X



【高速料金節約】 下道ドライブ派の人、集合!14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2020/09/07(月) 00:48:36.07ID:SltynnOx
初代スレの1は防音壁に囲まれた高速道路より
下道で旅情を味わおうスレにしたかったみたいだが
快適国道マンセースレに・・・・・・。
まったり行きましょう。


前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1542434340/
0667R774
垢版 |
2021/07/08(木) 07:34:33.17ID:wlLkzIgj
九州ー関西関東方面はR9が王道だけどどこから山陰に向いて登るのがベストかな?
R2を走って小郡BPー宇部道路しか知らないので知ってる方が居たら是非
余談だけど一度出雲から九州に行くのに長門まで海沿いを走って下ったけどr34の狭路でえらい目に遭いました
0668R774
垢版 |
2021/07/08(木) 09:35:36.58ID:A6odYYBq
>>667
宇部市の岡の坂交差点まで2号でそこから県道30号
しばらく道なり後、国道490号小郡萩道路に入り萩中心地近くに出てそこから9号

と言うルートを夕方過ぎから走った事があるけど、交通量皆無で走りやすい快走路だった
0669R774
垢版 |
2021/07/08(木) 10:20:14.00ID:VxJuF4eq
>>661-662,664

巡航50って
100kmを2時間で走破するってことでしょ?
そんな「まともな下道」が「神戸垂水・大津」間にあるんかね・・・?

あったら誰も苦労してないと思いますが
0670R774
垢版 |
2021/07/08(木) 10:22:20.89ID:ucChXa5F
>>669
俺は巡航の意味を説明しただけだから俺に言われても困るわ
0671R774
垢版 |
2021/07/08(木) 11:12:46.92ID:0ym9T8rE
カーナビが30計算だからカーナビの1.67倍だね
0672R774
垢版 |
2021/07/08(木) 11:22:41.54ID:qkS0SBSn
>>666
R162や周辺の府道、R27バイパスの下山〜綾部もそれ位普通に出せる
0673R774
垢版 |
2021/07/08(木) 13:51:36.43ID:VxJuF4eq
垂水・大津 100km
いまの時間帯 高速経由で1.5h程度 下道経由で3.5h程度 (google map)

下道だと京阪神市街地迂回ルートも出てくる 130km/3.5h程度

更に遠回りの迂回で150kmとか200kmのルートもいくらでも見つかるんだろうけど
150km/3h とか200km/4hのルートなんてちょっと思いつかんわ
あるんだったら教えてほしいね
0674R774
垢版 |
2021/07/08(木) 13:53:03.94ID:ccH4RMvW
>>668
ありがとうございます。
今度走ってみようと思います
0675R774
垢版 |
2021/07/08(木) 15:58:49.74ID:JCWVSiYE
>>668
萩中心部からR9ってのはどこを通るの?
0676R774
垢版 |
2021/07/08(木) 16:44:41.97ID:X5Xys5GG
>>669
あすぺくんごくろうさま(笑)
0677R774
垢版 |
2021/07/08(木) 16:57:52.98ID:X5Xys5GG
>>675
191
0678R774
垢版 |
2021/07/08(木) 18:26:11.53ID:VxJuF4eq
>>676
自分からデータ出せないときに
他人をあすぺ呼ばわり 笑
ワンパターン 笑
0679R774
垢版 |
2021/07/08(木) 22:14:21.37ID:d53VtoMh
>>673
京阪神市街地迂回ルート130km/3.5h程度ってどんな道?
すごく気になるが俺のgoogleは出てこない
googleの結果は人(PC)によって違うのか
0680R774
垢版 |
2021/07/08(木) 23:53:04.70ID:/hC/LRAv
>>678
ASD、元々アスペルガー症候群と言われていた障害。
数字に異常な執着をみせる例が多く、異性に電話番号、身長、誕生日を聞いたり、何かと何時間何分かと聞いたりして、人間関係に支障をきたす。
0681R774
垢版 |
2021/07/09(金) 00:30:35.40ID:aZecLdNY
>>667
前スレで散々議論された内容だから、いちいち蒸し返したくないけど一応言っとく。
基本はr30から萩高速無料区間を使いR191へ流れるルート。萩から阿武町まで線形も流れも悪いが、あとはどの時間もスムーズなことが多い。
普通に9号トレース(バイパス含む)しても時間は有意差なし、9号の方のメリットは後藤商店でうどんを食えること。ここのうどんうまー。
r34豊田湖のルートは、豊田湖のとこだけガマンすれば、農道や長門高速などを使い、萩ルートよりちょい遅いくらい。メリットは、楠の岡の坂交差点まで2号を使わずに済むことと、俵山温泉などに寄り道できること。もちろん下関-菊川は農道を駆使。
0682R774
垢版 |
2021/07/09(金) 00:44:29.26ID:aZecLdNY
>>675
基本的にR191だが、益田を広域農道で迂回する場合はr11-10-14でもほぼ時間が変わらない。
松下村塾から益田のMランドをGoogleマップで見てみたけど、5分差しか出なかったのはおどろきやった。
0683R774
垢版 |
2021/07/09(金) 09:23:31.81ID:MyJvnnK0
>>679
google mapのルート検索は
検索してる時間帯の交通状況を反映して結果を出す
いま(平日(金)朝)垂水JCT付近・大津駅 有料道路不使用
131km/3.5hが最適ルートとして出てくる
兵r65 兵r83 R428 兵r512 兵r314 兵r75 R372 R9 R1
0684R774
垢版 |
2021/07/09(金) 22:31:27.21ID:MyJvnnK0
>>649をよく読んでみた

「追越ししまくればこのルート早い」としているが
それだけ無理してようやく54km/h
無理しなければ50km/h程度でしょ

北アルプスの麓の過疎地帯でようやく50km/h巡航なんですわ
50km/h巡航がそんなに簡単に達成できることじゃないことは
これでよくわかるよね

ちなみに松本高山100km(安房峠道路経由)も2h
それほど無理できる道ではない
0685649
垢版 |
2021/07/09(金) 23:42:43.81ID:gD041l64
>>684
追越しは無理はしてない。但し普通のファミリーカーなんで、かなり踏み込まないといかんが。
過疎地だが、田舎なんで40とかで走る激遅車が居て、それを抜かない後続車が居ると途端に遅くなる。あとは大型バスがネック。

R158のその区間は大型車が多くペース上がらん。岐阜側は抜く気になれば抜けるけど、長野側は狭くて無理
0686R774
垢版 |
2021/07/10(土) 10:01:42.62ID:UnIWXAyU
いや
だから

アベレージ(巡航)50km/hって
糞田舎ではあり得ても
都市近郊では無理だ
ということですよ

とくに京阪神都市圏・近郊の下道で巡航50km/hなんてな
40km/hでもどうかと思う
100km先まで2時間で行けるんなら
高速なんて最初から必要ありませんて
0687R774
垢版 |
2021/07/10(土) 12:29:49.39ID:mKRIbhPW
信号がないようなところしかありえん
0688649
垢版 |
2021/07/10(土) 14:34:52.39ID:xIjqtnSJ
>>686
都市部でも可能、とは一度も書いてないぞ。そんなん分かりきった話
0689R774
垢版 |
2021/07/10(土) 17:15:50.96ID:ZSDb4q4E
なんか伝言ゲームみたいになって誰も主張してない意見を批判してる気がするな
0690R774
垢版 |
2021/07/10(土) 19:37:13.15ID:UnIWXAyU
京阪神市街地の下道をかなり経験したことに基づく経験的な話ですが

信号間隔が300m程度
たぶん3回に1回は必ず引っかかって1分程度停車

これで行けば30kmの道のりで

50km/hで巡航すれば走行時間だけなら0.6h
停車時間は信号で決まる 30km/(0.3kmx3)x1分=33分=0.5h
合計1.1h

結局
渋滞がなくても30km/h
0691R774
垢版 |
2021/07/10(土) 20:27:57.07ID:jVQHPzfW
>>690
信号3回に1回引っかかる程度ならまだマシだな
富山市市街地なんか必ず連続で引っかかるとか、青信号でスタートすると次の信号はワープでもしない限り絶対引っかかるってのあいくつもある。

富山は田舎のくせにホント信号制御がクソ過ぎて草も生えん。
0692R774
垢版 |
2021/07/10(土) 23:40:12.95ID:eHXZc9QP
ほんとそれな
8号バイパスなんか信号に掛かりまくりで時間が掛かりすぎ富山は高速使ってワープしてるわ
0693R774
垢版 |
2021/07/11(日) 00:30:24.43ID:2YK/9pTX
年始に8号BP通ったが夕暮れにドライ路面から急に積雪し始め1kmに1台はクラッシュするような有様となり地獄だった。危険を感じて高速に逃げたわ
0694R774
垢版 |
2021/07/11(日) 08:24:18.56ID:WfOpdy//
>>691
>>692
そこでR359
0695R774
垢版 |
2021/07/12(月) 02:15:50.87ID:XHxB0Hdq
>>694
どこまで359使ってる?
0696R774
垢版 |
2021/07/12(月) 20:45:26.81ID:tDA704Xp
巡航って使うと怒る人がいたのはどのスレか
0697R774
垢版 |
2021/07/13(火) 08:15:34.84ID:PV+M6iis
>>695
外輪野でスーパー農道
0698R774
垢版 |
2021/07/13(火) 19:57:20.21ID:aO7UF8G2
>>692
津幡バイパスや小松バイパスみたいに信号無しで作ってくれよって思うな。
0699R774
垢版 |
2021/07/13(火) 21:35:50.90ID:iiT6guG6
盆休みに尼崎から上高地に遊びに行く
8/6金18時 R2尼崎 → 翌日正午頃 R158さわんど
おぬぬめルートをアドバイスください。なお当方ヘタレのためAM3時頃→6時頃 睡眠必要
特に以下の情報が知りたいです
・高山経由か,松本経由か?
・名阪国道から愛知をどう抜けるか?
0700R774
垢版 |
2021/07/13(火) 21:42:15.85ID:8zORqyv1
R171など-R161湖西-R8-R158(中部縦貫+現道)

京都東まで1.5h
京都東敦賀1.5h
敦賀福井1.3h
福井高山2.5h
高山平湯1h
平湯さわんど0.5h
さわんど睡眠3h
0701R774
垢版 |
2021/07/13(火) 21:51:50.21ID:8zORqyv1
あるいは
R307-R21-長良川沿い-R156-R256-岐阜r73せせらぎ街道-R158(中部縦貫)

名阪経由は南に寄りすぎて遠回り
松本経由は関西から遠回り
0702R774
垢版 |
2021/07/13(火) 21:59:54.43ID:8zORqyv1
ごめん
誤 R307-R21-長良川沿い-R156-R256-岐阜r73せせらぎ街道-R158(中部縦貫)
正 R307-R21-長良川沿い-R156-R472-岐阜r73せせらぎ街道-R158(中部縦貫)
0703649
垢版 |
2021/07/13(火) 22:10:17.98ID:qUxSEsyr
>>699
京都から乗鞍高原周辺に何度か行ってるけど、松本経由は無い。あるとすれば、R19からr26奈川経由で上高地に抜けるルートかな。

高山経由だと安房トンネル経由で、少し料金必要。せせらぎ街道経由なら道の駅パスカル清見辺りで仮眠かな。R19は夜通し大型トラックが走るので、国道沿いは五月蝿いから仮眠には不適。中津川の道の駅きりら坂下か、木曽の道の駅三岳が静かで好評。

18時出発だと、仮に渋滞無ければ仮眠取るまでに着くかもしれん。
0704649
垢版 |
2021/07/13(火) 22:20:22.25ID:qUxSEsyr
>>699
関西から下道の場合、岐阜を横断(関ヶ原→中津川)するのにうんざりしてくるので、R19経由はあまり勧めない。遠回りやし。

北陸周りのR8も、福井県内の平野部は大型トラックに挟まれるし、しょっちゅう信号に引っ掛かるし、味気無いしあまり勧めない。

消去法的には、せせらぎ街道経由が1番快適かな。西ウレ峠とかはそこそこ標高あるから涼しいやろし。
0705R774
垢版 |
2021/07/13(火) 22:28:16.17ID:6pDSGnnN
平日晩に尼から京都東が1.5hは無理があるだろ。
0706R774
垢版 |
2021/07/13(火) 22:34:37.80ID:OYrX6tjE
野麦峠もいいよ
殆ど車いないし、1.8車線くらいだからさほど狭くないのである程度は速度出せる
0707R774
垢版 |
2021/07/13(火) 22:36:26.20ID:iiT6guG6
>>700
>>703
サンクス。まじで助かるわ。
ただR8経由は704に同意。敦賀らへんの夜景は綺麗だけどな。他が退屈。
せせらぎ経由にしようかな。山の中で車中泊するのゆっくりできそうだ。
翌日高山で時間潰しつつ正午にさわんど着くよう調整します。
0708R774
垢版 |
2021/07/13(火) 22:37:50.55ID:iiT6guG6
>>706
安房と野麦どっちがいいかな。お盆休みのため渋滞が怖い。
0709R774
垢版 |
2021/07/13(火) 23:09:46.02ID:KCOf1jjM
安房峠(現道)通行止め解除らしいな
早朝に通過したらなかなか良かったよ
0710649
垢版 |
2021/07/13(火) 23:14:08.95ID:vdYaKF62
>>708
安房峠はシラカンバ林の中を走るので、高原特有の清涼感あり。頂上付近からは北アルプス眺望。道は割と林の中を走る感じ。7/2に通行止解除されてた。

野麦峠はカラマツ林が多い。安房峠と違い、視界は開けている。頂上からは乗鞍岳が見える。トイレと食堂もある。

どちらも交通量は少ない。野麦峠越えたら奈川に下るので、昔の飛騨〜信州のルートを辿れる。どちらも好き好きやな。路面は野麦峠の方が明らかに綺麗。速度的にも野麦峠の方が出せる。高山や奥飛騨温泉郷でのんびりしたければ安房峠、昔の街道を味わいたければ野麦峠、かな。
0711R774
垢版 |
2021/07/13(火) 23:20:48.36ID:OYrX6tjE
R8使うなら武生までかな
そこから北東に進路を変えて一乗谷あたりを抜けてR158

R158は大野に出来た新しい道の駅がなかなか
ただし国道までロータリー化されてしまった
0712R774
垢版 |
2021/07/14(水) 01:14:06.69ID:WFCtWyRd
上高地がメインの目的地なら平湯(あかんだな)からでいいんじゃない?
さわんどは利用者多いから午後になると帰りのシャトルバス結構待たされるよ
終バスも平湯行きの方が遅くまであるみたいだし
コロナ前の話だから今年はどうかわからないけどね

それと夜中のせせらぎ街道は動物の飛び出しに要注意
基本はセンター跨ぎの道民走法でマージン取ってカーブは減速しっかり
0713R774
垢版 |
2021/07/14(水) 01:21:04.41ID:HyJU/8cS
福井→高山なら九頭竜からr127もいいかも
川が流れるすぐ横を同じ目線で走れて気持ちいい
交通量はもちろん皆無だし
0714R774
垢版 |
2021/07/14(水) 09:19:39.16ID:Q8cjNEkE
福井高山移動で県境区間をr127経由というのは
距離だけでいえば最短距離
所要時間が最短かはわからん

この経路は国鉄越美線のルートで
石徹白が昭和の市町村合併で岐阜県側に吸収されてしまったんだよな

で雨などには非常に弱く規制されてることが多いよ
0715R774
垢版 |
2021/07/14(水) 11:36:38.66ID:E1SPmW5j
R161湖西-R303-山裾を県道で走って-R256-せせらぎ街道
ってのはどうかな
0716R774
垢版 |
2021/07/14(水) 12:43:02.13ID:600jYv5w
いつものコースでR307-R421いなべから多度
長良川沿い北上してせせらぎ街道
0717R774
垢版 |
2021/07/14(水) 13:34:05.04ID:VcgfnDX+
>>712
同感。
西側から上高地なら高山経由で平湯からのほうがいいと思う。
0718649
垢版 |
2021/07/14(水) 15:08:44.98ID:qDPzxmfb
>>715
瑞穂市の安いガソリンスタンドで給油するのに丁度良いかも。深夜は開いてないが。
0719699
垢版 |
2021/07/14(水) 22:21:11.89ID:jCVN+07U
みんなありがとう。Google mapで色々研究させてもらってる

>>710
詳細レポthx。白樺林も良いがあゝ野麦峠を味わうことも捨てがたい

>>712
そうなんだが松本に実家あり親族と行くのでさわんど集合なんだわ
動物飛び出し気を付けるよ。ありがとう

>>716
ええな。京都圏迂回出来るうえに中京圏は長良川沿いでワープできそう
0720699
垢版 |
2021/07/14(水) 22:22:37.33ID:jCVN+07U
>>711,713,715
京都圏が鬼門だなー。京都圏あまり慣れておらず道間違えず抜けられる自信がないw
0721649
垢版 |
2021/07/14(水) 23:03:58.34ID:zdQ0LtUN
>>720
尼崎からのルート次第だが、R171で向日市辺りから京都市内に入る辺りが分かりにくい。市民やけど、左京区民なのであの辺は慣れてなくて迷うw

なお、R421の石榑峠ルートは、永源寺ダム周辺が局所的にかなり狭いので、夜間はどうかなぁ。大型車が来ると、待避所で離合必要。
0722R774
垢版 |
2021/07/15(木) 11:44:45.69ID:Agt9qsen
京都が疎ければなんとか門真まで行ってR163からr5和束経由でR307はどうよ
0723R774
垢版 |
2021/07/15(木) 12:36:45.59ID:waUdkHR8
>>722
R163使うならそのままR25R23で長良川沿い北上がいいよ
時間的に四日市も混んでいないだろうし
0724R774
垢版 |
2021/07/15(木) 12:57:36.78ID:Agt9qsen
了解、18時尼崎だもんな。京阪神抜けるのが大変そうだなぁ
0725R774
垢版 |
2021/07/15(木) 13:37:51.19ID:pGLXJl9B
尼崎出発時刻を18時より遅くしたらいいんじゃないんかね
経験則では7時以前 20時以降 京阪神の渋滞はかなり解消

google map高速不使用(有料はチェック入れず)で尼崎R2・さわんど検索したら
渋滞なしで7時間半というのが出てくる
20時で休憩抜きで7時間半で3時半に着くので
休憩込みでも十分に午前中にさわんど入りとなる
0726R774
垢版 |
2021/07/15(木) 14:08:37.51ID:TD0IE4tH
>>725
ホントだ、京都外環、琵琶湖大橋課金の湖岸道路経由で、岐阜県内を本巣、山県の県道をムリヤリたどって行ってイチコロせせらぎのルートが勝ってる。意外やった。
ま、ゆうて大した差はないんやろうけどね。以前も岐阜県道は信号でガッツリ止められるって書いてたし。
0727699
垢版 |
2021/07/15(木) 23:26:36.53ID:GmpjRkB3
みんなありがとう
Google map 距離的には R163→名阪→R23→名古屋ゴチャゴチャ→R19→r26が359kmで最短だけどな
名阪経由は何度も使って飽きてるので、>>716,>>722に勧められているR307を試してみたい。
そのあとは皆さんの意見総合すると長良川→せせらぎが有力かね
0728R774
垢版 |
2021/07/15(木) 23:30:03.29ID:TD0IE4tH
>>726
岐阜県内は、昼は裏道、夜は21号長良川の方が有利っぽいな。
おおまかには、琵琶湖大橋湖岸道路か、163名阪名四長良川か、はたまた163名阪名四庄内川19号か、この3択だね。
0729R774
垢版 |
2021/07/16(金) 01:02:51.37ID:wflzTwJo
722です。R307のあとは>>716だよー
0730R774
垢版 |
2021/07/16(金) 01:44:44.94ID:pvsOcm3b
みんな親切すぎて船頭多くして船山に上る状態だなw
0731R774
垢版 |
2021/07/16(金) 10:05:48.78ID:g5SWSw9W
コースも重要だけど出発時刻もだいじ
とにかく都市圏の渋滞にかからないような時間帯に出発すれば
あまり策をろうさなくてもいいでしょう。
尼崎18時出発とか、渋滞に突撃するようなものです。
0732R774
垢版 |
2021/07/16(金) 16:57:27.94ID:dfm2sO1N
>>731
地元の脱出くらいジモッティーに任せたらどげんね。
どうせ神崎川とか抜けてうまいことするだろうよ。淀川右岸線の交差点も新しくなったし。
0733R774
垢版 |
2021/07/16(金) 18:50:19.47ID:7qmmqFjW
みんなありがとうな
お盆中山籠もりするため遅くなるかもしれんがレポするよ
>>731
まあそりゃそうだな。途中銭湯にでも寄りつつのんびり行くよ
>>732
関西在住歴2年のペーペーです。神崎川は素直にR2で渡って淀川右岸使うわ
0734R774
垢版 |
2021/07/17(土) 11:33:01.19ID:270LtPIC
今日明日と二日間、群馬・高崎市から
新潟の瀬波温泉まで下道のみで走ってくる。
R17→R8→R7って感じで行き、帰りは
R402→R352→R17で帰ってくる。
特に新潟の夏のシーサイドドライブを存分に
楽しめればと思う。
ちなみに現在新潟バイパスを通過中。
新潟県の皆さん、高崎ナンバーのスバルXVを
見かけたらお手柔らかにw
0735R774
垢版 |
2021/07/17(土) 12:10:09.24ID:Qbe8P7Cr
ご近所さんだ
ご安全にー
0736R774
垢版 |
2021/07/22(木) 19:37:58.85ID:ZoGmWaKE
乗用車で下関から敦賀まで8、9時間で下道を走ったりするけど今回の連休はあまり余裕が無いので東京から下関まで往復高速だな
0737R774
垢版 |
2021/07/22(木) 19:48:53.40ID:/qpasf6g
下関から敦賀まで日本海側ルートで行くの? 
それとも国道2号ルートで?
8〜9時間で行けるのは凄い。
0738R774
垢版 |
2021/07/22(木) 21:36:49.64ID:avKot78x
>>737
日本海側のR9→R175→R27ですね
R9はバイパスや無料高速があり平均速度が高く走りやすいですよ
0739649
垢版 |
2021/07/22(木) 22:10:07.20ID:shsXZlSk
>>736
それは凄く早いな。
0740R774
垢版 |
2021/07/22(木) 22:48:22.09ID:Mk38xoRM
>>737
文字化けさせんじゃねーよ馬鹿
0741R774
垢版 |
2021/07/23(金) 20:54:46.48ID:X2UWtlnS
>>738
話を盛り過ぎでしょ
記録を書いてみろよ

敦賀舞鶴90km
ここアベレージ60kmで通過したことなんてないぞ

しかも敦賀下関660kmでしょ
舞鶴下関570km
仮に敦賀舞鶴60アベとして
570km/7.5h?

嘘だろ
0742R774
垢版 |
2021/07/24(土) 01:13:25.95ID:SYgaR058
>>741
数字にこだわるアスペくん
0743R774
垢版 |
2021/07/24(土) 01:36:42.13ID:Bw7Taiy2
高速じゃないと無理な速度だけど誰も突っ込まなかっただけだよ
0744R774
垢版 |
2021/07/24(土) 08:05:07.34ID:fyPPkjmG
俺の実装記録を書いておく
鳥取1300米子1410出雲市1530大田1630三隅1800津和野1900山口2000下関2110
宍粟940大栄1150出雲市1350津和野1650下関1930
両方とも山陰道は使ったが無料区間のみ 給油トイレ食事休憩は合計で40分
これを参考にしてほしい
0745R774
垢版 |
2021/07/24(土) 08:52:20.84ID:1S3BvXfr
>>741
うん、少し話を盛ってたw
スタートは下関の隣、山陽小野田市でタイムトライアルしてる訳ではないので正確な時間は覚えてないが19時だか20時頃出発して敦賀インター深夜割引間に合ったんだわ
去年の6月で乗用車やトラックほとんど走ってなく山道や市街地などは基本オートクルーズ90、高速やBPは120くらいで遅い車はもちろん捲る
175や27もそんなにえげつない捲りかたをしないでAC90で快適に走れた
ちなみに休憩は立ちション1回に給油1回のみ
0746R774
垢版 |
2021/07/24(土) 09:01:21.31ID:1S3BvXfr
>>744
きのう山陽小野田市05:30で琴の浦11:30
到着、15:30に出発して舞鶴市内が19時過ぎだった
俺も最初の頃は記録をとっていたりしたが、何回も走ると何にもしなくなるw
0747649
垢版 |
2021/07/24(土) 10:50:33.06ID:LZ6GyOSF
>>745
そんなに飛ばして捕まらんのか?燃費も悪そう。飛ばすなら車間距離しっかりな。
0748R774
垢版 |
2021/07/24(土) 12:32:47.90ID:2OVu4F4H
捲る ってなんだよ
前走車にもっと早く走れやゴルァってか

感じ 悪っ!
0749R774
垢版 |
2021/07/24(土) 12:37:59.15ID:6Y+VOReL
危険運転犯行声明
0750R774
垢版 |
2021/07/25(日) 09:22:11.01ID:A3maRMZW
山陽小野田・琴の浦 6h
琴の浦・舞鶴 3.5h

結局 山陽小野田・舞鶴 9.5h

下関・敦賀
「8-9hで下道を走ったりするけど」じゃなくて
「爆走に爆走できたときに8-9hで走れたこともあったけど通常は12h弱くらい」
が正しい表現じゃないですかね

どう考えても話盛りすぎでしょ
0751R774
垢版 |
2021/07/25(日) 12:58:23.47ID:I61HDONn
>>750
言葉尻をとらえるアスペくん
0752R774
垢版 |
2021/07/25(日) 15:20:31.64ID:wagaT4KB
お前どんだけ悔しいんだよ
0753R774
垢版 |
2021/07/25(日) 18:03:50.63ID:X9H2Viur
今年のGWは安房峠の現道?通れなかったので走ってみた
下呂の大安食堂が目的だったので木之本からは定番の365→21→41を抜けて来た、ナビもそのルートを示したけど今度は他のルートで行ってみよう
余裕が無いといいながら2日で下道を900キロくらい走ってしまった

>>747
出足で踏み込まないのでそんなに燃費落ちないですよ
>>748
捲る=抜く ってこと
>>750
連休の日中に距離稼げる訳ないじゃん、夜間ならまた走り切る自信はあるけど
0754R774
垢版 |
2021/07/25(日) 18:10:53.72ID:A3maRMZW
>>751

>>752の書くように
「涙ふけよ」
の世界だな 笑
0755R774
垢版 |
2021/07/25(日) 18:55:56.69ID:A3maRMZW
>>753
いくらなんでもおかしい
嘘って一発にわかるわ

敦賀下関8-9時間って豪語するけどさ
敦賀下関660kmあるんだぜ
8hだとしたら80km/h超
いくらなんでも下道オンリーでこれはないやろ
仮に北海道の下道で深夜に爆走しまくったところで80km/hなんていかないから

9hもあやしいわ
山陰道の無料区間の完成延長120km かりに100km/hだとして1.2h
その他540km かりに70km/hとして7.7h
これでようやく9h
手洗いとかあればもっとかかる
0756R774
垢版 |
2021/07/25(日) 19:38:22.50ID:YJZq1Xua
https://i.imgur.com/hydCMk7.jpg
仮眠やら飯、温泉とかアリアリで行くと鳥取〜下関まで24時間かかってた去年のワタシ
0757649
垢版 |
2021/07/25(日) 19:40:44.15ID:4GiQ944i
>>755
まぁ、クルコンで一般道90だのバイパス・高速120だの書いてるから、普通(の人&車)は真似できないペース。
夜間は空いてても、遠くまで見えんから俺には無理かな。集中力がそこまで長時間もたん。特殊事例という事でこの辺で。
0758R774
垢版 |
2021/07/25(日) 20:22:01.71ID:I61HDONn
>>755
まだ数字にこだわるアスペくん
0759R774
垢版 |
2021/07/25(日) 22:06:18.99ID:I4n8K7bI
>>753
ドライブ好きなら木之本からの定番はR303だろう
0760R774
垢版 |
2021/07/26(月) 15:08:05.22ID:GdhPfFyO
>山道や市街地などは基本オートクルーズ90、高速やBPは120くらいで遅い車はもちろん捲る
175や27もそんなにえげつない捲りかたをしないでAC90で快適に走れた
いちいち相手になるのがあほらしいんだけど、ここね

兵庫在住で、福井や岐阜・愛知方面に出掛ける時に、AM2:00とか3:00出発で、しょっちゅうR9→R175→R27(+R8またはR303)を使うけど、
こんなの、土台無理な話。90なんかだと、曲がれんし止まれん! ブラインドは? オートクルーズっていうのが、まずまゆつばもん
0762R774
垢版 |
2021/07/26(月) 22:31:04.84ID:m78WqQjq
>>760
マジレスすると、カーブではちゃんとギアを下げて重心をコントロールするねんで
0763R774
垢版 |
2021/07/26(月) 23:22:14.62ID:va1DUg1E
いやいや

ループ橋とか峠とかブラインドとか含め
オートクルーズ90で行けるんか
って話
0764R774
垢版 |
2021/07/27(火) 00:03:38.53ID:ThCYOQ4/
>>763
カーブのときくらいオートクルーズははずしてるよ、そういう判断を常識って言うんだよ。
きみはそういう行間(言葉に表れない部分)や常識などの総合的判断というのができないんだろうね。あすぺで思考回路がバグってるんだろな。
そのかわり、人間と向き合うんじゃなく、数字と向き合うことはできるはずだ。きみにもきっと受け入れてくれる世界はあるはず。ただそれはこのスレではない、ってだけ。
0765R774
垢版 |
2021/07/27(火) 06:28:11.35ID:3O72CXx+
>>764

>山道や市街地などは基本オートクルーズ90

これが常識のある人間の発言か?

いくら夜中でも市街地で90は、あかんやろ

というか「基地外」以外のなにものでもない
0766R774
垢版 |
2021/07/27(火) 07:31:40.56ID:R38sbd0l
>>764
嘘はばれるからダメ


って書いてるんだけどな

下関ってのも嘘
8hも嘘
山道でもオートクルーズも嘘

嘘だらけじゃん 笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況