X



【四国】徳島道・高知道・松山道・高松道・他 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2019/05/09(木) 01:14:05.37ID:NYdIMsTr
前スレ
【四国】徳島道・高知道・松山道・高松道・他 5
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1531020707/


過去スレ
【四国】徳島道・高知道・松山道・高松道・他 4
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1397501237/
【四国】徳島道・高知道・松山道・高松道・他 3
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1260164477/
松山道・徳島道・高知道・高松道・今治小松道
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220242647/

関連スレ
本州四国連絡橋のボッタクリ度は異常
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1220141448/
西瀬戸自動車道(しまなみ海道)が使いにくい件
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1241242921/
【高速】四国の道路スレ【下道】 <四国板>
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1518427624/
0604R774
垢版 |
2019/12/03(火) 21:15:38.96ID:Ka1dXnax
wikipediaって結構間違ってるけど、訂正したら怒られそうでかなりの嘘を放置してる
0605R774
垢版 |
2019/12/03(火) 21:23:17.50ID:QX6PrXFY
誰も何も言わんがな
0606R774
垢版 |
2019/12/03(火) 22:02:09.10ID:iuIImmxL
>>604
ウィキペディアは粘着するウィキペディアンいるからな。
0607R774
垢版 |
2019/12/03(火) 22:06:26.47ID:bBvIRSFs
粘着してるのはID:iuIImmxL
0608R774
垢版 |
2019/12/04(水) 00:25:23.34ID:NfPFA7jE
高知インターから高知空港まで15分ってニュースしてたわ
高知料金所が開通したら大混乱になるが眼に浮かぶわ
0609R774
垢版 |
2019/12/04(水) 09:37:31.84ID:m/Di8qL5
>>608
料金所出て東部道との分かれでオロオロする車増えるだろうね
松山ICも33号線からの車が松山道か外環かでオロオロしまくってる
0610R774
垢版 |
2019/12/06(金) 23:09:48.20ID:YGyLWJv8
高知の空港行きの無料区間に高速道路が接続されるんだけど、開通時期知ってる中の人居ますか?
0611R774
垢版 |
2019/12/08(日) 22:19:59.03ID:8X73RXgt
>>610
土佐国事務所ホームページより
<高知南国道路>
■高知JCT&#12316;高知南IC間において2020年度の開通を目標
 に、トンネル、橋梁及び改良工事等を推進します。
0612R774
垢版 |
2019/12/09(月) 00:50:58.77ID:FViVoO+6
>>611
情報サンクス
ただ年度内って言っても1年あるからもう少し具体的に分かればねーっと思っとるだけですわ
0613R774
垢版 |
2019/12/09(月) 10:36:55.58ID:wrCzQq7i
高知JCTいつのまにかこんなに工事すすんでいたんだなあ
あとは空港〜野市か
4km弱とはいえ川を越えるのに橋脚がグーグルの衛星写真で確認できないな
0614R774
垢版 |
2019/12/09(月) 11:33:02.64ID:zePXE3iN
>>612
あと1年と3ケ月ぐらい
0615R774
垢版 |
2019/12/09(月) 12:23:47.30ID:NTK5V2yr
なんや
年度内ってお尻の年度内の保険適用かいな?
チンタラしとるね
0616R774
垢版 |
2019/12/09(月) 12:34:07.89ID:fXDANUDm
年度内≒3月末
0617R774
垢版 |
2019/12/09(月) 12:51:09.09ID:3GuKBBDA
>>613
下部工は出水期に工事できないようだからまだまだ時間かかるかも

なんこく南から南国バイパス・195号跨ぐ立体欲しいわ
195号は準備してあるけど南国バイパスは用地買収しないと難しいわな
南国IC32号南向け出口立体ランプも合わせたら川之江方面からは安芸方面行くの相当良くなると思う
0618R774
垢版 |
2019/12/10(火) 05:51:15.72ID:t70sXZGi
>>615
チンタラとはずいぶんな言い草だな
どこであれ進捗は天候などに左右される
来夏には開通時期の目星がつくんじゃないか
0619R774
垢版 |
2019/12/10(火) 11:22:48.92ID:/Rm9kAnb
国政に逃げた尾崎がもっと有能ならサクッと年度内とかの濁し方でなくやれてるよ
無能知事にも一因
気概入れて仕事せえやと思っただけよ
0620R774
垢版 |
2019/12/10(火) 17:18:07.60ID:kmeRzjhm
>>619
そんなん言ったらいつまでたってもできない松山外環高架もクソ
有能知事やったら国体までに完成持っていけるように予算取りにいくやろ。もともとの開通目標なんだし用地はほぼ取得してたのに
安倍とケンカして嫌われてるからまだまだ工事中
てか突貫開通させた側道すら車線上の水道管工事で掘り直しや水路付け替えで橋脚すら建てれてないところもある有様
0621R774
垢版 |
2019/12/10(火) 18:46:55.78ID:0fXBeEjq
>>620
国体の為に高知の道路進捗を愛媛に明け渡したのに上手くいってないんかえ?
なんやそれ?高知は愛媛に譲って遅れてると聞いたのに。
尾崎は高速道路の会長してて結局利点ゼロでケツまくったのう!
石破ものとも沈んで行けや!無能が!
0622R774
垢版 |
2019/12/10(火) 21:17:23.15ID:jus92Jn7
>>619
どんなふうにやれてたはずなんだい?
どうすれば気概を入れられるんだい?
0623R774
垢版 |
2019/12/10(火) 22:02:45.67ID:aQdJa8yI
道路整備率全国ダントツ最下位、毎日十数キロ渋滞する国道、開通の目処すら立たない高速道路。
徳島に比べれば、高知も愛媛も全然マシなレベルだよ。
0624R774
垢版 |
2019/12/10(火) 23:44:33.82ID:0fXBeEjq
>>622
予算の傾斜配分
簡単やん
やる気あるかないか
所詮人間がやる事やから前のめりでやる人間いるいないで変わる
野外ディスコでよっちょれよっちょれよりは優先度高いわ

徳島は、まー、なんかごめんなさい。
0625270
垢版 |
2019/12/11(水) 07:00:51.98ID:Ox5rmph1
尾崎がどうこうと言う人がいるが、国の直轄事業に対して、組織として違う県に何も権限はない。国のする事業に対して、法的に定められた地元自治体の負担分を払うだけ。
できることは、国の直轄事業の予算配分を決めている国交省(霞ヶ関)に要望という形で圧力をかけることだけ。
0626R774
垢版 |
2019/12/11(水) 07:27:41.45ID:w7acJ6PV
配分のバランスもあるから、いくら金が付けられると言っても四国の中で徳島だけ突出する訳にはいかんしな。
0627R774
垢版 |
2019/12/11(水) 07:33:40.09ID:rJ+snPEr
まー尾崎言ってるのは当てつけで言ってるだけや
この間テレビでインタビューされてて大した事してないのに満足げに喋ってたからバカにしたかっただけや
知事にそんな力ないからね
ただ、高知道の橋壊れて1年以内で復旧したのは尾崎が会長してた関係はある。速攻で国交大臣来たからね。ここで1年以内に復旧すると断言してたら無理って書き込みされたけど、内情分かってたからね。
結論としては恣意的、今で言う忖度はそこそこあるって事を書きたかっただけよ。
0628R774
垢版 |
2019/12/11(水) 09:14:30.42ID:Qt8A/e71
>>623
ほんそれ
先週高知行ったけど道路広いしキレイだったわ
0629R774
垢版 |
2019/12/11(水) 09:50:20.47ID:oTCGItar
>>626
バランスとかいうけど、道路の整備状況は各県で全然違うよな。
四国だと香川がダントツに良くて、その次が愛媛、高知、ワーストが徳島といった感じ。
特に徳島の整備の遅れが半端ない。
いくら川と山間部が多いからといっても道路整備率全国最下位はさすがにひどい。
0630R774
垢版 |
2019/12/11(水) 09:55:14.07ID:zuESBsEL
>>629
ところがその香川は信号が多過ぎて結局単位時間あたりの移動距離では
徳島と大差ないし場所によっては負けてるという矛盾
0631R774
垢版 |
2019/12/11(水) 12:29:16.23ID:Dxk9DWuZ
>>630
あれって徳島が短いんか?って思ってたけど高知や愛媛いって香川が長いんだと確信した。
なんであんなに信号待ち長いの?まぁ長距離なら高速使えばいいんだけど。
0632R774
垢版 |
2019/12/11(水) 12:44:35.12ID:zuESBsEL
>>631
少し郊外に行くと交通量が多いくせに1車線の道路が多いのが難点だったりする
r12とかr13とか
それらとの交差点は必然的に長い信号サイクルになるのよね
そして田んぼのあぜ道みたいなのまで全部舗装して信号つけるからストップ&ゴー
の繰り返しで時間はかかるし燃費も良くないし・・・
あまり整備し過ぎるのもどうかと思うわ
あと、舗装率とかは良いけど肝心の計画段階がgdgd
田舎のジジババが「要らない土地だから道路にでもしてくれれば・・・」
みたいに言うから安く譲ってくれるのかと思って聞いてみると
「計画あるの?じゃあいくらで買ってくれるの?大事な土地なんだから!」
とかもう目先の小銭にうるさい県民性丸出しだったりするわけで
0633R774
垢版 |
2019/12/11(水) 12:54:21.06ID:Dxk9DWuZ
>>632
まぁいくらで買い取ってくれるの?ってなるだけ徳島よりゃ大分マシだわな
0634R774
垢版 |
2019/12/11(水) 13:08:21.24ID:zuESBsEL
>>633
役人さんで全国いろんなところで用地買収とか担当してた人曰く
高知や愛媛は10分くらい計画を全て説明した後でカネの話になる
徳島は5分くらいで話をさえぎってカネの話になる
香川は玄関開けた瞬間、こんにちわも言わせてもらえずにカネの話になるらしい
その人の脳内ガメツイ都道府県ランキングでは2位の沖縄をはるか下に従えて
香川が一番だとのこと
沖縄県民は補助金漬けでグータラなのに比べて香川は勤勉なドケチ
だから貯金額は全国トップクラスらしいよ
0635R774
垢版 |
2019/12/11(水) 18:42:49.69ID:Q8G9DyWT
香川の道路整備率が高いのはしょうがない。平地が多くて、川が少ないので、道路を作るのに金がかからない。しかも面積も小さい。そりゃ整備率高くなるわ。
0636R774
垢版 |
2019/12/12(木) 09:25:03.58ID:2UKl82/z
昨日は徳島の高速で衝突
トンネルは逃げ場がない
対向車がパンクしたらにっちもさっちも
0637R774
垢版 |
2019/12/12(木) 13:58:32.83ID:NUx8x1te
高知に戻るのに徳島道なんて通るから…
0638R774
垢版 |
2019/12/12(木) 18:39:18.34ID:nUfRw4n6
>>637
そっち側が被害者だとしても
加害者も高知土人なんだが
0640R774
垢版 |
2019/12/12(木) 18:45:26.39ID:RhKlQQEk
島外からなら高松道一択やけど、徳島で仕事しての帰りならしゃーないねぇ
0641R774
垢版 |
2019/12/12(木) 20:06:16.61ID:lUTkCtwE
徳島から高知に帰るのに高松道通る奴もおらんやろ
0642R774
垢版 |
2019/12/12(木) 22:07:43.28ID:yqgNZK2/
流石に徳島icからなら徳島自動車道使った方が早いでしょ
90分100分もあくまで川之江ジャンクションまでの時間だしな
快適なのはそりゃ高松道の方だけど
0643R774
垢版 |
2019/12/12(木) 22:45:59.05ID:Ms1OdhLh
川之江鳴門間、藍住板野短絡路使ったら何分?
0644R774
垢版 |
2019/12/12(木) 22:58:51.21ID:rdD/4XPl
徳島道の事故が少ないのは単に交通量が少ないからでは?
0645R774
垢版 |
2019/12/12(木) 23:41:23.81ID:HU35lV8I
てかどんなデータなの?
0646R774
垢版 |
2019/12/13(金) 13:10:01.37ID:XRtrCEd7
>>643
川之江鳴門
藍住板野乗換と徳島IC廻りは時間変わらんぞ
高速バスが乗換でこっちが徳島IC廻ったら鳴門JCTで一緒になった
なのであとは徳島道で引っ張られないか次第かと

本州渡って京都とか舞鶴とかNEXCO区間長く走るなら乗換無い方が遠距離逓減で料金安くなるから乗換ないかな
0647R774
垢版 |
2019/12/13(金) 18:34:21.11ID:ZDJr/3As
>>643
前の車にどれだけ引っ張られるかにもよるが
順調に行けば大体60分でいつも通過してる。
0648R774
垢版 |
2019/12/15(日) 02:33:36.17ID:LahmzsZ0
>>646
高速道路料金安くなるのは瀬戸中央道経由。
本四は神淡鳴使おうが瀬戸中央道使おうが東・中・西日本高速部分の通行料は変わらない。
ただし、阪神高速を間に挟んだら通し運賃は効かない。
0649R774
垢版 |
2019/12/15(日) 05:27:41.09ID:uTxQpy0n
阪神高速合併して統一すりゃえーのにと誰もが思う事を出来る政治家欲しいねぇ
0650R774
垢版 |
2019/12/15(日) 05:36:34.90ID:obnF1+pT
統一しなくてもいくらでも電卓で通し料金にできるはず
0651R774
垢版 |
2019/12/15(日) 07:42:55.00ID:dW0leFca
官僚 「天下り先が無くなるじゃないですかー!」
0652R774
垢版 |
2019/12/15(日) 08:18:24.54ID:dyY5vrJn
>>651
結局それやもんな
公団民営化が素直に実行されたのも結局それ
ポストが大幅にふえるからラッキーやもんな
0653R774
垢版 |
2019/12/15(日) 12:17:58.31ID:Nc6Hhmve
先払いの阪神高速とか田舎者にはピンと来ないから大阪はなるべく避けてるわ
0654R774
垢版 |
2019/12/15(日) 13:10:51.14ID:xEntletn
>>653
ETCだと気にならなくない?
0655R774
垢版 |
2019/12/15(日) 17:04:52.58ID:SM9iybvZ
さよなら宇高航路
0656R774
垢版 |
2019/12/15(日) 19:18:11.26ID:pnok+Cu+
>>648
本州ではなるべく阪神高速だけ通って、垂水あたりから本四公団、鳴門から四国の高速使ってる
四国はフリーパスあるととりあえずは安いね
0657R774
垢版 |
2019/12/15(日) 19:30:47.68ID:Gpryb+Eb
四国内発の四国ETCフリーパスのおかげで神戸まで安価に行き来できた
ぜひともまた来年も設定してもらいたい
0658R774
垢版 |
2019/12/15(日) 19:36:29.92ID:2CTUbndr
用事あって寄り道なしの鳴門〜宇和島の往復で使うくらいなんだけど、それでも片道分の半額しないからお得感はある
0659R774
垢版 |
2019/12/15(日) 23:51:54.83ID:JvkaPQvg
湾岸線を早く垂水まで繋げて欲しい。
まあようやく着工した六アイ−駒栄−湊川が開通すれば神戸線の渋滞も大分マシにはなるだろうけど。
0660R774
垢版 |
2019/12/16(月) 13:57:14.64ID:4EZvn7xq
>>648
そりゃ徳島道走る話じゃなければ、瀬戸大橋経由だわよ
0661R774
垢版 |
2019/12/16(月) 21:39:43.28ID:LN14yPWc
>>660
え?南大阪スタートだけどいつも淡路島経由だよ
0662R774
垢版 |
2019/12/16(月) 22:56:21.28ID:QQj/pAom
>>661
南大阪・和歌山なら南海フェリーで徳島へ行くのがいいのでは
0663R774
垢版 |
2019/12/16(月) 23:11:40.90ID:6HNy+Jfm
>>662
バイクなら南海フェリー、車なら淡路島経由ですね
南海フェリーは約2時間でバイクで約4000円、車ならたぶん7000円ぐらい+2000円/人
阪神高速〜淡路鳴門道を車なら2時間強で4000円ってとこ
車で南海フェリーは割高です
特に人数乗るんなら損
バイクて淡路鳴門道はチャレンジャー、明石海峡大橋はgkbrです
0664R774
垢版 |
2019/12/17(火) 09:46:57.11ID:wrXiQ1AB
>>662
南大阪ってどこかによるなあ
知人の大阪人いわく大和川以南は和歌山で近畿道以東は奈良らしいけど
0665R774
垢版 |
2019/12/17(火) 10:38:07.63ID:0rLz3Oaw
大阪ナンバー・和泉ナンバー地域は大阪にあらず
0666R774
垢版 |
2019/12/17(火) 12:14:06.53ID:O5fz3m3E
>>665
なにわ、堺だけ?
0667R774
垢版 |
2019/12/17(火) 12:16:10.80ID:Zm+wjEdZ
一緒くたにされたくないのはお互い様かもね
0668R774
垢版 |
2019/12/17(火) 22:48:07.06ID:l51ipUvS
>>665
「なにわ」ナンバー:大阪市
「大阪」ナンバー:豊中市、吹田市、池田市、高槻市、守口市、枚方市、茨木市、寝屋川市、東大阪市、 箕面市、門真市、摂津市、八尾市、大東市、四條畷市、交野市
豊能郡、三島郡
「和泉」ナンバー:岸和田市・泉大津市・貝塚市・泉佐野市・松原市・富田林市・和泉市・河内長野市・柏原市・羽曳野市・高石市・藤井寺市・泉南市・阪南市・大阪狭山市・南河内郡・泉北郡・泉南郡
「堺」ナンバー:堺市
0669R774
垢版 |
2019/12/19(木) 23:45:59.63ID:gh/nrNHx
愛媛-大分の九州四国連絡道路が1万以上のいいねが付くほどTwitterで話題になっていた。
これが出来れば太平洋新国土軸として、物流が劇的に変わるだろう。山陽の交通のバックアップにもなる。
はやく作ってくれ(叶わぬ思い)
0671R774
垢版 |
2019/12/20(金) 02:13:00.00ID:cjCpDGFK
>>670
このスレで素直に嬉しいレスやね
出来ても享受出来ないけど、是非前向きにやって欲しいと言うか、本州に橋三本架けるくらいなら一本は九州でよかったやん!と気がついたわ
残念や
0672R774
垢版 |
2019/12/20(金) 03:40:48.12ID:VfYcbirL
大洲北北只-保内のICはせめて八幡浜大洲道に合わせてくれたらなお良かった

国交省松山河川国道の人が昔言ってたけど、三崎半島は山が動きやすいそう

だから、高規格なルート設定すると工費すごいんだろな
実際、八幡浜ICも暫定共用しようとしたら、地すべりの可能性が出てきて結局完成型まで山削ったし、名取トンネル掘り直しもしかり
0673R774
垢版 |
2019/12/20(金) 08:29:04.26ID:f5NKw5xX
>>670
こういう2分岐で、熊本の上に矢印は、普通はないだろう
紛らわしいから
0674R774
垢版 |
2019/12/20(金) 08:35:43.78ID:f5NKw5xX
>>670
あと
[E57豊予道] [E57中九州道]
と白枠2個だな
通常こういうケースは
0675R774
垢版 |
2019/12/20(金) 12:27:37.57ID:XCQ1ggzG
>>670
よく見たら名坂道路の延長じゃなくて新たにまたもう一本高速作ってるのね
0676R774
垢版 |
2019/12/20(金) 12:28:27.74ID:XCQ1ggzG
普通に考えたら大洲・八幡浜自動車道の延長で作りそうなもんだが
0677R774
垢版 |
2019/12/20(金) 15:42:21.84ID:WKZP0V8I
おれもそこが気になった
0678R774
垢版 |
2019/12/20(金) 19:59:18.95ID:x2Zy9SXC
>>670
E439も作ってくれ
場所はまかせるから
0679R774
垢版 |
2019/12/21(土) 09:25:55.03ID:dkuGR6vM
九州南部からなら豊予海峡ルートの方が大阪に速くつくかな
それならしまなみより通行量は多そう
0680R774
垢版 |
2019/12/21(土) 10:05:56.52ID:NOFsO//A
大半が制限速度100だから、山陽道より早いな
ただ予算云々じゃなくて地盤が悪いのか
0681R774
垢版 |
2019/12/21(土) 11:37:36.15ID:9Wkwx1bz
京奈和道ができたから四国を通っての南海フェリー利用が増えてるらしい
長距離トラックの休憩義務もできたので
四国経由ルートは事実上既にあるんだよね
豊予・紀淡ルートの成功は確実
新幹線も瀬戸大橋よりこれを第一に考えろと>四経連
0682R774
垢版 |
2019/12/22(日) 12:04:23.98ID:H83l+gXz
>>681
休憩にはなるけど、拘束時間にはなるからバスは南海フェリー利用は少ない
0683R774
垢版 |
2019/12/22(日) 20:52:34.29ID:EcKVHYNj
>>678
基本2桁だろ。
だから国道192、196、317号の並行路線も2桁だろ。
0684R774
垢版 |
2019/12/22(日) 22:48:28.83ID:qxiqcy0V
思えば徳島道がE32てワケわからんよな。
E192やE55ならわかるんだが。
0685R774
垢版 |
2019/12/22(日) 23:00:16.37ID:vy8q1X72
>>684
高知道と番号一緒っていいのか?って思う
高知道は高知ICでE32とE55とE56切り替わるんだっけ
返ってややこしい
0686R774
垢版 |
2019/12/22(日) 23:00:41.09ID:dPM0wQqN
>>683
E439とかE425とか見たくないか?
0687R774
垢版 |
2019/12/22(日) 23:10:19.91ID:5/ucQK8Y
>>684
E55 は もうすぐできるよ。(既に高知の一部はあるが)

E196、E317 ではなく、E76。

なんでR192並行のの高速版は新番付与しなかったのか。
正直おいらもE32は違和感感じる。
猪ノ鼻道路がE32ならわかるが。
0688R774
垢版 |
2019/12/23(月) 00:11:52.49ID:OFpilDol
いっそ国道192を国道59にでもしてくれたらわかりやすいんだけどな
0689R774
垢版 |
2019/12/23(月) 07:08:39.99ID:qQYhLZmp
E59 函館・江差自動車道

これこそ E5 でいいんじゃねえの?
0690R774
垢版 |
2019/12/23(月) 18:52:24.43ID:1BLGXez1
無理に二桁に収めようとするからおかしくなるのよね
外人だってMATSUYAMA EXPなのにE11とE56とあったらこんがらがると思うんだが
0691R774
垢版 |
2019/12/23(月) 19:33:13.03ID:Xe46hTR8
>>690
おれもそう思う
外国人観光客というどうでもいいとこにフォーカスしようとした結果
どこにもピントが合ってないという本末転倒な結果になってる
0692R774
垢版 |
2019/12/23(月) 19:47:48.72ID:eRxk4LVY
徳島県南への横断道を吉野川の河口を通すと難工事になると初めから分かってたやろ
藍住ICの西側から南へ分かれて南環状道路同じルートを通って、上八万あたりから南へ通した方が工期を短くできたと思う。延長線上で日亜化学の脇を通るし。
0693R774
垢版 |
2019/12/23(月) 20:12:35.22ID:YLPlurTr
>>692
だよなぁつくづく第十堰反対した今の糞ジジイはアホだと思うわ
あれちゃんとできてたら藍住ジャンクションと上八万ジャンクションができてて環状道路方面と四国横断道方面に分岐する形にもできたろうに
0694R774
垢版 |
2019/12/23(月) 23:40:50.69ID:+0c/NWlV
第十堰と高速は関係ないよ。そもそも藍住から内陸を通って県南まで高速を延ばすなんていう計画自体、昔も今も存在しない。
西環状線が事実上頓挫したのは第十堰が潰されたのが原因だけど。
0695R774
垢版 |
2019/12/24(火) 00:03:27.98ID:sCTzb2Va
>>687
日和佐道路の標識にE55出てるけど
0696R774
垢版 |
2019/12/24(火) 00:08:45.53ID:sCTzb2Va
>>692
徳島市街・県南から見ると
そういう形にして徳島道・高松方面よりは
神戸方面へ行きやすい現行が良いのでは・・・

工期は多少伸びてもたいしたことはない
問題は着工が遅すぎたこと
0697R774
垢版 |
2019/12/24(火) 00:09:23.05ID:hXGZpH9V
難工事ってほど手間取ってないだろ
0698R774
垢版 |
2019/12/24(火) 01:44:37.26ID:p5GlmNLd
鳴門−徳島東−阿南は並行する国道の渋滞のひどさから考えても、00年代半ば位には開通させとかないといけない区間だった。
それが20年代中どころか、30年代中に開通するかどうかも怪しいとか言われてるのは道路行政の怠慢と言われても仕方ない。
0699R774
垢版 |
2019/12/24(火) 10:44:55.97ID:MnjJ1ntk
なまじ立派にみえるバイパスがあるせいかもしれんね

日本の道路行政はなぜかバイパスを現道化しようとする悪癖がある
バイパスはあくまでも市街地を回避するための道路であって市街地とバイパスのアクセスを考慮する必要はないし
バイパスにロードサイド店を作って渋滞を惹起させる必要もない
0700R774
垢版 |
2019/12/24(火) 10:53:53.79ID:M52jBa7R
豊予海峡の道路建設は定期的に話題になるねど、なかなか着工されないよな
九州南部民からかなりの需要があるだろうに
海底が深いから今の技術でも難しいんだろうか
0701R774
垢版 |
2019/12/24(火) 13:08:14.25ID:zKquH00i
>>700
技術的には可能と結果は出てるけど、費用対効果が
あとは>>547
0702R774
垢版 |
2019/12/24(火) 21:33:58.46ID:QRxpxjbF
>>698
それなら >>692 ルートで藍住-板野を結んで早く完工させれてたらよかった

>>283 >>400

県南-関西は高速を使い徳島市を迂回する
11BPより多少は遠回りになるが早い

徳島市内-関西は市西部のICを使う
もしくは鳴門まで11BPで行きお金を節約する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況