X



【新富石】国道8号 Part12【福滋京】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/12/27(木) 21:36:45.31ID:AoRdua8p
北陸道の並行在来国道、国道8号について語ろう。

前スレ
【新富石】国道8号 Part11【福滋京】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1501872651/

◎関連スレ
【滋賀】1号線・8号線バイパス建設まだ?【脆弱】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1251196595/
【新潟中央】北陸自動車道 Part6【米原】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1493444111/
【日本海】国道365号線 その2【太平洋】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1220247287/
0640R774
垢版 |
2021/01/29(金) 16:35:53.13ID:YgMAuqGX
たいした雪でもないのに、早くに高速止め過ぎだろ

武生ー敦賀間の8号がひどい渋滞になってるやん
0641R774
垢版 |
2021/01/29(金) 16:42:06.26ID:FmpiuGlC
今から職場の後輩が帰宅するのに
その区間に突っ込むんやけど
0642R774
垢版 |
2021/01/29(金) 16:43:10.93ID:YgMAuqGX
やっとみち情報ネットみれた。超重い。

全然雪ないのに高速止めて大失敗だろ
軽いゆきみちぷくいのままでよかったのに、変えてこれも大失敗
0643R774
垢版 |
2021/01/29(金) 16:43:34.51ID:8va8bkxA
高速はトラックだけ入れないようにして、普通車は通せよ
あームカつく
大渋滞だろ
どうすんだよ
キィィーー
0644R774
垢版 |
2021/01/29(金) 16:58:10.54ID:KW4clhXM
とりあえず通行止めにしとけば事故は起きないし除雪はスイスイ、渋滞も無し。
何なら8号も通行止めにしとけ、諦めろ
0645R774
垢版 |
2021/01/29(金) 17:00:46.43ID:6gPyPoA0
批判されたから、先手先手の責任回避
0646R774
垢版 |
2021/01/29(金) 17:03:02.75ID:y58JiwwW
今夜の立ち往生会場はここですか
0647R774
垢版 |
2021/01/29(金) 17:35:09.57ID:KW4clhXM
武生市手前のダラダラ下り急勾配では止まりたくないもんだな
下り急勾配での渋滞って異様な恐ろしさがある。
バカは登坂しか考えられんようだが
0648R774
垢版 |
2021/01/29(金) 18:25:16.12ID:zu0HNn6A
>>644
本当に大雪やドカ雪が予想されたなら、それでいいと思う。

でも今回は雪少ないのは、
天気図と降水量の予報見ればわかりそうだけどなあ。

巻き込まれたドライバーさんはかわいそうだけど、今回は予行練習と弊害の社会実験みたいなもんか。
0649R774
垢版 |
2021/01/29(金) 19:21:15.08ID:Awckym5d
>>648
見通しを甘く修正して開通させた途端に雪ダルマが丸ごと降ってくるようなゲリラテロが発生する事もある地域だから、
何もなくてよかったとおおらかに安堵するくらいの心構えで通らねばならぬ道。
そもそも、どいつもこいつもどんだけ頭空っぽにして凶器を操っているのか、そりゃ大事故も無くならんわ
0650R774
垢版 |
2021/01/29(金) 22:26:49.58ID:cA0XiZmy
多い所でって程度の精度の予報じゃ、どこも事前に予定変更できないしどうにもならんよな。
数kmメッシュで何cmくらいって出してくれれば、もうちょっと手の打ちようがあるんだけど。
0651R774
垢版 |
2021/01/30(土) 00:41:48.56ID:KhOrfClG
今回の寒気は、俺の予報じゃたいして降らないという予想だった。
そして今季はもう大雪はないよ。
俺の予報。
0652R774
垢版 |
2021/01/30(土) 01:26:17.10ID:9j67xWyz
東京で雪降ったから、もう春です
寒いけど春
0653R774
垢版 |
2021/01/30(土) 10:13:25.04ID:9ObPrYit
>>651
意外とあたりそう
0654R774
垢版 |
2021/01/30(土) 10:22:32.71ID:yaoixztu
自分も予報あたるんだが
あいにく自宅周辺・職場周辺だけかな
いずれも福井県内

さすがに1/10前後の大雪は想定こえた
0655R774
垢版 |
2021/01/30(土) 15:22:58.33ID:oWl3xuty
当たりそうで凄い
0656R774
垢版 |
2021/01/30(土) 15:34:14.31ID:yaoixztu
福井県内とかだと自己流の予報は簡単
特に冬

曇りまたは雨か雪

と考えておけばほとんどあたる
0657R774
垢版 |
2021/01/30(土) 15:44:38.43ID:yaoixztu
こんどは敦賀(疋田)長浜(塩津)間が通行止めやったんやね
0658R774
垢版 |
2021/01/30(土) 16:50:45.07ID:zVr2DPV0
強化とか予防的とか
妙な言葉が付けば付くほど
ますます通行止めしていく方向なんだな

ほんと役所仕事というか・・・
でも当人たちは一所懸命なんだよな
0659R774
垢版 |
2021/01/30(土) 17:19:55.11ID:AflNDpEf
差し当たってそれくらいしかできんしなー
大雪警報出てる間は大型車の運行自体禁止でいいとも思う。
0660R774
垢版 |
2021/01/30(土) 17:27:42.82ID:hzj4coDC
今回は積雪少なかったからいいけど
あの渋滞で積雪あったら2週間前以上の車が立ち往生してたぞ
0661R774
垢版 |
2021/01/30(土) 17:48:42.75ID:zVr2DPV0
161+303への迂回を呼び掛けた
って161の方が国8より道路状況厳しいやん

どーなってんのかね
0662R774
垢版 |
2021/01/30(土) 18:44:44.24ID:xQ0e0qsW
365って冬季は閉鎖?
0663R774
垢版 |
2021/01/30(土) 20:27:30.49ID:ylPgy8nQ
>>662
福井・滋賀県境で閉鎖
たしか3月末まで
0664R774
垢版 |
2021/01/30(土) 20:29:08.52ID:ylPgy8nQ
R365は滋賀県側はトンネルで改善されたから、福井県側を改良してほしいんだけどね。
0665R774
垢版 |
2021/01/30(土) 21:10:11.96ID:T0sv0hAm
>>662-663
今年は4月中旬まで通行止めだよ
今年の豪雪で崖崩れ箇所有るかも知れないから
もしかしたら夏前まで通行止めになるかもよ
0666R774
垢版 |
2021/02/04(木) 18:36:35.40ID:IjJBuzt4
r365も滋賀県側は線形良くなったし
福井側も橋架工事とやって線形よくして拡張すればいいと思うんだけどねぇ
0667R774
垢版 |
2021/02/04(木) 20:10:34.07ID:P/Ykl0om
>>666
滋賀県境まで1.5kmほどトンネル掘ってくれるとありがたい。
ホノケ山トンネルより必要だった。
0668R774
垢版 |
2021/02/04(木) 21:49:15.97ID:OcwNytcO
自分が使わないから不要
ですか?

幼稚な論法 笑
0669R774
垢版 |
2021/02/04(木) 21:51:47.47ID:cEhTxuQA
>>668
一般的にどちらが交通量が多いか?
R365が10倍以上多いだろう。
そのことを踏まえての発言か?
0670R774
垢版 |
2021/02/04(木) 22:03:18.08ID:OcwNytcO
そうかね?
冬季通行止め期間中はR365の交通量ゼロ
ゼロで割れば無限大

ホノケ山TNはR365の無限大倍ですよ
0671R774
垢版 |
2021/02/04(木) 22:06:27.13ID:OcwNytcO
あと>>667>>669が使わなくても南越前町の住民は使いますわな

なんといっても南条郡の今庄町・南条町・河野村を合併させて南越前町にしたわけで
歴史的・行政的経緯でホノケ山TNを開通させることには重要な意味がありましたわな
0672R774
垢版 |
2021/02/04(木) 22:14:34.62ID:cEhTxuQA
>>670
ホノケ山にトンネル掘らずに
R365にトンネルを掘れば、逆のことがいえる。
だからその論証はおかしい。
0673R774
垢版 |
2021/02/04(木) 22:18:30.05ID:OcwNytcO
いえいえ

平成の市町村合併の際に
(現)南越前町へ合併を決めようとして
ホノケ山TNの開通を前提としたわけですな

あんたは「長距離流動」しか考えられないようだね
勉強し直したほうがいいよ
0674R774
垢版 |
2021/02/04(木) 22:18:37.05ID:cEhTxuQA
>>670
仮に両方にトンネルを掘った場合の交通量、
あるいは夏季の交通量
で比較すれば、
R365がホノケ山トンネルの10倍は交通量あったんじゃないのかな?
0675R774
垢版 |
2021/02/04(木) 22:20:06.49ID:cEhTxuQA
>>673
本当に必要だったんだろうか。
0676R774
垢版 |
2021/02/05(金) 00:46:54.96ID:O6wyZXNG
直轄国道じゃ無いから、地元の意向が最優先
合併交付金で財源でるし、あれ新北陸トンネルの工事道路だろ
栃の木峠は冠山の次ではないかと期待してる
0677R774
垢版 |
2021/02/05(金) 08:13:05.77ID:q3gko8My
>>675
不要
という理由がわからんわ
0678R774
垢版 |
2021/02/05(金) 22:51:13.58ID:WwecmchS
標高差の緩和と活断層避けるルートとなると東側へのルートかな?
油坂峠のトンネルみたいなトンネル&Ωカーブで標高差稼ぐ方法も有るけど…
0679R774
垢版 |
2021/02/06(土) 00:19:37.39ID:OdFLxWxM
>>678
トンネルだろうね。

地上に出ると、豪雪地帯で除雪大変&雪崩のリスクがある。
0680R774
垢版 |
2021/02/06(土) 16:12:58.10ID:XKRTUQT0
北陸新幹線掘るついでに8号バイパスも横に作ってくれればよかったのに
0681R774
垢版 |
2021/02/06(土) 16:46:50.27ID:zHfC7EYh
敦賀の辺りは抜本的な策は無いよ。トンネル増えれば通れない車が出てくるから。なるべく車線と道幅を増やして、渋滞や立往生しにくくするのと、山の中にも除雪ステーション増設してくぐらいじゃないの?
0682R774
垢版 |
2021/02/06(土) 17:38:15.32ID:lxH2/m3d
もう完全開き直って海岸に延々と桟橋作って河野海岸有料道路に接続してその後
305を北上して芦原から熊坂まで一直線にぶち抜くようなバイパスルートを作ってくれ。
勾配は殆どないが海が荒れたら即座に通行止めになる諸刃の剣ではあるが。
0683R774
垢版 |
2021/02/06(土) 17:48:36.10ID:X/OeIJaL
北陸道(武生・木之本間)については
全国の高速の中でダントツの隘路・急所
と評価されていると福井新聞に書いてあった

なんでも特例ばかりで建設も維持も大変だと

でも丸岡・加賀の方は武生・木之本より道路条件は緩そうだが
ダメなときはもっとダメなんよね
0684R774
垢版 |
2021/02/06(土) 17:51:22.23ID:zHfC7EYh
>>682
それは国定公園だから難しいんじゃね?
0685R774
垢版 |
2021/02/06(土) 17:51:38.37ID:X/OeIJaL
2002年かな
福井県内が大雪でぜんぜん駄目な日があって
道路も鉄道もすべてストップ

福井新聞が福井から敦賀に新聞送るのに
福井→大野→郡上→岐阜→(名神)→小浜→敦賀
と大迂回したとか書いてたな
0686R774
垢版 |
2021/02/06(土) 18:06:10.92ID:g1EUuUE5
>>683
今だったらもっと長いトンネルでブチ抜いたかなぁ
0687R774
垢版 |
2021/02/06(土) 21:23:03.07ID:juy2JDFs
>>682
元比田〜河野付近
山側にトンネル掘って
国道8号バイパス化させる計画が有った気がするけど…
0688R774
垢版 |
2021/02/06(土) 21:39:39.01ID:EclBL0za
>>683
武生ー木之本間は、東海北陸道みたいな現代の技術で作り直して、
現在の北陸道は現R8のバイパス兼バックアップとして活かすとすると、
いくらぐらいかかるんだろう?
2000億円ぐらいで造れるんだろうか?
0689R774
垢版 |
2021/02/06(土) 21:40:16.71ID:EclBL0za
国に金がないから、夢のまた夢の話だな
0690R774
垢版 |
2021/02/07(日) 07:08:10.88ID:8hBF0caz
知事が原発全部今すぐ解体して更地にしろとか言ったら
関西圏が全額負担してくれるんじゃないの?
若しくは
若狭プラス敦賀を国の特区として
巨大カジノ群を形成して
自前の国際空港を作り
外国の大金持ちを招待
道路は木之本ー武生に特化
あえて敦賀を陸の孤島にする
新幹線は敦賀スルーにする
0691R774
垢版 |
2021/02/07(日) 08:01:02.33ID:M4IHBQ1S
今さら8号を弄くるくらいなら北陸自動車道の敦賀〜今庄を木ノ芽峠寄りに大規模に換線したいと思ったりしないんかな。
で、旧道化する現在の北陸自動車道を8号バイパスに格下げ転用とかね、杉津PAは道の駅として活用、あの風光は廃するには勿体ない。
0692R774
垢版 |
2021/02/07(日) 08:39:05.22ID:QzZTT50K
>>690
原発の交付金貰っといて、関西圏で負担しろとは論外
0693R774
垢版 |
2021/02/07(日) 10:28:48.40ID:tsM/CzQK
難所は時代が下っても難所のままでしかないわけよ

将来たとえ土木技術が進化して新ルートつくったところで
新ルートの出入り口で寸止まり(雪など)で「あちゃー」になるだけな
この間の関越TN前後みたいになる

現ルートでもロードヒーティングとか
あるいは拡幅して排雪場所を確保する
とかで十分かと思うよ
0694R774
垢版 |
2021/02/07(日) 13:13:35.46ID:O7i6AuBH
>>691
標高見てみると現下り線から木の芽川の谷の奥まで200mくらい標高差があってキツい。
かといってできるだけ登らないと5km超えて危険物の制限に引っかかる。
一見妙なルートなようだけど、ああするしかなかったんだなぁと。
0695R774
垢版 |
2021/02/07(日) 17:06:06.73ID:M4IHBQ1S
あぁ5000mの壁問題すっかり忘れてたわ…
これだけはどれだけ避難坑を充実させても緩和されそうにないな。
0696R774
垢版 |
2021/02/07(日) 19:05:03.06ID:6R2KUL8J
そんな事より
旧北陸線の柳ヶ瀬トンネル利用した県道を
隣に新柳ヶ瀬トンネルを掘って完全な二車線で通れないものかと…
時々信号守ってない車がいて
怖いんだよなぁ…
0697R774
垢版 |
2021/02/07(日) 19:17:51.12ID:l3SbKVcl
>>696
あそこ、信号長いんだよなあ。
日本一長いんじゃなかったっけ?
0698R774
垢版 |
2021/02/07(日) 20:48:07.33ID:M4IHBQ1S
行政としては柳ケ瀬隧道を廃道にしたいのだろうが、代替の道路はないし元が鉄道隧道だから車道の旧道もない、
交通量が少なすぎるため豪気なバイパストンネルを作ろうにも容易に理解は得られない、悩ましい問題ですな。
まだ解放されているだけでも感謝せねばならんくらいの正にお荷物的な道、しかも日本で初めて
日本海側に鉄路を導いたエポック的なバリバリ近代化産業遺産クラス、改築すら容易ではない。
北陸本線の峠越え隧道が国道8号に拡幅転用された例は倶利伽羅トンネルが有名だが、
柳ケ瀬隧道は倶利伽羅トンネルの比ではない物凄い歴史を秘めている。
俺は柳ケ瀬隧道を通る時、難工事に立ち向かった坑夫達や、
片勾配の隧道を登りきれず隧道内で窒息死した機関士や機関助士達に思いを馳せる。
長い信号待ちは気持ちを整えるには良い時間だな。
0699R774
垢版 |
2021/02/07(日) 20:58:11.81ID:tsM/CzQK
そこまで思いを寄せてるのか・・・

俺にとっちゃ忌まわしい場所だわ
滋賀県側のR365に出るのに「止まれ」があるんだけど
夜分に通ったらそこに滋賀県警パトカーが潜んでてな
見事に青切符もらいましたよ

それと今庄側はむかしは飲酒運転のメッカだったらしいな
国8を通らずに敦賀から(検問にあわずに)安全に脱出できるとか言ってたわ
0700R774
垢版 |
2021/02/07(日) 21:06:41.79ID:u5m+XCwF
>>699
あんなところで待ち伏せしてるのか
ひどい話だ
人件費が高くつく
0701R774
垢版 |
2021/02/07(日) 21:26:09.67ID:8hBF0caz
>>698
大河ドラマに出来そうな話だな
0702R774
垢版 |
2021/02/07(日) 22:45:51.94ID:6R2KUL8J
>>697
信号の横に有る
減算バーの最後の一本が妙に長く感じるな
0703R774
垢版 |
2021/02/07(日) 22:47:56.49ID:6R2KUL8J
>>698

国鉄専用で木ノ本駅から敦賀駅に行くバス専用トンネル道路だった時が有るよ
県道になってしばらくは舗装もされて無いガタガタの土砂轍の有るワイルド感凄まじいトンネルだったよ
0704R774
垢版 |
2021/02/08(月) 18:41:52.45ID:ghw9VdsP
>>675
必要かどうかじゃなく予算が下りるかどうかであって
南越前町としての合併でのご褒美がそれだったからね国からも予算が出ましたってこと
r305のミッシングリンクも解消したわけだし

R365方面は手前で敦賀の栃木峠トンネルで金使ってるから後回しなんだろうなあ
0705R774
垢版 |
2021/02/08(月) 19:13:22.61ID:S0PEBiA2
3桁後半組にありがちな、コンセプトは分かるがそことそこを結んでどうするんだ感。
海岸線を通すのは分かるけど敦賀じゃなくて今庄が起点なのは何のためなんだろう。
0706R774
垢版 |
2021/02/08(月) 20:35:42.27ID:h99/C9tt
新幹線の工事道路だから最優先
0707R774
垢版 |
2021/02/08(月) 20:44:40.50ID:Je8DuTBr
んだな、三桁国道だからフンダララというのは北陸地方ではあまり意味を為さない。
0708R774
垢版 |
2021/02/08(月) 21:12:18.28ID:8chrbhTG
>>706
工事道路なのはわかるけど、
今庄側から工事現場までの道路で足りるのであって、
工事のために旧河野村側にトンネルを通す必要はあったのか?
0709R774
垢版 |
2021/02/08(月) 21:26:38.26ID:Je8DuTBr
ズリ捨ての用途を考えすらしない似非トンネルマニアさんらは一体何なのでせうか?
現代のトンネル工事はまずそれで一悶着があるのが定説。
0710R774
垢版 |
2021/02/08(月) 22:22:57.01ID:8chrbhTG
>>709
それは考えたけど、どこに捨てたんだ?
0711R774
垢版 |
2021/02/09(火) 00:11:03.74ID:mkbsy8Tn
>>708
そんな悠長なこと言ってるのはあんたくらい

国8を越前市→敦賀市通過中に
305交点よりも敦賀側で通行止めということがあって
交通規制(警官が国8を遮断=つまり通行止め)
あんたの大嫌いなホノケ山に誘導されましたよ
0712R774
垢版 |
2021/02/09(火) 00:15:26.42ID:mkbsy8Tn
少なくともID:8chrbhTGよりは俺のほうがその辺りは詳しいぜ
なんと言っても地元民ですから
0713R774
垢版 |
2021/02/09(火) 00:22:46.91ID:pHa49Uox
>>711
今庄側から工事現場までの道路で足りるのであって、
工事のために旧河野村側にトンネルを通す必要はあったのか?
0714R774
垢版 |
2021/02/09(火) 00:58:48.90ID:vR+e+O7u
アタマ悪い奴だなぁ
それが工事に協力する条件なんだよ
0715R774
垢版 |
2021/02/09(火) 01:07:25.69ID:LY5iP9sQ
>>699
俺も経験ある。7年前に。
0716R774
垢版 |
2021/02/09(火) 06:00:50.56ID:pHa49Uox
>>714
わかった。
ホノケ山トンネル2.7kmが仮に80億円として、
市町村の合併特例交付金から2.5〜10億円、
鉄道建設機構からン億円を出させて、
足りない60億円分ぐらい?を県と町で負担して造ったわけだ。

しかし、同じトンネルを造るなら、R305よりR365栃ノ木峠の方が数十倍は利用者がいただろう。

にも関わらず、優先順位が逆になったのは、
上記の理由と、栃ノ木峠はいずれどうせ整備されるからという理屈かのう。
0717R774
垢版 |
2021/02/09(火) 06:14:37.04ID:pHa49Uox
滋賀県側の椿坂トンネルが、
長さ1.8kmで標高差60m。

栃ノ木峠にトンネル&道路となると、
ホノケ山トンネル&道路を参考に
長さ3kmで標高差180m
建設費100億円
ということになるだろうか。
0718R774
垢版 |
2021/02/09(火) 07:54:15.54ID:eXTOioc1
素掘りやとやっぱ崩れるんか?
0719R774
垢版 |
2021/02/09(火) 09:09:19.93ID:N61WIlM+
>>716
いつまでも頭悪いのぉ

町村内(合併後の同一町内)の不通区間整備する方が
町外へ抜ける山越え区間整備より
町村合併では大事でしょ

(旧)河野村から合併後の町役場((旧)南条町)に行くのに
不通区間があったら困るよね
0720R774
垢版 |
2021/02/09(火) 09:49:58.60ID:rdmg4qs7
合併特例債の適用事業は合併してから10年、だからこの間に作らないともう作れない
栃の木峠なんかいつでもいいの
どちらも過疎地の財政では、普通にやったら財源なんか無いよ
0721R774
垢版 |
2021/02/09(火) 11:34:47.58ID:N61WIlM+
>>720は真髄の話であって「必要性」の話とはちょっと違うとは思うが
まあいいか

「必要性」の話でいけば行政サービスはインフラが前提

いま出てる話題では保育園を統廃合する話かな
旧河野村域の保育園を廃止して旧南条側に統合
あとは小中学校とかどういう話になってんのか知らんけどね

暇人のドライブや物流だけが「必要」なんて思ったらあかんわ
0722R774
垢版 |
2021/02/09(火) 12:41:57.52ID:dansRhfw
冬季通行止めになることが事前にわかってるような国道(416号)不通区間をわざわざ開通させる福井県のことだ
365号の冬季通行止めを解消するようなことはとりあえずは考えんでしょ

それと冠山が開通したら
栃の木峠の必要性もそれこそ少なくなるよね

さらには通過交通メインってわかってるんだから
まあやる気はないよね
0723R774
垢版 |
2021/02/09(火) 17:12:27.22ID:fXjVK0wz
というかもし県境を通すトンネル作るなら滋賀も半分負担する話が出てくるからな
0724R774
垢版 |
2021/02/09(火) 17:17:04.02ID:fXjVK0wz
>>722
416の大日峠は福井が除雪解消しようとしても石川県側の道が酷すぎるからな
金沢にうま味がないとまず県は金出さないから
小松白川連絡道路すらまったく進んでいないという計画段階で終わりそう
0725R774
垢版 |
2021/02/09(火) 17:19:36.75ID:EIuICGTK
>>723
いや、しかし、栃ノ木峠は偏勾配で
登り坂のほとんどは福井県内。
滋賀に入ればすぐに平坦になる。
福井が負担するのが筋のような気がする。
0726R774
垢版 |
2021/02/09(火) 18:00:56.95ID:N61WIlM+
公共工事には「理屈」「動機」が必要でしてね

「町村合併」「国体開催」は十分な理屈・動機になるけれど
「広域流動対応」なんて地域(県)で負担せねばならぬものでもないですわ
県として必要性に欠けるのは栃ノ木峠の方

やるとすれば冠山みたいに国の権限代行(あるいは直轄)としてやるくらい
つまり実施者は県ではなくて国
冬季閉鎖してもどうせあまり県に実害ない区間

県単独ということでは
どっちかといえばR476段ケ岳峠の方が先と思う
ここを通せば県内の「通行不能区間」が消滅しますしね
0727R774
垢版 |
2021/02/09(火) 18:03:32.06ID:1xypv2n/
ちっちゃいなあ
0728R774
垢版 |
2021/02/09(火) 19:07:33.96ID:dansRhfw
ちっちゃくてもでかくても
地元自治体は地元納税者の理にかなうことしか
まずはしねえよ
だからこそ県境区間は後回しだわ
全国共通ですわな「ちっちゃい」のは
0729R774
垢版 |
2021/02/09(火) 19:10:21.51ID:dansRhfw
椿坂だって
滋賀県は別に広域流動のためにバイパスつくったんじゃないでしょ
過疎集落のためですよ
0730R774
垢版 |
2021/02/09(火) 19:52:57.98ID:KflvkzOh
>>699
>>715
これからは
何処でもちゃんと一旦停止は守ってよ
停止3秒間の我慢すれば良いこと有るよ
0732R774
垢版 |
2021/02/09(火) 20:10:54.88ID:KflvkzOh
>>725
中河内集落のすぐ北からトンネルでも掘らないと
木の芽トンネルの出口付近では遥か上のとんでもない標高差になるので負担は有ると思われるよ
0733R774
垢版 |
2021/02/10(水) 01:50:10.08ID:RW2s+2Qj
今年度から親不知にバイパス作るって初めて知った
0734R774
垢版 |
2021/02/10(水) 06:01:25.25ID:oMPchjIr
>>733
高速が繋がったのが32.3年前かー
思い出すな
0735R774
垢版 |
2021/02/10(水) 06:36:03.76ID:AyQQHaPJ
結構ガチ目の改良すんだな
0736R774
垢版 |
2021/02/10(水) 06:38:04.53ID:QxfW0ExO
>>731
新規に掘ったんじゃなく
トンネル廃止して切り通しにしたんだよ
0737R774
垢版 |
2021/02/10(水) 06:38:58.27ID:QxfW0ExO
赤萩は除雪拡幅で新規のトンネルな
0738R774
垢版 |
2021/02/10(水) 10:04:05.08ID:GLg7HvUx
もう一度整理すると
大谷第一TN
 → 切り通しの新線に付け替え (旧道(TN)は地すべり等で廃道)

赤萩(桜TN、桜橋)
 →新TNと新橋の新線に付け替え(線形改良、旧道(TN含む)廃道)
0739R774
垢版 |
2021/02/10(水) 10:40:14.11ID:GLg7HvUx
>>727
役割分担ってのがあるよ

「ちっちゃい」→地方自治体
「でかい」→国

「ちっちゃい」とか難癖つけるのは簡単だけど
じゃあその「ちっちゃい」目的はどこの誰が役割分担するんだい?
って話

今庄地区からの救急搬送先が長浜とか
余呉地区からの救急搬送先が越前市とかだと
栃ノ木峠をどうしても地方自治体として改良せねばならない理由になるんだろうけど

あくまでも住民の生活基盤を確保するような理屈がなけりゃ
地方自治体としては動きようがないでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況