X



中国道(縦貫・横断)と山陽道 part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2019/06/15(土) 13:40:57.59ID:doh5igtf
中国地方を縦貫、横断する高速道のスレッドです。
対象路線は、中国自動車道、山陽自動車道、播磨自動車道、
鳥取自動車道、米子自動車道、岡山自動車道、尾道自動車道、
松江自動車道、浜田自動車道、広島自動車道など

前スレ
中国道(縦貫・横断)と山陽道 part6
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1468191505/
中国道(縦貫・横断)と山陽道 part7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1522857877/
0102R774
垢版 |
2019/09/11(水) 18:09:27.45ID:Vq/0PeNk
【お知らせ】【緊急工事通行止】本日22時から翌朝6時(予定)まで、中国道の東城IC〜庄原ICの上下線において通行止めを実施します。
0103R774
垢版 |
2019/09/11(水) 20:14:53.18ID:Vq/0PeNk
通行止【9月11日20:05現在】中国道 鹿野IC〜六日市IC (上り吹田方面) 工事による通行止です。
0104R774
垢版 |
2019/09/11(水) 20:58:40.38ID:Q5s6lrg0
七塚原って三次東より西に移転できんのかなあ。
松江道ユーザーが寄れないのは痛いよね。設備揃ってんのに。
0105R774
垢版 |
2019/09/14(土) 14:19:23.58ID:ksPoXYn0
事故もないのに下り作用で13キロ渋滞
山陽道には渋滞なし。何があった?
0106R774
垢版 |
2019/09/16(月) 00:36:18.23ID:KEXxl3ih
>>105、山崎〜佐用が、工事規制の対面通行
今日の夕方は上りが結構渋滞しとった
0107R774
垢版 |
2019/09/16(月) 01:18:18.63ID:HZiiMKBf
85名無しさん2019/09/09(月) 14:44:15.63ID:HXWIlR+Z>>86
山陽道が運転しやすいと思ったことはないな、
広島東から西条間なんて事故多いし、車もそれなりに多くて流れも遅い
89名無しさん2019/09/11(水) 14:24:25.13ID:FucOdj/G>>90>>92
山陽道が運転し易いとか、中国道しか走ったことないんじゃないの
94名無しさん2019/09/13(金) 08:31:04.11ID:chp81tLP>>97
高速道路の話しをバイパスと比較してどうすんの?
山陽道は80km制限の区間、車線変更禁止が多数あるが理由は?
0108R774
垢版 |
2019/09/16(月) 01:20:08.19ID:HZiiMKBf
11優しい名無しさん2019/09/16(月) 01:15:57.57ID:RSW31TGs
102名無しさん2019/09/14(土) 00:04:39.46ID:rGnyzOVm
>>99
>>81
山陽道レベルで文句あるなら免許返納しろ
煽り運転の前にお前の運転が下手クソ過ぎるんだよ、それか煽り運転の被害者面して強請るかネットに晒したいんだろw
山陽道は主要高速道路の中でも比較的交通量が少なく、これといった難所も無いから運転し易い高速道として有名だけど
じゃあ、これといった難所も無いから運転し易い高速道として有名ってところの文献出してよ、
新東名や新名神、伊勢湾岸道なら納得だけどさ
103名無しさん2019/09/14(土) 00:11:33.77ID:rGnyzOVm>>107
死ねとか朝鮮人とか、まともな奴はいないか、残念だな

山陽道も東名や常磐道レベルのキチガイドライバーがいるんだな
0109R774
垢版 |
2019/09/16(月) 08:46:44.45ID:s5SjVXMm
いや山陽道はあくまでも中国道と比較したらマシなだけであって東名や名神、東北道などと比べたらやっぱり線形などのクオリティは劣ると思うよ
0110R774
垢版 |
2019/09/16(月) 12:46:24.85ID:zHuAObzX
山陽道はトンネル以外もうちょっとアップデートしたほうがいいね
路肩が狭い
0111R774
垢版 |
2019/09/16(月) 13:55:13.70ID:/J+Uk2Ex
いやまぁ新東名も新名神も狭いですし
0112270
垢版 |
2019/09/18(水) 19:19:05.30ID:s3MEsH8N
>>95
崩壊した土砂の撤去は、金も時間もそれほどかからない。
崩壊跡の処理に時間がかかる。不安定な状態だろうから、何らかの対策が必要。測量から入り、設計してから、工事。
0113R774
垢版 |
2019/09/21(土) 08:42:44.61ID:ShruNi2f
>>111
それでも山陽道の岡山〜山口区間みたいにトンネル内進路変更禁止とか80km/h規制なんてやってないだろ?
そもそも高速道路での色々な余計な規制は東日本は少なく西日本に多い

てか西日本の高速道路はどの路線も80km/h制限、トンネル内は一律で進路変更禁止されてるイメージしかないわ
0114R774
垢版 |
2019/09/21(土) 10:36:42.94ID:SUtzE4Qp
福山あたりなんて100制限で車線変更禁止やってるしな
あらかじめ右にでばってくるトラックもでてくるし戦争の種にしかならんよあんなん
0115R774
垢版 |
2019/09/21(土) 12:55:14.34ID:ShruNi2f
トンネルでの進路変更禁止はそうやって予め右車線に入ってくる車が多く居るから逆に渋滞の原因になるし左車線ががら空きになるから効率も悪くなると思う
東日本方面ではそういうデメリットに気付いたのか多くのトンネルで進路変更禁止の解除がされてるよな
0116R774
垢版 |
2019/09/21(土) 19:59:26.41ID:VgjwY1kE
山陽道も、かつて進路変更禁止だった区間が解除される事例がちらほら増えているが、歩みは遅い
誰に決定権限があるんだろう? 県警単独?それとも国交省やNEXCOを交えた話し合い?
0117R774
垢版 |
2019/09/22(日) 00:44:55.28ID:p1UBD8Yk
県警
地域によってゆるい所と厳しい所がくっきり
0118R774
垢版 |
2019/09/22(日) 02:52:02.85ID:cwyt4E1k
東北だが、福島トンネルて昔は80制限だったのが照度あげて100になったみたい
県警のさじ加減
0119R774
垢版 |
2019/09/22(日) 15:02:47.44ID:bMnFcENJ
中国道山陽道の山口県区間って
なんで作ったの?
どちらかだけで良かったような
0120R774
垢版 |
2019/09/22(日) 15:17:14.14ID:WNS6oQym
>>119
山陽道山口区間は必要
新規で山口港区間作れないなら、宇部〜山口南の乗り継ぎ認めるべき
0121R774
垢版 |
2019/09/22(日) 15:40:33.11ID:N8UBCnrX
なんでという問いの答えになってないな、答えがないんだろな

子 お母さん小遣いちょうだい
母 何に使うの?
子 お小遣い欲しいの!

アホかと
0122R774
垢版 |
2019/09/22(日) 15:53:29.40ID:tww97UrN
JARTIC渋滞情報で山口のところがいつも調整中なのはなんでだろう?
0123R774
垢版 |
2019/09/22(日) 17:57:21.66ID:NiVd85c/
>>119、防府や徳山といった沿岸主要都市を結ぶ高規格道路が必要だったので。
小郡以西はいちおうR2に並行して70-80で走れる道路の計画が古くからある
0124R774
垢版 |
2019/09/22(日) 21:51:43.77ID:p1UBD8Yk
>>119
宇部に出る道路がないから
0125R774
垢版 |
2019/09/23(月) 23:31:35.78ID:vWDLSHtU
なぜスピード違反を平気でやってる人たちがトンネル内車線変更禁止は頑なに守ろうとするんだろうか?
0126R774
垢版 |
2019/09/24(火) 01:19:52.95ID:lPUQVZjF
そりゃきっと一度進路変更禁止違反で切符切られたことがあるからよ
0127R774
垢版 |
2019/09/24(火) 08:05:08.93ID:GubQRTi3
追い越し禁止区間で右車線走っていて
後続車に譲るために左車線に移るのは大丈夫なのかなあ?
0128R774
垢版 |
2019/09/24(火) 10:01:45.25ID:xkzT4mcN
何故大丈夫だと思うのか
0129R774
垢版 |
2019/09/24(火) 12:25:04.91ID:whK9N3W1
トンネル内で取り締まりやってんの?
0130R774
垢版 |
2019/09/24(火) 12:59:08.89ID:YpTtys/l
流してるパトカーなら、違反見つけたらどこでも取り締まるでしょう。

昔、山陽道のトンネル内で捕まえてるのみたことあるよ。
大阪の清滝トンネルでも、覆面が速度違反を捕まえる瞬間を見た。
どこであっても、捕まるようなことは、なるべくしない方がいいと思うな。
0131R774
垢版 |
2019/09/24(火) 13:49:31.50ID:T/y//QP9
見つからなければ大丈夫だよ!(悪魔のささやき
0132R774
垢版 |
2019/09/24(火) 15:33:00.42ID:YpTtys/l
でも悪魔のささやきの時は、意外と捕まらないんだよね。
どこかで警戒して様子見てからGoを出すからかも。
自分がやられたのは、つい油断したときばっか…
0133R774
垢版 |
2019/09/24(火) 19:00:01.35ID:kdXS7stC
右走ってたトラックが、追いつかれて車線譲るために黄色またいで左に入った瞬間、覆面が発動したの見たことある
たまたま次のSAに一緒に入ったが、トラックの運ちゃんはさすがに不満げに身振り手振りなんか言ってるのが見えた

こっち取り締まるなら、スピード違反のあいつを取り締まれ、って感じなんだろうな
0134R774
垢版 |
2019/09/25(水) 06:37:06.83ID:3QJhS2/M
気の毒ではあるけど違反だから仕方ないね
0135R774
垢版 |
2019/09/29(日) 21:39:22.41ID:6YyWAOG3
島根の人は山陰道は70〜80ぐらいで仲良く走るくせに松江道になると急にぶっ飛ばすのは、なぜ?
クルコン85や90ぐらいで走っていると、追越車線で狂ったような勢いで抜いていく
0136R774
垢版 |
2019/09/30(月) 20:49:55.46ID:rVsPl77I
>>135山陽道は走行車線を80定速で走ってるよ俺は。顰蹙?
0137R774
垢版 |
2019/10/05(土) 22:47:47.94ID:7K/q/Kq1
やっくんが天に召されて今日で6年。
0138R774
垢版 |
2019/10/06(日) 01:52:48.39ID:WvpGHcsA
>>120
むしろ山陽道宇部線全線を宇部道路無料区間に
移管してもいいよね。
0139R774
垢版 |
2019/10/06(日) 10:22:02.26ID:BdT252ca
無料にしたら有料化しにくくなる
連絡だけでいい
0140R774
垢版 |
2019/10/06(日) 16:53:27.59ID:Ti3GSp0L
全線無料か全線有料で山陽道直結するかのどちらかだろ
小郡道路活用とか中途半端すぎなんだよ
0141R774
垢版 |
2019/10/08(火) 20:08:42.96ID:MHWqE5hs
赤穂から下関まで下道で行ってきました。徳山付近、東広島バイパスに到達出前までの道、広島市内中心部、宮島前後辺りが渋滞で懲りました。特に東広島出前の峠道みたいな2号線と宮島前後が酷かったです。
同じ位の距離で赤穂から東京を下道で行く方が断然楽と感じました。
0142R774
垢版 |
2019/10/09(水) 09:12:41.29ID:hpXAx5lK
三原久井前後ってなんであんな坂きくつ造ったの?
0143R774
垢版 |
2019/10/09(水) 13:05:35.37ID:+3r8dEn1
>>142
まあ諸々の費用が安かったんだろ。三原市近くならそれほど長大トンネル無しで作れるんだろうけど、
市街地近いと金かかるだろうし。
0144R774
垢版 |
2019/10/09(水) 19:19:49.22ID:Wtt8UV+E
三原バイパスは市街地避けるためにほとんどトンネルだもんなあ
0145R774
垢版 |
2019/10/09(水) 22:26:15.43ID:SrS0v5zk
福山西〜河内は平成5年の最後の開通区間の1つで、線形悪く80制限でもとにかく開通させてしまえ区間だった
久井のインターは谷あいになってしまうが、既存道路で三原市街と結べるのはあそこしかない(谷を橋梁でパスはできない)
その前後は、峠に長大トンネルを掘るよりも巨大橋梁で坂を作る方が当時は安上がりだったんでしょう
ただ、同時開通の本郷〜河内はトンネル多いんだよな・・・狭いしカーブだしで、ほとんどスピード出せないが
0146R774
垢版 |
2019/10/10(木) 00:01:43.23ID:U8KsQN5J
あそこは広島空港へのアクセスも考えたルートなんでしょうね
0147R774
垢版 |
2019/10/10(木) 10:53:24.85ID:/UNi/N2N
久井はやっぱり現時点から見るとルート誤ったなって思うよね
実際豪雨で真っ先に壊れたのもあのあたりのはずだし

高速のルートは需要ある2箇所の中間を通すとだいたいただただ不便なだけになるね
0148R774
垢版 |
2019/10/11(金) 13:56:41.83ID:11zQZ+0L
恐らく山陽道を内陸部に通さなかったら山陽道と三原バイパス&木原道路の予算、下手したら計画自体が片方しか下りなかったから山陽道があのルートになったと思う
0149R774
垢版 |
2019/10/11(金) 18:12:13.02ID:a19UJvW3
岡山ブルーラインと太子竜野バイパスをつなぐ東備西播開発有料道路が廃止されたのが同じ経緯だよね
0150R774
垢版 |
2019/10/11(金) 19:39:15.13ID:G9wVwXov
赤穂が鉄道と同じ場所に橋があったらな
それだけで事足りるんだが
0151R774
垢版 |
2019/10/11(金) 19:41:08.22ID:I14Ac0jQ
尾道道の世羅付近で拡幅工事が始まってる
でも4車線化じゃなくて追越区間の増設だから、大して効果がない
0152R774
垢版 |
2019/10/11(金) 20:16:49.45ID:G9wVwXov
やってることは同じだよ
0153R774
垢版 |
2019/10/14(月) 00:55:09.52ID:Cy3h5Bwb
>>141
西方面の渋滞ポイントはおっしゃる通りだが、東京方面の
方が楽、というのは少なくとも有料バイパスや阪神高速
なんかを使用前提なのか、それとも2号線、1号線を無視して
篠山〜若狭〜岐阜21号線ルートで行くのかな?
0154R774
垢版 |
2019/10/14(月) 11:21:48.57ID:mTaaRYka
岡山JCTと倉敷JCTの間は6車線にしてほしい
二子トンネルは両側に単線ランプトンネル追加して、岡山方面〜倉敷JCTの瀬戸中央道分岐点をトンネル東寄りにしてほしい
難しいのは分かってるけど
倉敷JCT→岡山JCTへは瀬戸中央合流・登り坂・トンネルと悪い要素が揃いすぎ
0155R774
垢版 |
2019/10/14(月) 22:55:32.87ID:9BxrF+gp
神戸JCTから三木JCTは6車線化できるように用地確保してるよね
必要になるほど需要増えるとは思えないけど
0156R774
垢版 |
2019/10/15(火) 11:00:21.14ID:8X29KpoU
>>154
岡山と倉敷の間はたしか計画は6車線だったはず
トンネルとか明らかに何の準備もないけどね
0157R774
垢版 |
2019/10/15(火) 17:44:10.02ID:zhTbvioi
>>155
四国民は新名神に向かわずに神戸や大阪を目指すからなぁ
神戸三田アウトレットの駐車場、四国ナンバーだらけ
0158R774
垢版 |
2019/10/16(水) 04:19:35.03ID:KiBoOvwd
整備するとしたら淡路鳴門ルートの完全6車線化だろうね
0159R774
垢版 |
2019/10/16(水) 15:23:14.95ID:Wo58NegO
垂水〜鳴門北6車線化して、淡路〜西淡三原(できれば淡路島南)を最高速度120km/hにするなら価値あるけど、
現状の最高速度のままなら拡幅する金あれば湾岸線垂水延伸に投資して欲しいわ
0160R774
垢版 |
2019/10/16(水) 19:13:56.74ID:WieQMFnn
明石海峡大橋ができる前の本四道路なら、180くらいは平気で出せてたんだよな
0161R774
垢版 |
2019/10/16(水) 19:49:33.26ID:ulZ7sPoD
明石海峡大橋は要らなかったですよねー。

伊勢湾岸道もいっときアウトバーンだったよ、160km/hでビビったヘタレです。
0162R774
垢版 |
2019/10/16(水) 23:11:11.68ID:f5ufNEnA
川西IC開通前の新名神高槻以西区間みたいな感じか?
0163R774
垢版 |
2019/10/17(木) 15:49:52.45ID:Pqls5DXT
>>162
日曜日昼間にツーリングの帰りに通った時は、視界内に他の車が一切いないくらいの交通量だった
震災前の話ね
0164R774
垢版 |
2019/10/19(土) 10:03:08.23ID:9NRk27G5
>>147
壊れたのは高屋
0165R774
垢版 |
2019/10/19(土) 10:06:16.04ID:9NRk27G5
>>127
違反です
制限速度でふたしても良いよ

橙白点 なら右から左が合法
白点橙 なら左から右が合法
白点   は自由
橙   は禁止 例外はない
0166R774
垢版 |
2019/11/01(金) 22:24:17.24ID:iUSPGTji
中国道の大佐か七塚原はなぜ売店が24時間営業じゃないんだろ
0167R774
垢版 |
2019/11/01(金) 22:24:45.61ID:iUSPGTji
>>166
訂正 
か→や
0168R774
垢版 |
2019/11/02(土) 07:25:47.14ID:SOKpNMIv
夜間の人件費>売り上げだから
0169R774
垢版 |
2019/11/02(土) 09:36:31.56ID:ETcNGH8R
大佐→北房JCTより東
七塚原→三次東JCTより西

にあれば。24時間の可能性もあったな。
0170R774
垢版 |
2019/11/02(土) 16:35:12.41ID:x4ZytuU0
山口南から宇部まで高規格な(100km/h、4車線)の山陽道(高速自動車国道)で繋げてほしい
中国道クネクネでよく事故ってるし。まぁ下関JCTから先もクネクネだけど
0171R774
垢版 |
2019/11/02(土) 18:01:47.41ID:cJl/t9C9
山陽道も凄いけど中国道もかなりのもんだと思う
ウチの田舎の糞低速道路はウンコ過ぎて話にならん
勘便してほしいぐらい
0172R774
垢版 |
2019/11/02(土) 20:20:51.41ID:zBYvDOvo
>>170
その前に乗り継ぎを認めることやな、ETCも当然
あそこ、やっくん抜きで真冬の寒波襲来時はヤバいよ
0173R774
垢版 |
2019/11/02(土) 22:52:57.45ID:bMIF6qnJ
道路構造令の設計速度のRは120キロで710(最小570) 100キロで460(最小380) 80キロで280(最小230)
中国道は最高80キロなのでRが厳しい箇所があるのでしょうか?
0174R774
垢版 |
2019/11/02(土) 23:00:53.31ID:ZxWhjRNI
>>173
中国道はR400以下のカーブだらけだし縦断勾配(坂道)もきつい
0175R774
垢版 |
2019/11/03(日) 07:12:00.53ID:mhAyiE5w
名塩の辺りでもうすでにカーブも勾配もきついもんな
西宮北→宝塚の下り坂のカーブは結構怖い
0176R774
垢版 |
2019/11/03(日) 09:36:56.98ID:FSUeXZqE
googlemapでかんたんに測っただけだから誤差あるかもしれないけど、
宝塚から走って西宮山口JCT直後のカーブはR280
80キロ規格の標準最小値
0177R774
垢版 |
2019/11/03(日) 10:47:12.18ID:SjLmWVdo
たしかにR280はきついですね
80キロ制限も納得しました
0178R774
垢版 |
2019/11/03(日) 11:18:27.68ID:FSUeXZqE
中国道は
吹田(起点)〜宝塚が1種2級の100キロ設計
宝塚〜下関(終点)が1種3級の80キロ設計(北房〜新見は60キロ設計)
だそうな
0179R774
垢版 |
2019/11/03(日) 19:08:31.56ID:7zPSqSyJ
>>168
七塚原の場合ガソリンスタンドは24時間やってるから売店も24時間したらいいと思った
0180R774
垢版 |
2019/11/03(日) 21:13:09.09ID:/6cF8cea
逆に現状で24時間GS開いてるのが不思議。
>>169の話みたいに陰陽連絡に使える区間にあれば、話は分かるけど。

しかし七塚原は惜しいわ…。
松江道の休憩施設がクソだから三次東よりも西側にあれば蒜山高原SAくらいにはなれたんじゃないか?
0181R774
垢版 |
2019/11/04(月) 18:10:46.83ID:cCUNxXV2
GSやトイレは基本的に代替手段が無いけど
売店は自販機のドリンクやホットスナックである程度代用できるってのはあるだろうね
0182R774
垢版 |
2019/11/04(月) 21:21:59.09ID:1/UcGsiH
中国道のサービスエリアにはカップ麺もあった
0183R774
垢版 |
2019/11/04(月) 21:22:09.72ID:1/UcGsiH
>>182
自販機で
0184R774
垢版 |
2019/11/06(水) 19:07:55.77ID:/L7IFMwU
北広島町へ向かう途中の80キロ区間を60オーバーの140というから、広島道か、中国道の広島北より東の区間か
広島道はアップダウン、カーブの連続でスピード出すのはかなり怖いぞ
中国道は部分的にスピード出せるところはあるけど、140なんかで走ったらどうなるか想像もつかんわ
0185R774
垢版 |
2019/11/08(金) 19:40:37.20ID:TbYmhlzr
中国自動車道 勝央(しょうおう)JCT〜津山(つやま)IC(下り線)において、岡山県警察本部 交通部 高速道路交通警察隊が事故見分のため通行止めを実施します。 
ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

1.通行止め区間お
E2A 中国自動車道 勝央JCT〜津山IC間 下り線 (距離8.9km)
 
令和元年11月12日(火曜) 9時00分から12時00分まで(3時間程度)

2.通行止め目的
令和元年9月20日(金曜)に、E2A 中国自動車道 勝央JCT〜津山IC間(下り線)で発生した交通事故の事故再見分を実施するものです。
 
3.迂回
通行止め時に当該区間のご利用を予定されているお客さまは、一般道への迂回をお願いします。

詳細はこちら↓
https://corp.w-nexco.co.jp/newly/r1/1101/
0186R774
垢版 |
2019/11/10(日) 21:17:36.65ID:Bia6XyRc
広島北IC付近の対面通行工事で、夕方の広島方面は中国道の千代田あたりまで渋滞という異様な光景
0187R774
垢版 |
2019/11/11(月) 22:22:17.09ID:aGTTwfbX
なんで福山西出口って「しまなみ海道」と「西瀬戸道」両方用意したんだろ?
まぁ不慣れな人にもってことだろうけど、「西瀬戸道」表示なんて他じゃ見たこと無い。「しまなみ海道」ばっかり
0188R774
垢版 |
2019/11/12(火) 00:42:10.36ID:il+OBnRl
瀬戸中央降りてからR2への合流に倉敷、岡山方面って標識あったけど県外民じゃ分かりにくいだろと
意地でも福山や広島方面ってって書きたくなかったんかな
0189R774
垢版 |
2019/11/13(水) 09:47:08.16ID:zePm/vkG
>>188
早島出口のことか?福山や広島に行くならここで下りないで山陽道使うだろう。
0190R774
垢版 |
2019/11/13(水) 18:42:46.49ID:nThCfk/0
加西上り入り口で車両横転で通行止めか
0191R774
垢版 |
2019/11/13(水) 18:52:04.23ID:TZkidfNw
ICの2車線ランプで大型車に抜かれるときってほんと怖い
制限速度以下で走ると死ぬ病の患者が運転してるんだろなって思う
0192R774
垢版 |
2019/11/14(木) 06:46:20.50ID:C6AeFFZ2
撥ねられたらチャンス
0193R774
垢版 |
2019/11/14(木) 21:02:08.23ID:f703i4mO
美祢〜美祢西の下り、今日も事故で通行止めが発生(´・ω・`)
0194R774
垢版 |
2019/11/17(日) 19:57:20.27ID:Niycw9w7
>>191
交通量多いICの出口2車線ランプって、昔頻発した料金所渋滞の際にランプ路になるべく車を溜め込んで本線に影響を及ばせないために造ったんでしょうね
0195R774
垢版 |
2019/11/20(水) 22:41:02.36ID:GJrSqLDK
宝塚西トンネル東行きの照明、最近明るくなってない?
0196R774
垢版 |
2019/11/21(木) 09:10:38.16ID:qfGCgjNe
トンネルで速度低下による渋滞対策のためかな?

うねった長い下り車線の先が、
渋滞で止まってたら危ないもんね…

昔は、常時渋滞って感じだったから、
みんな用心してただろうけど、
今は、渋滞も減って、たまに渋滞したら、
突っ込む車がいたとか?
0197R774
垢版 |
2019/11/21(木) 12:15:32.99ID:jp89ChDd
>>196
渋滞=速度低下=事故防止でよいこと なんか?
0198R774
垢版 |
2019/11/21(木) 12:24:53.23ID:mDOilgXu
>>197
少なくとも警察は車が動かなければ事故は起きないと考えてる節がある
まあ本末転倒なんだが
0199R774
垢版 |
2019/11/21(木) 13:11:46.02ID:qfGCgjNe
>>197
ゴメン。書き方間違えたかも。

トンネルが明るくなると、速度低下しにくくなるよね。
だから、渋滞の原因を解消するため?と思ったの。

以前なら、夕方には当たり前に渋滞してたから、
対策のしようもなかったのかも知れないけれど、
交通量が減った今、渋滞が減ってきてるところに、
渋滞が発生するような要因があると、追突の可能性がある。
もしかしたらそんな追突事故が起きたのかも知れないけど、
なるべく、車が減速する要因を減らして、渋滞を減らす=事故減って、
しようとしたのかな?と思ったんよね。
0200R774
垢版 |
2019/11/21(木) 17:26:44.96ID:HzRmyq88
エスコートライトが欲しい
0201R774
垢版 |
2019/11/21(木) 22:04:51.14ID:Vt4DfeST
年末九州にいくかもしれないが山陽と中国どっちがいい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況