X



【四国】徳島道・高知道・松山道・高松道・他 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2019/05/09(木) 01:14:05.37ID:NYdIMsTr
前スレ
【四国】徳島道・高知道・松山道・高松道・他 5
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1531020707/


過去スレ
【四国】徳島道・高知道・松山道・高松道・他 4
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1397501237/
【四国】徳島道・高知道・松山道・高松道・他 3
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1260164477/
松山道・徳島道・高知道・高松道・今治小松道
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220242647/

関連スレ
本州四国連絡橋のボッタクリ度は異常
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1220141448/
西瀬戸自動車道(しまなみ海道)が使いにくい件
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1241242921/
【高速】四国の道路スレ【下道】 <四国板>
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1518427624/
0418R774
垢版 |
2019/09/25(水) 07:44:55.13ID:phOrJroT
高速酷道という新ジャンルだなE439
0420R774
垢版 |
2019/09/25(水) 12:20:53.48ID:lU1aYPqK
>>417
>>418
>>318によると一応整備する計画はあるらしい。高速にはならんだろうけど
439438はともかく193なんか交流促進型になってるけど本気でやるんだろうか
0421R774
垢版 |
2019/09/27(金) 22:38:22.11ID:EB/sX3PL
高松に用事があって高松駅から国道11号を南にぬけて高速道路にのって本州・坂出方面に行こうとしたら
高松檀紙はハーフインターで利用できず高松西まで並走するはめに・・・・
高松中央まで迂回するのは遠回りですし、高松西は遠すぎる
11号と高松道が交わるあたりにハーフインターでいいので本州・坂出方面のSICあればいいとおもいました
0422R774
垢版 |
2019/09/27(金) 23:13:26.07ID:lFShHDMa
>>421
上天神の辺りに作れってことか?
そこから西ICまでたった5kmしかないぞ
中央ICからだと3km
本気で言ってるとしたらかなりのキチガイ
0423R774
垢版 |
2019/09/28(土) 02:38:43.88ID:NqW+R8pu
あんなにICがある高松でまだもう一つICが欲しいとか、贅沢すぎる。
松山や高知なんか市内に1つしかICがないんだよ。徳島市には2ヶ所出来るけど。
0424R774
垢版 |
2019/09/28(土) 03:07:09.74ID:A1irBnk4
須崎市三ヶ所
野蛮な地域は民度がね、、、
0425R774
垢版 |
2019/09/28(土) 03:30:30.33ID:313Nvi+p
郊外型高速の高松道をあんな所に まるで阪神や首都高の猿真似みたいに高架で作ったのがそもそもおかしい 必要がない 見栄だろうけど
5-10kmおきにしかICできないのに

徳島の末広道路のようなのを本来は作るべきもの
IC間隔短く都市高速的
0426R774
垢版 |
2019/09/28(土) 03:59:14.58ID:ammADCIH
>>422-423
そうか?四国の人は自己評価低すぎないか?40万人もいる中核都市にしては南北の幹線道路すら立体化されていないのは珍しい
いまの国にはごねた者勝ちで大きな声を出せば優遇されるのが実情。高松未満でも立派な地方高規格道路を整備してもらっている地域は少なくない
もし11号周辺の南北道路が立体化されるようならついでにハーフSICくらいねだってもいい。10億程度の地元負担で設置できるかと
0427R774
垢版 |
2019/09/28(土) 03:59:24.63ID:V0+ZYHVi
末広道路
http://www.pref.tokushima.jp/_files/00008723/suehiro.jpg

四国の道路で走って一番都会的な道はここだろう
街を縫う小回り感の小気味いいカーブ 阪神高速 都市の血流

高松西の東側のカーブは甘い 大味 中国道 県と県を結ぶ道
0428R774
垢版 |
2019/09/28(土) 04:31:43.14ID:PgmxVM55
徳島は川が多いからか橋は立派なのに
橋に全部金取られてんのかと思うくらい橋以外の区間がくそ
0429R774
垢版 |
2019/09/28(土) 04:34:52.71ID:SlQcVf8S
>>428
高架橋も橋なら美しさはいらないからはよ環状道路完成させてほしいよ
一部工区はもう高架橋諦めて6車線ぐらいの一般道にすればいいのに
0430R774
垢版 |
2019/09/28(土) 05:57:27.14ID:aysZ9br7
国土交通省は9月27日、スマートIC(インターチェンジ)10か所、同大型車対応/24時間化の実施1か所、無料区間の追加IC設置1か所について事業許可を行なったことを発表した。また、新たに9か所のスマートICを準備段階調査に採択した。

阿波スマートIC(仮称)

路線名:四国縦貫自動車道(土成IC〜脇町IC間)
設置場所:徳島県阿波市
接続形式:本線直結型
形式:上り方向(2/4)
運用形態:全車種/24時間
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190927-00000155-impress-life
0431R774
垢版 |
2019/09/28(土) 08:13:06.24ID:5Aj1xRqV
>>426
人口がどうだろうと中核都市だろうと大事なのは必要かどうかであって
こういう都市計画や道路計画が普通なんだー!
画一的な政策を行う必要があるんだー!
っていう主張が意味不明
なぜ地元で10億も負担してそれを作る必要があるのかさっぱり分からん
0432R774
垢版 |
2019/09/28(土) 09:45:27.90ID:yVdpOW/H
今、四国在住者向けのETC四国ドライブパスが期間と利用回数限定で申し込み可だが、
普段の交通量からして、通年で毎月1回だけの利用可として回数制限を撤廃してもいいだろうに
0433R774
垢版 |
2019/09/28(土) 11:24:20.46ID:OYKs8Y8b
>>430
徳島的には立江櫛渕インターの方が面白いんだけどね
0434R774
垢版 |
2019/09/28(土) 11:26:13.97ID:ZidAG+ZO
>>426
大分 立体化されてない
倉敷 立体化してる
金沢 立体化されてないが、速度が出せる環状道路はある
福山 計画はある(動きそうにはない)
長崎 有料道路はある
富山 立体化されてない

40万程度じゃそれほどじゃない感じ
0435R774
垢版 |
2019/09/28(土) 13:00:39.78ID:I5KZsJHW
>>421
そりゃ2桁国道にIC作っちゃうと交通そこに集中しちゃうからな。京都はそれでめっちゃ苦労してる。
0436R774
垢版 |
2019/09/28(土) 13:15:48.98ID:I5KZsJHW
>>426
高松市としては多分高松環状道路で交通を分散する計画。マスタープランにもぼんやりとしか出てこないけど
下道整備はやってる感じ。>>419には出てくる。

高松市都市計画マスタープラン
https://www.pref.kagawa.lg.jp/toshikei/pt/pdf/area/takamatsu/04.pdf

これができれば市内から高速へのアクセスはかなりやりやすくなるだろう。ま、いつになるのやらだけど。
0437R774
垢版 |
2019/09/28(土) 13:19:29.21ID:SlQcVf8S
環状道路は高知が一番はやそうだ
一番最初に計画した徳島が一番最後になりそう
0438R774
垢版 |
2019/09/28(土) 13:34:44.02ID:5Aj1xRqV
高松みたいな渋滞知らずの街にこれ以上大規模な道路整備は必要ない
0439R774
垢版 |
2019/09/28(土) 14:52:20.94ID:LyUnNPQJ
松山道のいよ西条ICが西条市の端にあるので、R194と松山道が交差するところにいよ西条西ICを設けたらいいと思う。
0440R774
垢版 |
2019/09/28(土) 16:21:25.17ID:NqW+R8pu
>>437
徳島の環状線は第十堰が中止になった地点ですでに全線開通は頓挫している。
それ以外の区間も全く工事が進まず、ようやく最近、最後まで立ち退きを拒んでた病院が立ち退いて
新浜の東環状線側道の4車線化にメドが立った程度のところ。
高架道路なんて100年経っても開通しないだろうな。
0441R774
垢版 |
2019/09/28(土) 17:30:02.19ID:omxop3cp
>>440
あ、あそこ4車線にしてくれるんだ。
高架橋のために囲ってる土地流用するってことかな?
なんにせよあそこ1車線は無理あったし津田ic出来たら交通量もさらに増えるだろうしありがたい。
高速と関係ない話ですまん。
0442R774
垢版 |
2019/09/28(土) 22:22:25.60ID:ZidAG+ZO
>>440
鮎喰川とトンネルが出来たらとりあえず最低限達成ってことで
0443R774
垢版 |
2019/09/29(日) 03:59:14.63ID:MaENHxJ/
>>442
南環状線のトンネルは用地買収拒否の地主がいるとかで着工のメドが立たないのだとか。
徳島はほんまこんなんばっかりやな。
0444R774
垢版 |
2019/09/29(日) 04:05:54.17ID:MaENHxJ/
>>441
東環状線新浜は、側道4車線、そして中央分離帯に橋脚を建てて、その上に4車線の高架道路というのが完成形。
高松の11号バイパスみたいな感じになる。21世紀中に出来るかどうかというレベルの話だけど。
0445R774
垢版 |
2019/09/29(日) 11:59:31.96ID:z/CYd6fL
北側は県道1号につなげればとりあえず感情にはなる
0446R774
垢版 |
2019/09/29(日) 12:37:42.46ID:jrYqTi8H
なんで代執行せんのや
0447R774
垢版 |
2019/09/29(日) 12:59:54.41ID:4leONp58
代執行を安易に考えすぎ
0448R774
垢版 |
2019/09/30(月) 12:01:57.78ID:NSmjXqRM
もっとバンバン代執行すれば良いんだよ
日本全国にいる少数のゴネ地主のせいでどれだけ大勢の人が迷惑してることか
0449R774
垢版 |
2019/09/30(月) 14:57:59.56ID:uZCL0pNm
一応、財産権の保障というのがあってな
0450R774
垢版 |
2019/09/30(月) 16:17:43.19ID:0VDlZXRV
>>448
それな
ゴネてもここに造ることは基本的に覆らないのに
0451R774
垢版 |
2019/09/30(月) 18:59:23.91ID:2twTtMlB
徳島人は特にゴネるイメージ
0452R774
垢版 |
2019/10/01(火) 08:08:40.28ID:Hoz3UADj
代執行って言葉とおり時間がかかるんよ
0453R774
垢版 |
2019/10/01(火) 10:29:13.64ID:Et+ehWaO
>>451
土地への執着心がやたら強いのと、今だにゴネれば土地の値段が上がると思ってる人が多いからね。
0454R774
垢版 |
2019/10/01(火) 12:26:54.49ID:FQbdb5Yr
そりゃ先祖代々の土地は大切やと思うよ
高所でその先祖から住んでる地域を良くしようと思わないとこがね
自分とは根本で分かり合えないと思う
0455R774
垢版 |
2019/10/01(火) 12:52:19.73ID:CyMVVu3x
親の代は、土地を持ってれば地域のためにって交渉も早かったけど、遺産として引き継いだ子供世代は、土地を資産としか見てないから、金で揉める。国交省だって予算があるし元は税金なんだから、たかがしれてる。諦めろよって話。
0456R774
垢版 |
2019/10/01(火) 12:53:35.96ID:CyMVVu3x
代執行になると、土地単価の最安値で買い取り扱いになるから、銅頑張っても国が有利。手続きが多いのとイメージが悪くなるくらい。
0457R774
垢版 |
2019/10/01(火) 19:51:14.90ID:8nLha3pE
先祖代々の〜とか言ってるやつの中には戦後代々
でしかないのも多かったりする
0458R774
垢版 |
2019/10/01(火) 20:17:31.88ID:DbKdy9CL
その辺は土地柄、人種柄やから仕方ないね、、、
大塚と焼酎屋とLEDで徳島は頑張れや
0459R774
垢版 |
2019/10/01(火) 23:43:42.30ID:eKqJCe/u
>>457
成田闘争では戦後国からの払下げられた土地の人を新農民と呼んで雑に扱ったのも反対運動激化の一因だった
土地所有者がどのような経緯で土地を手に入れたかは関係ない
売るか売らないかだけの話だ
0460R774
垢版 |
2019/10/02(水) 00:07:29.65ID:UQQjHJe4
>>459
その通り、売るか売らないかの単純な話
なのにまるで5代も6代も受け継いできたような創作話繰り広げて
自分語りしたい乞食って何がしたいんだろうね
0461R774
垢版 |
2019/10/02(水) 07:24:01.15ID:ikk5uWHN
そんな守銭奴の奴らに利便性高める必要なし
良識ある周辺住民はその土地に生まれた事を残念がってくれや
アーメン
0462R774
垢版 |
2019/10/02(水) 09:37:51.06ID:WHBy6Pxe
東温スマートとか川内寄りに造りすぎで意味不明(愛大病院と重信工業団地の為だが)
もうちょい松山寄りの野田付近に造れば松山東部からの需要も見込めるのに
0463R774
垢版 |
2019/10/02(水) 09:59:12.71ID:3hYGrEYv
>>462
外環状道路とバッティングするからダメ
0464R774
垢版 |
2019/10/02(水) 12:10:55.08ID:WHBy6Pxe
>>463
外環なんて来住町までだし、松山北部の末〜平井山越えルートや松山南東部、砥部東部、重信南西部は野田付近にあった方が便利

井門ICの来住方面ランプ追加構造変更の認可下りたからいいけど
当初計画では来住町方面高架から松山ICへと松山ICから来住町方面高架へは33号線と松山南警察署前で平面交差してからじゃないと行けない造りにしてたからな
0465R774
垢版 |
2019/10/02(水) 14:50:02.71ID:j3ymwLc6
松山の外環状といえば、56号との平面交差はずっと放置か?
高架が未完成のままで開通させんなよ、クソが
0466R774
垢版 |
2019/10/02(水) 20:06:39.66ID:rQVMAgWY
松山空港〜R196が建設されるのはいつになることか。

今治道路、R11号バイパス(川之江三島・新居浜・小松)なんかも数年間変化なし。
0467R774
垢版 |
2019/10/03(木) 06:36:26.27ID:YC/gnnYd
>>465
市坪寄りから高架延伸工事に入ってる
けど、インター線から56号跨いで空港線へ行くとなると、松山空港手前の東垣生ICまで降りれない(逆も東垣生ICからじゃないとインター線へ高架では行けない)構造だから、結局ほぼ一括開通となるのでかなり時間かかる
0468R774
垢版 |
2019/10/03(木) 07:59:13.04ID:inWOrrsJ
>>466
新居浜は去年、大生院辺りの4車線工事が終わってる。
0469R774
垢版 |
2019/10/03(木) 09:23:24.55ID:OniOe03x
>>459
入植者が自分達で苦心して開墾したからこその愛着があったし
県警に妊婦を手荒に扱われたり
反対派と組んだ左翼が暴力的だったり
反対派の諸派が競いあい先鋭化したり
日米安保反対やベ反戦運動と絡めたり
お互いが自分達こそ正義だと信じてて 対立が激化した

土地売買の話し合いに応じたり売るのは落伍者や裏切り者と蔑まれた

徳島でも昔は反対同盟ができたがこじれずにすんだ
現在の反対は基本的には個別の事情であって
社会的使命感とは無関係だから
もし代執行になってもスケジュールへの影響は大きくならない
0471R774
垢版 |
2019/10/03(木) 20:07:02.64ID:ttQvcYwD
雨上むも 続くよ土佐の通行止め
0472R774
垢版 |
2019/10/03(木) 20:15:04.90ID:/BkARbmo
>>467
なるほど、そういうことか
高速−松山インターと帰ってきて下に降りて左折して松前に向かおうとしたら、
たいてい直進渋滞の巻き添えを食らうもんでね
0473R774
垢版 |
2019/10/03(木) 22:29:38.92ID:c/KcYxIC
とりあえず11号と192号の全面4車線以上化をしないと四国の発展は無い
0474R774
垢版 |
2019/10/04(金) 18:56:08.32ID:BuAgDDhH
大阪湾岸道路の西伸部 展望施設はポーアイ西要望
2019/10/1 05:00

神戸新聞NEXT
 昨年12月に着工された大阪湾岸道路(阪神高速湾岸線)西伸部について、
兵庫県と神戸市が道路整備に合わせて設置を求めている展望施設の要望案が固まった。
神戸・ポートアイランド西側、地上30メートル以上の道路橋に設置する計画で、
県と市は「港と六甲山を見渡せる新たなランドマークになる」と集客効果を強調。
国も前向きな姿勢を見せており、具体化に向けて検討を始めている。
 30日に県庁であった「阪神湾岸地域高速道路網整備促進県議会議員連盟」の総会で県が示した。
 西伸部は六甲アイランド北(神戸市東灘区)と駒栄(同市長田区)を結ぶ14.5キロの区間で、
総事業費は約5千億円。昨年12月に着工され、完成に10年程度かかると見込まれている。
 県と市はこの道路沿いに展望施設を設けることを構想。ポートアイランドに架ける道路橋の東西いずれかを候補地としていたが、
「ポートタワーや観覧車、花火など神戸の代表的なスポットが見渡せる」との理由で西側を選んだ。
 要望案によると、施設の全長は約400メートル。高速道路から乗り入れするのではなく、
岸壁にエレベーターを設置して、橋の高さ(地上30メートル以上)まで移動する。
そこから、道路を囲むようにして3メートルほどの通路を設け、360度見渡せるようにする。
岸壁のエレベーター周辺には飲食店や駐車場なども設けて集客を図る。
 費用は、明石海峡大橋の展望施設「舞子プロムナード」(同市垂水区)を参考に、約40億〜50億円と試算。
県と市が全額負担する意向で、国も前向きな姿勢を示しており、現在進めている全体道路の詳細設計に盛り込む方向で調整中という。(前川茂之)
0475R774
垢版 |
2019/10/05(土) 08:51:34.02ID:CMHOZwxb
>>473
それは徳島だけだろ
0476R774
垢版 |
2019/10/05(土) 09:58:42.22ID:EDnzIVmB
西条〜新居浜〜三島(四国中央)はどうでもいい時間帯も渋滞してて道が悪いよな
高速使えって話だけど
0477270
垢版 |
2019/10/05(土) 10:21:52.79ID:dG0nit17
土地代はすぐ売ろうが、ごねようが変わらん。、地価を評価する基準が決まっている。基準の解釈の範疇での幅はあるが、この人にはこの基準で、あの人にはこの基準なんてことはできない。
地価が上がっていた時代は、ごねて引き伸ばすと、自然と土地代は上がったが、今は逆。一部の都市部を除いてまだ地価は下がっているので、引き伸ばすほど、土地代は下がる。
0478270
垢版 |
2019/10/05(土) 10:29:24.66ID:dG0nit17
普通に土地を売る事に同意した場合や、ごねでも最終的に契約書に印鑑を押した場合は、公共事業に協力したという事で、土地代の所得も五千万までは、所得税が控除される。
それを超えて、収用となり、明け渡しの命令に応じて売る場合は、所得税控除を受けられなくなる。
更に明け渡しの命令に従わず、代執行となった場合は、代執行にかかった費用を請求される。
0479270
垢版 |
2019/10/05(土) 10:38:27.25ID:dG0nit17
民間取引の場合、手放したい人は値を下げるだろうし、手放したくない人から買う場合は、値を上げるだろう。
ただし、役所が土地を買う時は、手放したくない人からも、手放したい人からも、同じ値で買うしかないので、トラブルが起こりやすい。
0480R774
垢版 |
2019/10/05(土) 11:01:30.50ID:o6tBfx9D
>>476
その区間がスムーズなら、川内から香川の片側2車線区間の始まり(善通寺か?)まで2時間台で行けるんだが
0481R774
垢版 |
2019/10/05(土) 11:30:23.82ID:v1rACZLx
>>476
小松BP〜旧東予有料〜西条産業道路〜新居浜BPが出来ても、産業道路が流れ悪いからなぁ
新居浜BPは全線開通したら用地確保してる立体化にも着手してほしいが、立体化用地取ってない東田地区から東港へ繋がる交差点と新居浜ICへの交差点が混むことになるんだろな
0482R774
垢版 |
2019/10/10(木) 21:09:09.94ID:bKy5FwfT
明後日の土曜日、瀬戸大橋通って高知に行く予定ですが、
高速は台風の影響ありそうでしょうか?
0483R774
垢版 |
2019/10/10(木) 21:30:36.83ID:0VZy+uAC
>>482
当たり前といっていいほどある
0484R774
垢版 |
2019/10/10(木) 21:39:31.06ID:rVSSN5Sy
高知道は先日4車線に復旧したばかりだろ?
相当早くから止めるんじゃないのか?
0485R774
垢版 |
2019/10/10(木) 21:44:18.31ID:bNGkq3Fd
>>484
1行目と2行目の関連性が全く分からん
0486R774
垢版 |
2019/10/11(金) 00:04:33.78ID:ETjRDUCN
>>485
わからんなら黙ってろ
0487R774
垢版 |
2019/10/11(金) 03:56:48.26ID:smDmj29H
道路は4車線復旧したけど、治山工事は途中だから通常より雨量規制値を厳しくしてるってことを言いたいのだろう
0489R774
垢版 |
2019/10/11(金) 14:02:03.10ID:G9wVwXov
台風のとき橋が使えたためしがない。瀬戸大橋は台風の位置次第だな
0490R774
垢版 |
2019/10/14(月) 11:11:18.06ID:mTaaRYka
用地買収に時間掛かったと思ったら、着工して地面掘ったら遺跡が出て、トンネル掘ったら自然由来重金属が出てと一向に開通しない今治小松道
いつまでかかるのやら
0491R774
垢版 |
2019/10/14(月) 18:55:18.56ID:1AuGovA8
着工からはまだそれほど時間がたってない
宙ぶらりんが長かったから
0492R774
垢版 |
2019/10/15(火) 11:35:37.39ID:5y2t5mRY
湯ノ浦〜朝倉は2012年度着工、朝倉〜今治は2016年度着工なんか
用地取得率は93%(今年2月の個別公共事業評価資料より)
まだまだやね
0493R774
垢版 |
2019/10/17(木) 16:19:06.37ID:9dVhwORv
https://dotup.org/uploda/dotup.org1971954.jpg
今日11時の松山外環状道路・国道56号との交点手前の状況

今日も毎度のように松前方面への左折レーンはガラガラなのに
直進の巻き添えを食らって信号待ち停車
どうせあと10年くらい高架を完成させずにほったらかすつもりだろ?
だったら本線と同じ高さの側道とを連絡する道を作っとけよ
0494R774
垢版 |
2019/10/17(木) 23:12:39.49ID:aSRxVvn5
井門インター降りたところの砥部方面への右折信号も短すぎて常に渋滞
小坂の信号もそうだが、制御が悪すぎて無駄な渋滞が多すぎる
0495R774
垢版 |
2019/10/18(金) 00:00:22.63ID:Jagbftcu
>>494
あの渋滞で伊予鉄高速バスのUターンも相当時間がかかってるだろうな
0496R774
垢版 |
2019/10/22(火) 07:33:03.86ID:0pILUZt4
坂出北の高松道方向用スマートインターってホントにできるの?
0498R774
垢版 |
2019/10/22(火) 21:48:57.65ID:GBlsKBkj
>>496
しない
スマートインターの予算を使うからスマートインターの欄に載ってるだけ
0499R774
垢版 |
2019/10/25(金) 23:12:27.74ID:ZwBqtj99
料金所は既存のやつ使うからランプだけつけりゃ済む。

上り本線から降りるの中土佐ICみたいに平面交差させるわけいかんのにどうするの?
0500R774
垢版 |
2019/10/25(金) 23:38:04.69ID:jXjZ84Jk
くぐらないといけないルールはない。上をまたぐのでは
0501R774
垢版 |
2019/10/28(月) 05:49:39.82ID:19upPwKL
>>500
本線がめちゃ高い所通行しとるのにそこをオーバークロスする上り出口ランプだったら10%くらいの勾配になるのでは。
0502R774
垢版 |
2019/10/28(月) 08:13:37.23ID:WvALKOna
坂出北のことを言うてるのか?
上のリンクをたどれば設計図面が載ってるぞ
0503R774
垢版 |
2019/11/01(金) 08:25:12.15ID:hMHK90IO
坂出北は高松道でないのでスレチだが、図面見たら上り出口は本線をオーバーパスするようだ。
0504R774
垢版 |
2019/11/02(土) 16:39:08.60ID:x4ZytuU0
吉野川河口大橋って特に冬場は強風で通行止めや二輪車通行止めやら50km/h制限が連発しそう
そして水面から低いから海水飛沫でガラス真っ白になるんだろな
0505R774
垢版 |
2019/11/03(日) 17:12:45.06ID:Qg2NDPWz
>>503
スレタイよく見て
本四 地域高規格 はokだろ
0506R774
垢版 |
2019/11/08(金) 23:25:52.05ID:BuPFH6d4
四国フェリー廃止へ
0507R774
垢版 |
2019/11/09(土) 07:33:07.13ID:+b6KpiA1
>>506
どの航路?
0509R774
垢版 |
2019/11/09(土) 11:22:04.28ID:ITNGhANZ
瀬戸大橋建設の理由になった航路じゃん。
そらまぁ瀬戸大橋渡りゃいいだけだし乗客も減るわな。
自転車とか不便になるだろうな。
0510R774
垢版 |
2019/11/09(土) 23:27:23.55ID:8BX5Pj1p
>>509
前高松から玉野へ行ったけど瀬戸大橋で児島で降りてからが長かったわ。眺めはすげーよかったけど。
あのときはフェリーの方がいいなと思ったよ。
0511R774
垢版 |
2019/11/09(土) 23:53:40.41ID:Y6fZjzwh
国鉄と四国フェリーと宇高国道フェリーと、あともう1社あったよな
直島経由とか豊島経由でもいいから残して欲しかったけど、利用者がいないのなら仕方ない
0512R774
垢版 |
2019/11/10(日) 00:00:36.44ID:+UWTM9lh
>>511
津国汽船
0513R774
垢版 |
2019/11/10(日) 00:35:24.43ID:gojQrDTP
>>511-512
高速バスは四高とJRとフットバスなどカラーはあるが
連絡船はその4社のどれに乗っても差はなかったらしいな

だから利用者は運航会社を気にせず乗ってた
国鉄だけは鉄道連絡と貨物列車の積み込みで船内の雰囲気が違ったようだ
0514R774
垢版 |
2019/11/11(月) 18:38:05.71ID:Gdu5gutM
2019.11.08
「鳴門金時うす皮饅頭」の不具合について
日頃より、本州四国連絡高速道路のサービスエリア・パーキングエリアをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
 この度、本州四国連絡高速道路以外のサービスエリア・パーキングエリアの店舗で販売された「鳴門金時うす皮饅頭(6個入り)」(賞味期限:2019年12月29日)の一部において、カビが発生している旨の連絡がありました。
 「鳴門金時うす皮饅頭(6個入り)」は、本州四国連絡高速道路の以下の販売場所でも販売しておりました。
 当該商品をお買い上げいただきましたお客様で、お心当たりのお客様は、お手数ですが下記のお問合せ先までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
  
◆販売場所
  E28 神戸淡路鳴門自動車道 淡路島南パーキングエリア上り線 売店
  E30 瀬戸中央自動車道 与島パーキングエリア 売店

◆対象商品
  品   名:鳴門金時うす皮饅頭(6個入り)648円(税込)
        鳴門金時うす皮饅頭(12個入り)1,080円(税込) 
  製 造 者:株式会社だいいち

  

◆お問合せ先
株式会社だいいち
住所:石川県加賀市中代町リ60番地1
電話番号:0120‐073113
担当:山岩
受付時間:平日 8:30〜17:00
0515270
垢版 |
2019/11/11(月) 20:40:21.07ID:Ofl/lDeX
>>513
重箱の隅をつついて申し訳ないが、
連絡船は国鉄、JRの鉄道を連絡するための船で、宇高(うこう)連絡船では、乗用車は乗れなかった。
フェリー3社は、船の快適度で、宇高(うたか)国道フェリー、四国フェリー、日通フェリー(津国汽船)の順だった。
宇高国道フェリーはエスカレーター、シャンデリア付の船があったなあ。
0516R774
垢版 |
2019/11/11(月) 20:48:31.14ID:hbF1LIdl
>>514
石川県で作ってるのか
0517R774
垢版 |
2019/11/11(月) 20:56:10.71ID:ey3VJOAO
>>516
商品の包装にはたいてい製造所固有記号があるから、消費者庁のデータベースで調べると面白いぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況