【新富石】国道8号 Part12【福滋京】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/12/27(木) 21:36:45.31ID:AoRdua8p
北陸道の並行在来国道、国道8号について語ろう。

前スレ
【新富石】国道8号 Part11【福滋京】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1501872651/

◎関連スレ
【滋賀】1号線・8号線バイパス建設まだ?【脆弱】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1251196595/
【新潟中央】北陸自動車道 Part6【米原】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1493444111/
【日本海】国道365号線 その2【太平洋】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1220247287/
0520R774
垢版 |
2020/10/05(月) 12:42:48.94ID:YIg/y7Mj
いつやるか?今でしょ?
0521R774
垢版 |
2020/10/05(月) 12:46:03.91ID:RM+Iv0Xg
当初予算執行可能になるのは割りと遅くて
それから入札とかに入るので今頃着工
とかという役所仕事だからですよ
0522R774
垢版 |
2020/10/05(月) 16:19:18.37ID:YIg/y7Mj
【事故渋滞(国道8号敦賀市赤崎付近)】R2.10.5(月)16:00現在
敦賀市赤崎付近の国道8号(現道)で事故について事故処理が長引きそうです。お急ぎの方は迂回をお願いします。
0523R774
垢版 |
2020/10/12(月) 06:00:49.27ID:IxNvzjRu
敦賀の話題
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6373402
0524R774
垢版 |
2020/10/12(月) 12:27:19.93ID:YpeCk/yj
4連おにぎりw
0526R774
垢版 |
2020/10/27(火) 13:31:52.64ID:T12YaZMs
こないだ、京都→糸魚川でR8を延々と走った。石川県内のバイパスは殆ど高速道路並で、これで北陸道要るんかなと思ったわ。
0527R774
垢版 |
2020/10/27(火) 14:23:59.38ID:/BpnC8M0
>>526
お察しの通り、需要に対して完全に過剰です。

10年くらい前、運送会社が延々と増え続け、過当競争で長距離を一般道で運行してた流れなら必要だった。景気後退と働き方改革で、高速内の駐車スペース拡張に使うべき金になってしまった。地元の人は全国的な渋滞の水準知らないからまだまだ不満みたいだけどね。いちおう豪雪時の複数ルート化という大義名分は有効かも知れないけど。
0528R774
垢版 |
2020/10/27(火) 16:37:43.54ID:QjWdMrzF
>>526
神奈川県内なんか、いまだに国道1号でさえ、バイパスは有料。旧道は片側一車線。
渋谷から静岡につながるR246は、厚木から片側一車線。
八王子から山梨方面に抜けるR20は片側1車線どころか、ウネウネだらけ。

都会の人は石川県にいって、R8や のと里山海道を走ると、税金がいかに使われてるかがわかる。
0529R774
垢版 |
2020/10/27(火) 16:46:57.54ID:HyPtDnOK
むしろこのくらいの道路整備が標準であるべきなんだよ。
整備が追いつかないなら都市計画で人口を抑制すればいいのに、ひたすら吸い込み続けたのが関東が酷いことになってる元凶
0530R774
垢版 |
2020/10/27(火) 16:49:47.11ID:OBp6i1kJ
いやいや
雪が降れば阿鼻叫喚なんだから
0531R774
垢版 |
2020/10/27(火) 19:19:29.05ID:T12YaZMs
>>527
関西地域の渋滞なんか悲惨やからなあ。R1号の滋賀〜京都間は僅か片側1車線の年中慢性渋滞。R9号の京都〜亀岡も同様。

>>528
京滋バイパスもR1の補完ルートで有料。R1がたったの1車線なんやし、何とかして欲しい。

>>529
石川県内はやり過ぎだろう。
0532R774
垢版 |
2020/10/29(木) 11:46:15.38ID:/+BNj0Qj
某森議員の我田引道よ。

そんな奴を選んだ民度を憎め!
0533R774
垢版 |
2020/10/29(木) 17:10:34.82ID:9GyFna8J
あえて地元に何も持って来ない奴選ぶとか馬鹿なんじゃないの?
0534R774
垢版 |
2020/10/29(木) 17:40:13.79ID:jJm+bolf
昔でいう田中角栄の新潟県、
今だと森元の石川県みたいなもんだな
田舎もんは公共心が低いから。
0535R774
垢版 |
2020/10/29(木) 18:39:21.95ID:UweKXjxp
>>533
そんなんだから国と地方の借金が増え続ける
0536R774
垢版 |
2020/10/29(木) 20:07:38.54ID:ALDTf27G
今の時点で過剰なインフラのメンテ費が目処立って無いからな。くまさんにお返しする地域が相当出てくるだろうね。
0537R774
垢版 |
2020/10/29(木) 20:31:23.96ID:h24KdkbO
>>535
しょうがないだろう
江戸時代は馬車を使う事無かったから街道の幅も整備も地方は貧弱だったんだし
0538R774
垢版 |
2020/10/30(金) 17:54:54.32ID:y5qrGyFI
だからといって何本も要らんわ
0539R774
垢版 |
2020/10/31(土) 00:13:12.55ID:Ai+kSkih
>>538
獣道でさえも幾本も有るぞ
0540R774
垢版 |
2020/11/09(月) 09:04:09.56ID:V2hZ05p7
>>527
「完全に過剰」とも言えないと思うけど

元のR8金沢バイパス・金沢西バイパスって飽和してるでしょ
特に平日日中なんて通過するだけでも大変なもんですよ

そりゃ首都圏や京阪神に比べりゃ大したことないかも知れんがね
0541R774
垢版 |
2020/11/09(月) 16:53:24.25ID:7l+2P8K9
>>540
需要という意味では渋滞する限りはそうかもね。ただ大都市圏の惨状が改善されるか、予算が無制限にならないと経済的損失とか言えないレベルだと思う。
0542R774
垢版 |
2020/11/13(金) 15:52:36.52ID:2LmtOhPV
>>528
のと里山街道が長年有料道路だった事は無視したくなるくらい僻んでるんだな
0543R774
垢版 |
2020/11/13(金) 16:00:12.51ID:2LmtOhPV
つーか、政治力云々って言うんなら現総理の地盤は横浜だし将来的には珍次郎でも担いで道路整備して貰えばいいだろ
0544R774
垢版 |
2020/11/13(金) 20:47:54.00ID:IENkJ3+q
総理になるようなのよりも、二階みたいなのの方が道路整備力高そう
阪和道はどんどん改良されてるし
0545R774
垢版 |
2020/11/13(金) 23:32:56.76ID:MPJilORX
>>544
ゲルの力で鳥取県内の9号や山陰道鳥取道も良くなったしね
0546R774
垢版 |
2020/11/14(土) 01:57:08.13ID:chu61NC2
なんかここに居る福井人の気持ちが分かった気がするwあんなババァ福井に全然興味無いんだから期待したって無駄だぞw
0547R774
垢版 |
2020/11/14(土) 09:43:26.25ID:KiwVjikT
福井は金を若狭と奥越につぎ込んでるだけ
0548R774
垢版 |
2020/11/14(土) 14:48:02.17ID:knj8C7RN
若狭は原発マネーでしょ
R27美浜バイパスなんて高規格すぎて、舞若道より高速で流れてる
0549R774
垢版 |
2020/11/15(日) 08:47:50.15ID:NJd03Y/P
新幹線なんか敦賀で止められても役立たずだから
京都つなげるまでほっといて道路に回してほしい
0550R774
垢版 |
2020/11/15(日) 16:54:50.92ID:1okv1zt5
原発マネー → 直轄国道と原発マネーの関連がわからん
舞若道より高速で流れる → ウソウソ
0551R774
垢版 |
2020/11/15(日) 17:46:21.00ID:jSDBTLRp
原発立地地域の場合、制度になってる補助金なんか以外に、予算陳情通りやすいんじゃないの?それで何の問題も無いと思うけど。
0552R774
垢版 |
2020/11/15(日) 19:01:18.38ID:aZXRVCBa
なにかと「原発立地」にかこつけたいんだな
原発脳かよ

阪神大震災で名神・中国道がアウトになったとき
27号で大渋滞
一時は舞鶴敦賀をこえて100km以上の渋滞長になった

27号バイパス 舞若道の整備が促進されたのはこれが大きい

原発原発とかほざくわりには
都会側の原因については無頓着なんだな
バカみたい
0553R774
垢版 |
2020/11/15(日) 19:12:22.27ID:aZXRVCBa
道路も鉄道も
東京名古屋大阪間で最も「ヤバイ」箇所は大山崎付近

確かに若狭湾地域は原発が集中してるのだが
交通網の観点で言えば大山崎のバイパスルートにもあたるわけで

それを原発マネーとかと言われると違和感を覚えますな
0554R774
垢版 |
2020/11/15(日) 19:42:00.11ID:c8BAXvhm



0555R774
垢版 |
2020/11/17(火) 09:41:47.83ID:lpRp6yBH
富山県内では最近、富山市内の朝夕の渋滞が悪化してる感じがする

以前から上りは朝のピーク時は豊田先頭で金山新あたりまで2.5キロくらいの渋滞がデフォだったけど
最近は8時の朝ピーク時には天気が悪くない時でも(恐らく今朝も)
新屋先頭で八町あたりまで繋がる6〜7キロの渋滞になってることも多い
夕方も18時くらいには田尻→豊田、雄峰大橋→新屋、中島→田尻の2〜3キロほど繋がる渋滞がデフォ化
コロナ前はここまで酷くなかったような気が

早く中島〜金泉寺の連続高架化が完成してほしいが竣工は10年以上先だよね・・・
0556R774
垢版 |
2020/11/24(火) 21:19:14.37ID:Src4qYgK
八町米の交差点なんて、環状線を平面交差で接続するなんてあり得ない的なことがこのスレの随分随分前に書かれてた記憶があるけど、案の定だよね。
最初から立体交差かjctにしとけば二重投資しないで済んだのに。

石川の海環はあれ平面交差なの?
0557R774
垢版 |
2020/11/24(火) 21:55:31.92ID:meFn2nwV
海環は側道しか作ってないよ
0558R774
垢版 |
2020/11/24(火) 22:05:46.47ID:RiKHbbFY
富山は結局損するタイプのケチ…
思い切って投資できる金沢が羨ましい
0559R774
垢版 |
2020/11/25(水) 08:51:46.22ID:9wPoRHpm
>>557
本線(高架)はどうなるんだろう
山環も里山も加賀の8号もほぼ完了で
あとは加賀海浜と海環の東端だけだし
順番的にはそろそろだが
0560R774
垢版 |
2020/11/25(水) 12:23:09.93ID:pgT4UOaS
福増のマクドナルドは27年までの契約
少なくともそれまでは本線に手を着ける気は無いらしい
0561R774
垢版 |
2020/11/25(水) 13:11:59.10ID:ehijsaha
>>558
4車線化されてるだけでも御の字だよ…
滋賀県の区間は中途半端だし( ω-、)
0562R774
垢版 |
2020/11/26(木) 22:36:38.34ID:YbZT4AYX
平面で作って、混雑状況確認してから立体化は正しい手順じゃないか?
0563R774
垢版 |
2020/11/26(木) 22:52:57.53ID:Kr3gh1Ph
高岡インターの立体化決まったみたいだな
六家立体31年度事業化、ここは8号が下で環状道の石塚交差点まで
0564R774
垢版 |
2020/11/27(金) 00:30:26.39ID:Sb3V9Lj9
能越道からR8富山方面は合流か常時左折でよいとして、R8富山方面から能越道へのアプローチがどうなるのやら
0565R774
垢版 |
2020/11/28(土) 14:14:35.74ID:YiXcTHjW
8号線の立体化ってのが味噌
高岡市は負担無いな
その次は156佐野立体かな
0566R774
垢版 |
2020/11/30(月) 19:29:59.19ID:+NAIzluh
上市町久金〜富山市北馬場の下り線(滑川→富山市方向の車線)
オービス無くなったな。
11月19日に作業していた。
0567R774
垢版 |
2020/11/30(月) 22:16:10.30ID:mYQeUkm3
六家で朝トラック事故てた?
0568R774
垢版 |
2020/12/06(日) 11:47:40.48ID:W9SECOjU
>>562
そうかな?
田尻は主要幹線道路の草島西線(富山環状線)との交差点なわけで渋滞箇所になるのは誰もがわかってたと思う
それに富山高岡バイパスは富山高岡連絡道路として「地域高規格道路」としての整備を求めているわけで
それならば最初から立体化するのも充分ありだったのでは?

>>563
六家立体化の決定はすでに1年半以上前ですよ
能越道高岡〜福岡無料化で六家立体化とともにここを正式に8号バイパスとして昇格させてほしいものだが
そうはならずとも8号富山市方向⇔能越道高岡インター方向を直接連結してほしいが
そのときはJCTのような複雑な構造にするしかないんだろうが
今出ている計画図を見る限りは高岡環状線側が主要高架路線となる一般的な立体交差だろうなあ
0569R774
垢版 |
2020/12/06(日) 12:04:52.64ID:v12j2rEe
>>568
都市計画自体は何十年も前に決定されてるのが普通だし、政策や人口動態の変化は見通せないよ
田んぼの中だし立体化用地くらいは確保しといても?って気はするけど、そこは役所の仕事だからなぁ…
こういう基準で立体化するって方針が建設省にあって、将来の渋滞の可能性とか考慮せずに機械的にあてはめて作ってったんじゃないかね。
0570R774
垢版 |
2020/12/16(水) 20:01:14.19ID:LnCEK4OV
福井県の「みち情報ネット」(昔の「雪みち情報ネットふくい」)
昼頃はめっちゃつながりにくかった
まあ殺到するとは思わずに作ってるんだろうな

googleマップの交通状況は応答がめっちゃ早く感心したわ
0571R774
垢版 |
2020/12/16(水) 20:49:18.22ID:30YfcXg6
サーバーが弱いんかね
遠方の人間もみてるで
実家の雪は大丈夫かと
0572R774
垢版 |
2020/12/27(日) 19:17:10.07ID:ACE3u6QP
福井市内 いま空いてるのにたっぷり車間取って50キロで流れてるけど、何かあるの?
0573R774
垢版 |
2020/12/28(月) 10:56:07.29ID:Jgb0Yonv
信州の山の中に囲まれた糞田舎で県庁も新幹線の駅もないカッペ松本市に
「裏日本」「陸の孤島」「能登半島の付け根の僻地」「冬は鉛色の空の豪雪地帯」「キム沢の猿」
と毎度連呼され誹謗中傷され続ける金沢市

(スレ一部抜粋)
【裏日本北陸】金沢VS松本【関東甲信越】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1605861494/
なぜ金沢は松本に嫉妬するのか
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1604056610/
↓長野は、金沢支配下のくせに生意気↓
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1550962460/
「関東圏」松本VS金沢「裏日本」
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1602524558/
【松本】PARCOがない北陸金沢w【圧勝】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1604130030/
松本と金沢住むならどっち?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1602526114/
金沢と松本どっちが都会? part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1602584193/
関東甲信越 松本VS金沢 北陸
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1605424888/
0574R774
垢版 |
2020/12/29(火) 08:28:41.94ID:jFaKloPX
冬タイヤ付けてるけど
チェーンって買った方がいいかな・・・

丸岡とか加賀とか近づかないつもりだけど
0575R774
垢版 |
2020/12/29(火) 09:20:10.00ID:TZ0VgA1K
場所による
規制区間へ行かなければ要らない
もう長い事チェーン買ってない
0576R774
垢版 |
2020/12/29(火) 09:51:13.79ID:Bv7qobxf
石川福井県境じゃなくて峠下りた福井側が規制区間なんだね。ま、2018年みたいな積雪じゃ迂回路も死んでるからチェーン用意して練習するしかないな。
0577R774
垢版 |
2020/12/29(火) 10:05:38.58ID:kOYCz9SK
冬タイヤで走れない場所はチェーンでもダメと思うけど違う?

だって積雪が多いということは
「亀の子」になってしまって脱出できないということですよね

車高のある軽トラならいざ知らず
クリアランスの低い普通車はチェーン履いててもダメでしょ

ということは
チェーン規制されてしまうほど降ってしまうと
脱出できないということですよね
つまり運転不可ということと思った
0578R774
垢版 |
2020/12/29(火) 11:52:29.44ID:Bv7qobxf
>>577
乗用車よりトラックの方見た規制だよ。トレーラーと雪国の外から軽装で入ってくるトラックを雪道に出したくないんだよ。
0579R774
垢版 |
2020/12/29(火) 12:29:29.23ID:N4oAapbd
長靴 手袋 スノーブラシ 鉄スコップ ママさんダンプ 冬タイヤ

何が足りないかな
0580R774
垢版 |
2020/12/29(火) 12:31:39.23ID:N4oAapbd
ちなみに
福井県内 8号沿線
県外からの移住後初の年末年始
0581R774
垢版 |
2020/12/29(火) 13:27:13.98ID:Bv7qobxf
マストアイテムは揃ってる。あとはスタックした時タイヤに踏ませる板、圧雪除去にツルハシ、一応のチェーン。なんなら立ち往生用装備。まだだったら普段履く防水の靴、くらいかな?
0582R774
垢版 |
2020/12/29(火) 14:14:03.16ID:9LsNBsax
>>580
週間予報を確認して、その週の予定を建てる
これが非常に重要
0583R774
垢版 |
2020/12/29(火) 14:17:04.61ID:esj9firj
新しい毛布買ったら、古いのは車に積んでおくと役にたつかもしれない
0584R774
垢版 |
2020/12/29(火) 14:39:08.05ID:68+AMw5W
>>579
車の窓ガラスの雪をどける専用ブラシ。

豪雪時に屋根に登って雪を降ろす経験。
今年はラニーニャであるかもしれない。
0585R774
垢版 |
2020/12/29(火) 14:40:43.54ID:68+AMw5W
雪で動けなくなったときに自分の車を牽引してもらうやり方の確認

4wdも出来ればあった方がいいな。
0586R774
垢版 |
2020/12/29(火) 17:07:06.23ID:t++C4l/3
>>584
車の屋根雪落とす意味でも必要やな
数年前の関東の豪雪の時にたまたま現地に居合わせたが、いくら知らなくて備えが無いとは言え屋根に雪積もらせたまま走る車が沢山居て目も当てられなかったわ
0587R774
垢版 |
2020/12/29(火) 17:53:38.21ID:YGHANjk7
スノーブラシは書いた通り持ってるけど
ビニール傘で十分とは思ったなー
0588R774
垢版 |
2020/12/29(火) 17:55:04.61ID:YGHANjk7
ビニール傘を所定とおり丸めて
屋根とかフロントガラスとかの雪をかくと
以外と使えるとは思った
0589R774
垢版 |
2020/12/29(火) 18:14:22.56ID:9UfXw2v7
できるだけ融雪装置辿って会社に行ける経路の把握
降雪初日は細い道の方がまともなんよ
0590R774
垢版 |
2020/12/29(火) 18:21:05.85ID:YGHANjk7
まあ降雪予報とりあえず年末年始だけだから
出勤まだなんだが

職場自体に融雪ついてないから
年始明けは阿鼻叫喚だろうな
0591R774
垢版 |
2020/12/29(火) 19:37:14.95ID:3Gmo0AKR
>>583
毛布って、ちょっと大きい荷物を積み時に緩衝材に使えて便利なんだよな
人数分積んでもいいくらい
0592R774
垢版 |
2020/12/30(水) 10:15:19.32ID:gyH5dzQv
>>579
冬季車に常備してると便利な氷溶かすスプレー
0593R774
垢版 |
2020/12/30(水) 11:04:19.42ID:Ffi13hul
「氷溶かすスプレー」って
「車に常備」する意味ないんじゃないかね

「自宅や勤務先に常備して、
 凍結してる車に入るために持って出る」
のならわかるけど

「車に常備」したらスプレーの役割がなくなると思うが
違うかね
0594R774
垢版 |
2020/12/30(水) 11:37:38.30ID:Bc4dTnQI
今はキーレスが普通だから…
一応鍵穴に使うノズル付いてくるけど、車に載せといてフロントガラスに使うって認識だと思う
0595R774
垢版 |
2020/12/30(水) 13:08:04.38ID:IDuNjqVG
そういや、車検の代車がキーレスなしのスペアキーで、仕事帰りに鍵穴探すのに苦労したわ
スマホのライトがあってよかった
0596R774
垢版 |
2020/12/30(水) 18:36:43.62ID:pKPsRI56
>>593
とりあえず
自宅と車内と2つ用意しておく
あと
予め鍵穴とドアのウェザーストリップとの隙間にスプレーしておけば
車内に置いといても大丈夫かも知れないね
それか
屋外駐車だと
養生テープで隙間塞ぐように張り付けておけば大丈夫かも
0597R774
垢版 |
2020/12/31(木) 09:54:18.83ID:qKtc0mo5
とりあえずは今朝まではあまり積もらんかったな
朝から積もりだした@福井県 国8沿線某所
0598R774
垢版 |
2021/01/06(水) 07:06:38.16ID:ZA/BLhyS
明日からの大雪でチェーン規制出るかな?
0599R774
垢版 |
2021/01/06(水) 09:34:54.87ID:5zNDxBoW
昔の三八とか五六とか
やっぱり桁違い・長期間だったみたいで
今回のは一過性で大したことはない

とは思いたいが・・・

一日に50cmとかだとアウトかもね
0600R774
垢版 |
2021/01/06(水) 10:41:00.92ID:F1Nf34eK
どういう体制を予定してるのか興味あるね。除雪車自体が極端に増えてるわけないから、降るのが短期間と見たら、国道と高速の規制を調整しながら集中的に除雪して、止んできたら生活道路中心にやるのかな?
0601R774
垢版 |
2021/01/06(水) 10:52:03.12ID:F1Nf34eK
あと仕方ないことだけど、規制区間の両端に大きな検問、チェーン脱着スペースがある訳じゃないから、酷く渋滞するかもね。
0602R774
垢版 |
2021/01/08(金) 01:37:13.86ID:njE+dxl8
>>601だけど今日通ったとき看板見たら、加賀金津両インターのところの工事はチェーン脱着場でした。
0603R774
垢版 |
2021/01/09(土) 20:34:01.41ID:fmAmxrvb
道路公団のデジタル地図
丸岡インター付近から「南行き 福井市問屋団地付近 9.4km渋滞」
となってるけど大渋滞やな
0604R774
垢版 |
2021/01/10(日) 10:30:11.08ID:Pj9IkcuO
福井県内(嶺北)は阿鼻叫喚

ただし
福井100cm
武生50cm
敦賀10cm

どういうことかな
とは思う
0605R774
垢版 |
2021/01/10(日) 10:44:36.27ID:YBCbkid0
▪️福井市大和田方面
福井ケープルテレビのHPに行けば
8号線大和田方面ライブカメラを見ることが出来ます。

現在ノロノロ運転だが動いてはいます。
片側2車線が1車線通行ですがきれいに除雪済み。
大型トラックも通ってます。南行きのほうが流れはいいかも。
0607R774
垢版 |
2021/01/10(日) 11:01:46.07ID:ecFGeIJc
富山も中下越も大雪警報解除されたのに上越だけ解除されないで明日の朝まで降り続くって言ってんだが
高田既に240cmありのに
0608R774
垢版 |
2021/01/10(日) 12:10:50.90ID:OoEQsnmB
道の駅やパーキングエリアに入れた奴だけが巣食われる世界
0609R774
垢版 |
2021/01/10(日) 13:13:53.55ID:j9SA7myU
>>606
アスファルト出てるやん
0611R774
垢版 |
2021/01/11(月) 20:54:44.62ID:hFREiQgg
2018年と今回の大雪立ち往生で、福井に8号線バイパスが出来ることを切に願う
0612R774
垢版 |
2021/01/11(月) 23:56:42.75ID:yUWEyzfl
そもそも8号線以外の道は普通に通れるのに
馬鹿の一つ覚えでそこしか走らないからだよ立ち往生が嫌なら
遠回りや時間がかかっても305号や嶺北縦貫道使えば良いんだよ
そっちは立ち往生なんかまったくないのに
まぁ大型貨物は無理そうだが
0613R774
垢版 |
2021/01/12(火) 02:41:05.88ID:K/6kh/+k
バカの一つ覚えで8号しか整備しないからだよ
0614R774
垢版 |
2021/01/12(火) 10:30:22.86ID:WFDDFqdM
>>612

嶺北縦貫道って立ち往生ないの?
信じ難いのだが・・・

R8以外に回ればいいって
そもそも北陸道から強制流出させられた車両も含んでるわけで
どうやってR8から別の経路に回るのかという問題もある(結局は立ち往生)

あと全部が全部通過交通ってわけでもなく

また大型車が連なってる状況が流されてるのに
大型車を通過させられにくい経路を案内するわけにもいかんだろ

あんたの書くことは無茶が多い
0615R774
垢版 |
2021/01/12(火) 10:33:02.53ID:WFDDFqdM
>>613
いや
それでも国8はマシでしょ
一時は通行止めにしてでも除雪するわけだから

除雪体制すら追いつかないような大雪のときに
道路整備がなってないもへったくりもないわ
そもそもどうやって職員をそこに派遣しろと言いたいんだ?

ほかに道路整備したら維持対象路線長が増えるだけで
さらにおかしなことになりますわな
予算は限定されてるわけだから

あと通過交通をさばけても
域内交通の道路が通せんぼだったら国8に車が滞留するだけで
どうにもならんと思いますよ
0616R774
垢版 |
2021/01/12(火) 13:05:22.52ID:jPqLX1lY
2年前は別の国道に迂回した富山の兄ちゃん孤立して死んだよな
知らん道行くとか危険過ぎる
0617R774
垢版 |
2021/01/12(火) 14:24:06.87ID:gReF2t72
>>613
でもな
トラックは業務目的なので最終目的地で荷卸しなきゃならない

北陸道から降りたトラックが
北陸を南北を貫く幹線のR8号に集中するのは世の中常なんだよ
0618R774
垢版 |
2021/01/12(火) 14:26:49.69ID:gReF2t72
>>616
確か軽四だったな
国道364号の山の中だっけ?
0619R774
垢版 |
2021/01/12(火) 16:06:02.58ID:Bj9RmrAW
知らん道もそうだし
平地の国8が雪なら山沿いはさらに雪
という基本知識欠如してて

まあいえば自己責任だと思うね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況