスで加須羽生方面から来た時の上之(南)の右折のできなさといったら
しかも今度その辺に道の駅ができる計画だし
0714R774
垢版 |
2021/11/06(土) 19:44:53.46ID:6JLkMxhT
道の駅なんか行田あたりに作っとけよ
0715R774
垢版 |
2021/11/06(土) 19:55:31.77ID:00vaI6LL
>>714
道の駅は上之(南)交差点に「熊谷」、グリーンアリーナの隣に「行田」を作る予定になってるよ。
0716R774
垢版 |
2021/11/06(土) 21:00:30.28ID:6JLkMxhT
>>715
もっと南のなんもないところにしてくれ
0717R774
垢版 |
2021/11/07(日) 00:32:13.98ID:a7G+TUiG
>>715
いくらなんでも2つの予定地近すぎだろおおお
道のりでも2.7キロしか離れてないぜ
でも赤城山の南面とかも乱立してるか
0718R774
垢版 |
2021/11/07(日) 06:37:14.64ID:gRgOWHLT
>>710
群馬や新潟選出議員の政治力の差で関越道や上越新幹線には相当力入れたが下道は完全におざなりにされてしまった
埼玉の場合は人口増加に道路インフラ追いつかない典型例
0719R774
垢版 |
2021/11/07(日) 06:43:18.70ID:gRgOWHLT
>>711
6車線化した効果は絶大
だけど20年遅かったよ埼玉国体の時にもっと予算割いて欲しかった
西別府〜台辺りも6車線化検討願う
それと西別府〜新上武大橋の片側2車線化本気で取り組み希望もう30年ほったらかしだ
0720R774
垢版 |
2021/11/07(日) 06:47:43.49ID:gRgOWHLT
>>713
立体はともかく右折出来ないのは欠陥と思われても仕方無い
道の駅設置は地元自治体や議員が深く関わっているのだから本気で大宮国道事務所に陳情しないとダメだろう
0721R774
垢版 |
2021/11/07(日) 06:55:58.97ID:gRgOWHLT
>>717
道の駅は上武道路でも現在前橋の田口町付近に建設中
漸く始まった上尾道路の道の駅桶川もそうだが今や地方の地域地区活性化及び物産振興の数少ない切り札が道の駅となって居るのが現状
川場が代表例だが道の駅で評判良い所は観光にも好影響なので尚更
0722R774
垢版 |
2021/11/07(日) 09:39:51.14ID:yb/HRl8r
>>715-716
さらに南の鴻巣市箕田交差点付近にも道の駅こうのす(仮)ができる予定
この辺はほぼ1市に1ヶ所だな
0723R774
垢版 |
2021/11/07(日) 18:08:23.76ID:lGJz09Pg
>>715-717
>>722よりさらに南の桶川北本IC南側の上尾道路沿いにも整備予定だったり

>>722
深谷は合併の影響もあって岡部・川本・花園と市内に3箇所あるのだな
熊谷も既に妻沼にあるので熊谷ができれば2箇所目だが
0724R774
垢版 |
2021/11/08(月) 00:27:30.95ID:/deDH+ZJ
陸の孤島松伏、東埼玉道路が全通し道の駅もできる予定
いつになることやら
0725R774
垢版 |
2021/11/08(月) 07:35:48.97ID:hrs/pr/6
道の駅も観光地的な場所だと人気出るけど
いかにも自治体がとりあえず作った的な所はトラックの休憩所にしかなってないな
0726R774
垢版 |
2021/11/08(月) 16:02:10.34ID:sxzPKuDm
>>725
道の駅自体が当初はトラックのトイレ休憩所的な施設として整備が始められたものだから
それはそれで一応問題ないと言えば問題ない

埼玉県内の道の駅の多くはもともとは農協の直売所だったところに施設を追加して道の駅の要件を満たしたものだから
どうしても観光途中に立ち寄って買い物する施設みたいな感じにはなるな
0727R774
垢版 |
2021/11/08(月) 16:48:54.14ID:2PMHh6fo
>>726
いやいや最初から地域の観光や振興も考慮されてただろ
0728R774
垢版 |
2021/11/09(火) 06:21:50.11ID:lApir3bK
古い道の駅はトイレと駐車場って感じのPAみたいなところも多かったな
0729R774
垢版 |
2021/11/09(火) 06:59:40.08ID:ZO0qIVOX
古い道の駅ってそれこそ観光施設の駐車場を流用したようなのが多かったような
最近のほうが何も目玉はないけど駐車スペースは大量にあるみたいのが増えてる気がするわ

まぁ、埼玉県内で人気のある道の駅なんて花園と芦ヶ久保ぐらいしか思い浮かばないがね
0730R774
垢版 |
2021/11/09(火) 08:25:26.35ID:cdeGF6mT
羽生のような防災施設としての意味合いが強い所もある
あそこはスーパー堤防の真上だからね
0731R774
垢版 |
2021/11/09(火) 11:50:26.42ID:lApir3bK
>>729
定義とか曖昧だったけど色んなところの思惑も含め緩やかに定義されてった感じじゃない?

もちろん観光施設、物産館みたいなところのトイレを24h化して道の駅にしたりとかも沢山あるしね
0732R774
垢版 |
2021/11/16(火) 12:53:21.02ID:TtNSXQJV
吉場安行東京線はGoogleマップで見るといつか4車線にしようとしてるのが伺えるが、
ここも用地買収に手間取って相当長いよな
0733R774
垢版 |
2021/11/16(火) 18:56:59.42ID:bWmHlcYe
>>732
新堀と柳島はやっと拡幅工事を始めたけど、やることなすこと遅すぎなんだよな、完成する見込みがありゃあしない
まとめて予算つけてとっとと工事しろよグズが
0734R774
垢版 |
2021/11/17(水) 22:14:28.80ID:+S+vmlTM
え?ってなった速度変更ってどこかある?
俺はGoogleマップだが、モラージュ菖蒲の一般道が40から50に変わっててビビった
0735R774
垢版 |
2021/11/18(木) 14:21:38.82ID:qdpJqBKQ
>>734
なんでか知らんけど、数年前から緩和されるケースが出てるな

新設道路だが、熊谷市内の元荒川通りの延伸部(運動公園北側から秩父鉄道の貨物線跡の元踏切の西側)が
対面通行の2車線道路なのに法定の60km/h規制となっていてビビった
0737R774
垢版 |
2021/11/18(木) 19:57:55.31ID:S7nwwyjX
122号下りの外環くぐる直前に真新しい「50キロここまで」の標識ができたと思うんだけど
標識BOXに投稿したらつけてくれたのよ
いままでは「ここまで」の速度標識無かったから岩槻方面どこで50解除なのか不明だった
0738R774
垢版 |
2021/11/18(木) 20:30:42.09ID:TY+VRj1a
>>737
やるやん
標識ボックスなんて初めて知ったわ
0739R774
垢版 |
2021/11/18(木) 22:36:44.68ID:b+6Cxk0d
俺も1件標識ボックスでやってくれたのがあるよ
県道10号の終点(かがり火公園交差点)で50キロここからってのがあるんだが、信号機の柱?に隠れて全く見えなかった
今でもGoogleマップで見れる
0740R774
垢版 |
2021/11/19(金) 07:49:06.72ID:Wi8vMktO
標識だけじゃなくて信号機のクレームも聞いてくれるよ
0741R774
垢版 |
2021/11/21(日) 22:36:46.76ID:LooYNb8q
いつぞやの台風か何かでカーブミラーの向きがおかしいのが多いんだけど
多すぎて困っている
0743R774
垢版 |
2021/11/25(木) 05:46:30.96ID:t++b7URL
>>733
シナのように個人の土地所有権を否定すればあっという間に完成するよw
0744R774
垢版 |
2021/11/28(日) 12:38:14.32ID:3V+GCMQG
道路に対しては筋金入りのケチなんだろうな。30年ほど前から計画があった上尾道路が完成しないんだから
今も遺跡調査だとかで進んでないらしいよね
生きている間に完成するのかって視線で見守る他あるまい
0745R774
垢版 |
2021/11/28(日) 14:16:30.72ID:3mkBQygB
今度は鴻巣の区間で遺跡掘り当てたみたいだしなぁ
まあ鴻巣だと遺跡の重要性説きそうな市会議員そんなに居ないんじゃね
北本は新住民の市会議員が割とそういう遺跡保護に熱心な傾向ではあるがでーたのめ以外は出なけりゃいいや
0746R774
垢版 |
2021/11/29(月) 19:49:27.33ID:Ka+hykOA
岩槻インターの出口の16号との合流レーンにラバーポール立てて強制的にファスナー合流をしっかりさせる様に改良するみたいね。
16号本線少しでも流れ良くなるといいなぁ。外回りは122号側が完成しないと加倉の渋滞は緩和しないと思うけど、西行きは朝夕の渋滞は高速の出口2車線から大量に合流してくるのが原因だからポールで合流量抑えられて16号側の流れ良くなるといいなぁ。
0747R774
垢版 |
2021/11/30(火) 11:57:47.87ID:QyTbGcf5
埼玉県って信号のある交差点でも何故か歩行者信号がない場所が多いよね。
歩行者が車の信号頼りに横断歩道を渡るから車から見ても危険を感じる。
0748R774
垢版 |
2021/12/04(土) 06:52:06.52ID:M4reyRii
>>747
何故かってカネがないからに決まっておろう、別に埼玉だけの話ではない
ただ、細い柱に押しボタンだけがついてて歩行者信号がついてない交差点はさすがにアホすぎるとは思う

なお歩行者が車の信号頼りに横断歩道を渡るのは道路交通法の規定に従ってるだけなので念のため
0749R774
垢版 |
2021/12/06(月) 12:19:24.98ID:KLHp9A/4
地元じゃないから久しぶりに通ったけど、熊谷ドーム辺りから上武道路への分岐らへん高架道路って快適よね
日曜の朝と午後に走ったけど交通量少なくてみんな飛ばしてたね
平日は覆面もいるんだろうなあって思いながら走行した
0750R774
垢版 |
2021/12/06(月) 16:32:54.43ID:jce3N6S8
0751R774
垢版 |
2021/12/07(火) 07:18:14.66ID:YsXAD/Kd
>>749
あれが本来の形………だったはずなんだがあそこだけになってるなw
0752R774
垢版 |
2021/12/07(火) 12:34:33.98ID:LP3p0xZ+
R122 加倉南北間の歩道拡幅工事が始まりました。
0753R774
垢版 |
2021/12/08(水) 05:46:45.66ID:XTEcze9c
荒井橋の制限速度は?
0754R774
垢版 |
2021/12/10(金) 19:51:15.46ID:WUws5cNR
今月に入って急に埼玉県警が狂ったように大量の信号工事や標識標示工事を発注している
何があった
0755R774
垢版 |
2021/12/10(金) 20:14:49.05ID:l/CNOXBD
まーたクソ無駄信号機増やすつもりかよ
そんなのに使う金があるなら緑のおばさんでも雇ったほうがマシやぞ
0756R774
垢版 |
2021/12/10(金) 21:47:23.66ID:i4Pt3zLj
またあのオモチャみたいなペラい信号が増えてしまうのか
0757R774
垢版 |
2021/12/10(金) 23:30:36.28ID:Awcds8Yv
変に広くなった道に30加えてるのはいい改良だと思うけどな
標識設置できなかった?とは思うけど
0759R774
垢版 |
2021/12/12(日) 08:03:57.20ID:qApUQF6S
>>758
新都心から東北道まで4車線の高速整備しないとダメだって
それこそいまのヘナチョコ新都心線が開通する前からずっと言われてるだろ

なんで今頃こんな意味のないアホ会議開催してるんだよ
こんなのさいたま市出身の総理大臣が誕生したらご祝儀であっという間に予算がつくレベル
0760R774
垢版 |
2021/12/12(日) 23:53:55.73ID:fpU91Qdw
>>759
会議開催しないと予算一切付かないんだわ
0761R774
垢版 |
2021/12/13(月) 09:56:41.38ID:m+skRbkX
>>754
下期予算の執行
0762R774
垢版 |
2021/12/13(月) 12:40:39.13ID:2dWCYlBo
>>755
それなら逆光対策になる分まだマシ
あれに慣れてしまったせいか、旧型灯器を住宅街で見つけると、そのデカさにギョッとすることがある

まさかまた3方向矢印灯器を増やすんじゃないだろうな?
0763R774
垢版 |
2021/12/13(月) 16:15:06.96ID:DgCQLTns
加倉の辺から東北道の左側を通って蓮田まで通行できるようになるのは
あと20年くらいかかるのかね
初めて通ってからずっとあの右がわで対面通行だわ
0764R774
垢版 |
2021/12/13(月) 19:16:00.73ID:3RirQMx3
荒井橋あたり50になったじゃん
0765R774
垢版 |
2021/12/13(月) 20:35:34.95ID:/LWyUWFm
>>763
もう用地買収率100%で高架橋構造物などもだいたい形が見えてきているのでそこまでかかることはないだろ

さいたま市のWebサイトだと事業期間(の終了時期≒開通予定時期)は令和5年度(2023年度)までとなってる
https://www.city.saitama.jp/001/010/018/007/006/004/p068661.html
もっとも、今年の3月までは令和4年(2022年度)までと書かれていたそうだが
0767R774
垢版 |
2021/12/14(火) 00:17:21.29ID:awD/A7fP
新宿と違って北方面の高速まで遠いのが難点では?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況