X



新潟県の道路★20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0552R774
垢版 |
2018/09/28(金) 06:53:57.44ID:ZPipaQcK
そのための財源に原子力でも誘致するしかないな
お前の大好きな49沿いに
0553R774
垢版 |
2018/09/28(金) 11:47:54.17ID:ENQR/ufY
■■栗の木BP笹越橋周辺の工事予定■■

【その1】
・紫竹山IC方面に「合流ポイント」が仮設される
 笹越橋の移設に賄い旧49と笹木戸線(赤道方面)からは「笹越橋」を通行して栗の木BPに抜けれなくなります
 その為、専用の仮説道路を使って「合流」する事になる

※合流する側される側の注意点として、亀田BP紫竹山IC手前の例のアレと似ている
※旧49紫竹山方面からは従来通り笹越橋を通行
https://i.imgur.com/MOXC9xO.jpg


【その2】
・馬越交差点に「左折レーン」設置
・笹越橋の移設
 橋の車線が両方向共に減少される
 6m以上の車両の左折が一部不可
https://i.imgur.com/osAo1j6.jpg
0554R774
垢版 |
2018/09/28(金) 11:48:56.58ID:ENQR/ufY
まちごた
0555R774
垢版 |
2018/09/28(金) 22:00:00.98ID:t0PC43Db
私鉄が通ってないし、JRも学生以外は日常生活でほとんど使わないんだから、道路整備くらいちゃんとしてくれ
0556R774
垢版 |
2018/09/28(金) 22:12:09.90ID:OwnaR8Fe
>>554
どーいんそれ
0557R774
垢版 |
2018/09/29(土) 13:54:46.35ID:0Af1v6Co
まともな工業団地を整備する金すらなくなったのかw
なのに某野党系は子育て福祉教育!
終わってるわ。
0558R774
垢版 |
2018/09/29(土) 13:56:19.07ID:0Af1v6Co
人工あたり4車線道路延長距離数
とかデータあったら、新潟市は全国県庁所在地でも最下位クラスなる。
0559R774
垢版 |
2018/09/29(土) 14:22:59.35ID:XLYoZjN2
人口あたりなら埼玉とか低そうなイメージ
0560R774
垢版 |
2018/09/29(土) 15:16:32.56ID:0Af1v6Co
三条燕以南⇔磐越って
三条燕IC〜石上大橋〜県道1〜羽生田〜村松〜馬下〜三川IC がベスト?

聖籠新発田以北⇔磐越って
聖籠新発田IC〜新発田南BP〜県道14〜三川IC がベスト?

新潟市民だから、使う事ないだろうけど。
0561R774
垢版 |
2018/09/29(土) 15:39:43.53ID:S+8IFQaC
>>560
魚沼民だが対磐越方面はR290下田かR403田上経由じゃダメなのか?
一番使いたいのは距離で言えばR252六十里越、楽さで言えば北陸道を新潟中央JCT経由の磐越道だけど。

対聖籠方面は混んでなければ新潟西まで北陸道からの新新BPを使うわ。
白根のR8が嫌でr1を使う事もあるけど
0562R774
垢版 |
2018/09/29(土) 16:34:01.02ID:jCy30nts
冬や春じゃ無ければR252一択だな
0563R774
垢版 |
2018/09/29(土) 16:37:17.72ID:jCy30nts
>>558
全国県庁所在地行ったの?
新潟は結構中の上だよ
最下位クラスと言うならなら長野甲府山形滋賀三重鳥取島根大分長崎には負けてないぞ
0564R774
垢版 |
2018/09/29(土) 19:08:22.48ID:dT4qhYGU
長野"県"全体であれば全国最悪クラス筆頭だけど
長野"市"だけで見れば意外と整備されてるぞ
2桁国道が突然対面通行になったりみたいなあべこべ整備の箇所もあるが
0565R774
垢版 |
2018/09/29(土) 19:54:44.69ID:hj4cqCQO
>>560
羽生田〜村松〜早出川越えたら信号を左折〜白根五泉安田線〜安田IC
これがベストやないかな
羽生田の右折と村松市街がネックだけどw
0566R774
垢版 |
2018/09/29(土) 23:25:50.52ID:0Af1v6Co
>>563
四国以外はいったことあるけど、いってわかるもんじゃないでしょ。
グーグルアースで同縮尺で4車線以上の道路をトレースすればわかるよ。
新潟は滅茶苦茶しょぼい。いかに新潟の公務員が無能なのかよくわかる。
0567R774
垢版 |
2018/09/30(日) 01:32:54.19ID:4L0H6ufr
グーグルアースでトレース???
0568R774
垢版 |
2018/09/30(日) 04:08:06.52ID:u+H88VTI
長野市で4車線って18と19の一部分だけって感じ
0569R774
垢版 |
2018/09/30(日) 07:21:28.03ID:IWFlpOWr
定期的に湧いてくる新潟の道路はしょぼい!公務員の怠慢!の人ってなんなんだろうな
別に新潟の道路が優れてるとまで言わないけど街中郊外どっちも他県と比べて渋滞が深刻とか思わないな
出掛けなくても分かる総延長とか地図だけみればしょぼいのかもしれないけどな
0570R774
垢版 |
2018/09/30(日) 07:24:13.57ID:LxzcDvqn
ひきこもりに構うなよ
0571R774
垢版 |
2018/09/30(日) 08:06:32.30ID:BnVoLpPQ
>>568
全然そんなことは無いので一回行ってこい
0572R774
垢版 |
2018/09/30(日) 08:11:34.50ID:BnVoLpPQ
>>567
Google Earthの地図上に線分引いたりして、そのデータをXMLにして保存できるからなかなか便利だぞ
まぁ地理院地図でもできるので必ずしもGoogleからインストールする必要は無いが
0573R774
垢版 |
2018/09/30(日) 09:32:26.66ID:ELh4Gafl
曽和インター改良工事始まったな
ここだけどう直そうが渋滞は解消されないが
0574R774
垢版 |
2018/09/30(日) 09:39:25.95ID:vzYz1ooI
確かに少し前は他市の道路整備はそこまででもなかった。
でもね、ここ20年くらい新潟ってほとんど進歩なかったでしょ。
直轄事業除けば、W杯前に弁天線拡幅と鳥屋野南部が整備して
それ以後はまともな幹線を整備してないのが新潟市。
0575R774
垢版 |
2018/09/30(日) 10:14:41.10ID:u+H88VTI
R402五十嵐より西ががバイパス化して直線道路になった
港トンネルができたて海岸線から赤道につながった
一日市ICから飛行場まで道路ができた
ござれや阿賀橋ができた
北区と江南区をつなぐ橋が架かった
はなみずきニュータウンから上木戸まで道路拡幅した
寺尾駅からR402海岸道路まで道路ができて既存部分も拡幅された
やすらぎ堤からユニゾンプラザまで道路がつながった
網川原から女池ムサシ前まで道路が拡幅された
豊栄ICから葛塚方面へ中央環状線ができた
臼井橋が新しくなった
職安跡地から万代町まで道路ができた
小新から亀貝まで四車線の道路ができた
岩室バイパスができた
R460大曽根バイパスができた
・・・etc
0576R774
垢版 |
2018/09/30(日) 10:18:43.02ID:vzYz1ooI
まず直轄とそれ以外わけようぜ
0577R774
垢版 |
2018/09/30(日) 10:28:53.50ID:vzYz1ooI
>>575
泣けてくるだろ。
こんな小さい道路改良事業すら羅列しないといけないレベルなんだぜ。

新潟都市圏と金沢都市圏だと後者の方が4車線の述べ距離が倍以上ある。
新潟は今まで何やってきたんだと。
0578R774
垢版 |
2018/09/30(日) 17:56:56.25ID:Dft2AKID
笹出線・笹木戸線を4車線にしれ
用地なければ、二層高架でもよい
0579R774
垢版 |
2018/09/30(日) 18:07:30.14ID:+iBTSXq3
三条の上須頃南(ヤマダ電機の前)、歩車分離式って書いてあるのに全然分離されてない件
0580R774
垢版 |
2018/09/30(日) 19:14:39.30ID:u+H88VTI
自分で矛盾書いてるのに気づかないのかね
0581R774
垢版 |
2018/09/30(日) 21:22:42.53ID:vEty/m3n
>>578
米山の松屋〜出来島変電所までさっさと4車線にすりゃ良いのにな。
そこまでデカイ支障物件も無かろうに。
0582R774
垢版 |
2018/09/30(日) 22:38:20.97ID:a1ISlqkA
一番たち悪いのは笹口〜笹越橋が拡幅できないとこ
0583R774
垢版 |
2018/10/01(月) 06:11:31.09ID:qE4MY5lj
笹出線を拡張するのは難しいのでは?

4車線化しても中央分離帯相当のスペースがないから
和合線と同じ感じで右折渋滞発生だろう
0584R774
垢版 |
2018/10/01(月) 10:52:34.30ID:xdo2qMcN
>>577
横から済みませんが苦し紛れで論旨も結論も変わってますやん
だいたい金沢と比べてもそれが何?としか思わんです
0585R774
垢版 |
2018/10/01(月) 11:47:45.33ID:JafOzxX9
ぶっちゃけ金沢より高崎の方が見る機会多いんだよね
金沢なんて湯湧温泉位しか価値無いじゃん(笑)
0586R774
垢版 |
2018/10/01(月) 12:02:39.95ID:NtwT2JE5
飛行機の世界でも小松空港に太刀打ち出来ない新潟空港
2500mの滑走路いらなかったなどうせ小型機しか来ないし
0587R774
垢版 |
2018/10/01(月) 12:13:01.87ID:j6+jUJ5f
スレチです
0588R774
垢版 |
2018/10/01(月) 22:31:25.36ID:dF/SCl0p
>>584
初めから一貫してるが。
よそと比べて新潟市の道路整備はあまりにも遅れてる。
それだけ。
0589R774
垢版 |
2018/10/01(月) 22:37:33.39ID:JafOzxX9
だからって金沢はねーだろ(笑)
せめて熊谷辺り持って来いよ
0590R774
垢版 |
2018/10/01(月) 23:48:29.14ID:iPavr6YV
>>588
一貫してる?
ここ20年でビッグスワン周りしか整備してないって書いてあって、市の道路事業列挙されたらそんな細かいのしか無い・・・金沢と比べて4車線が少ないだろ?って
あー言えばこー言うの屁理屈にしか見えないが
0591R774
垢版 |
2018/10/02(火) 01:00:22.14ID:lS1SSjT/
金沢と比較するなら宇都宮だろう。同規模の人口(合併前に旧新潟市も似たようなもんだが)だし、両者とも環状道路は4車線以上で立体交差が多く、今なお発展中。比べて新潟中央環状は?
そして能登に向かうR159、日光に向かうR119の高規格ぶりを見ると、我が新潟市は何やってるんだ!って言いたくなる。会津に向かうR49くらい、当初から立体交差で整備してくれよ。。。

市だけでなく、県も悪いのかな?
0592R774
垢版 |
2018/10/02(火) 05:51:17.73ID:G+bEr2TS
腐っても関東圏
0593R774
垢版 |
2018/10/02(火) 06:22:33.82ID:JKD43u6A
出たな49野郎w
0594R774
垢版 |
2018/10/02(火) 06:29:06.25ID:WZV1WZLv
49より403の田上と加茂の先はよ
0595R774
垢版 |
2018/10/02(火) 08:08:19.21ID:OiH0VeeQ
R8の白根区間も早く三条まで4車線にしろ 
田んぼしかないからすぐにできるだろ
一桁国道なのにショボすぎる
0596R774
垢版 |
2018/10/02(火) 09:10:28.91ID:ECp/aV4w
農道、新幹線側道、土手道どこでも迂回できるけど
0597R774
垢版 |
2018/10/02(火) 11:07:56.27ID:EbmoH7u4
秋田だって男鹿市まで4車線

新潟は東西のBPが一本。そのICにちょこっと4車線のアクセス道路があるだけ。
その道路もまともな幹線といっていいのは、赤道と南北道路ぐらい。
亀貝の道だって4車線で整備しないといけないのを2車線で整備して、
整備してるとか!言ってるアホいるしw
女池ICの海側は都市計画道路を廃止する体たらくw
黒埼ICもしかり。

東西道路以外の東西のまともな幹線がない。これが致命的。
0598R774
垢版 |
2018/10/02(火) 11:18:17.35ID:EbmoH7u4
>>591
宇都宮もなかなかだよな。
ちゃんと将来のための土地とか容易されてるし、
道路計画がしっかりしてる。
一方新潟は、女池IC〜海側を繋ぐ都市計画道路を廃止するくらいのアホ。

周辺市町村の配慮なのかなんなのか知らんが、まったく交通量の少ない道(大外環状)
を必死こいて整備するアホ。しかも4車線で用地買収しちゃってるアホ。
0599R774
垢版 |
2018/10/02(火) 11:34:26.81ID:EbmoH7u4
新潟これくらいやって、ようやく金沢の道路に追いつくくらいだよ。マジで。

東西
・海側幹線(新川〜空港4車線)
・新潟東道路(ござれや〜東港4車線)
・西大通り4車線
・県道1号中心部4車線
・旧7号4車線
・笹出線4車線
・R8〜中央IC〜姥ガ山〜空港IC4車線
南北
・東西道路ICから海側、東西道路へすべて4車線

放射
・R116 巻BP分岐まで4車線
・R8 白根BP分岐まで4車線
・R403 新津区役所まで4車線
・R49 R460まで4車線
0600R774
垢版 |
2018/10/02(火) 11:39:54.06ID:l8X0CQBD
自分の主観語られても反応しようが無い
0601R774
垢版 |
2018/10/02(火) 11:44:00.21ID:EbmoH7u4
君が主観でしょ。
同縮尺に4車線道路おとしてみん。
どれだけ新潟の道路整備が後手がよくわかる。
マジで倍の4車線道路があるのが金沢だよ。
新潟はこういう現実をマズ知らないと。嘘だー!主観だー!とか言って
逃げてる時点でもう終わってる。
0602R774
垢版 |
2018/10/02(火) 11:46:33.39ID:EbmoH7u4
新潟の役人は、新潟をよくしようなんざ考えてる人は少数。
一応仕事して金もらえればいいって人が多いんだろう。
街づくりのビジョンがまるでないから。
新潟日報が今かなり辛口の論評連載してるが、
役人市長「甘かったと言ってもいい。」

って発言が必ずといっていいほどあるw
責任とれよってのwwww
0603R774
垢版 |
2018/10/02(火) 11:50:08.83ID:EbmoH7u4
工業団地だってそう。長岡や三条はSIC付近を大規模な工業団地に整備中。
新潟は工業団地がすべて売り切れたのに、ようやく手を付け始めたところ。
しかも既存工業団地をちょこちょこ拡幅するだけ。

新潟市役所はもう終わってるよ。一度解体した方がマジでいいんじゃないかと思えるくらい。
0604R774
垢版 |
2018/10/02(火) 12:11:50.55ID:hquCVp03
新潟市は独立したろw
あれで財源増えるわけでもないのに、県の仕事も市でやらんといかんのよ
ある意味県は厄介払いできたわけさ
0605R774
垢版 |
2018/10/02(火) 12:20:31.62ID:lS1SSjT/
>>598
そう考えると、平成の市町村合併は正しかったのか?
旧新潟市にとって良かったことだったのか?疑問だよね。
合併は黒埼や亀田とだけにしておけば、ここまで財政難にはならなかったかも?
0606R774
垢版 |
2018/10/02(火) 12:53:42.68ID:lNiSm61n
笹出線と旧7は本来ならばとっくに4車線していてもおかしくは無い道路だとは思う
バイパスの短距離利用者向けバックアップが貧弱過ぎる
0607R774
垢版 |
2018/10/02(火) 13:56:31.88ID:jDBCuM+A
国道8号の栄区間は今、4車線化工事してるけど完成はいつになるんだろう
大野大橋〜石上大橋の4車線化早く
0608R774
垢版 |
2018/10/02(火) 13:57:25.73ID:jDBCuM+A
新潟青山から長岡小千谷市境まで完全4車線化早く
0609R774
垢版 |
2018/10/02(火) 16:17:06.71ID:yi2qsAoU
他の街の地図で分かる情報だけ語られてもなあ
秋田市は立体交差がほぼなくて通勤時間帯や冬期は酷い渋滞になる
知らない人が地図だけ見れば地域間に立派な道路があるように思うんだろうけどね
宇都宮だってインターから宇都宮駅まで行くのにどれだけ渋滞すると思ってるのか
駅の東西を行き来するのも大変だし芳賀方面だって地図見ればすごいけどそれ以上に車がいてパンク状態だよ
鹿沼方面も酷い渋滞でバスだって時間通りに動かない

別に新潟の今の道路状況に満足している訳ではないが、知ったかぶりで比べても説得力に欠ける
まあ工業団地の件については完全に同意だけどな
何も誘致しないで学生の流出が何故か止まらないとか面白いことやってる市だから
0610R774
垢版 |
2018/10/02(火) 16:37:59.46ID:WZV1WZLv
>>604
「税金に関して安くなることは特にありません。しかし県から財源の一部が移譲され、市で使途を決められる税収が増えるので、
より住民の皆さんの暮らしに寄り添った使い方ができるようになりました」
(新潟市地域・魅力創造部政策調整課 坂井さん)

政令指定都市の大きなメリットの一つが権限・財源の移譲。県の権限・財源の一部が移されるので、
道路整備、都市計画、教育などで、より地域の実情に合わせたサービス提供やまちづくりをすることができる。

http://suumo.jp/journal/2014/10/28/71591/

財源が増えるんじゃないの?
0611R774
垢版 |
2018/10/02(火) 16:40:52.36ID:6F/1BFfd
>>609
宇都宮駅東口から新4号平出立体の間、旧4号との峰町交差点は立体で東口通りの方が主になってるんだな。
新潟駅南口交差点も見習って欲しいw
0612R774
垢版 |
2018/10/02(火) 16:53:09.19ID:zHkzZ8w6
>>609
R7秋田南バイパスは立体交差が主だぞ。
そもそも秋田市は、同じ日本海側の県庁所在地でも、松江市と同レベルだろ。
0613R774
垢版 |
2018/10/02(火) 19:02:30.17ID:FiJBHsaH
新しい道路ばっかり目が行ってるけど
既存の道路の維持、補修だってあるんだよ?
新潟は特に中途半端な都市部に中途半端に大雪が降るから除雪費が嵩む
早い時代に開通した道路は大規模な補修も必要になってきてるし
予算は限りがあるんだしそれどころかこれからどんどん減っていくのに
どこからどうやって新しい道なんか作る金を出せと?
0614R774
垢版 |
2018/10/02(火) 20:36:03.69ID:l8X0CQBD
ドーナツ化現象でスカスカな中心部よりも紫鳥線と新津BPをなんとかして欲しいわ
0615R774
垢版 |
2018/10/02(火) 22:57:30.55ID:G+bEr2TS
今更言ってても遅すぎる
そういうことがいくらでもできた時代にしてこなかったツケ
今更無理です
0616R774
垢版 |
2018/10/03(水) 00:18:53.26ID:FPfTuNph
>>613
>既存の道路の維持、補修だってあるんだよ?
>新潟は特に中途半端な都市部に中途半端に大雪が降るから除雪費が嵩む
だったら、その都市部の既存道路で、必要性が低い路線を廃止していけばいい。
新潟・長岡・上越・柏崎・三条・新発田・・・たしかに中途半端な市内でも殆ど交通量ない道路あるね。
そのくせ直轄国道バイパスと平面交差で直結させて、余計な信号を付けさせてる例が多いが、ああいう路線を廃止すれば除雪など維持管理費は浮くし、バイパス側は信号がなくなって立体交差したのと同じ効果が得られる。
昔からある集落のための道路なら致し方ないが、不動産屋の金儲けのために作った新興道路や地元の中小ドカタのために作った農道とかならドンドン廃道していくべき!
0617R774
垢版 |
2018/10/03(水) 00:34:32.19ID:FPfTuNph
>>611
>宇都宮駅東口から新4号平出立体の間、旧4号との峰町交差点は立体で東口通りの方が主に
俺も通ったことあるけど、あれはイイなぁと思った。栃木県はよくやるよな〜真面目に道路改良事業を。
新潟駅南口通りも笹出線と立体交差化して、新潟バイパス弁天ICへのアクセスを改善できれば、素晴らしいんだけどね〜
ついでに長岡駅東口通りも今朝白交差点を(ry
0618R774
垢版 |
2018/10/03(水) 03:17:12.02ID:lO9hkpNw
以上道路オタクの戯言でした
ひき続き道路オタクの戯言をお聞きください
0619R774
垢版 |
2018/10/03(水) 18:58:04.42ID:cuQP5XQn
どの都市も環状線って放射が終わってから整備するもんだけど、
放射の整備がまだなのに、なんで新潟は着手してるんだ。
しかも環状整備するのも普通は外郭からだろ
0620R774
垢版 |
2018/10/03(水) 22:14:41.45ID:YChvGIpJ
万代島ルートが完成すれば、一気に先進都市に成り上がると思う
0621R774
垢版 |
2018/10/03(水) 23:16:00.47ID:H/UtNYXD
他の県の道路の話聞いても全然楽しくないから、熱く語ってる道路オタクの長文は全く読んでいませんw
0622R774
垢版 |
2018/10/04(木) 00:48:42.88ID:5fyybGHy
新潟がダメな理由。

とにかく人口減少を食い止めようと、無駄に郊外の宅地開発しようとする。

とにかく地元土建屋の仕事作ろうと、無駄に道路造って、維持管理させようとする。

結果は・・・郊外の道路は渋滞、中心市街地は空洞化、空き家は増加、結局は人口減少(特に有能な若者の流出)は食い止められず。

役人が無能なのもあるけど、やっぱりダメな県民性なのかな。
0623R774
垢版 |
2018/10/04(木) 06:39:45.60ID:4hVW9uBZ
曽和の工事は右折レーンの延長みたいだな
そんなことやるくらいなら、左車線を直進、右車線を右折にすりゃいいだろうに
0624R774
垢版 |
2018/10/04(木) 06:48:28.36ID:ftU0eq/v
>>623
車線減少の標識変えて、交差点の先で右車線を潰せばいいだけなのにな
0625R774
垢版 |
2018/10/04(木) 07:00:34.12ID:5j2xKRqw
まあ雪が降る地域はどこも伸びないと思うわ
雪が嫌で出ていく人が絶えない
雪を好んで入ってくるのは維持費のかかる年寄りばかり
あと30年もしたら新潟はゴーストタウン
0626R774
垢版 |
2018/10/04(木) 12:19:53.86ID:vLx6FVHM
>>622
排他的なんでしょ
地元企業が良くも悪くも中途半端に強すぎる
全国で圧倒するほど強くないけど外部から入ってくるのを押さえつける程度には強い
長岡みたいに道路と工業団地セットで作ってれば新潟市もまだなあ
0627R774
垢版 |
2018/10/04(木) 19:56:47.97ID:u42RlzKI
栗の木の工事、何年もかけてチンタラやってんじゃねーよ
もっとスピード感を持ってやれ
0628R774
垢版 |
2018/10/04(木) 20:07:30.97ID:YI8IrQXN
海岸幹線(最低限、小針〜空港は4車線)ができ
そこと新潟BPのICが有機的に結ばれない限り
新潟は道路で自慢できるような街にはならんわ。

現状、ただ新潟BPが凄いだけ

災害でここが不通なったら酷い事になる。
0629R774
垢版 |
2018/10/04(木) 20:16:56.49ID:0FdaT7DR
せっかくいいトンネルあるんだから、西(新潟島)方面の接続道路は整備してほしい
0630R774
垢版 |
2018/10/04(木) 20:37:54.92ID:YI8IrQXN
みなとトンネルの新潟造船側の4車線道路も途中で終わるんだよな。
計画からしてそうなってる。アホすぎ。
あれは普通に4車線で秣川岸通に繋げろよって。
0631R774
垢版 |
2018/10/04(木) 20:49:26.44ID:EmiYLtdH
じゃあお前が用地買収すれば(´・ω・`)
0632R774
垢版 |
2018/10/04(木) 21:39:24.39ID:ftU0eq/v
そもそも道路で自慢する街を目指してんのか?
0633R774
垢版 |
2018/10/04(木) 21:56:13.07ID:nvw04QrB
金沢の道路が気になって仕方ない人のスレ
0634R774
垢版 |
2018/10/04(木) 21:59:52.64ID:xLX5Fk3K
八千代橋と笹出線米山交差点をつなぐ道路はいつ開通するの?
もう越後線高架化から半年経ったんだが
0635R774
垢版 |
2018/10/04(木) 22:51:01.52ID:EmiYLtdH
>>634
来年度開通
0636R774
垢版 |
2018/10/04(木) 23:05:04.77ID:YI8IrQXN
>>632
道路が快適な街を目指さないと。
だって、すべての活動の源泉とも言っていいのが道路だから。
0637R774
垢版 |
2018/10/04(木) 23:50:40.62ID:9JQoVa63
>>623
ガッカリだな
あんなので右直事故防止になるのだろうか
0638R774
垢版 |
2018/10/04(木) 23:58:44.11ID:ftU0eq/v
>>637
レーン延長だと右直防止より追突の軽減じゃない?
0639R774
垢版 |
2018/10/05(金) 00:02:22.59ID:ebtUMOgR
長岡 左岸BP
上越 山麓線

新潟 なし
0640R774
垢版 |
2018/10/05(金) 00:29:14.00ID:IlHNoYpX
>>634
マルチかよ死ね
0641R774
垢版 |
2018/10/05(金) 08:41:49.52ID:w47QJGyq
>>639
上越のr63山麓線は完成(南区間のみ4車線化待ち状態)してるけど、長岡の左岸バイパスは一部のみ供用、延伸(特に南)は絶望的のようだが…
でも、新潟バイパスに並行する代替路線は必要だよね
0642R774
垢版 |
2018/10/05(金) 09:00:25.10ID:tnhd2AWl
高速ありますよ
0643R774
垢版 |
2018/10/05(金) 12:38:12.71ID:aD+pRTJE
長岡  東BP 左岸BP 北陸道
上越  上新BP 山麓線 上信越道
新潟  新潟BP なし  北陸道  

何を言おうがこれが現実。
都市のメインBPの反対側にも高い規格の道路が多くの都市で整備されてるが、
新潟市は散々。紛れもない事実だよ。
空港沖合移転が進まないのは仕方ないから、まずはみなとトンネル〜寺尾あたりまでやれっての。

ついでに遅れた分取り戻すために海岸堤防機能ももたせて完全な盛土道路にして
4車線立体化しろ。
0644R774
垢版 |
2018/10/05(金) 14:50:25.07ID:Hu/GwfGb
もはやキチガイの域
0645R774
垢版 |
2018/10/05(金) 18:13:46.85ID:uXBp3gda
塚田一郎衆議院議員、国交省の副大臣になったんだから県内の道路事業推進しろ
0646R774
垢版 |
2018/10/05(金) 18:49:55.72ID:s5+6ff/E
新潟市は今財政ヤバイんだから
第二の夕張になりたくなかったら道路整備はしばらくあきらめることだな
0647R774
垢版 |
2018/10/05(金) 19:07:31.31ID:oqO6aFxo
篠田がすごい勢いで貯金使ったからな
長谷川市長の堅実さに戻ってほしいわ
吉田六左衛門の息子じゃ無理か
0648R774
垢版 |
2018/10/05(金) 19:35:58.16ID:3oNN/x2d
な・・・直江町
0650R774
垢版 |
2018/10/06(土) 03:14:40.24ID:TlTQPw42
どうして桜木IC橋は6車線なのに女池IC橋は4車線なのか土屋氏に問いただしたい
0651R774
垢版 |
2018/10/06(土) 06:21:25.18ID:nckMmqvH
昔は女池IC周りは今ほど栄えてなかったからね
県庁移転してからだんだん交通量が多くなった感じ
0652R774
垢版 |
2018/10/06(土) 07:05:20.34ID:Dfjo45Ve
女池インナーの周辺は何もなかったもんな

コインスナックとホームセンター、あとは田んぼ
ビッグスワンの辺りなんて、酷かったから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況